[go: up one dir, main page]

JP2010194920A - Wiping device and liquid ejecting apparatus - Google Patents

Wiping device and liquid ejecting apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010194920A
JP2010194920A JP2009043556A JP2009043556A JP2010194920A JP 2010194920 A JP2010194920 A JP 2010194920A JP 2009043556 A JP2009043556 A JP 2009043556A JP 2009043556 A JP2009043556 A JP 2009043556A JP 2010194920 A JP2010194920 A JP 2010194920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
wipers
cap
nozzle surface
wiping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009043556A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taisuke Yamamoto
泰祐 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009043556A priority Critical patent/JP2010194920A/en
Publication of JP2010194920A publication Critical patent/JP2010194920A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wiping device which can wipe an ink collected on a side surface of the peripheral part of a nozzle surface by wiping the nozzle surface, and a liquid ejecting apparatus. <P>SOLUTION: The wiping device 23 includes a cap 24, and wipers 22 and 22. The cap 24 moves to a capping position C2 where the nozzle surface 15 of a recording head 12 as a liquid ejecting head to eject the ink as liquid to recording paper P as an ejection object of the liquid is covered and to a retreat position C1 where the nozzle surface 15 is not covered. The wipers as side surface wiping means for wiping the side surface 26 sliding on the side surface 26 of the peripheral part of the nozzle surface 15 when the cap 24 moves from the retreat position C1 to the capping position C2 are provided at the cap. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ワイピング装置および液体噴射装置に関する。   The present invention relates to a wiping device and a liquid ejecting apparatus.

液体噴射装置の一種であるインクジェットプリンターには、記録ヘッドのノズルが形成されるノズル形成面を含む記録ヘッドの下面(記録用紙と対向する面)であるノズル面に付着したインクを払拭するワイピング装置が備えられているものがある(例えば、特許文献1参照)。このワイピング装置は、ノズル面に、ゴム等の柔軟な材質で形成されるワイパー部材を摺動させることで、ノズル面に付着したインクを払拭する。   An ink jet printer that is a type of liquid ejecting apparatus includes a wiping device that wipes ink adhering to a nozzle surface that is a lower surface of a recording head (a surface facing a recording sheet) including a nozzle forming surface on which nozzles of the recording head are formed. (For example, refer to Patent Document 1). This wiping device wipes ink adhering to the nozzle surface by sliding a wiper member made of a flexible material such as rubber on the nozzle surface.

特開2007−185839号公報JP 2007-185839 A

しかしながら、ノズル面に対してワイパー部材を摺動させると、ノズル面に付着したインクの一部は、ワイパー部材の摺動方向の両側、すなわち、ノズル面(記録ヘッドの下面)の周縁部のうち、ワイパー部材の摺動方向に沿った周縁部に向かって排除される。そして、ノズル面の周縁部に排除されたインクは記録ヘッドの側面に溜まる。そのため、この側面に溜まったインクが記録用紙に垂れ落ち、記録用紙を汚してしまうという問題がある。   However, when the wiper member is slid with respect to the nozzle surface, a part of the ink adhering to the nozzle surface is on both sides in the sliding direction of the wiper member, that is, out of the peripheral portion of the nozzle surface (the lower surface of the recording head). The wiper member is excluded toward the peripheral edge along the sliding direction. Then, the ink removed at the peripheral edge of the nozzle surface accumulates on the side surface of the recording head. For this reason, there is a problem that the ink accumulated on the side surface drips onto the recording paper and stains the recording paper.

そこで、本発明は、ノズル面の払拭により、ノズル面の周縁部の側面に溜まったインクを払拭することができるワイピング装置および液体噴射装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a wiping device and a liquid ejecting device that can wipe off ink accumulated on the side surface of the peripheral portion of the nozzle surface by wiping the nozzle surface.

上述の課題を解決するため、液体の噴射対象物に対して液体を噴射する液体噴射ヘッドのノズル面を覆うキャッピング位置とノズル面を覆わない退避位置とに移動するキャップと、キャップに備えられ、キャップが退避位置からキャッピング位置に移動する際に、ノズル面の周縁部の側面に摺動し側面を払拭する側面払拭手段とを備えることとする。   In order to solve the above-mentioned problem, a cap that moves to a capping position that covers a nozzle surface of a liquid ejecting head that ejects liquid onto a liquid ejection target and a retreat position that does not cover the nozzle surface, and a cap are provided. When the cap moves from the retracted position to the capping position, it is provided with side wiping means that slides on the side surface of the peripheral portion of the nozzle surface and wipes the side surface.

上記発明に加えて、側面払拭手段を側面に対して付勢する付勢手段を備えることとする。   In addition to the above-described invention, a biasing means for biasing the side surface wiping means against the side surface is provided.

さらに、上記発明に加えて、付勢手段は、ノズル面を払拭するノズル面払拭手段がノズル面を払拭する際の払拭方向に向かって付勢力が強くなることとする。   Further, in addition to the above-described invention, the urging means has a stronger urging force toward the wiping direction when the nozzle surface wiping means for wiping the nozzle surface wipes the nozzle surface.

さらに、上記発明に加えて、側面払拭手段は、ノズル面を払拭するノズル面払拭手段がノズル面を払拭する際の払拭方向に向かって剛性が強くなることとする。   Furthermore, in addition to the above-described invention, the side surface wiping means has increased rigidity in the wiping direction when the nozzle surface wiping means for wiping the nozzle surface wipes the nozzle surface.

さらに、上記発明に加えて、側面払拭手段は、液体吸収材から形成されることとする。   Further, in addition to the above invention, the side surface wiping means is formed from a liquid absorbent material.

また、上述の課題を解決するため、液体噴射装置に上述のワイピング装置を備えることとする。   In order to solve the above-described problem, the liquid ejecting apparatus includes the above-described wiping device.

本発明の実施の形態に係るプリンターの全体構成を示す斜視図を示す。1 is a perspective view illustrating an overall configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. 図1に示すプリンターに備えれる記録ヘッドの正面図を示す。FIG. 2 is a front view of a recording head provided in the printer shown in FIG. 1. 図1に示すプリンターに備えれる記録ヘッドの底面図を示す。FIG. 2 is a bottom view of a recording head provided in the printer shown in FIG. 1. 図1に示すプリンターに備えれる記録ヘッドの左面図を示す。FIG. 2 shows a left side view of a recording head provided in the printer shown in FIG. 1. 本発明の実施の形態に係るノズル面を払拭するワイピング装置が後方位置に位置するときのワイピング装置の平面図を示す。The top view of a wiping apparatus when the wiping apparatus which wipes off the nozzle surface which concerns on embodiment of this invention is located in a back position is shown. 図5に示すワイピング装置が前方位置に位置するときのワイピング装置の平面図を示す。The top view of a wiping apparatus when the wiping apparatus shown in FIG. 5 is located in a front position is shown. 図5に示すワイピング装置の左側面図を示す。The left view of the wiping apparatus shown in FIG. 5 is shown. 図5に示すワイピング装置の右側面図を示す。The right view of the wiping apparatus shown in FIG. 5 is shown. 図5に示すワイピング装置の正面図を示す。The front view of the wiping apparatus shown in FIG. 5 is shown. ワイピング装置の背面図を示す。The rear view of a wiping apparatus is shown. 本発明の実施の形態に係る側面を払拭するワイピング装置のキャップおよびワイパーの構成を示す上方斜視図を示す。The upper perspective view which shows the structure of the cap and wiper of the wiping apparatus which wipes the side surface which concerns on embodiment of this invention is shown. 図11に示すワイピング装置のキャップおよびワイパーの上方斜視図を示す。The upper perspective view of the cap and wiper of the wiping apparatus shown in FIG. 11 is shown. 図11に示すワイピング装置のキャップおよびワイパーの正面図を示す。The front view of the cap and wiper of the wiping apparatus shown in FIG. 11 is shown. 図11に示すワイピング装置のキャップおよびワイパーの平面図を示す。The top view of the cap and wiper of the wiping apparatus shown in FIG. 11 is shown. 図11に示すワイピング装置のキャップおよびワイパーの右側面図を示す。The right view of the cap and wiper of the wiping apparatus shown in FIG. 11 is shown. 図11に示すワイピング装置のキャップが退避位置に位置している状態を示し、(A)はその正面図を示し、(B)はその右側面図を示す。11 shows a state where the cap of the wiping device shown in FIG. 11 is located at the retracted position, (A) shows its front view, and (B) shows its right side view. 図11に示すワイピング装置のキャップがキャッピング位置に位置している状態を示し、(A)はその正面図を示し、(B)はその右側面図を示す。11 shows a state where the cap of the wiping device shown in FIG. 11 is located at the capping position, (A) shows a front view thereof, and (B) shows a right side view thereof. 本発明の第2の実施の形態に係るワイピング装置のキャップおよびワイパーの上方斜視図を示す。The upper perspective view of the cap and wiper of the wiping apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention is shown. 図18に示すキャップおよびワイパーの下方斜視図を示す。The lower perspective view of the cap and wiper shown in FIG. 18 is shown. 図18に示すキャップおよびワイパーの正面図を示す。The front view of the cap and wiper shown in FIG. 18 is shown. 本発明の第3の実施の形態に係るワイピング装置のキャップおよびワイパーの上方斜視図を示す。The upper perspective view of the cap and wiper of the wiping apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention is shown. 図21に示すキャップおよびワイパーの平面図を示す。The top view of the cap and wiper shown in FIG. 21 is shown.

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を参照しながら説明をする。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(インクジェットプリンター1の全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る液体噴射装置としてのインクジェットプリンター(以下、単にプリンターと言う。)1の全体的な構成を示す斜視図である。
(Overall configuration of inkjet printer 1)
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) 1 as a liquid ejecting apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、プリンター1は、略箱状をなすフレーム2を備え、このフレーム2の内側の下部には、その長手方向(図1に示す主走査方向X1,X2)に沿ってプラテン3が架設されている。このプラテン3は、液体であるインクの噴射対象となる噴射対象物としての記録用紙Pを支持する支持台であり、紙送り機構4が有する紙送りモーター5の駆動力に基づき、記録用紙Pを主走査方向X1,X2と直交する副走査方向Y1,Y2に沿って給送する構成となっている。以下の説明において、主走査方向X1を左方、主走査方向X2を右方、そして、記録用紙Pの搬送方向となる副走査方向Y1を前方として説明を行う。   As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a frame 2 having a substantially box shape, and a platen along a longitudinal direction (main scanning directions X1 and X2 shown in FIG. 1) is provided at a lower portion inside the frame 2. 3 is erected. The platen 3 is a support for supporting the recording paper P as an ejection target to be ejected with liquid ink, and the recording paper P is loaded on the basis of the driving force of the paper feeding motor 5 of the paper feeding mechanism 4. Feeding is performed along the sub-scanning directions Y1 and Y2 orthogonal to the main scanning directions X1 and X2. In the following description, the main scanning direction X1 is left, the main scanning direction X2 is right, and the sub-scanning direction Y1 that is the conveyance direction of the recording paper P is forward.

また、フレーム2内においてプラテン3の上方にはガイド軸6が架設され、このガイド軸6にはキャリッジ7が移動可能に挿通支持されている。また、フレーム2の内面においてガイド軸6の両端部と対応する位置には、駆動プーリー8および従動プーリー9が回転自在に支持されている。駆動プーリー8にはキャリッジモーター10が連結され、駆動プーリー8と従動プーリー9との間には、キャリッジ7にその一部が固定されたタイミングベルト11が掛装されている。従って、キャリッジ7は、ガイド軸6にガイドされながら、キャリッジモーター10の駆動によりタイミングベルト11を介して主走査方向X1,X2に往復移動可能となっている。   Further, a guide shaft 6 is installed above the platen 3 in the frame 2, and a carriage 7 is movably inserted and supported on the guide shaft 6. A driving pulley 8 and a driven pulley 9 are rotatably supported at positions corresponding to both ends of the guide shaft 6 on the inner surface of the frame 2. A carriage motor 10 is connected to the drive pulley 8, and a timing belt 11, a part of which is fixed to the carriage 7, is hooked between the drive pulley 8 and the driven pulley 9. Accordingly, the carriage 7 can be reciprocated in the main scanning directions X 1 and X 2 via the timing belt 11 by driving the carriage motor 10 while being guided by the guide shaft 6.

キャリッジ7の下面側には、図2から図4に示すように、液体噴射ヘッドとしての5つの記録ヘッド12が備えられている。図2は、記録ヘッド12をプリンター1の前方(記録用紙Pの排紙方向)から見た正面図である。図3は、記録ヘッド12をプリンター1の下方(記録用紙P側)から見た底面図である。また、図4は、記録ヘッド12を左側(前方からプリンター1を見て左手側)から見た左側面図である。なお、記録ヘッド12の右側面は、左側面と同一に表れる。   As shown in FIGS. 2 to 4, five recording heads 12 as liquid ejecting heads are provided on the lower surface side of the carriage 7. FIG. 2 is a front view of the recording head 12 as viewed from the front of the printer 1 (the discharge direction of the recording paper P). FIG. 3 is a bottom view of the recording head 12 as viewed from below the printer 1 (recording paper P side). FIG. 4 is a left side view of the recording head 12 as viewed from the left side (left hand side when viewing the printer 1 from the front). The right side surface of the recording head 12 appears the same as the left side surface.

記録ヘッド12は、本実施の形態では、図2から図4に示すように5つ備えられ、これらの記録ヘッド12は、噴射するインク色毎に備えられている。例えば、2つの記録ヘッド12についてはブラック色のインクを吐出し、他の3つの記録ヘッド12については、シアン色のインクと、イエロー色のインクと、マゼンタ色のインクをそれぞれ噴射するように構成されている。このように、複数の記録ヘッド12を備えることにより、記録用紙Pの記録速度の高速化を図ることができる。なお、5つの記録ヘッド12は、それぞれ同一の構造に構成されている。   In the present embodiment, five recording heads 12 are provided as shown in FIGS. 2 to 4, and these recording heads 12 are provided for each ink color to be ejected. For example, black ink is ejected from two recording heads 12, and cyan ink, yellow ink, and magenta ink are ejected from the other three recording heads 12, respectively. Has been. Thus, by providing the plurality of recording heads 12, the recording speed of the recording paper P can be increased. The five recording heads 12 have the same structure.

5つの記録ヘッド12は、それぞれ、ヘッドケース13と、このヘッドケース13の下面に接着(接合)される平板状のノズルプレート16と、このノズルプレート16をヘッドケース13に固定するノズル固定板14とを備えている。そして、ノズルプレート16には、ノズル形成面16Aが形成され、このノズル形成面16Aには、インクが噴射されるノズル開口16B(図3参照)が複数形成されている。5つの記録ヘッド12は、主走査方向に配列され、記録ヘッド12の複数のノズル開口16Bは、副走査方向に沿って列状に形成されている。ヘッドケース13内には、図示を省略する圧電素子が備えられ、この圧電素子が駆動制御されることにより、キャリッジ7の上部に搭載される5つのインクタンク17から供給されるインクを記録用紙Pに向けて噴射する構成となっている。なお、インクタンク17は記録ヘッド12の各インク色毎にそれぞれ備えられている。ノズル固定板14は、矩形の開口部14Aを有する枠体を呈し、開口部14Aを形成する枠部14Bは、下面枠部14C、側面枠部14D、および取り付け片14Eを有している。ノズル固定板14は、開口部14A内にノズル形成面16Aが配置されるように、すなわち、全ノズル開口16Bが開口部14A内に配置されるようにヘッドケース13に配置される。そして、下面枠部14Cと側面枠部14Dとによりノズルプレート16の周縁を覆うようにヘッドケース13に取り付けられ、取り付け片14Eをねじ14Fによりヘッドケース13に固定されることで、ノズルプレート16をヘッドケース13に対して固定している。   Each of the five recording heads 12 includes a head case 13, a flat nozzle plate 16 that is bonded (bonded) to the lower surface of the head case 13, and a nozzle fixing plate 14 that fixes the nozzle plate 16 to the head case 13. And. A nozzle forming surface 16A is formed on the nozzle plate 16, and a plurality of nozzle openings 16B (see FIG. 3) for ejecting ink are formed on the nozzle forming surface 16A. The five recording heads 12 are arranged in the main scanning direction, and the plurality of nozzle openings 16B of the recording head 12 are formed in a line along the sub-scanning direction. The head case 13 is provided with a piezoelectric element (not shown). When this piezoelectric element is driven and controlled, the ink supplied from the five ink tanks 17 mounted on the upper portion of the carriage 7 is supplied to the recording paper P. It has become the composition which injects towards. An ink tank 17 is provided for each ink color of the recording head 12. The nozzle fixing plate 14 presents a frame having a rectangular opening 14A, and the frame 14B forming the opening 14A has a lower surface frame 14C, a side frame 14D, and an attachment piece 14E. The nozzle fixing plate 14 is arranged in the head case 13 so that the nozzle forming surface 16A is arranged in the opening 14A, that is, all the nozzle openings 16B are arranged in the opening 14A. Then, the lower surface frame portion 14C and the side surface frame portion 14D are attached to the head case 13 so as to cover the periphery of the nozzle plate 16, and the attachment piece 14E is fixed to the head case 13 with the screws 14F, so that the nozzle plate 16 is fixed. The head case 13 is fixed.

さらに、図1に示すように、フレーム2の下方には、廃液タンク18がプラテン3と平行に延びるように設けられている。この廃液タンク18には、例えば、多孔質のパルプ材等からなる吸水部材(図示略)が収容されている。従って、周知のクリーニング時、およびワイピング時には、インクが廃液タンク18に排出されて吸水部材に吸収されるようになっている。   Further, as shown in FIG. 1, a waste liquid tank 18 is provided below the frame 2 so as to extend in parallel with the platen 3. The waste liquid tank 18 contains a water absorbing member (not shown) made of, for example, a porous pulp material. Therefore, at the time of well-known cleaning and wiping, the ink is discharged to the waste liquid tank 18 and absorbed by the water absorbing member.

一方、プリンター1の一端部(本実施の形態に係るプリンター1においては左側)、すなわち、記録用紙Pが至らない非印刷領域には、クリーニング装置を有するメンテナンスユニット19が備えられている。メンテナンスユニット19は、ノズル面払拭手段としてのワイパー20(図5参照)を備えるワイピング装置21と、側面払拭手段としてのワイパー22,22を備えるワイピング装置23とを備える。   On the other hand, a maintenance unit 19 having a cleaning device is provided at one end of the printer 1 (left side in the printer 1 according to the present embodiment), that is, in a non-printing area where the recording paper P does not reach. The maintenance unit 19 includes a wiping device 21 including a wiper 20 (see FIG. 5) as a nozzle surface wiping unit and a wiping device 23 including wipers 22 and 22 as side wiping units.

ワイピング装置21は、記録ヘッド12の下側の面となるノズル面15に付着したインクを払拭してノズル面15を払拭清掃することができるように構成されている。また、ワイピング装置23は、記録ヘッド12のノズル形成面16Aを封止するためのキャップ24(クリーニング装置)と、ノズル開口16から記録ヘッド12内の増粘したインクなどを強制吸引するための負圧をキャップ24に発生させる際に駆動される吸引ポンプ25(クリーニング装置)を兼備すると共に、ノズル面15の周縁部の側面26に付着したインクを払拭することができるワイパー22,22(図1参照)等を有している。   The wiping device 21 is configured to be able to wipe and clean the nozzle surface 15 by wiping off ink adhering to the nozzle surface 15 which is the lower surface of the recording head 12. Further, the wiping device 23 has a cap 24 (cleaning device) for sealing the nozzle forming surface 16A of the recording head 12, and a negative for forcibly sucking the thickened ink in the recording head 12 from the nozzle opening 16. The wipers 22 and 22 (FIG. 1) can also be used as a suction pump 25 (cleaning device) that is driven when pressure is generated in the cap 24, and can wipe off ink adhering to the side surface 26 of the peripheral portion of the nozzle surface 15. Reference) etc.

(ワイピング装置21の構成)
次に、ワイピング装置21の構成について、図5から図10を参照しながら説明する。このワイピング装置21によりノズル面15に付着したインクを払拭することができる。図5および図6には、ワイピング装置21を上方から見た平面図が示されている。図5,図6においては、紙面の下方(図中Y1方向)がプリンター1の前方となっている。ワイピング装置21は、前後方向に移動可能に構成され、図5は、ワイピング装置21が後方位置A1に位置している状態を示し、図6は、ワイピング装置21が前方位置A2に位置している状態を示している。図7、図8には、それぞれワイピング装置21の左側面図と右側面図が示されている。そして、図9は、ワイピング装置21を前方から見た正面図であり、図10は、ワイピング装置21を後方から見た背面図である。
(Configuration of Wiping Device 21)
Next, the configuration of the wiping device 21 will be described with reference to FIGS. The ink attached to the nozzle surface 15 can be wiped off by the wiping device 21. 5 and 6 are plan views of the wiping device 21 as viewed from above. 5 and 6, the lower side of the sheet (Y1 direction in the figure) is the front of the printer 1. The wiping device 21 is configured to be movable in the front-rear direction. FIG. 5 shows a state where the wiping device 21 is located at the rear position A1, and FIG. 6 shows the wiping device 21 located at the front position A2. Indicates the state. 7 and 8 show a left side view and a right side view of the wiping device 21, respectively. FIG. 9 is a front view of the wiping device 21 as viewed from the front, and FIG. 10 is a rear view of the wiping device 21 as viewed from the rear.

(ワイパー20の構成)
ワイピング装置21は、ノズル面払拭部材としてのワイパー20と、ワイパー20等が搭載される架台27と、を備えている。架台27は、前後方向に長いガイド受部28と左右方向に長いワイパー搭載部29とを有し、全体として略L字型を呈している。
(Configuration of wiper 20)
The wiping device 21 includes a wiper 20 as a nozzle surface wiping member, and a mount 27 on which the wiper 20 and the like are mounted. The gantry 27 has a guide receiving portion 28 that is long in the front-rear direction and a wiper mounting portion 29 that is long in the left-right direction, and has a substantially L-shape as a whole.

ワイパー20は、ワイパー搭載部29の右側の先端部の上面に、上方に向けて立設されている。このワイパー20は、例えば、エラストマー等の弾性を有する可撓性材料から形成され、前方から見た形状が矩形状の薄板体を呈している。そして、ワイパー20は、幅広面が前後方向に向けられ、また、前面部を平坦部20Aとし、その左右の両側を傾斜部20B,20Bとして形成されるように、前方に向けて凸状を成すように折り曲げされた状態でワイパー搭載部29に取り付けられている。ワイパー20の左右方向の幅は、記録ヘッド12のノズル面15の左右方向の幅よりも広く形成されている。ワイパー20は、可撓性材料によって形成されているため、前方から後方に向かって押し力が作用した場合に、後方に撓むことができると共に、押し力が無くなると元の形状に復元することができる。   The wiper 20 is erected upward on the upper surface of the right end portion of the wiper mounting portion 29. The wiper 20 is formed of, for example, a flexible material having elasticity, such as an elastomer, and has a thin plate whose shape viewed from the front is rectangular. The wiper 20 has a convex shape facing forward so that the wide surface is oriented in the front-rear direction, the front part is formed as a flat part 20A, and both left and right sides thereof are formed as inclined parts 20B, 20B. It is attached to the wiper mounting portion 29 in such a bent state. The width of the wiper 20 in the left-right direction is formed wider than the width in the left-right direction of the nozzle surface 15 of the recording head 12. Since the wiper 20 is made of a flexible material, when a pressing force is applied from the front to the back, the wiper 20 can bend backward and can be restored to its original shape when the pressing force disappears. Can do.

架台27には、ワイパー20を上下方向に昇降させることができる、図示を省略する昇降機構が備えられている。ワイパー20は、この昇降機構により、ワイパー20の上端部が、ノズル面15に対して上下方向の位置関係において、ノズル面15よりも下側に位置する下方位置B1(図7〜図10参照)と、ノズル面15よりも上側に位置する上方位置B2とに移動可能となっている。つまり、昇降機構は、ワイパー20を上方位置B2に移動したときに、ワイパー20の上端部がノズル面15よりもやや上側に位置するように移動する。そして、昇降機構は、ワイパー20を下方位置B1に移動したときに、ワイパー20の上端部がノズル面15よりも下側に位置するように移動する。   The gantry 27 is provided with an elevating mechanism (not shown) that can elevate the wiper 20 in the vertical direction. The wiper 20 has a lower position B1 in which the upper end portion of the wiper 20 is positioned below the nozzle surface 15 in the vertical position relative to the nozzle surface 15 by the lifting mechanism (see FIGS. 7 to 10). And an upper position B2 located above the nozzle surface 15 is movable. That is, the lifting mechanism moves so that the upper end portion of the wiper 20 is positioned slightly above the nozzle surface 15 when the wiper 20 is moved to the upper position B2. The lifting mechanism moves so that the upper end portion of the wiper 20 is positioned below the nozzle surface 15 when the wiper 20 is moved to the lower position B1.

(架台27の構成)
架台27は、ガイド方向が前後方向となるようにフレーム2に設けられるガイド部31によってガイドされ、図5に示す後方位置A1と図6に示す前方位置A2との間を、前後方向に移動可能な構成となっている。架台27のガイド受部28には、図9,10に示すように、架台27が前後方向に移動することができるように、ガイド部31に嵌る被ガイド部32が設けられている。この被ガイド部32は、下側に開口した開口部33を有し、前後方向に長い溝形状に形成されている。したがって、架台27は、被ガイド部32にガイド部31を嵌めることで、左右方向にがたつかないように、前後方向に移動可能になっている。
(Configuration of the mount 27)
The gantry 27 is guided by a guide portion 31 provided in the frame 2 so that the guide direction is the front-rear direction, and is movable in the front-rear direction between a rear position A1 shown in FIG. 5 and a front position A2 shown in FIG. It has become a structure. As shown in FIGS. 9 and 10, the guide receiving portion 28 of the gantry 27 is provided with a guided portion 32 that fits into the guide portion 31 so that the gantry 27 can move in the front-rear direction. The guided portion 32 has an opening 33 that opens downward, and is formed in a groove shape that is long in the front-rear direction. Therefore, the gantry 27 is movable in the front-rear direction by fitting the guide part 31 to the guided part 32 so as not to rattle in the left-right direction.

フレーム2には、上述したガイド部31の他に、歯部を上方に向けた左右一対のラックギア34,34が備えられている。ラックギア34,34は、それぞれギア列が前後方向に配列され、また、ギア列が配列される方向がガイド部31のガイド方向と平行になるように配置されている。   In addition to the guide portion 31 described above, the frame 2 includes a pair of left and right rack gears 34 and 34 with tooth portions facing upward. The rack gears 34 and 34 are arranged such that the gear trains are arranged in the front-rear direction, and the direction in which the gear trains are arranged is parallel to the guide direction of the guide portion 31.

ワイパー搭載部29の左右端には、ピニオンギア35,35(図5,7,9,10参照)が備えられている。ピニオンギア35,35は、軸36の左右の両端に取り付けられ、軸36は、ワイパー搭載部29に対して回転可能に支持されている。したがって、ピニオンギア35,35は、軸36と共に、軸36の軸芯を中心に回転することができる。   Pinion gears 35 and 35 (see FIGS. 5, 7, 9, and 10) are provided at the left and right ends of the wiper mounting portion 29. The pinion gears 35 and 35 are attached to both left and right ends of the shaft 36, and the shaft 36 is supported so as to be rotatable with respect to the wiper mounting portion 29. Therefore, the pinion gears 35 and 35 can rotate around the axis of the shaft 36 together with the shaft 36.

そして、フレーム2の側に設けられるラックギア34,34は、ピニオンギア35,35に対向する位置に配置され、ピニオンギア35,35とラックギア34,34とは、互いに噛み合うことができるように構成されている。したがって、架台27は、ガイド部31にガイドされながら、ラックギア34,34にピニオンギア35,35を噛み合わせた状態で、前後方向に移動することができる。   The rack gears 34, 34 provided on the frame 2 side are arranged at positions facing the pinion gears 35, 35, and the pinion gears 35, 35 and the rack gears 34, 34 can be engaged with each other. ing. Therefore, the gantry 27 can move in the front-rear direction while being guided by the guide portion 31 and in a state where the pinion gears 35 and 35 are engaged with the rack gears 34 and 34.

なお、軸36は、アルミ材等の金属から一体的に形成されている。また、ピニオンギア35,35についても金属から形成されている。このように、軸36およびピニオンギア35,35は、金属から構成され、さらに軸36が一体的に形成されていることで、軸36およびピニオンギア35,35は剛性の高いものとなっている。   The shaft 36 is integrally formed from a metal such as an aluminum material. The pinion gears 35 and 35 are also made of metal. As described above, the shaft 36 and the pinion gears 35 and 35 are made of metal, and the shaft 36 is integrally formed, so that the shaft 36 and the pinion gears 35 and 35 have high rigidity. .

図7〜図10に示すように、ガイド受部28の下側には、下方に歯部を向けたラックギア37が設けられている。一方、フレーム2側には、図示を省略する架台移動用モーターの駆動力を受けて回転するピニオンギア38が設けられている。ピニオンギア38は、ラックギア37に噛み合い可能に備えられている。したがって、架台移動用モーターにより回転されるピニオンギア38の回転を受けて、架台27は、ピニオンギア38の回転方向に応じて前後方向に移動することができる。   As shown in FIGS. 7 to 10, a rack gear 37 is provided on the lower side of the guide receiving portion 28 with the tooth portion facing downward. On the other hand, on the frame 2 side, a pinion gear 38 that rotates by receiving the driving force of a gantry moving motor (not shown) is provided. The pinion gear 38 is provided so as to be able to mesh with the rack gear 37. Accordingly, upon receiving the rotation of the pinion gear 38 rotated by the gantry moving motor, the gantry 27 can move in the front-rear direction according to the rotation direction of the pinion gear 38.

以上のように、架台27は、ピニオンギア35,35を介してラックギア34,34によりフレーム2に支持され、また、被ガイド部32を介してガイド部31によって前後方向にガイドされながら、ラックギア37に噛み合うピニオンギア38を介して架台移動用モーター(図示省略)の駆動力を受けて前後方向に移動可能な構成となっている。つまり、ワイピング装置21は、モーター(図示省略)の駆動力を受けて後方位置A1(図5参照)と、前方位置A2(図6)との間を前後方向に移動可能な構成となっている。   As described above, the gantry 27 is supported by the frame 2 by the rack gears 34, 34 via the pinion gears 35, 35, and is guided in the front-rear direction by the guide portion 31 via the guided portion 32. It is configured to be movable in the front-rear direction by receiving a driving force of a gantry moving motor (not shown) via a pinion gear 38 that meshes with the pinion gear 38. That is, the wiping device 21 is configured to be movable in the front-rear direction between the rear position A1 (see FIG. 5) and the front position A2 (FIG. 6) under the driving force of a motor (not shown). .

ワイピング装置21は、図6〜図10に示すように、記録ヘッド12よりも下側に配置されている。ワイピング装置21は、図5に示す後方位置A1から図6に示す前方位置A2に移動する際には、昇降機構(図示省略)によりワイパー20が上方位置B2に移動することができるように構成されている。また、ワイピング装置21は、後方位置A1から前方位置A2に向けて移動している間に、上方位置B2に移動されたワイパー20の上端部がノズル面15に接触しワイパー20がノズル面15に対して摺動することができるように、架台27の高さやワイパー20の上下方向の長さ等が設定された構成となっている。   As shown in FIGS. 6 to 10, the wiping device 21 is disposed below the recording head 12. When the wiping device 21 moves from the rear position A1 shown in FIG. 5 to the front position A2 shown in FIG. 6, the wiper 20 can be moved to the upper position B2 by a lifting mechanism (not shown). ing. Further, while the wiping device 21 is moving from the rear position A1 toward the front position A2, the upper end portion of the wiper 20 moved to the upper position B2 comes into contact with the nozzle surface 15 and the wiper 20 contacts the nozzle surface 15. The height of the gantry 27, the length of the wiper 20 in the vertical direction, and the like are set so that they can slide relative to each other.

(ワイピング装置21の動作)
次に、以上のような構成を有するワイピング装置21によるノズル面15の払拭動作について説明する。
(Operation of Wiping Device 21)
Next, the wiping operation of the nozzle surface 15 by the wiping device 21 having the above configuration will be described.

払拭動作が開始される前には、ワイピング装置21は、図5に示す後方位置A1に配置されている。そして、払拭動作の開始時、具体的にはプリンター1に備えられる図示を省略する制御部から出されるワイピング指令に基づき、先ず、キャリッジモーター10が駆動され、キャリッジ7が、メンテナンスユニット19に備えられるワイピング装置21の上方位置に移動させられる。このとき、キャリッジ7は、5つの記録ヘッド12の内、払拭が必要な記録ヘッド12が、ワイパー20に対して前後方向の位置関係において、ワイパー20の前方に位置するように移動される。   Before the wiping operation is started, the wiping device 21 is arranged at the rear position A1 shown in FIG. At the start of the wiping operation, specifically, based on a wiping command issued from a control unit (not shown) provided in the printer 1, first, the carriage motor 10 is driven, and the carriage 7 is provided in the maintenance unit 19. It is moved to a position above the wiping device 21. At this time, the carriage 7 is moved so that the recording head 12 that needs to be wiped out of the five recording heads 12 is positioned in front of the wiper 20 in the positional relationship in the front-rear direction with respect to the wiper 20.

そして、昇降機構(図示省略)が制御部からの指令を受けて駆動され、ワイパー20を上方位置B2に移動する。ワイピング装置21が図5に示す後方位置A1に配置されると共に、ワイパー20が上方位置B2に配置されている状態のとき、ワイパー20は、ノズル面15との前後方向の位置関係において、ノズル面15の後端縁よりも後ろ側に位置している。したがって、払拭動作の開始時には、ワイパー20は、払拭が必要な記録ヘッド12のノズル面15から後方に離れた非接触の位置に配置されている。   Then, the lifting mechanism (not shown) is driven in response to a command from the control unit, and moves the wiper 20 to the upper position B2. When the wiping device 21 is disposed at the rear position A1 shown in FIG. 5 and the wiper 20 is disposed at the upper position B2, the wiper 20 has a nozzle surface in the positional relationship with the nozzle surface 15 in the front-rear direction. It is located behind the rear edge of 15. Therefore, at the start of the wiping operation, the wiper 20 is disposed at a non-contact position away from the nozzle surface 15 of the recording head 12 requiring wiping.

次に、制御部(図示省略)の指令を受けて、架台駆動用モーター(図示省略)がピニオンギア38を回転させ、架台27が図5に示す後方位置A1から前方に向けて図6に示すように、前方位置A2まで移動させられる。前方位置A2では、ワイパー20は、ノズル面15の前方に位置している。ワイパー20の上下方向の長さは、ワイパー20が上方位置B2に位置されたときに、その上端部が、ノズル面15よりやや高くなるように設定されている。したがって、架台27が後方から前方に移動する際に、ワイパー20は、その上端部をノズル面15に摺動しながら払拭方向となる前方に移動する。すなわち、ワイパー20は、ノズル面15対して払拭方向となる前方に摺動する。このワイパー20のノズル面15に対する摺動により、ノズル面15に付着しているインクがワイパー20によって掻き取られることになる。   Next, in response to a command from the control unit (not shown), the gantry driving motor (not shown) rotates the pinion gear 38, and the gantry 27 is shown in FIG. 6 from the rear position A1 shown in FIG. Thus, it is moved to the front position A2. In the forward position A2, the wiper 20 is located in front of the nozzle surface 15. The length of the wiper 20 in the vertical direction is set so that the upper end of the wiper 20 is slightly higher than the nozzle surface 15 when the wiper 20 is positioned at the upper position B2. Therefore, when the gantry 27 moves from the rear to the front, the wiper 20 moves forward in the wiping direction while sliding the upper end of the wiper 20 on the nozzle surface 15. That is, the wiper 20 slides forward with respect to the nozzle surface 15 in the wiping direction. By the sliding of the wiper 20 with respect to the nozzle surface 15, the ink attached to the nozzle surface 15 is scraped off by the wiper 20.

しかしながら、ワイパー20によって掻き取られたインクの一部は、ワイパー20の後方から前方への移動に伴ってノズル面15の左右の周縁に向けて排除される(押し退けられる)。そして、ノズル面15の左右の周縁に排除されたインクが、左右の周縁部の側面26、すなわち周縁部から上方に続く側面26に付着することがある。このように側面26に付着したインクについては、次に説明するワイピング装置23により側面26から排除することができる。なお、本実施の形態では、側面26は側面枠部14Dの側面部となっている。   However, a part of the ink scraped off by the wiper 20 is removed (pushed away) toward the left and right peripheral edges of the nozzle surface 15 as the wiper 20 moves from the rear to the front. Then, the ink excluded at the left and right peripheral edges of the nozzle surface 15 may adhere to the side faces 26 of the left and right peripheral edges, that is, the side faces 26 continuing upward from the peripheral edge. Thus, the ink adhering to the side surface 26 can be removed from the side surface 26 by the wiping device 23 described below. In the present embodiment, the side surface 26 is a side surface portion of the side frame portion 14D.

なお、架台27には、ガイド受部28の側に架台移動用モータ(図示省略)の駆動力がピニオンギア38を介して伝達される。このため、架台27が前後方向に移動する際に、ワイパー搭載部29のうち、ガイド受部28から離れる先端部側ほど、ガイド受部28に近い側に比べて遅れて移動し易い傾向にある。しかしながら、ワイパー搭載部29には、軸36が、その軸方向を左右方向に向けて備えられ、さらに、軸36およびピニオンギア35,35は、上述したように金属で形成され剛性が高い構成となっている。つまり、ワイパー搭載部29の剛性は高いものとなっている。したがって、ガイド受部28から離れた位置に配置されるワイパー搭載部29の先端部側が、ガイド受部28に対して遅れて移動することを防止できる。特に、ワイパー搭載部29の先端部は、ワイパー20とノズル面15との摺動の摩擦が作用する。したがって、ワイパー搭載部29の先端部はガイド受部28に近い側に比べて遅れて移動する傾向が大きくなり、架台27の移動が円滑に行うことができない虞がある。しかしながら、軸36およびピニオンギア35,35によりワイパー搭載部29の剛性を高くすることで、架台27の移動を円滑なものとすることができる。   Note that a driving force of a gantry moving motor (not shown) is transmitted to the gantry 27 via the pinion gear 38 to the guide receiving portion 28 side. For this reason, when the gantry 27 moves in the front-rear direction, the tip end side away from the guide receiving portion 28 of the wiper mounting portion 29 tends to move more easily than the side closer to the guide receiving portion 28. . However, the wiper mounting portion 29 is provided with the shaft 36 with its axial direction directed in the left-right direction, and the shaft 36 and the pinion gears 35, 35 are made of metal and have high rigidity as described above. It has become. That is, the rigidity of the wiper mounting portion 29 is high. Therefore, it is possible to prevent the distal end side of the wiper mounting portion 29 disposed at a position away from the guide receiving portion 28 from moving with a delay with respect to the guide receiving portion 28. In particular, the sliding friction between the wiper 20 and the nozzle surface 15 acts on the tip of the wiper mounting portion 29. Accordingly, the tip of the wiper mounting portion 29 tends to move with a delay compared to the side closer to the guide receiving portion 28, and the pedestal 27 may not be able to move smoothly. However, by increasing the rigidity of the wiper mounting portion 29 by the shaft 36 and the pinion gears 35 and 35, the gantry 27 can be moved smoothly.

(ワイピング23の構成)
次に、ワイピング装置23により記録ヘッド12の側面26を払拭するための構成について、図11から図17を参照しながら説明する。ワイピング装置23は、図11から図15に示すように、記録ヘッド12のノズル形成面16Aを封止するためのキャップ24と、側面26に付着したインクを払拭するためのワイパー22,22等を有している。キャップ24は、図11に示すように、上方に開口部39Aを有する箱状を呈するホルダー39に保持されている。なお、図11は、ホルダー39に保持された状態のキャップ24の上方から見た斜視図を示すものであり、また、図12から図15は、それぞれキャップ24の上方から見た斜視図、正面図、平面図、そして右側面図を示している。
(Configuration of Wiping 23)
Next, a configuration for wiping the side surface 26 of the recording head 12 with the wiping device 23 will be described with reference to FIGS. 11 to 17. As shown in FIGS. 11 to 15, the wiping device 23 includes a cap 24 for sealing the nozzle forming surface 16 </ b> A of the recording head 12, wipers 22 and 22 for wiping off ink adhering to the side surface 26, and the like. Have. As shown in FIG. 11, the cap 24 is held by a holder 39 having a box shape having an opening 39A on the upper side. 11 shows a perspective view seen from above the cap 24 held by the holder 39, and FIGS. 12 to 15 are a perspective view seen from above the cap 24 and a front view, respectively. The figure, the top view, and the right side view are shown.

ホルダー39は、図示を省略する公知の昇降機構により上下方向に移動可能に構成されている。つまり、ワイピング装置23は、昇降機構により上下方向に移動することにより、ホルダー39と共にキャップ24を、図16に示す退避位置C1と、図17に示すキャッピング位置C2との間を昇降することができる構成となっている。図16(A)は、キャップ24が、退避位置C1に位置しているときの正面図を示し、図16(B)は、その右側面図を示している。また、図17(A)は、キャップ24が、キャッピング位置C2に位置しているときの正面図を示し、図17(B)は、その右側面図を示している。   The holder 39 is configured to be movable in the vertical direction by a known lifting mechanism (not shown). That is, the wiping device 23 can move up and down by the lifting mechanism to lift the cap 24 together with the holder 39 between the retracted position C1 shown in FIG. 16 and the capping position C2 shown in FIG. It has a configuration. FIG. 16A shows a front view when the cap 24 is located at the retracted position C1, and FIG. 16B shows a right side view thereof. FIG. 17A shows a front view when the cap 24 is located at the capping position C2, and FIG. 17B shows a right side view thereof.

ホルダー39が上方に移動したときには、図17に示すように、キャップ24は記録ヘッド12のノズル形成面16Aを封止するキャッピング位置C2に移動し、ホルダー39が下方に移動したときには、図16に示すように、キャッピング位置C2から下方に離れた退避位置C1に移動する。つまり、キャップ24は退避位置C1とキャッピング位置C2との間で昇降可能な構成となっている。キャップ24がキャッピング位置C2に移動し、ノズル面15に当接しノズル形成面16Aを封止した状態では、キャップ24の内面とノズル形成面16Aとの間に密閉空間が形成されている。そして、このように密閉された状態で、記録ヘッド12内のインクの強制吸引や、あるいはインクを噴射し記録ヘッド12内のインクの増粘等を防止するフラッシングが行われる。キャップ24には、廃液タンク18に繋がる廃液チューブ40が接続され、強制吸引されたインクやフラッシングされたインクは、廃液チューブ40を介して廃液タンク18に排出される。   When the holder 39 moves upward, as shown in FIG. 17, the cap 24 moves to the capping position C2 that seals the nozzle forming surface 16A of the recording head 12, and when the holder 39 moves downward, FIG. As shown, it moves to the retreat position C1 that is separated downward from the capping position C2. That is, the cap 24 is configured to be movable up and down between the retracted position C1 and the capping position C2. In a state where the cap 24 moves to the capping position C2, contacts the nozzle surface 15 and seals the nozzle forming surface 16A, a sealed space is formed between the inner surface of the cap 24 and the nozzle forming surface 16A. Then, in such a sealed state, the ink is forcibly sucked in the recording head 12 or flushing is performed to prevent the ink from being thickened in the recording head 12 by ejecting the ink. A waste liquid tube 40 connected to the waste liquid tank 18 is connected to the cap 24, and the ink that is forcibly sucked or flushed is discharged to the waste liquid tank 18 through the waste liquid tube 40.

キャップ24の周囲にはフランジ状部41が設けられ、このフランジ状部41の上面に2枚のワイパー22,22が上方に向けて立設されている。つまり、ワイパー22,22はフランジ状部41を介してキャップ24に備えられている。このワイパー22,22は、ワイパー20と同様に、例えば、エラストマー等の弾性を有する可撓性材料から形成され、矩形状の薄板体を呈している。そして、ワイパー22,22は、複数の記録ヘッド12が配列される方向にキャップ24を挟む位置に、幅広面が複数の記録ヘッド12の配列される方向に向くように備えられている。すなわち、本実施の形態では、ワイパー22,22は、幅広面を前後方向に沿わせて、キャップ24の左右にそれぞれ配置されている。また、ワイパー22,22の前後方向の幅は、記録ヘッド12のノズル面15の前後方向の幅よりもやや広く形成されている。   A flange-like portion 41 is provided around the cap 24, and two wipers 22, 22 are erected upward on the upper surface of the flange-like portion 41. That is, the wipers 22 and 22 are provided on the cap 24 via the flange-shaped portion 41. Similar to the wiper 20, the wipers 22 and 22 are formed of a flexible material having elasticity, such as an elastomer, and have a rectangular thin plate. The wipers 22 and 22 are provided at positions where the cap 24 is sandwiched in the direction in which the plurality of recording heads 12 are arranged so that the wide surface faces in the direction in which the plurality of recording heads 12 are arranged. In other words, in the present embodiment, the wipers 22 are disposed on the left and right sides of the cap 24 with the wide surfaces in the front-rear direction. In addition, the width in the front-rear direction of the wipers 22 is formed to be slightly wider than the width in the front-rear direction of the nozzle surface 15 of the recording head 12.

キャップ24の左右両側に配置されるワイパー22とワイパー22の内側(キャップ24が配置される側)の間隔は、ノズル面15の左右に位置する2つの側面26の間の間隔よりもやや狭いものとなっている。したがって、図17に示すように、キャップ24を上方に移動させ、ノズル面15の左右両側の側面26にワイパー22,22を当接させた状態としたときには、左右のワイパー22,22は、側面26をワイパー22,22の弾性による付勢力で押圧した状態で当接する。なお、ワイパー22,22の上端縁22A,22Aは、ワイパー22,22の内側に向かって下方に傾斜するテーパー面22B,22Bとして形成されている。   The distance between the wiper 22 disposed on the left and right sides of the cap 24 and the inside of the wiper 22 (the side where the cap 24 is disposed) is slightly narrower than the distance between the two side surfaces 26 positioned on the left and right of the nozzle surface 15. It has become. Accordingly, as shown in FIG. 17, when the cap 24 is moved upward and the wipers 22, 22 are in contact with the left and right side surfaces 26 of the nozzle surface 15, the left and right wipers 22, 22 are 26 is in contact with the wiper 22, 22 pressed by the elasticity of the wipers 22 and 22. The upper end edges 22A and 22A of the wipers 22 and 22 are formed as tapered surfaces 22B and 22B that are inclined downward toward the inside of the wipers 22 and 22, respectively.

(ワイピング装置23の動作)
次に、以上のような構成を有するワイピング装置23による側面26の払拭動作について説明する。
(Operation of Wiping Device 23)
Next, the wiping operation of the side surface 26 by the wiping device 23 having the above configuration will be described.

払拭動作の開始に先立ち、先ず、ワイピング装置23は、キャップ24を図16に示す退避位置C1に配置させる。そして、ワイピング装置21によるノズル面15の払拭が終わった後の記録ヘッド12を、図16(A)に示すように、そのノズル形成面16Aがキャップ24の上方においてキャップ24に対して対向する位置に移動する。つまり、払拭動作の開始時には、プリンター1に備えられる図示を省略する制御部から出力される側面26についてのワイピング指令に基づき、キャリッジモーター10が駆動される。そして、ワイピング指令に基づき、キャリッジモーター10は、ワイピング装置21によりノズル面15の払拭が行われた後の記録ヘッド12を、そのノズル形成面16Aがキャップ24の上方位置においてキャップ24に対して対向する位置に移動する。そして、昇降機構(図示省略)が制御部からの指令を受けて駆動され、キャップ24を、ホルダー39と共に、図16に示す退避位置C1から上方に向けて図17に示すキャッピング位置C2まで移動する。   Prior to the start of the wiping operation, first, the wiping device 23 places the cap 24 at the retracted position C1 shown in FIG. Then, the recording head 12 after the wiping device 21 finishes wiping the nozzle surface 15 is positioned so that the nozzle forming surface 16A faces the cap 24 above the cap 24, as shown in FIG. Move to. That is, at the start of the wiping operation, the carriage motor 10 is driven based on a wiping command for the side surface 26 output from a control unit (not shown) provided in the printer 1. Then, based on the wiping command, the carriage motor 10 causes the recording head 12 after the wiping device 21 has wiped the nozzle surface 15 to face the cap 24 with the nozzle forming surface 16A positioned above the cap 24. Move to the position you want. Then, an elevating mechanism (not shown) is driven in response to a command from the control unit, and the cap 24 is moved together with the holder 39 from the retracted position C1 shown in FIG. 16 to the capping position C2 shown in FIG. .

ところで、ワイパー22,22のキャップ24を挟む間隔は、上述したように、ノズル面15を挟んで位置する側面26の間隔よりもやや狭く設定されている。したがって、キャップ24が退避位置C1から上方に向けて移動していくと、ワイパー22,22の上端縁22A,22Aがノズル面15に当接する。しかしながら、上述したように、上端縁22A,22Aは、ワイパー22,22が対向する側(キャップ24側)に向かって下方に傾斜するテーパー面22B,22Bとして形成されている。また、ワイパー22,22が配置される間隔は、ワイパー22,22の上端縁22A,22Aがノズル面15に当接する際に、テーパー面22B,22Bがノズル面15の左右の周縁部に当接するように設定されている。   By the way, the interval between the caps 24 of the wipers 22 and 22 is set to be slightly narrower than the interval between the side surfaces 26 positioned with the nozzle surface 15 interposed therebetween, as described above. Accordingly, when the cap 24 moves upward from the retracted position C <b> 1, the upper end edges 22 </ b> A and 22 </ b> A of the wipers 22 and 22 come into contact with the nozzle surface 15. However, as described above, the upper end edges 22A and 22A are formed as tapered surfaces 22B and 22B that are inclined downward toward the side (cap 24 side) where the wipers 22 and 22 face each other. The intervals at which the wipers 22 and 22 are arranged are such that when the upper end edges 22 </ b> A and 22 </ b> A of the wipers 22 and 22 come into contact with the nozzle surface 15, the tapered surfaces 22 </ b> B and 22 </ b> B come into contact with the left and right peripheral portions of the nozzle surface 15. Is set to

したがって、キャップ24が退避位置C1からキャッピング位置C2に向かって上方に移動し、ワイパー22,22のテーパー面22B,22Bがノズル面15の周縁部に当接すると、テーパー面22B,22Bの作用により、ワイパー22,22は外側(キャップ24が配置される側と反対側)に撓み、左右のワイパー22とワイパー22との間にノズル面15が入り込む。そして、ワイパー22,22は、その弾性により側面26を押圧した状態で、キャップ24の上方への移動により側面26に対して摺動する。このように、ワイパー22,22が、側面26を摺動することで、側面26に付着しているインクがワイパー22,22によって掻き取られ払拭することができる。   Therefore, when the cap 24 moves upward from the retracted position C1 toward the capping position C2 and the tapered surfaces 22B and 22B of the wipers 22 and 22 come into contact with the peripheral edge portion of the nozzle surface 15, the action of the tapered surfaces 22B and 22B. The wipers 22, 22 bend outward (the side opposite to the side where the cap 24 is disposed), and the nozzle surface 15 enters between the left and right wipers 22. The wipers 22 and 22 slide with respect to the side surface 26 by the upward movement of the cap 24 while the side surface 26 is pressed by its elasticity. In this way, the wipers 22 and 22 slide on the side surface 26, whereby the ink attached to the side surface 26 can be scraped off and wiped off by the wipers 22 and 22.

上述したように、キャップ24が下方位置C1から上方位置C2に移動する際に、ワイパー22,22が側面26を払拭することで、ワイパー20がノズル面15を払拭した際に側面26に付着したインクを払拭することができ、側面26に付着したインクが記録用紙Pの上に垂れ落ちることを防止することができる。   As described above, when the cap 24 moves from the lower position C1 to the upper position C2, the wipers 22 and 22 wipe the side face 26, so that the wiper 20 adheres to the side face 26 when the nozzle face 15 is wiped. The ink can be wiped off, and the ink adhering to the side surface 26 can be prevented from dripping onto the recording paper P.

なお、ワイパー22,22の上端縁22A,22Aにテーパー面22B,22Bを形成する代わりに、ワイパー22,22の互いの間隔が下方から上方に向かってやや外側(キャップ24が配置される側と反対側)に開く(傾斜する)ように配置してもよい。このようにワイパー22,22をフランジ状部41に立設することで、キャップ24を上昇させたときに、ワイパー22,22の内側の面にノズル面15の周縁部を当接させることができる。これにより、ワイパー22,22は外側に撓み、ワイパー22,22の内側にノズル面15を入り込ませ、ワイパー22,22の弾性により側面26を押圧した状態で、キャップ24の上方への移動により側面26に対して摺動することができる。   Instead of forming the tapered surfaces 22B and 22B on the upper end edges 22A and 22A of the wipers 22 and 22, the distance between the wipers 22 and 22 is slightly outside from the lower side to the upper side (the side on which the cap 24 is disposed). You may arrange | position so that it may open (incline) to the other side. Thus, when the cap 24 is lifted by standing the wipers 22 and 22 on the flange-shaped portion 41, the peripheral portion of the nozzle surface 15 can be brought into contact with the inner surface of the wipers 22 and 22. . As a result, the wipers 22 and 22 bend outward, the nozzle surface 15 enters the inside of the wipers 22 and 22, and the side surface 26 is pressed by the elasticity of the wipers 22 and 22, and the cap 24 moves upward to move the side surface. 26 can slide.

(第2の実施の形態)
上述のワイピング装置23は、図18から図20に示すキャップ24とワイパー42,42を備える構成としてもよい。図18から図20において、上述のワイピング装置23と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。図8Aから図10Aは、それぞれ、ワイパー42,42を有するキャップ24の上方から見た斜視図、下方から見た斜視図、そして平面図を示している。
(Second Embodiment)
The above-described wiping device 23 may be configured to include the cap 24 and the wipers 42 and 42 shown in FIGS. In FIG. 18 to FIG. 20, the same components as those of the above-described wiping device 23 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. FIGS. 8A to 10A respectively show a perspective view as viewed from above, a perspective view as viewed from below, and a plan view of the cap 24 having the wipers 42 and 42.

フランジ状部43の左右の縁部には、内側(キャップ24側)に凹む凹部44,44が形成されている。そして、この凹部44,44の内側に、ワイパー42,42が、軸部45,45により回転可能に支持されている。つまり、ワイパー42,42は、軸部45,45を回転中心にして、左右方向に回転することができる。言い換えれば、ワイパー42,42は、軸部45,45を回転中心にして、ワイパー42,42の上端縁42A,42Aが側面26に対して接離する方向となる左右方向に回転することができる。   On the left and right edges of the flange-shaped portion 43, concave portions 44, 44 that are recessed inward (cap 24 side) are formed. The wipers 42 and 42 are rotatably supported by the shaft portions 45 and 45 inside the concave portions 44 and 44. That is, the wipers 42, 42 can rotate in the left-right direction with the shaft portions 45, 45 as the rotation center. In other words, the wipers 42, 42 can rotate in the left-right direction, which is the direction in which the upper end edges 42 </ b> A, 42 </ b> A of the wipers 42, 42 are in contact with and away from the side surface 26, with the shaft portions 45, 45 being the rotation centers. .

なお、ワイパー42,42とキャップ24との間であって、軸部45,45よりも下側の位置には、付勢手段としての6個のコイルばね46が、左右にそれぞれ3個ずつ備えられている。このコイルばね46は、ワイパー42,42の軸部45,45よりも下側の部分がキャップ24から離れる方向に付勢されるように、ワイパー42,42に対して付勢力を作用させている。また、コイルばね46は、後方から前方に向かって付勢力が強く設定されている。つまり、コイルばね46A,46B,46Cの順で付勢力が強くなるように設定されている。   Note that six coil springs 46 as biasing means are provided on the left and right, respectively, between the wipers 42 and 42 and the cap 24 and below the shaft portions 45 and 45. It has been. The coil spring 46 applies an urging force to the wipers 42 and 42 so that portions below the shaft portions 45 and 45 of the wipers 42 and 42 are urged away from the cap 24. . The coil spring 46 has a strong biasing force from the rear to the front. That is, the biasing force is set to increase in the order of the coil springs 46A, 46B, and 46C.

また、キャップ24が退避位置C1にあるとき、ワイパー42,42が、キャップ24を挟む間隔は、ノズル面15を挟んで位置する側面26の間隔よりもやや狭く設定されている。さらに、ワイパー42,42の上端縁42A,42Aにはテーパー面42B,42Bが形成されている。したがって、ワイパー42,42はキャップ24が退避位置C1からキャッピング位置C2に向かって上方に移動し、テーパー面42B,42Bがノズル面15の周縁部に当接すると、テーパー面42B,42Bの作用により、ワイパー22,22と同様に、ワイパー42,42は外側(キャップ24が配置される側と反対側)に撓み、ワイパー42,42は、その弾性により側面26を押圧する。また、コイルばね46の付勢力に抗してワイパー42,42は、軸部45,45より上方が側面26から離れる方向に回転させられるため、ワイパー42,42は、コイルばね46の付勢力によっても側面26を押圧する。したがって、側面26の払拭動作が開始され、キャップ24が退避位置C1からキャッピング位置C2に移動する際に、ワイパー42,42は、コイルばね46の付勢力とワイパー42,42の弾性により、側面26を押圧した状態で、側面26に対して摺動する。このようにワイパー42,42が、側面26に対して摺動することにより、側面26の払拭が行われる。   Further, when the cap 24 is in the retracted position C1, the interval between which the wipers 42 and 42 sandwich the cap 24 is set to be slightly narrower than the interval between the side surfaces 26 located with the nozzle surface 15 interposed therebetween. Further, tapered surfaces 42B and 42B are formed on the upper edges 42A and 42A of the wipers 42 and 42, respectively. Therefore, when the cap 24 moves upward from the retracted position C1 toward the capping position C2 and the tapered surfaces 42B and 42B come into contact with the peripheral edge of the nozzle surface 15, the wipers 42 and 42 are affected by the action of the tapered surfaces 42B and 42B. Similarly to the wipers 22 and 22, the wipers 42 and 42 bend outward (the side opposite to the side where the cap 24 is disposed), and the wipers 42 and 42 press the side surface 26 due to their elasticity. Further, the wipers 42 and 42 are rotated in a direction away from the side surface 26 above the shaft portions 45 and 45 against the biasing force of the coil spring 46, so that the wipers 42 and 42 are driven by the biasing force of the coil spring 46. Also presses the side surface 26. Accordingly, when the wiping operation of the side surface 26 is started and the cap 24 moves from the retracted position C1 to the capping position C2, the wipers 42 and 42 are affected by the urging force of the coil spring 46 and the elasticity of the wipers 42 and 42. In a state where is pressed, it slides with respect to the side surface 26. In this way, the wipers 42 and 42 slide relative to the side surface 26, whereby the side surface 26 is wiped off.

コイルばね46は、上述したように、コイルばね46A,46B,46Cの順で付勢力が強くなるように設定されている。このため、ワイパー42,42の側面26を押圧する力は、側面26の後方から前方に向けて、すなわち、ワイピング装置21の払拭方向に向けて強くなっている。ワイピング装置21の払拭によって側面26に排除されるインクは、ワイピング装置21の払拭方向に向けて多くなる傾向がある。そのため、ワイパー42,42の側面26を押圧する力が、側面26の後方から前方に向けて強くされていることで、側面26の払拭を能率よく行うことができる。なお、コイルばね46は左右3個ずつに限らず2つずつ、あるいは左右それぞれ4個以上備える構成としてもよい。また、コイルばねに限らず、スポンジやゴムを付勢手段として用いてもよい。   As described above, the coil spring 46 is set so that the urging force increases in the order of the coil springs 46A, 46B, and 46C. For this reason, the force which presses the side surface 26 of the wipers 42 and 42 is strong toward the wiping direction of the wiping apparatus 21 toward the front from the back of the side surface 26, ie ,. There is a tendency that the amount of ink removed to the side surface 26 by wiping the wiping device 21 increases toward the wiping direction of the wiping device 21. Therefore, since the force which presses the side surface 26 of the wipers 42 and 42 is strengthened toward the front from the back of the side surface 26, the wiping of the side surface 26 can be performed efficiently. The number of the coil springs 46 is not limited to three each on the left and right, but two coil springs or four or more on each left and right may be provided. Moreover, you may use not only a coil spring but sponge or rubber | gum as an urging | biasing means.

(第3の実施の形態)
上述のワイピング装置23は、図21および図22に示すキャップ24とワイパー47,47を備える構成としてもよい。図21および図22において、上述のワイピング装置23と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。図21、図22は、それぞれ、ワイパー47,47を有するキャップ24の上方から見た斜視図と平面図を示している。
(Third embodiment)
The wiping device 23 described above may be configured to include the cap 24 and the wipers 47 and 47 shown in FIGS. 21 and 22. 21 and 22, the same reference numerals are given to the same configurations as those of the wiping device 23 described above, and the description thereof is omitted. 21 and 22 are a perspective view and a plan view, respectively, seen from above the cap 24 having the wipers 47 and 47.

ワイパー47,47は、後方から前方に向けて、すなわち、ワイピング装置21の払拭方向に向けて、厚さが増すように構成されている。ワイパー47,47の内側(キャップ24側)も面は互いに平行に配置されている。したがって、ワイパー47,47は、後方から前方に向かうにつれて外側に厚さが増す形状となっている。ワイパー47,47をこのような形状とすることで、ワイパー47,47の剛性を後方から前方に向かって高くすることができる。   The wipers 47 are configured to increase in thickness from the rear to the front, that is, in the wiping direction of the wiping device 21. The surfaces of the wipers 47 and 47 (cap 24 side) are also arranged parallel to each other. Therefore, the wipers 47, 47 are shaped so that the thickness increases outward from the rear to the front. By making the wipers 47 and 47 into such a shape, the rigidity of the wipers 47 and 47 can be increased from the rear toward the front.

ワイパー47,47の内側の間隔は、ワイパー22,22と同様に、ノズル面15を挟んで位置する側面26の間隔よりもやや狭く設定され、また、ワイパー47,47の上端縁47A,47Aには、ワイパー22,22のテーパー面22B,22Bと同様の機能を有するテーパー面47B,47Bが形成されている。したがって、キャップ24を退避位置C1からキャッピング位置C2に向けて上方に移動させると、ノズル面15の左右両側の側面26にワイパー47,47を当接させた状態にすることができる。このとき、左右のワイパー47,47は、側面26をワイパー47,47の有する弾性による付勢力で押圧した状態で摺動する。また、ワイパー47,47は後方から前方に向かって剛性が強くなっている。このため、ワイパー47,47が、側面26を押圧する力も後方から前方に向かって大きくなる。   Like the wipers 22 and 22, the inner space between the wipers 47 and 47 is set to be slightly narrower than the distance between the side surfaces 26 sandwiching the nozzle surface 15, and the upper edges 47 </ b> A and 47 </ b> A of the wipers 47 and 47 are set. Are formed with tapered surfaces 47B and 47B having the same functions as the tapered surfaces 22B and 22B of the wipers 22 and 22, respectively. Therefore, when the cap 24 is moved upward from the retracted position C1 toward the capping position C2, the wipers 47, 47 can be brought into contact with the left and right side surfaces 26 of the nozzle surface 15. At this time, the left and right wipers 47, 47 slide in a state where the side surface 26 is pressed by the elastic biasing force of the wipers 47, 47. Further, the wipers 47, 47 have higher rigidity from the rear to the front. For this reason, the force with which the wipers 47, 47 press the side surface 26 also increases from the rear toward the front.

したがって、ワイピング装置21の払拭によって側面26に排除されるインクが、ワイピング装置21の払拭方向に向けて多くなる場合であっても、ワイパー47,47が側面26を押圧する力が、側面26の後方から前方に向けて強くなっているため、側面26の払拭を能率よく行うことができる。   Therefore, even when the amount of ink that is excluded on the side surface 26 by wiping the wiping device 21 increases in the wiping direction of the wiping device 21, the force with which the wipers 47 and 47 press the side surface 26 Since the strength increases from the rear to the front, the side surface 26 can be wiped efficiently.

ワイパー47,47は、多孔質のパルプ、スポンジ、布材等の吸水材(液体吸収材)から構成するようにしてもよい。このようにワイパー47,47を構成することで、側面26に付着したインクの払拭を能率的に行うことができる。また、ワイパー47,47を吸水材として構成した場合でも、上述したように、ワイパー47,47を、後方から前方に向けて外側に向けて厚さが増す形状とし、ワイパー47,47の剛性を後方から前方に向かって高くすることにより、ワイパー47,47が、側面26を押圧する力が後方から前方に向かって大きくなる。したがって、ワイピング装置21の払拭によって側面26に排除されるインクが、ワイピング装置21の払拭方向に向けて多くなる場合であっても、ワイパー47,47が側面26を押圧する力が、側面26の後方から前方に向けて強くなっているため、側面26の払拭を能率よく行うことができる。   The wipers 47, 47 may be made of a water absorbing material (liquid absorbing material) such as porous pulp, sponge, or cloth material. By configuring the wipers 47 as described above, the ink adhering to the side surface 26 can be efficiently wiped off. Further, even when the wipers 47 and 47 are configured as a water absorbing material, as described above, the wipers 47 and 47 have a shape in which the thickness increases from the rear toward the front toward the outside, and the rigidity of the wipers 47 and 47 is increased. By increasing the height from the rear toward the front, the force with which the wipers 47 and 47 press the side surface 26 increases from the rear toward the front. Therefore, even when the amount of ink that is excluded on the side surface 26 by wiping the wiping device 21 increases in the wiping direction of the wiping device 21, the force with which the wipers 47 and 47 press the side surface 26 Since the strength increases from the rear to the front, the side surface 26 can be wiped efficiently.

なお、本実施の形態では、ワイパー47,47の前後方向についての厚さを変えることで、ワイパー47,47の前後方向についての剛性を強くしているが、厚さを変えることに代えて、ワイパー47,47を形成する材質を後方から前方に向かって剛性の強いものに代えることで、前後方向に沿った方向の剛性を変えるようにしてもよい。   In the present embodiment, the rigidity of the wipers 47, 47 in the front-rear direction is increased by changing the thickness of the wipers 47, 47 in the front-rear direction, but instead of changing the thickness, The material for forming the wipers 47, 47 may be changed to a material having high rigidity from the rear to the front, so that the rigidity in the direction along the front-rear direction may be changed.

上述の各実施の形態に係るプリンター1は、記録ヘッド12が複数備えられているが、記録ヘッドが1つ備えられるプリンターに対しても上述の実施の形態およびその変形例に示したワイピング装置23を用いてもよい。しかしながら、側面26の数は記録ヘッドの個数に比例する。したがって、記録ヘッドの数が多くなるほど、側面26に付着するインクが垂れ落ちるという問題が発生する可能性が高い。したがって、記録ヘッド12を複数備えるプリンター1にワイピング装置23を用いることで、側面26に付着するインクの垂れ落ちを効果的に防止することができる。   The printer 1 according to each of the above-described embodiments includes a plurality of recording heads 12. However, the wiping device 23 illustrated in the above-described embodiment and its modifications is also applied to a printer including one recording head. May be used. However, the number of side surfaces 26 is proportional to the number of recording heads. Therefore, as the number of recording heads increases, there is a high possibility that a problem that ink adhering to the side surface 26 drips will occur. Therefore, by using the wiping device 23 in the printer 1 having a plurality of recording heads 12, it is possible to effectively prevent ink dripping from the side surface 26.

また、記録ヘッドが千鳥状に配置され、実質的に記録用紙Pの幅に亘ってノズル面が配置されるいわゆるライン型の記録ヘッドを備えるプリンターに対しても、上述のワイピング装置23を採用することができる。   The above-described wiping device 23 is also used for a printer having a so-called line-type recording head in which the recording heads are arranged in a staggered manner and the nozzle surface is arranged substantially across the width of the recording paper P. be able to.

上述したように本発明の実施の形態に係るワイピング装置23は、液体の噴射対象物としての記録用紙Pに対して液体としてのインクを噴射する液体噴射ヘッドである記録ヘッド12のノズル面15を覆うキャッピング位置C2とノズル面15を覆わない退避位置C1とに移動するキャップ24と、キャップ24に備えられ、キャップ24が退避位置C1からキャッピング位置C2に移動する際に、ノズル面15の周縁部の側面26に摺動し側面26を払拭する側面払拭手段としてのワイパー22,22を備えることとしている。   As described above, the wiping device 23 according to the embodiment of the present invention uses the nozzle surface 15 of the recording head 12 that is a liquid ejecting head that ejects ink as liquid onto the recording paper P as a liquid ejecting target. A cap 24 that moves to a capping position C2 that covers it and a retreat position C1 that does not cover the nozzle surface 15, and a peripheral portion of the nozzle surface 15 when the cap 24 moves from the retreat position C1 to the capping position C2. The wipers 22 and 22 are provided as side surface wiping means that slide on the side surface 26 and wipe the side surface 26.

このようにワイピング装置23を構成することで、側面26に付着したインクを払拭することができる。   By configuring the wiping device 23 in this way, the ink attached to the side surface 26 can be wiped off.

また、ワイピング装置23は、側面払拭手段としてのワイパー42,42を側面26に対して付勢する付勢手段としてのコイルばね46を備えることとしてもよい。   Further, the wiping device 23 may include a coil spring 46 as an urging means for urging the wipers 42 and 42 as the side surface wiping means against the side surface 26.

このようにワイピング装置23を構成することで、側面26の払拭の能率を上げることができる。   By configuring the wiping device 23 in this way, the wiping efficiency of the side surface 26 can be increased.

また、ワイピング装置23は、複数のコイルばね46を、ノズル面15を払拭するノズル面払拭手段としてのワイパー20がノズル面15を払拭する際の移動方向である払拭方向に向かって付勢力が強くなるように構成してもよい。   Further, the wiping device 23 has a strong biasing force toward the wiping direction, which is the moving direction when the wiper 20 as the nozzle surface wiping means for wiping the nozzle surface 15 wipes the nozzle surface 15. You may comprise so that it may become.

このようにワイピング装置23を構成することで、ワイパー42,42が、側面26に当接する力を払拭方向に向けて大きくすることができる。このため、ワイパー20が払拭方向に移動するに連れて増える側面26に溜まるインクを、効率よく払拭することができる。   By configuring the wiping device 23 in this manner, the force with which the wipers 42 and 42 abut on the side surface 26 can be increased in the wiping direction. For this reason, the ink which accumulates on the side surface 26 which increases as the wiper 20 moves in the wiping direction can be wiped off efficiently.

また、ワイピング装置23は、側面払拭手段としてのワイパー47,47は、ノズル面15を払拭するワイパー20がノズル面15を払拭する際の移動方向である払拭方向に向かって剛性が強くなるように構成してもよい。   Further, in the wiping device 23, the wipers 47, 47 as side surface wiping means are so rigid that the wiper 20 that wipes the nozzle surface 15 has a rigidity toward the wiping direction that is a moving direction when the nozzle surface 15 is wiped. It may be configured.

このようにワイピング装置23を構成することで、ワイパー47,47が、側面26に当接する力を払拭方向に向けて大きくすることができる。そのため、ノズル面払拭手段が払拭方向に移動するに連れて増える側面に溜まるインクを、効率よく払拭することができる。   By configuring the wiping device 23 in this manner, the force with which the wipers 47 and 47 abut on the side surface 26 can be increased in the wiping direction. For this reason, it is possible to efficiently wipe off the ink accumulated on the side surface that increases as the nozzle surface wiping means moves in the wiping direction.

また、ワイピング装置23は、ワイパー47,47を、液体吸収材から形成されることとしてもよい。   In the wiping device 23, the wipers 47, 47 may be formed of a liquid absorbent material.

このようにワイピング装置23を構成することで、側面26に付着したインクを払拭することができる。   By configuring the wiping device 23 in this way, the ink attached to the side surface 26 can be wiped off.

液体噴射装置としてのプリンター1に、ワイピング装置22を備える。プリンター1をこのように構成することで、記録ヘッド12のノズル面15の側面26に付着したインクを払拭することができる。   The printer 1 as a liquid ejecting apparatus includes a wiping device 22. By configuring the printer 1 in this way, the ink attached to the side surface 26 of the nozzle surface 15 of the recording head 12 can be wiped off.

上述の実施の形態およびその変形例では、ノズル固定板14によりノズルプレート16をヘッドケース13に固定する構成を示しているが、ノズル固定板14を用いることなく、例えば、接着剤を用いてヘッドケース13に対して固定することもできる。この場合には、ノズル面15の周縁の側面は、ヘッドケースの側面となる。したがって、側面払拭手段であるワイパー22,22、ワイパー42,42およびワイパー47,47は、ヘッドケース13の側面を払拭することになる。   In the above-described embodiment and the modification thereof, the configuration in which the nozzle plate 16 is fixed to the head case 13 by the nozzle fixing plate 14 is shown. However, without using the nozzle fixing plate 14, for example, the head is formed using an adhesive. It can also be fixed to the case 13. In this case, the peripheral side surface of the nozzle surface 15 is the side surface of the head case. Therefore, the wipers 22 and 22, the wipers 42 and 42, and the wipers 47 and 47, which are side surface wiping means, wipe the side surface of the head case 13.

上述の実施の形態およびその変形例では、本発明の液体噴射装置を、液体インクを記録用紙Pに噴射して付着させるインクジェットプリンター1として説明したが、この限りではなく、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体、流体として流して噴射できる固体を記録ヘッド(噴射ヘッド)から噴射できる流体噴射装置としても具現化できる。   In the above-described embodiments and modifications thereof, the liquid ejecting apparatus of the present invention has been described as the ink jet printer 1 that ejects and attaches liquid ink onto the recording paper P. However, the present invention is not limited thereto, and functional material particles are dispersed. The present invention can also be realized as a liquid ejecting apparatus capable of ejecting from a recording head (ejection head) a liquid, a fluid such as a gel, or a solid that can be ejected by flowing as a fluid.

1 ・・・ プリンター(液体噴射装置) 12 ・・・ 記録ヘッド(液体噴射ヘッド) 15 ・・・ ノズル面 20 ・・・ ワイパー(ノズル面払拭手段) 22,42,47 ワイパー(側面払拭手段) 23 ・・・ ワイピング装置 24 ・・・ キャップ 26 ・・・ 側面 46 ・・・ コイルばね(付勢手段) P ・・・ 記録用紙(噴射対象物) A1 ・・・ 退避位置 A2 ・・・ キャッピング位置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer (liquid ejecting apparatus) 12 ... Recording head (liquid ejecting head) 15 ... Nozzle surface 20 ... Wiper (nozzle surface wiping means) 22, 42, 47 Wiper (side wiping means) 23 ... Wiping device 24 ... Cap 26 ... Side 46 ... Coil spring (biasing means) P ... Recording paper (jetting object) A1 ... Retraction position A2 ... Capping position

Claims (6)

液体の噴射対象物に対して液体を噴射する液体噴射ヘッドのノズル面を覆うキャッピング位置と上記ノズル面を覆わない退避位置とに移動するキャップと、
上記キャップに備えられ、上記キャップが上記退避位置から上記キャッピング位置に移動する際に、上記ノズル面の周縁部の側面に摺動し上記側面を払拭する側面払拭手段と、
を備える、
ことを特徴とするワイピング装置。
A cap that moves to a capping position that covers a nozzle surface of a liquid ejecting head that ejects liquid onto a liquid ejection object and a retreat position that does not cover the nozzle surface;
Side wiping means that is provided in the cap and slides on the side surface of the peripheral edge of the nozzle surface when the cap moves from the retracted position to the capping position;
Comprising
A wiping device characterized by that.
請求項1に記載のワイピング装置において、
前記側面払拭手段を前記側面に対して付勢する付勢手段を備える、
ことを特徴とするワイピング装置。
The wiping device according to claim 1, wherein
Urging means for urging the side surface wiping means against the side surface;
A wiping device characterized by that.
請求項2に記載のワイピング装置において、
前記付勢手段は、前記ノズル面を払拭するノズル面払拭手段が前記ノズル面を払拭する際の払拭方向に向かって前記付勢力が強くなる、
ことを特徴とするワイピング装置。
The wiping device according to claim 2,
The urging means increases the urging force toward the wiping direction when the nozzle surface wiping means for wiping the nozzle surface wipes the nozzle surface.
A wiping device characterized by that.
請求項1に記載のワイピング装置において、
前記側面払拭手段は、前記ノズル面を払拭するノズル面払拭手段が前記ノズル面を払拭する際の払拭方向に向かって剛性が強くなる、
ことを特徴とするワイピング装置。
The wiping device according to claim 1, wherein
The side surface wiping means is more rigid in the wiping direction when the nozzle surface wiping means for wiping the nozzle surface wipes the nozzle surface.
A wiping device characterized by that.
請求項1から4のいずれか1に記載のワイピング装置において、
前記側面払拭手段は、液体吸収材から形成される、
ことを特徴とするワイピング装置。
In the wiping device according to any one of claims 1 to 4,
The side surface wiping means is formed of a liquid absorbent material.
A wiping device characterized by that.
請求項1から5のいずれか1項に記載のワイピング装置を備える、
ことを特徴とする液体噴射装置。
The wiping device according to any one of claims 1 to 5 is provided.
A liquid ejecting apparatus.
JP2009043556A 2009-02-26 2009-02-26 Wiping device and liquid ejecting apparatus Withdrawn JP2010194920A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043556A JP2010194920A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Wiping device and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043556A JP2010194920A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Wiping device and liquid ejecting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010194920A true JP2010194920A (en) 2010-09-09

Family

ID=42820156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009043556A Withdrawn JP2010194920A (en) 2009-02-26 2009-02-26 Wiping device and liquid ejecting apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010194920A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190501A (en) * 2016-08-17 2016-11-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid spray device
WO2017204056A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge device and method for replacing discharge unit
WO2023189916A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Inkjet recording device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017204056A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 セイコーエプソン株式会社 Liquid discharge device and method for replacing discharge unit
US11059308B2 (en) 2016-05-25 2021-07-13 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and method for replacing discharging unit
JP2016190501A (en) * 2016-08-17 2016-11-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid spray device
WO2023189916A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Inkjet recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366175B2 (en) Inkjet recording device
US8197027B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP5998595B2 (en) Liquid removing apparatus and liquid ejecting apparatus
JP6155948B2 (en) Liquid ejector
US8857949B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method for a liquid ejecting apparatus
CN106564282B (en) Liquid spraying device and wiping method
US7758151B2 (en) Wiper device and liquid ejection apparatus
JP5347324B2 (en) Inkjet recording device
CN1676337A (en) Wiper assembly for liquid jetting equipment
JP2010194919A (en) Wiping device and liquid ejecting apparatus
JP2010194920A (en) Wiping device and liquid ejecting apparatus
JP3359290B2 (en) Recovery device for inkjet recording head
JP2010274599A (en) Maintenance device and liquid ejection device
CN1853935A (en) Wiper device and liquid ejection apparatus
JP2019059149A (en) Ink jet recording device
JP4835450B2 (en) Wiping device and fluid ejection device
CN101574870B (en) Cleaning device for ink scrapers
JP6163717B2 (en) Liquid ejecting apparatus and wiping method
JP2007130806A (en) Inkjet recorder
JP3832272B2 (en) Head ejection characteristic maintaining device and ink jet printer having the same
JP4947206B2 (en) Wiper cleaning device for liquid ejector
JP2005342991A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid absorbing apparatus for liquid ejecting head
JP2008114507A (en) Head maintenance device, head maintenance method and ink jet printer using the same
JP2006027002A (en) Inkjet head wiper mechanism
JP2011136451A (en) Maintenance device and fluid ejector

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501