[go: up one dir, main page]

JP2010198418A - Virtual output device registration program and computer for executing the same - Google Patents

Virtual output device registration program and computer for executing the same Download PDF

Info

Publication number
JP2010198418A
JP2010198418A JP2009043572A JP2009043572A JP2010198418A JP 2010198418 A JP2010198418 A JP 2010198418A JP 2009043572 A JP2009043572 A JP 2009043572A JP 2009043572 A JP2009043572 A JP 2009043572A JP 2010198418 A JP2010198418 A JP 2010198418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output device
print
virtual
printer
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009043572A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yamada
高史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009043572A priority Critical patent/JP2010198418A/en
Publication of JP2010198418A publication Critical patent/JP2010198418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new virtual output device registration program and a computer for executing the virtual output device registration program, which facilitates repeatedly performing the output of a specific data file. <P>SOLUTION: A print object file to be printed by a printer or multifunction machine and a printer driver print setting information file including printer driver print setting information when the print object file is printed by the printer or the multifunction machine are associated with each other, and when one print object file is designated (S100), a virtual printer including printer driver print setting information included in one printer driver print setting information file associated with one selected print object file is created (S114, S118), and the created virtual printer is registered in an OS. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は基本ソフトウェア上で動作するアプリケーションソフトウェアで利用可能な仮想出力装置の登録に関するものである。   The present invention relates to registration of a virtual output device that can be used by application software that operates on basic software.

例えばパーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」という。)に導入された基本ソフトウェア(Operating System/以下、「OS」ともいう。)上で動作するアプリケーションソフトウェア(以下、単に「アプリケーション」ともいう。)によって作成されたデータファイルを、印刷することがある。この場合、種々の態様で印刷が行われる。このような種々の印刷を実行するためには、それに対応した印刷設定がなされる必要がある。この点に関し、従来から多くの構成(技術)が提案されている。例えば、アプリケーションから文書の印刷設定呼出しを行う場合、印刷設定画面呼出しのトリガによって、先ず、プリンタドライバの設定読込部が働き、印刷要求した文書の設定保存情報があれば、読み込み、現在設定値保持部の設定値を自動で書き換え、この後ユーザが設定を変えると、変更した設定内容が現在設定値保持部に設定された値に反映され、設定にしたがい印刷データを生成しプリンタに送り込むとともに、同時に文書名に関連付け自動的に印刷設定情報をファイル保存する、技術が提案されている。なお、これによれば、自動設定の際、作成時間の新しい設定情報を選択するとされている(例えば、特許文献1参照)。   For example, it is created by application software (hereinafter also simply referred to as “application”) that operates on basic software (Operating System / hereinafter also referred to as “OS”) installed in a personal computer (hereinafter referred to as “personal computer”). The printed data file may be printed. In this case, printing is performed in various modes. In order to execute such various types of printing, it is necessary to make print settings corresponding to the printing. In this regard, many configurations (techniques) have been conventionally proposed. For example, when calling the print setting of a document from an application, the printer driver setting reading unit works first by the trigger for calling the print setting screen, and if there is setting save information of the document requested to be printed, it is read and the current setting value is retained. When the user changes the setting after that, the changed setting contents are reflected in the value set in the current setting value holding unit, and print data is generated and sent to the printer according to the setting. At the same time, a technique has been proposed in which print setting information is automatically saved in a file in association with a document name. In addition, according to this, it is supposed that the new setting information of creation time is selected in the case of automatic setting (for example, refer patent document 1).

特開2001−350606号公報JP 2001-350606 A

ところで、コンピュータで管理されている特定のデータファイルが繰り返し印刷等の方法で出力される場合がある。このような場合に、ユーザが複雑な操作を行うことなく、ユーザが所望する出力結果を得ることが可能な構成が要求されている。なお、データファイルが出力される方法としては、上述の印刷の他、例えば、PC−FAXと称されるものもある。PC−FAXは、例えば、パソコンで管理されているデータファイルを、直接、ファクシミリ機能を有する出力装置を介して電話回線網に出力(ファクシミリ送信)できる機能である。   By the way, a specific data file managed by a computer may be repeatedly output by a method such as printing. In such a case, a configuration capable of obtaining an output result desired by the user without requiring a complicated operation by the user is required. As a method for outputting a data file, in addition to the above-described printing, for example, there is a method called PC-FAX. PC-FAX is a function that can output (facsimile transmission) a data file managed by a personal computer directly to a telephone network via an output device having a facsimile function.

本発明は、特定のデータファイルの出力を容易に繰り返し行い得る、新たな仮想出力装置登録プログラムおよびこの仮想出力装置登録プログラムを実行するコンピュータを提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a new virtual output device registration program that can easily and repeatedly output a specific data file and a computer that executes the virtual output device registration program.

上記課題に鑑みなされた本発明は、出力装置から出力される対象のデータファイルと、このデータファイルが出力装置から出力されるときの出力設定と、を関連付けるとともに、出力設定に関連付けされたデータファイルから一のデータファイルが指定された場合、指定された一のデータファイルに関連付けられた一の出力設定を含む仮想出力装置を、基本ソフトウェアに登録することとしたものである。   The present invention made in view of the above problems relates to a data file to be output from an output device and an output setting when the data file is output from the output device, and a data file associated with the output setting. When a single data file is designated, a virtual output device including one output setting associated with the designated one data file is registered in the basic software.

本発明を反映した第1の課題解決手段は、データファイルを出力装置で出力するための出力設定を含む仮想出力装置を、基本ソフトウェア上で動作するアプリケーションソフトウェアで利用可能な仮想出力装置として、前記基本ソフトウェアに登録するコンピュータが読み取り可能な仮想出力装置登録プログラムであって、前記コンピュータを、前記出力装置から出力される対象のデータファイルと、前記データファイルが前記出力装置から出力されるときの前記出力設定と、を関連付ける関連付手段と、前記関連付手段によって関連付けられたデータファイルを指定する指定手段と、前記指定手段によって一のデータファイルが指定された場合、前記一のデータファイルに関連付けられた一の出力設定を含む仮想出力装置を、前記基本ソフトウェアに登録する登録手段として機能させるための仮想出力装置登録プログラムである。   The first problem-solving means reflecting the present invention is a virtual output device including an output setting for outputting a data file by an output device as a virtual output device that can be used by application software operating on basic software. A virtual output device registration program readable by a computer to be registered in basic software, wherein the computer is a target data file output from the output device, and the data file is output from the output device. An association means for associating the output setting, a designation means for designating a data file associated by the association means, and when one data file is designated by the designation means, it is associated with the one data file. A virtual output device including a single output setting. A virtual output device registration program for functioning as a registration means for registering the wear.

これによれば、一のデータファイルに関連付けられた一の出力設定を含む仮想出力装置を、基本ソフトウェアに登録することができる。   According to this, a virtual output device including one output setting associated with one data file can be registered in the basic software.

第2の課題解決手段は、第1の課題解決手段の仮想出力装置登録プログラムであって、前記コンピュータを、前記指定手段によって前記一のデータファイルが指定された場合、前記一のデータファイルに関連付けられた一の出力設定を含む仮想出力装置を、優先的に利用されるデフォルトの仮想出力装置として前記基本ソフトウェアに登録する前記登録手段として機能させることを特徴とする。   The second problem solving means is the virtual output device registration program of the first problem solving means, and associates the computer with the one data file when the one data file is designated by the designation means. The virtual output device including the one output setting is made to function as the registration means for registering in the basic software as a default virtual output device used preferentially.

これによれば、一のデータファイルに関連付けられた一の出力設定を含む仮想出力装置を、優先的に利用されるデフォルトの仮想出力装置として基本ソフトウェアに登録することができる。   According to this, a virtual output device including one output setting associated with one data file can be registered in the basic software as a default virtual output device used preferentially.

第3の課題解決手段は、第1または第2の課題解決手段の仮想出力装置登録プログラムであって、前記コンピュータを、前記登録手段によって前記一の出力設定を含む仮想出力装置が前記基本ソフトウェアに登録された場合、前記一のデータファイルをオープンするために、前記一のデータファイルのためのアプリケーションソフトウェアを起動するアプリケーション起動手段として機能させることを特徴とする。   A third problem solving means is a virtual output device registration program of the first or second problem solving means, wherein the virtual output device including the one output setting is registered in the basic software by the registration means. When registered, in order to open the one data file, it functions as an application starting means for starting application software for the one data file.

これによれば、一の出力設定を含む仮想出力装置を、基本ソフトウェアに登録することができるとともに、出力対象である一のデータファイルを、この一のデータファイルのためのアプリケーションソフトウェアでオープンすることができる。   According to this, a virtual output device including one output setting can be registered in the basic software, and one data file to be output is opened with the application software for this one data file. Can do.

第4の課題解決手段は、第3の課題解決手段の仮想出力装置登録プログラムであって、前記コンピュータを、前記アプリケーション起動手段によって起動されたアプリケーションソフトウェアによる指令にしたがって、前記一の出力設定とは異なる他の出力設定で前記一のデータファイルが前記出力装置から出力される場合、前記一のデータファイルと、前記他の出力設定と、を関連付ける前記関連付手段として機能させることを特徴とする。   A fourth problem solving means is the virtual output device registration program of the third problem solving means, wherein the one output setting is the computer in accordance with a command by the application software started by the application starting means. When the one data file is output from the output device with another different output setting, the one data file and the other output setting are made to function as the associating means for associating with each other.

これによれば、一のデータファイルと他の出力設定を関連づけすることができる。   According to this, one data file can be associated with another output setting.

なお、第1から第4の課題解決手段において、仮想出力装置登録プログラムは、単一のコンピュータプログラムとして構成されている場合の他、複数のコンピュータプログラムモジュールによって構成されていてもよい。   In the first to fourth problem solving means, the virtual output device registration program may be constituted by a plurality of computer program modules in addition to the case where the virtual output device registration program is constituted as a single computer program.

第5の課題解決手段は、第1から第4の課題解決手段のいずれか1つの仮想出力装置登録プログラムを記憶した記憶部と、前記記憶部から前記仮想出力装置登録プログラムを読み取り、実行する制御部と、を備えることを特徴とするコンピュータである。これによれば、上記特有の機能を実現可能なコンピュータとすることができる。   A fifth problem solving means includes a storage unit storing any one of the virtual output device registration programs of the first to fourth problem solving means, and a control for reading and executing the virtual output device registration program from the storage unit A computer. According to this, it can be set as the computer which can implement | achieve the said specific function.

本発明によれば、特定のデータファイルの出力を容易に繰り返し行い得る、新たな仮想出力装置登録プログラムおよびこの仮想出力装置登録プログラムを実行するコンピュータを得ることができる。   According to the present invention, it is possible to obtain a new virtual output device registration program and a computer that executes the virtual output device registration program that can easily and repeatedly output a specific data file.

本発明の実施形態におけるデータファイル出力システムおよびデータファイル出力システムを構成する各装置の機能ブロックを示す図The figure which shows the functional block of each apparatus which comprises the data file output system and data file output system in embodiment of this invention 本発明の実施形態における印刷履歴表示処理のフローを示す図The figure which shows the flow of the printing log | history display process in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における印刷履歴一覧リストを示す図The figure which shows the printing history list list in embodiment of this invention 本発明の実施形態における印刷履歴情報テーブルを示す図The figure which shows the printing log | history information table in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるプリンタドライバ設定画面を示す図The figure which shows the printer driver setting screen in embodiment of this invention 本発明の実施形態における印刷ボタン押下時処理のフローを示す図The figure which shows the flow of the process at the time of press of the print button in embodiment of this invention 本発明の実施形態における印刷ジョブ監視処理のフローを示す図The figure which shows the flow of the print job monitoring process in embodiment of this invention

本発明を反映した上記課題解決手段を実施するための実施形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。上記課題解決手段は以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に説明する各処理において、所定の処理ステップを省略することができる。   Embodiments for implementing the above problem solving means reflecting the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The above-mentioned problem solving means is not limited to the configuration described below, and various configurations can be adopted in the same technical idea. For example, in each process described below, a predetermined process step can be omitted.

(システムの構成)
図1は、データファイル出力システムを示すものである。図1には2つのデータファイル出力システムが構築されている。すなわち、プリンタ100とパソコン300とにより構成されたデータファイル出力システムが、その1つであり、両者はUSB(Universal Serial Bus)ケーブル500によりデータ送受信可能に接続(以下、この接続形態を「USB接続」ともいう。)されている。なお、USB接続の他、例えば、赤外線通信、またはワイヤレスUSB(Wireless USB)とすることもできる。他の1つは、複合機200とパソコン300とにより構成されたデータファイル出力システムであり、これら装置は有線LAN(Local Area Network)ケーブル600でデータ送受信可能に接続されている。なお、有線LANの他、例えば、インフラストラクチャーモードによる無線LANとすることもできる。なお、複合機200は、電話回線網700に接続され、電話回線網700に接続された他のファクシミリ装置(図1で図示を省略)との間でファクシミリ送信・受信をすることができる。
(System configuration)
FIG. 1 shows a data file output system. In FIG. 1, two data file output systems are constructed. That is, a data file output system constituted by the printer 100 and the personal computer 300 is one of them, and both are connected so that data can be transmitted and received via a USB (Universal Serial Bus) cable 500 (hereinafter, this connection form is referred to as “USB connection”). "It is also called." In addition to USB connection, for example, infrared communication or wireless USB (Wireless USB) may be used. The other one is a data file output system composed of the multifunction device 200 and the personal computer 300, and these devices are connected to each other via a wired LAN (Local Area Network) cable 600 so that data can be transmitted and received. In addition to the wired LAN, for example, a wireless LAN in an infrastructure mode can be used. The multi-function device 200 is connected to the telephone line network 700, and can perform facsimile transmission / reception with other facsimile apparatuses (not shown in FIG. 1) connected to the telephone line network 700.

以下、各装置の構成を説明する。先ず、プリンタ100について説明する。プリンタ100は、自装置の制御を司り、演算処理を実行するCPU、各種プログラムを記憶するROMおよび作業領域としてのRAMにより構成される制御部110と、各種処理を実行するための各種プログラムおよび各種データを記憶可能な記憶部120とを備える。記憶部120は、例えば、ハードディスクまたは不揮発性のメモリ(EEPROM)で構成されている。ここで、制御部110を構成するCPUがROMまたは記憶部120に記憶されているプログラムを実行することで、各種処理が実行される。その際、RAMには、各種データ、例えば、記憶部120に記憶されたデータが入力され、保持される。CPUは、これらデータを用いた処理を実行するためRAMにアクセスする。したがって、CPUがROM等に記憶されている各種プログラムをRAM上で実行することで、各種処理が実行され、これによって各種機能手段が構成される。   Hereinafter, the configuration of each apparatus will be described. First, the printer 100 will be described. The printer 100 controls the apparatus itself, and executes a control process 110 including a CPU that executes arithmetic processing, a ROM that stores various programs, and a RAM as a work area, and various programs and various types for executing various processes. And a storage unit 120 capable of storing data. The storage unit 120 is configured by, for example, a hard disk or a nonvolatile memory (EEPROM). Here, the CPU constituting the control unit 110 executes programs stored in the ROM or the storage unit 120, whereby various processes are executed. At that time, various data, for example, data stored in the storage unit 120 is input and held in the RAM. The CPU accesses the RAM to execute processing using these data. Therefore, various processes are executed by the CPU executing various programs stored in the ROM or the like on the RAM, thereby configuring various functional units.

また、プリンタ100は、印刷データの印刷を実行する印刷部130と、各種情報を表示する表示部140と、データの入力インターフェースとしての機能を実現する操作部150とを備える。なお、操作部150は、例えば、方向キー、文字入力が可能なテンキーボードおよび確定ボタン等により構成される。さらに、プリンタ100は、USB接続のためのインターフェースであるUSBインターフェース(以下、「USBI/F」という。)160を備える。なお、USBI/F160を介して印刷データを受信し、また各種データが送受信される。   The printer 100 also includes a printing unit 130 that prints print data, a display unit 140 that displays various types of information, and an operation unit 150 that implements a function as a data input interface. Note that the operation unit 150 includes, for example, a direction key, a numeric keyboard capable of inputting characters, a confirmation button, and the like. Further, the printer 100 includes a USB interface (hereinafter referred to as “USB I / F”) 160 that is an interface for USB connection. Note that print data is received via the USB I / F 160, and various data are transmitted and received.

続けて、複合機200について説明する。複合機200は、制御部210と記憶部220と印刷部230と表示部260と操作部270とを備える。なお、これら各部は、上述のプリンタ100が備える各部と同様の構成で、かつ同様の機能を実行するものである。したがって、その説明は省略する。また、複合機200は、電話回線網700へのファクシミリデータの送信および電話回線網700からのファクシミリデータの受信を行うファクシミリ部240を備える。例えば、パソコン300からの指示に基づき、この指示で指定された印刷対象ファイル3214が、ファクシミリ部240から所定の電話番号の相手先に送信される。また、複合機200は、原稿載置部(図1で図示を省略)に設置された記録媒体をスキャンするスキャナ部250を備える。さらに、複合機200は、LAN600への接続のためのインターフェースであるネットワークインターフェース(以下、「ネットワークI/F」という。)280を備える。なお、ネットワークI/F280を介して印刷データを受信し、また各種データが送受信される。   Next, the multifunction device 200 will be described. The multifunction device 200 includes a control unit 210, a storage unit 220, a printing unit 230, a display unit 260, and an operation unit 270. Note that these units have the same configuration as the units included in the printer 100 described above, and execute the same functions. Therefore, the description is omitted. The multifunction device 200 also includes a facsimile unit 240 that transmits facsimile data to the telephone line network 700 and receives facsimile data from the telephone line network 700. For example, based on an instruction from the personal computer 300, a print target file 3214 designated by this instruction is transmitted from the facsimile unit 240 to a destination having a predetermined telephone number. In addition, the multifunction device 200 includes a scanner unit 250 that scans a recording medium placed on a document placement unit (not shown in FIG. 1). Furthermore, the multifunction device 200 includes a network interface (hereinafter referred to as “network I / F”) 280 that is an interface for connection to the LAN 600. Note that print data is received via the network I / F 280, and various data are transmitted and received.

次に、パソコン300について説明する。パソコン300は、自装置の制御を司り、CPU、ROMおよびRAMにより構成される制御部310と、記憶部320とを備える。記憶部320は、例えば、ハードディスクで構成されている。記憶部320は、OS3202、後述する処理を実行するための印刷履歴表示プログラム3204、印刷ジョブ監視プログラム3206を記憶する。また、記憶部320は、アプリケーション3208、プリンタドライバ3210を記憶する。さらに、記憶部320は、印刷履歴情報テーブル3212、印刷対象ファイル3214、プリンタドライバ構成ファイル3216およびプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218を記憶する。なお、記憶部320は、プリンタ100用のプリンタドライバと、複合機200用のプリンタドライバとの2個のプリンタドライバ3210を記憶する。また、記憶部320は、複合機200のファクシミリ部240を制御し、PC−FAX機能を実現するためのファクシミリドライバと、スキャナ部250を制御するためのスキャナドライバとを記憶する(両ドライバとも図1で図示を省略)。OS3202としては、例えば、マイクロソフト社製のウィンドウズ(登録商標)が例示される。   Next, the personal computer 300 will be described. The personal computer 300 controls the device itself, and includes a control unit 310 including a CPU, a ROM, and a RAM, and a storage unit 320. The storage unit 320 is composed of, for example, a hard disk. The storage unit 320 stores an OS 3202, a print history display program 3204 for executing processing to be described later, and a print job monitoring program 3206. The storage unit 320 stores an application 3208 and a printer driver 3210. Further, the storage unit 320 stores a print history information table 3212, a print target file 3214, a printer driver configuration file 3216, and a printer driver print setting information file 3218. Note that the storage unit 320 stores two printer drivers 3210, a printer driver for the printer 100 and a printer driver for the multifunction device 200. The storage unit 320 also controls the facsimile unit 240 of the multifunction device 200 to store a facsimile driver for realizing the PC-FAX function and a scanner driver for controlling the scanner unit 250 (both drivers are shown in the figure). 1 is omitted). Examples of the OS 3202 include Windows (registered trademark) manufactured by Microsoft Corporation.

制御部310を構成するCPUが、例えば、操作部340を介して入力されたデータ、記憶部320に記憶されている印刷履歴情報テーブル3212および各種ファイル3214,3216,3218等を用いて、ROMに記憶されているプログラムおよび記憶部320に記憶されている各種プログラム3202,3204,3206,3208,3210等をRAM上で実行することで、各種処理が実行され、これによって各種機能手段が構成される。なお、詳細については後述する。   The CPU that configures the control unit 310 uses, for example, data input via the operation unit 340, the print history information table 3212 stored in the storage unit 320, various files 3214, 3216, 3218, and the like in the ROM. Various processes are executed by executing the stored programs and the various programs 3202, 3204, 3206, 3208, 3210, etc. stored in the storage unit 320 on the RAM, thereby configuring various functional units. . Details will be described later.

また、パソコン300は、各種情報を表示するモニタ330と、キーボードおよびマウスから構成され、プログラムの実行に用いられる各種データの入力インターフェースとしての機能を実現する操作部340と、USBI/F350と、ネットワークI/F360とを備える。なお、パソコン300は、USBI/F350を介してプリンタ100と通信可能にUSB接続され、また、ネットワークI/F360を介して複合機200と通信可能にLAN接続されている。   The personal computer 300 includes a monitor 330 that displays various types of information, a keyboard and a mouse, an operation unit 340 that implements a function as an input interface for various types of data used for program execution, a USB I / F 350, a network, I / F 360. The personal computer 300 is connected to the printer 100 via the USB I / F 350 so as to be communicable with the USB, and is connected to the MFP 200 via the network I / F 360 so as to be communicable with the LAN.

以下、パソコン300の制御部310によって実行される各処理について説明する。   Hereinafter, each process executed by the control unit 310 of the personal computer 300 will be described.

(印刷履歴表示処理)
図2は、印刷履歴表示処理のフローを示すものである。パソコン300の制御部310が印刷履歴表示プログラム3204を起動し、実行することで行われる。なお、ユーザが操作部340を介して印刷履歴表示プログラム3204の起動を指示したとき、制御部310は、印刷履歴表示プログラム3204を起動する。印刷履歴表示プログラム3204を起動した制御部310は、先ず、モニタ330に、図3に示す印刷履歴一覧リスト800を表示する。印刷履歴一覧リスト800は、印刷履歴情報テーブル3212に登録されている情報に基づき表示される。印刷履歴情報テーブル3212の登録項目についての詳細は後述する。
(Print history display processing)
FIG. 2 shows a flow of the print history display process. This is done by starting and executing the print history display program 3204 by the control unit 310 of the personal computer 300. When the user instructs activation of the print history display program 3204 via the operation unit 340, the control unit 310 activates the print history display program 3204. The control unit 310 that has started the print history display program 3204 first displays the print history list 800 shown in FIG. The print history list 800 is displayed based on information registered in the print history information table 3212. Details of the registration items of the print history information table 3212 will be described later.

印刷履歴一覧リスト800は、リスト部810と印刷ボタン820と閉じるボタン830とを含む。リスト部810の各レコードには、プリンタ100又は複合機200で過去に印刷された印刷対象ファイル3214のファイル名と、印刷対象ファイル3214が印刷された印刷日時と、印刷対象ファイル3214が印刷された出力装置名とが関連付けて表示されている。例えば、再上段のレコードには、ファイル名「文章1.aaa」が、「2008年12月7日9時10分00秒」に、パソコン300とUSB接続された「PRINTER-100 A(プリンタ100)」によって印刷されたことが表示されている。また、3段目のレコードには、ファイル名「表1.bbb」が、「2008年12月3日15時44分00秒」に、パソコン300とLAN接続された「MFP-200 B(複合機200)」によって印刷されたことが表示されている。   The print history list 800 includes a list part 810, a print button 820, and a close button 830. In each record of the list portion 810, the file name of the print target file 3214 that has been printed in the past by the printer 100 or the multifunction device 200, the date and time when the print target file 3214 was printed, and the print target file 3214 were printed. The output device name is displayed in association with it. For example, in the upper row of the record, the file name “sentence 1.aaa” is “PRINTER-100 A (printer 100) connected to the personal computer 300 by USB at“ December 7, 2008 9:10:00 ””. ) ”Is displayed. In the third record, the file name “Table 1.bbb” is “MFP-200 B (Composite), which is connected to the personal computer 300 at 15:44:00 on December 3, 2008”. Machine 200) ”is displayed.

印刷ボタン820は、リスト部810に表示されたレコードの中から、所定の印刷対象ファイル3214が選択された状態で、この印刷対象ファイル3214の印刷処理を開始可能な状態にするための指示を受け付ける入力インターフェースである。閉じるボタン830は、印刷履歴一覧リスト800を閉じるための指示を受け付ける入力インターフェースである。   The print button 820 accepts an instruction to make the print target file 3214 ready to start printing in a state where a predetermined print target file 3214 is selected from the records displayed in the list portion 810. Input interface. A close button 830 is an input interface that receives an instruction to close the print history list 800.

印刷履歴一覧リスト800をモニタ330に表示した後、制御部310は、リスト部810に表示されたレコードの中から、印刷対象ファイル3214のいずれかが、ユーザによって選択されたか否かを判断する(S100)。なお、ユーザは、操作部340を操作し、所定のレコードを選択することができる。判断の結果、印刷対象ファイル3214が選択されていない場合(S100:No)、制御部310は、印刷対象ファイル3214が選択されるまで待機する。   After displaying the print history list 800 on the monitor 330, the control unit 310 determines whether any of the print target files 3214 is selected by the user from the records displayed on the list unit 810 ( S100). Note that the user can operate the operation unit 340 to select a predetermined record. As a result of the determination, if the print target file 3214 is not selected (S100: No), the control unit 310 waits until the print target file 3214 is selected.

これに対し、印刷対象ファイル3214のいずれかが選択された場合(S100:Yes)、制御部310は、記憶部320に記憶されている印刷履歴情報テーブル3212から所定の情報を、自身を構成するRAM上に読み出し取得する(S102)。具体的に、S102で制御部310は、印刷履歴情報テーブル3212において、S100で選択された印刷対象ファイル3214のファイル名を含むレコードに登録されている、仮想プリンタ名とプリンタドライバ名と使用ポート名設定値とをRAM上に読み出し取得する。また、制御部310は、仮想プリンタ名等を取得したレコードからプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218が記憶されているパス(path/ファイル等が記憶されている所在を示す情報)取得する。そして、制御部310は、取得したパスにしたがいプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218にアクセスし、これに登録されている印刷設定値を、RAM上に取得する。   On the other hand, when any of the print target files 3214 is selected (S100: Yes), the control unit 310 configures itself with predetermined information from the print history information table 3212 stored in the storage unit 320. It is read out and acquired on the RAM (S102). Specifically, in step S102, the control unit 310 registers the virtual printer name, printer driver name, and port name used in the record including the file name of the print target file 3214 selected in step S100 in the print history information table 3212. The set value is read and acquired on the RAM. In addition, the control unit 310 obtains a path (information indicating the location where the path / file is stored) in which the printer driver print setting information file 3218 is stored from the record in which the virtual printer name is acquired. Then, the control unit 310 accesses the printer driver print setting information file 3218 according to the acquired path, and acquires the print setting value registered in the RAM on the RAM.

図4は、印刷履歴情報テーブルを示すものである。印刷履歴情報テーブル3212の各レコードには、S102に関連して記載した項目の他、プリンタドライバ構成ファイル3216が記憶されているプリンタドライバ構成ファイル保存フォルダのパスが関連付けて登録されている。また、同一のレコードに含まれる印刷対象ファイル3214の印刷日時情報(図3の印刷日時は、これに基づき表示される。)とが関連付けて登録されている。なお、プリンタドライバ構成ファイル保存フォルダ内に記憶されているプリンタドライバ構成ファイル3216は、印刷履歴情報テーブル3212に登録されているプリンタドライバ名のプリンタドライバ3210を構成するファイルである。なお、プリンタドライバ3210は、複数のプリンタドライバ構成ファイル3216によって構成されている。   FIG. 4 shows a print history information table. In each record of the print history information table 3212, in addition to the items described in relation to S102, the path of the printer driver configuration file storage folder in which the printer driver configuration file 3216 is stored is associated and registered. Also, printing date / time information (print date / time in FIG. 3 is displayed based on this) of the print target file 3214 included in the same record is registered in association with each other. The printer driver configuration file 3216 stored in the printer driver configuration file storage folder is a file that configures the printer driver 3210 having the printer driver name registered in the print history information table 3212. The printer driver 3210 includes a plurality of printer driver configuration files 3216.

S102を実行後、制御部310は、S102で取得したプリンタドライバ名に一致するプリンタドライバ3210が、記憶部220にインストール(導入)されているか否かを判断する(S104)。判断の結果、S102で取得したプリンタドライバ名に一致するプリンタドライバ3210がインストールされている場合(S104:Yes)、制御部310は、このプリンタドライバ3210に基づく仮想プリンタであって、S102で取得した仮想プリンタ名に一致する仮想プリンタがOS3202に登録されているか否かを判断する(106)。なお、制御部310は、例えばOS3202についての設定等を登録したデータベース(図1で図示を省略)にアクセスしてS104およびS106の判断を行う。   After executing S102, the control unit 310 determines whether a printer driver 3210 that matches the printer driver name acquired in S102 is installed (installed) in the storage unit 220 (S104). As a result of the determination, if the printer driver 3210 that matches the printer driver name acquired in S102 is installed (S104: Yes), the control unit 310 is a virtual printer based on the printer driver 3210 and acquired in S102. It is determined whether a virtual printer matching the virtual printer name is registered in the OS 3202 (106). For example, the control unit 310 accesses a database (not shown in FIG. 1) in which settings and the like for the OS 3202 are registered, and performs determinations in S104 and S106.

S106の判断の結果、仮想プリンタがOS3202に登録されていない場合(S106:No)、制御部310は、仮想プリンタがOS3202に登録されていないことを示すフラグ「0」をRAM又は記憶部320の所定領域に記憶する(S108)。そして、制御部310は処理をS114に移行する。   As a result of the determination in S106, when the virtual printer is not registered in the OS 3202 (S106: No), the control unit 310 sets a flag “0” indicating that the virtual printer is not registered in the OS 3202 in the RAM or the storage unit 320. Store in the predetermined area (S108). Then, the control unit 310 shifts the process to S114.

これに対し、仮想プリンタがOS3202に登録されている場合(S106:Yes)、制御部310は、仮想プリンタがOS3202に登録されていることを示すフラグ「1」をRAM又は記憶部320の所定領域に記憶する(S110)。そして、制御部310は、S102で取得した仮想プリンタ名に一致する仮想プリンタの使用ポート名設定値および印刷設定値と、S102でプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218からRAM上に取得した使用ポート名設定値および印刷設定値とが一致するか否かを判断する(S112)。判断の結果、両印刷設定値が一致する場合(S112:Yes)、制御部310は、処理をS120に移行する一方、両印刷設定値が一致しない場合(S112:No)、処理をS114に移行する。   On the other hand, when the virtual printer is registered in the OS 3202 (S106: Yes), the control unit 310 displays a flag “1” indicating that the virtual printer is registered in the OS 3202 in a predetermined area of the RAM or the storage unit 320. (S110). Then, the control unit 310 uses the virtual printer use port name setting value and print setting value that match the virtual printer name acquired in S102, and the use port name setting acquired in the RAM from the printer driver print setting information file 3218 in S102. It is determined whether or not the value matches the print setting value (S112). As a result of the determination, if the two print setting values match (S112: Yes), the control unit 310 moves the process to S120, whereas if both print setting values do not match (S112: No), the process moves to S114. To do.

S114で制御部310は、S102で取得した使用ポート名設定値と印刷設定値とを含む仮想プリンタを作成する。ここで、制御部310は、作成した仮想プリンタをOS3202に登録する。そして、制御部310は処理をS120に移行する。   In step S114, the control unit 310 creates a virtual printer including the used port name setting value and the print setting value acquired in step S102. Here, the control unit 310 registers the created virtual printer in the OS 3202. And the control part 310 transfers a process to S120.

説明をS104に戻し、S102で取得したプリンタドライバ名に一致するプリンタドライバ3210が、記憶部220にインストールされていない場合(S104:No)、制御部310は次に記載の処理を実行する。すなわち、制御部310は、S100で選択された印刷対象ファイル3214のファイル名を含む印刷履歴情報テーブル3212のレコードに登録されているプリンタドライバ構成ファイル保存フォルダ内のプリンタドライバ構成ファイル3216を利用し、S102で取得したプリンタドライバ名に一致するプリンタドライバ3210を再インストールする(S116)。   Returning to S104, when the printer driver 3210 that matches the printer driver name acquired in S102 is not installed in the storage unit 220 (S104: No), the control unit 310 executes the following process. That is, the control unit 310 uses the printer driver configuration file 3216 in the printer driver configuration file storage folder registered in the record of the print history information table 3212 including the file name of the print target file 3214 selected in S100, The printer driver 3210 that matches the printer driver name acquired in S102 is reinstalled (S116).

S116を実行後、制御部310は、再インストールしたプリンタドライバ3210の印刷設定値を、S102で取得した使用ポート名設定値と、プリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218からRAM上に取得した印刷設定値とにしたがった設定値に変更する(S118)。そして、制御部310は処理をS120に移行する。なお、S118が実行されることで、S100で選択された印刷対象ファイル3214のファイル名を含む印刷履歴情報テーブル3212のレコードに登録されている仮想プリンタがOS3202に再度登録されることになる。この際、制御部310は、S108と同じくフラグ「0」を記憶する(S119)。   After executing S116, the control unit 310 displays the print setting value of the reinstalled printer driver 3210, the used port name setting value acquired in S102, and the print setting value acquired on the RAM from the printer driver print setting information file 3218. Then, the setting value is changed according to (S118). And the control part 310 transfers a process to S120. By executing S118, the virtual printer registered in the record of the print history information table 3212 including the file name of the print target file 3214 selected in S100 is registered again in the OS 3202. At this time, the control unit 310 stores the flag “0” as in S108 (S119).

S120で制御部310は、モニタ330にプリンタドライバ設定画面900(図5参照)を表示する。図5に示すプリンタドライバ設定画面900は、プリンタ100用のプリンタドライバ3210のものである。プリンタドライバ設定画面900は、基本設定と拡張設定とに分類され、各設定を表示するための基本設定タブ910と拡張設定タブ920とを含む。ユーザは、操作部340を操作し、基本設定タブ910または拡張設定タブ920を押下し、各設定を切り替える。図5のプリンタドライバ設定画面900は、基本設定タブ910が選択された状態を示すものであり、印刷設定として用紙サイズ「A4」、用紙収納場所「トレイ1」、用紙タイプ「普通紙」、両面・片面印刷機能「両面印刷」および印刷方向「ポートレイト」が指定されている。なお、拡張設定では、例えば、印刷品質(標準(例えば、600dpi×600dpi)/きれい(2400dpi相当)とカラー設定(標準/鮮やか)とが指定可能である。また、プリンタドライバ設定画面900は、OKボタン930を含む。ここで、プリンタドライバ設定画面900に含まれる各印刷設定値は、S112、S114またはS118の各処理に基づいた仮想プリンタに含まれる印刷設定値である。換言すれば、S100で選択された印刷対象ファイル3214のファイル名を含む印刷履歴情報テーブル3212のレコードに登録されている仮想プリンタ名の仮想プリンタに含まれる印刷設定値である。   In step S120, the control unit 310 displays the printer driver setting screen 900 (see FIG. 5) on the monitor 330. A printer driver setting screen 900 shown in FIG. 5 is that of the printer driver 3210 for the printer 100. The printer driver setting screen 900 is classified into basic settings and extended settings, and includes a basic setting tab 910 and an extended setting tab 920 for displaying each setting. The user operates the operation unit 340 and presses the basic setting tab 910 or the extended setting tab 920 to switch each setting. The printer driver setting screen 900 of FIG. 5 shows a state in which the basic setting tab 910 is selected. As print settings, the paper size “A4”, the paper storage location “tray 1”, the paper type “plain paper”, double-sided -The single-sided printing function “double-sided printing” and the printing direction “portrait” are specified. In the extended settings, for example, print quality (standard (for example, 600 dpi × 600 dpi) / beautiful (equivalent to 2400 dpi) and color settings (standard / bright) can be specified. The printer driver setting screen 900 is OK. Button 930. Here, each print setting value included in the printer driver setting screen 900 is a print setting value included in the virtual printer based on each process of S112, S114, or S118, in other words, in S100. This is a print setting value included in the virtual printer of the virtual printer name registered in the record of the print history information table 3212 including the file name of the selected print target file 3214.

モニタ330にプリンタドライバ設定画面900が表示された状態で、ユーザが操作部340を介してOKボタン930を押下した場合、制御部310は、プリンタドライバ設定画面900を閉じ、処理をS100に戻す。この状態において、モニタ330には、引き続き、印刷履歴一覧リスト800が表示されている。なお、ユーザが操作部340を介して印刷履歴一覧リスト800の閉じるボタン830を押下した場合、制御部310は、この処理を終了する。   When the user presses the OK button 930 via the operation unit 340 while the printer driver setting screen 900 is displayed on the monitor 330, the control unit 310 closes the printer driver setting screen 900 and returns the process to S100. In this state, the print history list 800 is continuously displayed on the monitor 330. When the user presses the close button 830 of the print history list 800 via the operation unit 340, the control unit 310 ends this process.

(印刷ボタン押下時処理)
図6は、印刷ボタン押下時処理のフローを示すものである。この印刷ボタン押下時処理は、印刷履歴表示処理(図2参照)と同じく、印刷履歴表示プログラム3204を実行することで行われる。制御部310は、図2に示す印刷履歴表示処理を実行しつつ、印刷ボタン820が押下されるのを監視する(S200)。そして、制御部310は、印刷ボタン820が押下されるまで待機する(S200:No)。制御部310は、ユーザが操作部340を介して、印刷履歴一覧リスト800のリスト部810の中のいずれか1つの印刷対象ファイル3214を選択し(図2のS100:Yes)、印刷ボタン820を押下した場合(S200:Yes)、以下に示す印刷ボタン押下時処理を具体的に開始する。
(Processing when the print button is pressed)
FIG. 6 shows the flow of processing when the print button is pressed. This processing when the print button is pressed is performed by executing the print history display program 3204 as in the print history display processing (see FIG. 2). The control unit 310 monitors the press of the print button 820 while executing the print history display process shown in FIG. 2 (S200). Then, the control unit 310 waits until the print button 820 is pressed (S200: No). The control unit 310 selects one of the print target files 3214 in the list unit 810 of the print history list 800 via the operation unit 340 (S100: Yes in FIG. 2), and presses the print button 820. When the button is pressed (S200: Yes), the following process when the print button is pressed is specifically started.

S202で制御部310は、図2に示す印刷履歴表示処理のS100で選択された印刷対象ファイル3214のファイル名を含む印刷履歴情報テーブル3212のレコードに登録されている仮想プリンタ名を、印刷履歴情報テーブル3212から読み出し、RAM上にこれを取得(記憶)する。なお、図2に示す印刷履歴表示処理のS102で既に取得済みの仮想プリンタ名を利用する構成とすることもできる。   In step S202, the control unit 310 displays the virtual printer name registered in the record of the print history information table 3212 including the file name of the print target file 3214 selected in step S100 of the print history display process illustrated in FIG. The data is read from the table 3212 and acquired (stored) on the RAM. Note that the virtual printer name already acquired in S102 of the print history display process shown in FIG. 2 may be used.

具体的には、例えば、リスト部810の再上段のレコードに登録された印刷対象ファイル「文章1.aaa」が選択され(図2のS100:Yes)、印刷ボタン820が押下された場合(S200:Yes)、制御部310は、「文章1.aaa」が登録された印刷履歴情報テーブル3212の最上段のレコードから、このレコードに登録されている仮想プリンタ名「PRINTER-100 A」を読み出し、RAM上に記憶する(S202)。また、リスト部810の3段目のレコードに登録された印刷対象ファイル「表1.bbb」が選択され(図2のS100:Yes)、印刷ボタン820が押下された場合(S200:Yes)、制御部310は、「表1.bbb」が登録された印刷履歴情報テーブル3212の3段目のレコードから、このレコードに登録されている仮想プリンタ名「MFP-200 B」を読み出し、RAM上に記憶する(S202)。なお、仮想プリンタ名「PRINTER-100 A」は、パソコン300とUSBケーブル500で接続されたプリンタ100(印刷部130)を対象とした仮想プリンタである。また、仮想プリンタ名「MFP-200 B」、パソコン300と有線LANケーブル600で接続された複合機200(印刷部230)を対象とした仮想プリンタである。   Specifically, for example, when the print target file “sentence 1.aaa” registered in the upper record of the list unit 810 is selected (S100: Yes in FIG. 2), and the print button 820 is pressed (S200). : Yes), the controller 310 reads the virtual printer name “PRINTER-100 A” registered in this record from the top record of the print history information table 3212 in which “text 1.aaa” is registered, The data is stored on the RAM (S202). In addition, when the print target file “Table 1.bbb” registered in the third row record of the list portion 810 is selected (S100: Yes in FIG. 2) and the print button 820 is pressed (S200: Yes), The control unit 310 reads the virtual printer name “MFP-200 B” registered in this record from the third record in the print history information table 3212 in which “Table 1.bbb” is registered, and stores it in the RAM. Store (S202). The virtual printer name “PRINTER-100 A” is a virtual printer intended for the printer 100 (printing unit 130) connected to the personal computer 300 via the USB cable 500. In addition, the virtual printer is a virtual printer whose target is the MFP 200 (printing unit 230) connected to the personal computer 300 by the wired LAN cable 600 with the virtual printer name “MFP-200 B”.

次に、制御部310は、優先的に利用されるデフォルトの仮想プリンタ(プリンタ)として、OS3202に登録されている仮想プリンタ名(通常使うプリンタ名)を、RAMまたは記憶部320の所定の領域に記憶する(S204)。そして、制御部310は、S202で取得した仮想プリンタ名の仮想プリンタがデフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録されているか否かを判断する(S206)。ここで、制御部310は、S202で取得した仮想プリンタ名とS204で記憶した仮想プリンタ名とが一致しているか否かに基づきS206の判断を行う。判断の結果、S202で取得した仮想プリンタ名の仮想プリンタがデフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録されている場合(S206:Yes)、制御部310は処理をS210に移行する。一方、S202で取得した仮想プリンタ名の仮想プリンタがデフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録されていない場合(S206:No)、制御部310は、OS3202に登録されているS202で取得した仮想プリンタ名の仮想プリンタを、デフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録する(S208)。   Next, the control unit 310 stores a virtual printer name (ordinary printer name) registered in the OS 3202 as a default virtual printer (printer) to be used preferentially in a predetermined area of the RAM or the storage unit 320. Store (S204). Then, the control unit 310 determines whether or not the virtual printer having the virtual printer name acquired in S202 is registered in the OS 3202 as a default virtual printer (S206). Here, the control unit 310 determines in S206 based on whether or not the virtual printer name acquired in S202 matches the virtual printer name stored in S204. As a result of the determination, when the virtual printer having the virtual printer name acquired in S202 is registered in the OS 3202 as the default virtual printer (S206: Yes), the control unit 310 shifts the processing to S210. On the other hand, when the virtual printer with the virtual printer name acquired in S202 is not registered in the OS 3202 as the default virtual printer (S206: No), the control unit 310 uses the virtual printer name acquired in S202 registered in the OS 3202. The virtual printer is registered in the OS 3202 as a default virtual printer (S208).

例えば、S202でRAM上に仮想プリンタ名「PRINTER-100 A」が記憶された場合、制御部310は、仮想プリンタ名が「PRINTER-100 A」である仮想プリンタをデフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録する(S208)。また、S202でRAM上に仮想プリンタ名「MFP-200 B」が記憶された場合、制御部310は、仮想プリンタ名が「MFP-200 B」である仮想プリンタをデフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録する(S208)。なお、S202で取得した仮想プリンタ名の仮想プリンタは、図2の印刷履歴表示処理S114またはS118等でOS3202に登録されている。そして、制御部310は処理をS210に移行する。   For example, when the virtual printer name “PRINTER-100 A” is stored in the RAM in S202, the control unit 310 registers the virtual printer with the virtual printer name “PRINTER-100 A” in the OS 3202 as the default virtual printer. (S208). If the virtual printer name “MFP-200 B” is stored in the RAM in S202, the control unit 310 registers the virtual printer with the virtual printer name “MFP-200 B” in the OS 3202 as a default virtual printer. (S208). Note that the virtual printer with the virtual printer name acquired in S202 is registered in the OS 3202 in the print history display process S114 or S118 in FIG. And the control part 310 transfers a process to S210.

S210で制御部310は、S100で選択された印刷対象ファイル3214に関連付けられたアプリケーション3208を起動し、この印刷対象ファイル3214をオープンする。印刷対象ファイル3214、詳細には、印刷対象ファイル3214の拡張子とアプリケーション3208との対応が、上述した例えばOS3202についての設定等を登録したデータベース(図1で図示を省略)に登録されており、制御部310は、このデータベースへの登録に基づき、起動すべきアプリケーション3208を特定する。なお、S208で登録された仮想プリンタは、S210で起動したアプリケーション3208で利用することができる。S210で所定のアプリケーション3208を起動後、制御部310は、印刷ジョブ監視プログラム3206を、記憶部320から読み出して起動する(S212)。そして、制御部310は、この処理を終了する。   In step S210, the control unit 310 activates the application 3208 associated with the print target file 3214 selected in step S100, and opens the print target file 3214. The print target file 3214, specifically, the correspondence between the extension of the print target file 3214 and the application 3208 is registered in the database (not shown in FIG. 1) in which the settings for the OS 3202, for example, are registered. Based on the registration in the database, the control unit 310 identifies the application 3208 to be activated. Note that the virtual printer registered in S208 can be used by the application 3208 activated in S210. After starting the predetermined application 3208 in S210, the control unit 310 reads the print job monitoring program 3206 from the storage unit 320 and starts it (S212). And the control part 310 complete | finishes this process.

(印刷ジョブ監視処理)
図7は、印刷ジョブ監視処理のフローを示すものである。この処理は、図6に示す印刷ボタン押下時処理のS212で起動される。この処理を開始したパソコン300の制御部310は、先ず、図6のS210で起動したアプリケーション3208において、ユーザが、操作部340を介して、オープンされた印刷対象ファイル3214に対する印刷指示を入力し、入力された印刷指示に基づいた印刷処理が開始されたか否かを判断する(S300)。ここで、制御部310は、OS3202によって実現されるプリンタキューにアプリケーション3208に基づき作成された印刷ジョブが登録されたことを条件として、印刷処理が開始されたと判断する。判断の結果、印刷処理が開始されていない場合(S300:No)、制御部310は、印刷指示が入力されるまで待機する。
(Print job monitoring process)
FIG. 7 shows a flow of the print job monitoring process. This process is started in step S212 of the print button pressing process shown in FIG. The control unit 310 of the personal computer 300 that has started this process first inputs a print instruction for the opened print target file 3214 via the operation unit 340 in the application 3208 activated in S210 of FIG. It is determined whether or not a printing process based on the input printing instruction has been started (S300). Here, the control unit 310 determines that the printing process has been started on the condition that the print job created based on the application 3208 is registered in the printer queue realized by the OS 3202. As a result of the determination, if the printing process has not been started (S300: No), the control unit 310 waits until a printing instruction is input.

これに対し、印刷処理が開始された場合(S300:Yes)、制御部310は、印刷ジョブに含まれるプリンタドライバ印刷設定情報を取得する(S302)。ここで、プリンタドライバ印刷設定情報は、印刷ジョブに含められた具体的な印刷設定値であり、ユーザが、図6の印刷ボタン押下時処理のS208で登録された仮想プリンタに基づいた印刷指示を入力した場合は、登録されたままの設定値である。印刷指示の入力に際し、操作部340を操作し、アプリケーション3208からプリンタドライバ3210の設定画面を呼び出し、呼び出された設定画面に基づき、印刷設定値を変更した場合は、変更された設定値である。また、OS3202に予め登録された他の仮想プリンタに基づいた印刷指示を入力する場合も同様である。   On the other hand, when the printing process is started (S300: Yes), the control unit 310 acquires printer driver print setting information included in the print job (S302). Here, the printer driver print setting information is a specific print setting value included in the print job, and the user issues a print instruction based on the virtual printer registered in step S208 of the print button pressing process in FIG. If entered, the setting value remains registered. When inputting the print instruction, the operation unit 340 is operated to call the setting screen of the printer driver 3210 from the application 3208, and when the print setting value is changed based on the called setting screen, the changed setting value is used. The same applies to a case where a print instruction based on another virtual printer registered in advance in the OS 3202 is input.

S302を実行後、制御部310は、印刷処理が終了したか否かを判断する(S304)。具体的には、制御部310は、アプリケーション3208に基づき作成された印刷ジョブが、プリンタドライバ3210に基づき処理され、この処理に基づいた印刷データがUSBI/F350からプリンタ100に、またはネットワークI/F360から複合機200に送信されたか否かを判断する。ここで、制御部310は、今回の印刷ジョブが登録されたプリンタキューを監視し、このプリンタキューから出力された場合、印刷データが送信されたと判断する。なお、プリンタ100は、パソコン300から送信された印刷データをUSBI/F160を介して受信し、これを印刷部130で印刷する。また、複合機200は、パソコン300から送信された印刷データをネットワークI/F280を介して受信し、これを印刷部230で印刷する。これにより、印刷対象ファイル3214が、プリンタドライバ印刷設定情報にしたがって、プリンタ100または複合機200で印刷される。S304の判断の結果、印刷処理が終了していない場合(S304:No)、制御部310は、印刷処理が終了するまで待機する。   After executing S302, the control unit 310 determines whether the printing process has been completed (S304). Specifically, the control unit 310 processes a print job created based on the application 3208 based on the printer driver 3210, and print data based on this processing is transferred from the USB I / F 350 to the printer 100 or the network I / F 360. It is determined whether or not the data has been transmitted to the multifunction device 200. Here, the control unit 310 monitors the printer queue in which the current print job is registered, and determines that the print data has been transmitted when it is output from this printer queue. Note that the printer 100 receives the print data transmitted from the personal computer 300 via the USB I / F 160 and prints it using the printing unit 130. In addition, the multifunction device 200 receives print data transmitted from the personal computer 300 via the network I / F 280 and prints it using the printing unit 230. As a result, the print target file 3214 is printed by the printer 100 or the multifunction device 200 according to the printer driver print setting information. As a result of the determination in S304, if the printing process has not ended (S304: No), the control unit 310 waits until the printing process ends.

これに対し、印刷処理が終了した場合(S304:Yes)、制御部310は、今回の印刷処理で利用したプリンタドライバ3210を構成するプリンタドライバ構成ファイル3216のファイル名を取得する(S306)。上述したとおりプリンタドライバ3210は、複数のプリンタドライバ構成ファイル3216で構成されているため、S306で制御部310は、印刷指示を入力した際に設定された仮想プリンタに基づき、今回の印刷処理で利用したプリンタドライバ3210を特定し、このプリンタドライバ3210を構成する複数のプリンタドライバ構成ファイル名を取得する。なお、プリンタドライバ構成ファイル名は、上述した例えばOS3202についての設定等を登録したデータベースに登録されている。制御部310は、API(Application Program Interface)を利用し、このデータベースから各プリンタドライバ構成ファイル名を取得する。そして、制御部310は、S306で取得したプリンタドライバ構成ファイル名が付与された各プリンタドライバ構成ファイル3216を所定のフォルダ(図4のプリンタドライバ構成ファイル保存フォルダ参照)に記憶する(S308)。   On the other hand, when the printing process is completed (S304: Yes), the control unit 310 acquires the file name of the printer driver configuration file 3216 constituting the printer driver 3210 used in the current printing process (S306). As described above, since the printer driver 3210 includes a plurality of printer driver configuration files 3216, in step S306, the control unit 310 uses the virtual printer set at the time of inputting a print instruction in the current print processing. The specified printer driver 3210 is specified, and a plurality of printer driver configuration file names constituting the printer driver 3210 are acquired. Note that the printer driver configuration file name is registered in the above-described database in which settings for the OS 3202, for example, are registered. The control unit 310 acquires each printer driver configuration file name from this database using an API (Application Program Interface). Then, the control unit 310 stores each printer driver configuration file 3216 to which the printer driver configuration file name acquired in S306 is assigned in a predetermined folder (see the printer driver configuration file storage folder in FIG. 4) (S308).

例えば、今回の印刷処理が、プリンタドライバ名が「PRINTER-100」(図4参照)であるプリンタドライバ3210に基づき実行された場合、制御部310は、このプリンタドライバ3210構成するプリンタドライバ構成ファイル3216のファイル名を取得し(S306)、取得したファイル名が付与された各プリンタドライバ構成ファイル3216を、パスが「ID_0001」(図4参照)であるプリンタドライバ構成ファイル保存フォルダに記憶する(S308)。また、今回の印刷処理が、プリンタドライバ名が「MFP-200」(図4参照)であるプリンタドライバ3210に基づき実行された場合、制御部310は、このプリンタドライバ3210を構成するプリンタドライバ構成ファイル3216のファイル名を取得し(S306)、取得したファイル名が付与された各プリンタドライバ構成ファイル3216を、パスが「ID_0002」(図4参照)であるプリンタドライバ構成ファイル保存フォルダに記憶する(S308)。   For example, when the current print processing is executed based on the printer driver 3210 whose printer driver name is “PRINTER-100” (see FIG. 4), the control unit 310 displays the printer driver configuration file 3216 that constitutes the printer driver 3210. Is acquired (S306), and each printer driver configuration file 3216 to which the acquired file name is assigned is stored in a printer driver configuration file storage folder whose path is “ID_0001” (see FIG. 4) (S308). . When the current print processing is executed based on the printer driver 3210 whose printer driver name is “MFP-200” (see FIG. 4), the control unit 310 displays the printer driver configuration file that configures the printer driver 3210. The file name 3216 is acquired (S306), and each printer driver configuration file 3216 to which the acquired file name is assigned is stored in the printer driver configuration file storage folder whose path is “ID_0002” (see FIG. 4) (S308). ).

続けて、制御部310は、S302で取得したプリンタドライバ印刷設定情報に含まれる印刷設定値、印刷指示を入力した際(S300:Yes参照)に設定された仮想プリンタの使用ポート名設定値等を含むプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218を、記憶部320の所定の領域(図4の参照)に記憶する(S310)。   Subsequently, the control unit 310 displays the print setting value included in the printer driver print setting information acquired in S302, the port name setting value of the virtual printer set when the print instruction is input (see S300: Yes), and the like. The included printer driver print setting information file 3218 is stored in a predetermined area (see FIG. 4) of the storage unit 320 (S310).

S310を実行後、制御部310は、S308でプリンタドライバ構成ファイル3216を記憶したフォルダのパスを、図2の印刷履歴表示処理のS100で選択された印刷対象ファイル3214が登録されたレコードの所定のフィールドに更新登録する(S312)。また、制御部310は、S310で記憶したプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218の記憶先のパスを図2のS100で選択された印刷対象ファイル3214が登録されたレコードの所定のフィールドに更新登録する(S312)。   After executing S310, the control unit 310 uses the folder path in which the printer driver configuration file 3216 is stored in S308 as the predetermined path of the record in which the print target file 3214 selected in S100 of the print history display process in FIG. Update registration is performed in the field (S312). Further, the control unit 310 updates and registers the storage destination path of the printer driver print setting information file 3218 stored in S310 in a predetermined field of the record in which the print target file 3214 selected in S100 of FIG. 2 is registered ( S312).

例えば、図2のS100で「文章1.aaa」が選択されていた場合、プリンタドライバ名が「PRINTER-100」であるプリンタドライバ3210のプリンタドライバ構成ファイル3216が記憶されたパス「ID_0001」と、S310で記憶したプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218の記憶先のパス「PRINTER-100_0001」とを図4の最上段のレコードの所定のフィールドに更新登録する。また、図2のS100で「表1.bbb」が選択されていた場合、プリンタドライバ名が「MFP-200」であるプリンタドライバ3210のプリンタドライバ構成ファイル3216が記憶されたパス「ID_0002」と、S310で記憶したプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218の記憶先のパス「MFP-200_001」とを図4の3段目のレコードの所定のフィールドに更新登録する。なお、更新登録の際、印刷日時情報も更新される。   For example, if “sentence 1.aaa” is selected in S100 of FIG. 2, the path “ID_0001” in which the printer driver configuration file 3216 of the printer driver 3210 whose printer driver name is “PRINTER-100” is stored; The storage destination path “PRINTER-100_0001” of the printer driver print setting information file 3218 stored in S310 is updated and registered in a predetermined field of the uppermost record in FIG. In addition, when “Table 1.bbb” is selected in S100 of FIG. 2, the path “ID_0002” in which the printer driver configuration file 3216 of the printer driver 3210 whose printer driver name is “MFP-200” is stored; The storage destination path “MFP-200_001” of the printer driver print setting information file 3218 stored in S310 is updated and registered in a predetermined field of the third record in FIG. Note that the printing date information is also updated at the time of update registration.

S312を実行後、制御部310は、優先的に利用されるデフォルトの仮想プリンタ(通常使うプリンタ)を、図6の印刷ボタン押下時処理のS208で登録したものから、図6のS204で記憶した仮想プリンタ名の仮想プリンタ(印刷開始前のプリンタ)に戻す(S314)。   After executing S312, the control unit 310 stores the default virtual printer (usually used printer) to be used preferentially from the one registered in S208 of the print button pressing process in FIG. 6 in S204 in FIG. 6. The virtual printer name is returned to the virtual printer (printer before starting printing) (S314).

その後、制御部310は、RAMまたは記憶部320の所定の領域に記憶(図2のS印刷履歴表示処理のS110,S108,S119参照)されているフラグが「0」であるか否かを判断する(S316)。判断の結果、フラグが「0」である場合(S316:Yes)、制御部310は、図6のS208でデフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録された仮想プリンタをOS3202から削除する(S318)。これにより、OS3202の設定を、図6の印刷ボタン押下時処理開始前の状態に戻すことができる。RAM等に記憶されたフラグが「1」である場合(S316:No)またはS318を実行した場合、制御部310は、この処理を終了する。   Thereafter, the control unit 310 determines whether or not the flag stored in a predetermined area of the RAM or the storage unit 320 (see S110, S108, and S119 of the S print history display process in FIG. 2) is “0”. (S316). As a result of the determination, if the flag is “0” (S316: Yes), the control unit 310 deletes the virtual printer registered in the OS 3202 as the default virtual printer in S208 of FIG. 6 from the OS 3202 (S318). Thereby, the setting of the OS 3202 can be returned to the state before the start of the process when the print button is pressed in FIG. When the flag stored in the RAM or the like is “1” (S316: No) or when S318 is executed, the control unit 310 ends this process.

(変形例)
上述した本実施形態の構成は、次のように構成することもできる。
(Modification)
The configuration of the present embodiment described above can also be configured as follows.

(1)上記では、印刷履歴表示プログラム3204に基づき図2の印刷履歴表示処理と図6の印刷ボタン押下時処理が実行され、印刷ジョブ監視プログラム3206に基づき図7の印刷ジョブ監視処理が実行される構成に基づき説明した。このような構成の他、例えば、図2の印刷履歴表示処理と図6の印刷ボタン押下時処理各々が、各処理のための専用のコンピュータプログラムによって実行される構成を採用することもできる。また、上述した3つの処理用のプログラムモジュールを含む1つのコンピュータプログラムによって実行される構成を採用することもできる。   (1) In the above, the print history display process in FIG. 2 and the print button pressing process in FIG. 6 are executed based on the print history display program 3204, and the print job monitor process in FIG. 7 is executed based on the print job monitoring program 3206. The description is based on the configuration. In addition to such a configuration, for example, a configuration in which each of the print history display process of FIG. 2 and the print button press process of FIG. Further, it is also possible to adopt a configuration that is executed by one computer program including the above-described three processing program modules.

(2)上記では、図7の印刷ジョブ監視処理のS312でなさる印刷履歴情報テーブル3212への登録が更新登録である構成に基づき説明した。このような構成の他、追加登録とする構成を採用することもできる。上述したとおり、ユーザは、アプリケーション3208からの印刷指示の入力に際し、操作部340を操作し、プリンタドライバ3210の設定画面を呼び出し、呼び出された設定画面に基づき、印刷設定値を変更することが可能である。この場合、図6のS208で登録した仮想プリンタに含まれる印刷設定値とは異なる印刷設定値により印刷処理が実行される。新たに設定された印刷設定値を含むプリンタドライバ印刷設定情報ファイル3218を記憶部320に記憶し、これのパスを含むレコードを、図2の印刷履歴表示処理のS100で選択された印刷対象ファイル3214等と関連付けて追加登録とする構成によれば、ユーザは、再度、同一の印刷対象ファイル3214を印刷する際、複数の印刷設定の中から、所望の1つを選択することができる(図3参照)。ただし、この場合においても、同一のレコード(印刷日時情報については相違)が重複して登録されることがないような構成を採用する。   (2) The above description is based on the configuration in which the registration in the print history information table 3212 in S312 of the print job monitoring process in FIG. 7 is update registration. In addition to such a configuration, a configuration for additional registration may be employed. As described above, when inputting a print instruction from the application 3208, the user can operate the operation unit 340 to call the setting screen of the printer driver 3210 and change the print setting value based on the called setting screen. It is. In this case, the printing process is executed with a print setting value different from the print setting value included in the virtual printer registered in S208 of FIG. A printer driver print setting information file 3218 including the newly set print setting value is stored in the storage unit 320, and a record including the path of the printer driver print setting information file 3218 is selected in S100 of the print history display process of FIG. According to the configuration in which additional registration is performed in association with, for example, the user can select a desired one from a plurality of print settings when printing the same print target file 3214 again (FIG. 3). reference). However, even in this case, a configuration is adopted in which the same record (difference in print date information) is not registered twice.

(3)上記では、仮想プリンタがプリンタ100及び複合機200を制御するための各プリンタドライバ3210に基づいた構成を例に説明した。このような構成の他、パソコン300の記憶部320にインストールされたファクシミリドライバに基づいた、複合機200のファクシミリ部240によって実現されるPC−FAX機能を対象とした構成を採用することもできる。この場合、ファクシミリドライバに基づいた仮想プリンタ(仮想ファクシミリ装置)が、OS3202に登録される。ユーザは、起動したアプリケーション3208において印刷指示を入力する際、仮想ファクシミリ装置に基づき、印刷対象ファイル3214の電話回線網700へのファクシミリ送信を指定することができる。この場合、相手先電話番号と送信品質等が、印刷設定値に対応する構成として用いられる。   (3) In the above description, the configuration based on each printer driver 3210 for the virtual printer to control the printer 100 and the multifunction device 200 has been described as an example. In addition to such a configuration, a configuration targeting the PC-FAX function realized by the facsimile unit 240 of the multi-function device 200 based on a facsimile driver installed in the storage unit 320 of the personal computer 300 may be employed. In this case, a virtual printer (virtual facsimile apparatus) based on the facsimile driver is registered in the OS 3202. When the user inputs a print instruction in the activated application 3208, the user can designate facsimile transmission of the print target file 3214 to the telephone line network 700 based on the virtual facsimile apparatus. In this case, the destination telephone number and transmission quality are used as a configuration corresponding to the print setting value.

(4)上記では、図6の印刷ボタン押下時処理のS208でOS3202に登録されているS202(図6参照)で取得した仮想プリンタ名の仮想プリンタを、デフォルトの仮想プリンタとしてOS3202に登録する構成を例に説明した。ここで、S208等を省略した構成とすることもできる。この場合であっても、ユーザは、図6のS210で起動したアプリケーション3208における印刷指示の入力に際し、操作部340を操作し、アプリケーション3208からOS3202に予め登録された仮想プリンタ(S208でデフォルトの仮想プリンタとして登録されていた仮想プリンタ)を選択し、印刷指示を入力することができる(図7の印刷ジョブ監視処理のS300参照)。   (4) In the above configuration, the virtual printer having the virtual printer name acquired in S202 (see FIG. 6) registered in the OS 3202 in S208 of the print button pressing process in FIG. 6 is registered in the OS 3202 as a default virtual printer. Was described as an example. Here, it is also possible to adopt a configuration in which S208 and the like are omitted. Even in this case, when the user inputs a print instruction in the application 3208 activated in S210 of FIG. 6, the user operates the operation unit 340 to register a virtual printer registered in advance in the OS 3202 from the application 3208 (the default virtual printer in S208). A virtual printer registered as a printer) can be selected and a print instruction can be input (see S300 of the print job monitoring process in FIG. 7).

100 プリンタ
200 複合機
300 パソコン
310 制御部
320 記憶部
3202 OS
3204 印刷履歴表示プログラム
3206 印刷ジョブ監視プログラム
3208 アプリケーション
3210 プリンタドライバ
3212 印刷履歴情報テーブル
3214 印刷対象ファイル(データファイル)
3216 プリンタドライバ構成ファイル
3218 プリンタドライバ印刷設定情報ファイル
330 モニタ
340 操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Printer 200 Multifunction machine 300 Personal computer 310 Control part 320 Storage part 3202 OS
3204 Print History Display Program 3206 Print Job Monitoring Program 3208 Application 3210 Printer Driver 3212 Print History Information Table 3214 Print Target File (Data File)
3216 Printer driver configuration file 3218 Printer driver print setting information file 330 Monitor 340 Operation unit

Claims (5)

データファイルを出力装置で出力するための出力設定を含む仮想出力装置を、基本ソフトウェア上で動作するアプリケーションソフトウェアで利用可能な仮想出力装置として、前記基本ソフトウェアに登録するコンピュータが読み取り可能な仮想出力装置登録プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記出力装置から出力される対象のデータファイルと、前記データファイルが前記出力装置から出力されるときの前記出力設定と、を関連付ける関連付手段と、
前記関連付手段によって関連付けられたデータファイルを指定する指定手段と、
前記指定手段によって一のデータファイルが指定された場合、前記一のデータファイルに関連付けられた一の出力設定を含む仮想出力装置を、前記基本ソフトウェアに登録する登録手段として機能させるための仮想出力装置登録プログラム。
A virtual output device that can be read by a computer registered in the basic software as a virtual output device that can be used by application software that operates on the basic software as a virtual output device that includes output settings for outputting a data file by the output device A registration program,
The computer,
Association means for associating a target data file output from the output device with the output setting when the data file is output from the output device;
Designation means for designating a data file associated by the association means;
A virtual output device for causing a virtual output device including one output setting associated with the one data file to function as a registration unit for registering in the basic software when one data file is designated by the designation unit Registration program.
前記コンピュータを、
前記指定手段によって前記一のデータファイルが指定された場合、前記一のデータファイルに関連付けられた一の出力設定を含む仮想出力装置を、優先的に利用されるデフォルトの仮想出力装置として前記基本ソフトウェアに登録する前記登録手段として機能させるための請求項1に記載の仮想出力装置登録プログラム。
The computer,
When the one data file is designated by the designation means, the basic software is used as a default virtual output device that is preferentially used as a virtual output device including one output setting associated with the one data file. The virtual output device registration program according to claim 1, wherein the virtual output device registration program causes the registration unit to function as a registration unit.
前記コンピュータを、
前記登録手段によって前記一の出力設定を含む仮想出力装置が前記基本ソフトウェアに登録された場合、前記一のデータファイルをオープンするために、前記一のデータファイルのためのアプリケーションソフトウェアを起動するアプリケーション起動手段として機能させるための請求項1または請求項2に記載の仮想出力装置登録プログラム。
The computer,
Application activation that activates application software for the one data file to open the one data file when the virtual output device including the one output setting is registered in the basic software by the registration unit The virtual output device registration program according to claim 1 or 2 for functioning as means.
前記コンピュータを、
前記アプリケーション起動手段によって起動されたアプリケーションソフトウェアによる指令にしたがって、前記一の出力設定とは異なる他の出力設定で前記一のデータファイルが前記出力装置から出力される場合、前記一のデータファイルと、前記他の出力設定と、を関連付ける前記関連付手段として機能させるための請求項3に記載の仮想出力装置登録プログラム。
The computer,
When the one data file is output from the output device with another output setting different from the one output setting according to a command by the application software started by the application starting means, the one data file, The virtual output device registration program according to claim 3, wherein the virtual output device registration program functions as the association unit that associates the other output setting.
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の仮想出力装置登録プログラムを記憶した記憶部と、
前記記憶部から前記仮想出力装置登録プログラムを読み取り、実行する制御部と、を備えることを特徴とするコンピュータ。
A storage unit storing the virtual output device registration program according to any one of claims 1 to 4,
And a control unit that reads and executes the virtual output device registration program from the storage unit.
JP2009043572A 2009-02-26 2009-02-26 Virtual output device registration program and computer for executing the same Pending JP2010198418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043572A JP2010198418A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Virtual output device registration program and computer for executing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043572A JP2010198418A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Virtual output device registration program and computer for executing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010198418A true JP2010198418A (en) 2010-09-09

Family

ID=42823063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009043572A Pending JP2010198418A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Virtual output device registration program and computer for executing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010198418A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128837A (en) * 2010-11-26 2012-07-05 Brother Ind Ltd Universal device driver, device control program, information processor, server device and method
JP2022093385A (en) * 2018-03-29 2022-06-23 ブラザー工業株式会社 Application program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128837A (en) * 2010-11-26 2012-07-05 Brother Ind Ltd Universal device driver, device control program, information processor, server device and method
CN102566946A (en) * 2010-11-26 2012-07-11 兄弟工业株式会社 Information processing apparatus and method
US8836962B2 (en) 2010-11-26 2014-09-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Universal device driver and device control program
CN102566946B (en) * 2010-11-26 2015-10-28 兄弟工业株式会社 Signal conditioning package and method
JP2022093385A (en) * 2018-03-29 2022-06-23 ブラザー工業株式会社 Application program
JP7355147B2 (en) 2018-03-29 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 application program
US11941310B2 (en) 2018-03-29 2024-03-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device
US12254229B2 (en) 2018-03-29 2025-03-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027188B2 (en) Image forming device, its method and program
US8619293B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
US9256387B2 (en) Printing system, print server, information processing device, and image forming device
US8432568B2 (en) Information distribution apparatus, method for distributing installation program, and storage medium
US20060221384A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and image forming system
JP2006041940A (en) Image forming apparatus setting program, image forming apparatus setting apparatus, image reading apparatus setting program, and image reading apparatus setting apparatus
JP4464312B2 (en) Image forming system, information processing apparatus and control method thereof
JP2011207227A (en) Image forming apparatus, image forming processing system, image forming processing method, and computer-readable recording medium with program therefor recorded therein
JP6170452B2 (en) Image processing apparatus and system including the same
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
US20190324700A1 (en) Setting control device, setting control method, and program
US8988699B2 (en) Device, information processing apparatus, information processing system, control method, and program
JP2018134760A (en) Image forming apparatus, display method and program
US9167112B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, information converter, server, and computer-readable recording medium
US8090882B2 (en) Program, control device and control system for determining a terminal peripheral device
JP7175693B2 (en) PRINTING DEVICE, PRINTING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US8649040B2 (en) Enhanced security printing method, and printing system and image forming device therefor
JP2006101194A (en) Job execution system, job execution apparatus used therefor and image forming apparatus
JP6589343B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6403642B2 (en) Image forming system
JP2010198418A (en) Virtual output device registration program and computer for executing the same
JP2005341343A (en) Image processing apparatus and image processing method
EP1855199A2 (en) Image forming apparatus for managing application and control method therefor
JP2008227704A (en) Printing device