JP2010190823A - マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ - Google Patents
マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010190823A JP2010190823A JP2009037547A JP2009037547A JP2010190823A JP 2010190823 A JP2010190823 A JP 2010190823A JP 2009037547 A JP2009037547 A JP 2009037547A JP 2009037547 A JP2009037547 A JP 2009037547A JP 2010190823 A JP2010190823 A JP 2010190823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- specimen
- microarray
- groove
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 238000002493 microarray Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 claims abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000012620 biological material Substances 0.000 claims description 3
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 abstract description 11
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 33
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 23
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 11
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 11
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- PYHYGIPVYYRJHU-QWDNBKTCSA-N (2s,3r)-2-amino-n-[(2s)-4-amino-1-oxo-1-[[(3s,6s,9s,12s,15r,18s,21s)-6,9,18-tris(2-aminoethyl)-15-benzyl-3-[(1r)-1-hydroxyethyl]-12-(2-methylpropyl)-2,5,8,11,14,17,20-heptaoxo-1,4,7,10,13,16,19-heptazacyclotricos-21-yl]amino]butan-2-yl]-3-hydroxybutanamid Chemical compound N1C(=O)[C@H](CCN)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCN)NC(=O)[C@@H](N)[C@@H](C)O)CCNC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCN)NC(=O)[C@H](CCN)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]1CC1=CC=CC=C1 PYHYGIPVYYRJHU-QWDNBKTCSA-N 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 2
- 108700026839 polymyxin B nonapeptide Proteins 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate Chemical compound C1=C(Br)C(Cl)=C2C(OP(O)(=O)O)=CNC2=C1 QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- OXJGJKIURHREKH-UHFFFAOYSA-O CC(=C)C(=O)OCCP(=O)=C(O)C[N+](C)(C)C Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCP(=O)=C(O)C[N+](C)(C)C OXJGJKIURHREKH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229920001688 coating polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【課題】 ハイブリダイゼーションにおける信頼性と再現性を確保するとともに、サンプル溶液および試薬溶液の使用量を抑制し、かつ操作性にすぐれたマイクロアレイ用基板を提供すること。
【解決手段】検体捕獲部に検体となる溶液を接触させ、検出目的とする生物由来物を捕獲してその有無を判定するマイクロアレイの作製に用いるプラスチック製の基板であって、検体捕獲部は平面であり、検体捕獲部の外周全体をとりまく溝を有し、検体捕獲部、溝、及び溝の外周を含む所定位置にカバー設置範囲を有し、カバー設置範囲において、溝の外周でカバーと接触する面の溝底部からの高さをA、検体捕獲部の溝底部からの高さをBと場合、B<Aであり、カバー設置範囲にカバーを設置した場合に検体捕獲部とカバーとの間に一定の間隙を形成するマイクロアレイ用プラスチック基板。
【選択図】 図1
Description
また、このようなカバーガラスはカバーガラスに下駄の歯状にガラスを貼りあわせて作製される。ガラスは割れ易く薄いカバーガラスにガラスを貼りあわせる作業は大変な手間である。
しかし、この方法では基板本体とカバーガラスの両方に突起を設ける必要があり、基板側での突起は、スキャナーでの検出の際、スキャナーによっては、基板に設けられた突起が邪魔になり、検出が出来ないという不都合が出てくる可能性がある。また、特許文献1に記載されている方法では、基板専用のカバーが必要になり、カバーの作製又はカバーの調達におけるコストが嵩むこととなる。
即ち、本発明は、以下の通りである。
(1)生物由来物を捕獲する物質を基板表面の所定範囲に点着固定した検体捕獲部を形成し、検体捕獲部に検体となる溶液を接触させ、検出目的とする生物由来物を捕獲してその有無を判定するマイクロアレイの作製に用いるプラスチック製の基板であって、検体捕獲部(1)は平面であり、検体捕獲部(1)の外周全体をとりまく溝(2)を有し、検体捕獲部(1)、溝(2)、及び溝の外周を含む所定位置にカバー設置範囲(3)を有し、カバー設置範囲(3)において、溝(2)の外周でカバーと接触する面(4)の溝底部(5)からの高さをA、検体捕獲部(1)の溝底部(5)からの高さをBとした場合、B<Aであり、カバー設置範囲にカバーを設置した場合に検体捕獲部とカバーとの間に一定の間隙を形成することを特徴とするマイクロアレイ用プラスチック基板。
(2)C=A−Bとした場合、C≦B<Aである(1)記載のマイクロアレイ用プラスチック基板。
(3)Cが10〜200μm、かつB/Cが2〜10である(1)又は(2)記載のマイクロアレイ用プラスチック基板。
(4)カバー設置範囲(3)が、基板表面より一段低くすることにより設置され、カバーがその中に納まる(1)〜(3)いずれか記載のマイクロアレイ用プラスチック基板、
(5)(1)〜(4)いずれか記載のマイクロアレイ用プラスチック基板の検体捕獲部に、生体由来物又は生体由来物と親和性を有する化合物を固定化していることを特徴とするマイクロアレイ。
まず、本発明のマイクロアレイ用プラスチック基板に使用するプラスチックの材質であるが、DNAマイクロアレイをはじめとして、検体の検出方法には蛍光を用いることが主流となっているため、検出に蛍光を用いる場合には、自己蛍光を発しないものが好ましい。
また、DNAマイクロアレイによっては、操作過程で沸騰水中に浸漬するなどの加熱操作が必要なものもある。自己蛍光がなく耐熱性を有する樹脂としては、環状ポリオレフィンやETFEなどのフッ素樹脂が挙げられる。
また、近年はマイクロアレイにおいては、蛍光を用いず可視化で検出するタイプもあり、また、操作工程において高熱での加熱を必要としない検出方法もあり、そのような場合は、汎用性樹脂を用いることができる。汎用性樹脂としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、アクリル樹脂などが挙げられる。
図1は本発明のマイクロアレイ用プラスチック基板の第一の実施形態の構造を示す平面概略図である。図2は、図1のX−X’線切断部の端面の拡大模式図であり、図3は図1においてカバーで覆った際のX−X’線切断部の端面の拡大模式図である。
マイクロアレイ用プラスチック基板には、DNAや抗体などを固定する部位となる検体捕獲部(1)を有する。この検体捕獲部には検査対象となるサンプル溶液や検出用試薬が供給される部位となる。この検体捕獲部は平面であることが必要であり、基板表面と平行な面であることが好適である。面積や形状は特に制限はないが、DNAや抗体などの捕獲部物のスポット数や、スポットの大きさにより適宜設定される。ただし、後に被せるカバーに収まる必要がある。
検体捕獲部の外周全体には検体捕獲部から一段下がった溝(2)が検体捕獲部を完全に取り囲んだ形状で導入される。溝の幅は0.5mm〜3mmが好適である。さらに検体捕獲部、溝、及び溝の外周を含んだ範囲にカバー設置範囲(3)を設定する。カバー設置範囲内の溝の外側の部分はカバーと接触する面(4)となり、カバーと接触する面(4)の溝底部(5)からの高さAが検体捕獲部(1)の溝底部(5)からの高さBより大きくすることにより、図3のようにカバーと検体捕獲部との間に間隙(7)を形成することとなる。
この間隙(7)の大きさ(C=A−B)を適度に設定することにより、毛管現象により、検体捕獲部に供給されたサンプル液や試薬等の溶液は、優先的に検体捕獲部にとどまることになる。検体捕獲部への溶液供給量を定めておけば、確実に検体捕獲部のみに一様に溶液を行き渡すことが出来る。
間隙(7)の大きさCは10〜200μmが好適であり、下限値未満ではカバーの剛性やカバーの厚みの精度により、均一な溶液層の厚みの確保が困難になる。上限値を超えると必要な検体捕獲部全体へ供給するのに必要な溶液量が多くなり、必要以上のサンプル溶液と検出反応時の試薬量が必要となる。
また、溝の深さの確保も必要であり、溝の深さが浅いと、検体捕獲部に供給された溶液が溝の内に流入する、さらには溝を越えてカバーと接触する部位に達することとなり、所定の溶液量を検体捕獲部に供給しているにもかかわらず、検体捕獲部全体に溶液が伸展しないこととなる。検体捕獲部(1)の溝底部(5)からの高さBは、間隙(7)の大きさC以上であることが好ましい。更にBはCの2倍以上であることが好ましく、また基板の厚みと強度を考慮すると10倍以内に留めることが好ましい。
図4の基板は、カバー設置範囲(3)が、基板表面より一段低くなっており、カバーがその中に納まる構造となっている。この構造により、カバーを被せた際のカバーの固定をより確実にすることができ、カバーのズレを防止することが出来る。
図7のマイクロアレイ用プラスチック基板は、図4のマイクロアレイ用プラスチック基板にピンセット挿入部(8)と通気溝(9)を導入したものである。
図7に示す基板をデザインとし、射出成形用金型を作製し、ポリスチレン樹脂により射出成形により基板の成形品を得た。基板全体の大きさは、縦25mm、横75mm、厚さ1mmのスライドガラス形状であり、検体捕獲部(1)は平面であり、鏡面とし、大きさは縦10mm、横14mmである。検体捕獲部外周全体をとりまく溝(2)の幅は2.5mm〜3mm、カバーと接触する面(4)の溝底部(5)からの高さAは300μmであり検体捕獲部の溝底部(5)からの高さBは200μmで、カバーで覆うことにより検体捕獲部に形成される間隙Cは100μmであった。次に、検体捕獲部(1)へ、DNA鎖固定のための表面処理を行った。2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン‐ブチルメタクリレート‐p‐ニトロフェニルオキシカルボニルポリエチレングリコールメタクリレート共重合体(poly(MPC-co-BMA-coNPMA)(PMBN)溶液を調製し、本溶液を検体捕獲部にコートすることによりDNA鎖固定化のための処理を行った。
ポリスチレン樹脂により射出成形により基板の成形品を得た。基板全体の大きさは縦25mm、横75mm、厚さ1mmのスライドガラス形状であり、基板表面全体は一面で形成されているものである。基板表面にDNA鎖固定のための表面処理を行った。2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン‐ブチルメタクリレート‐p‐ニトロフェニルオキシカルボニルポリエチレングリコールメタクリレート共重合体(poly(MPC-co-BMA-coNPMA)(PMBN)溶液を調製し、本溶液を検体捕獲部にコートすることによりDNA鎖固定化のための処理を行った。
上記で作製したマイクロアレイ用プラスチック基板にDNAプローブを固定した。末端に5‘末端がアミノ基で修飾された、配列TGTAAACTCCCGGATTGCGCTCCCT(配列番号1)のDNAプローブ(25塩基)を0.25M炭酸バッファ(pH9.0)を用いて溶解し、10μMのDNAプローブ溶液を調製した。この溶液をピン方式スポッター(日立ソフトウェアエンジニアリング製MarksI)を用いて、500μm径のクロスカットピンで、それぞれの基板にスポットした。DNAプローブをスポットした後、アレイヤーによりピン方式でスポットし固定化した。実施例1のマイクロアレイ用プラスチック基板では、検体捕獲部(1)全体に30スポット固定化をおこない、一方の比較例1のマイクロアレイ用プラスチック基板では、基板の中央のたて10mm、横14mmの範囲に合計30点のスポット固定化を行った。DNAプローブの固定化の後、ブロッキング処理を行い、以下評価実験に供した。
上記性能評価用に作製したマイクロアレイを用いて、5‘末端にビオチンが導入された、配列AAGGCGGGAGGGAGCGCAATCCGGGAGTTTACAAA(配列番号2)の上記DNAプローブに相補配列を有する35塩基のDNA断片溶液を調製し、上記にて作製した各マイクロアレイのDNAプローブ固定化した検体捕獲部にDNA断片溶液を滴下し、ポリスチレン製のカバー(寸法:縦21mm、横30mm、厚さ0.7mm)を被せ、DNAプローブスポット部全体に溶液がいきわたらせた。その際に安定して溶液をいきわたらせるのに必要な溶液量は、実施例1のマイクロアレイ用プラスチック基板により作製したマイクロアレイでは22μlであったのに対し、比較例1のマイクロアレイ用プラスチック基板により作製したマイクロアレイでは、70μlであった。
上記にてハイブリダイゼーションを行った後、アルカリホスファターゼ標識したアビジン溶液をDNAプローブスポット部に供給し、上記と同様にポリスチレン製のカバーを被せてアビジン溶液をいきわたらせ放置した後、カバーを外し、洗浄用緩衝液で洗浄したのち、乾燥させた。次にBCIP/NBT溶液を供給し、上記と同様にポリスチレン製カバーで覆い放置し、発色反応を行い、各DNAプローブスポットにおける発色度合いを画像処理により数値化し、発色度合いのバラつきを比較した。実施例1のマイクロアレイ用プラスチック基板では、バラつきを示すCV値は8%〜12%であったが、比較例1のマイクロアレイ用プラスチック基板では、CV値は15%〜22%であった。
2 溝
3 カバー設置範囲
4 カバーと接触する面
5 溝底部
6 カバー
7 間隙
8 ピンセット挿入部
9 通気用溝
Claims (5)
- 生物由来物を捕獲する物質を基板表面の所定範囲に点着固定した検体捕獲部を形成し、検体捕獲部に検体となる溶液を接触させ、検出目的とする生物由来物を捕獲してその有無を判定するマイクロアレイの作製に用いるプラスチック製の基板であって、検体捕獲部(1)は平面であり、検体捕獲部(1)の外周全体をとりまく溝(2)を有し、検体捕獲部(1)、溝(2)、及び溝の外周を含む所定位置にカバー設置範囲(3)を有し、カバー設置範囲(3)において、溝(2)の外周でカバーと接触する面(4)の溝底部(5)からの高さをA、検体捕獲部(1)の溝底部(5)からの高さをBとした場合、B<Aであり、カバー設置範囲にカバーを設置した場合に検体捕獲部とカバーとの間に一定の間隙を形成することを特徴とするマイクロアレイ用プラスチック基板。
- C=A−Bとした場合、C≦B<Aである請求項1記載のマイクロアレイ用プラスチック基板。
- Cが10〜200μm、かつB/Cが2〜10である請求項1又は2記載のマイクロアレイ用プラスチック基板。
- カバー設置範囲(3)が、基板表面より一段低くすることにより設置され、カバーがその中に納まる請求項1〜3いずれか記載のマイクロアレイ用プラスチック基板。
- 請求項1〜4いずれか記載のマイクロアレイ用プラスチック基板の検体捕獲部に、生体由来物又は生体由来物と親和性を有する化合物を固定化していることを特徴とするマイクロアレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037547A JP2010190823A (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037547A JP2010190823A (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010190823A true JP2010190823A (ja) | 2010-09-02 |
Family
ID=42817007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037547A Pending JP2010190823A (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010190823A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195075A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Toyo Kohan Co Ltd | バイオチップ用カバー、当該バイオチップ用カバーを備えるチップ装置、当該バイオチップ用カバーを用いた液体保持方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004045198A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Olympus Corp | 生態関連物質の検査用の反応容器およびそれに用いられるスライドチップ |
JP2006133077A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Sony Corp | クロスコンタミネーションを防止できるバイオアッセイ用基板 |
JP2007304094A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-22 | Toray Ind Inc | 分析チップ |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009037547A patent/JP2010190823A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004045198A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Olympus Corp | 生態関連物質の検査用の反応容器およびそれに用いられるスライドチップ |
JP2006133077A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Sony Corp | クロスコンタミネーションを防止できるバイオアッセイ用基板 |
JP2007304094A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-22 | Toray Ind Inc | 分析チップ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195075A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Toyo Kohan Co Ltd | バイオチップ用カバー、当該バイオチップ用カバーを備えるチップ装置、当該バイオチップ用カバーを用いた液体保持方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1208226B1 (en) | Immobilisation of unmodified nucleic acids to substrates having pendent acyl fluoride groups | |
EP2135626B1 (en) | Strip for multiparametrics assays | |
EP1337665B1 (en) | Immobilization of biopolymers to aminated substrates by direct adsorption | |
KR101168165B1 (ko) | 바이오 리액션 디바이스 칩 | |
US20080269069A1 (en) | Method of Performing a Microarray Assay | |
US6448387B1 (en) | Polymeric arrays adapted for high expressing polynucleotides | |
EP1356860A2 (en) | Quality control method of DNA microarray | |
US20050106607A1 (en) | Biochip containing reaction wells and method for producing same and use thereof | |
WO2006101229A1 (ja) | プローブアレイ及びプローブアレイの製造方法 | |
JP2010197226A (ja) | マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ | |
US20080312105A1 (en) | Sensor For Biomolecules and a Method of Analysis Using Said Sensor | |
JP2010190823A (ja) | マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ | |
EP1718411B1 (en) | A device for analysing an interaction between target and probe molecules | |
JP2010210308A (ja) | マイクロアレイ用基板およびマイクロアレイ | |
JP2007304094A (ja) | 分析チップ | |
JP4262512B2 (ja) | プローブ固相化反応アレイ | |
JP5157382B2 (ja) | Rna配列の検出方法 | |
US7763424B2 (en) | Method of removing air bubbles from hybridization solution of microarray-coverslip assembly and microarray kit for the same | |
JP2008134189A (ja) | プローブ固相化反応アレイおよび該アレイの製造方法 | |
JP7354749B2 (ja) | 分析チップの検査方法、検査装置及び分析チップの製造方法 | |
JP2008249677A (ja) | 液体導入用デバイス、固定ホルダおよび分析キット | |
CN1504579A (zh) | 微生物检测细胞芯片 | |
WO2006103826A1 (ja) | プローブアレイ及びプローブアレイの製造方法 | |
JP5391744B2 (ja) | アレイ用基板 | |
US20080300144A1 (en) | Sensor for Biomolecules and a Method for Preparing and Using the Same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20111129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120830 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20121105 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130521 |