JP2010188040A - Pinball game machine - Google Patents
Pinball game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010188040A JP2010188040A JP2009037716A JP2009037716A JP2010188040A JP 2010188040 A JP2010188040 A JP 2010188040A JP 2009037716 A JP2009037716 A JP 2009037716A JP 2009037716 A JP2009037716 A JP 2009037716A JP 2010188040 A JP2010188040 A JP 2010188040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- game
- control board
- game board
- ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パチンコ機等の弾球遊技機に係り、詳しくは、遊技盤等に加えられる振動を検出する振動検出器を備えた弾球遊技機に関する。 The present invention relates to a ball game machine such as a pachinko machine, and more particularly to a ball game machine including a vibration detector that detects vibration applied to a game board or the like.
上記のような弾球遊技機の代表例であるパチンコ機は、遊技盤を立設姿勢で着脱可能に収容保持する前枠と、前枠の後面側に横開き開閉可能に設けられ常には遊技盤の背後を覆って配設される裏セット盤と、前面の表示部が遊技機正面に臨んで配設され遊技展開に応じた画像を表示する画像表示器などを備えて構成される。画像表示器は、多様な画像表示による遊技展開の複雑化を可能とするため、一般的に、液晶表示パネルなどのカラー画像表示器が用いられ、よりダイナミックな画像演出を可能とするため、画像表示器の大型化が進展している。 A pachinko machine, which is a representative example of the above-mentioned ball ball game machine, is provided with a front frame that detachably accommodates and holds the game board in a standing posture, and is provided on the rear side of the front frame so that it can be opened and closed laterally. The back set board is arranged so as to cover the back of the board, and the display unit on the front face is arranged facing the front of the gaming machine to display an image corresponding to the game development. In order to make the game development more complex by displaying various images, generally, a color image display such as a liquid crystal display panel is used to enable more dynamic image effects. The size of the display is increasing.
一方、パチンコ機は、ある程度の期間遊技に供されると遊技者の関心が離れ、稼働率が低下する。このような場合に、所謂盤面替えと称される新台の入れ替え作業によって遊技盤が交換されると、比較的高額な画像表示器が本来の寿命よりもはるかに短い使用期間で廃棄されることとなり、新台入れ替えのコスト面でも環境保護の面でも好ましくない。そのため、近年では、画像表示器を裏セット盤に設けることにより、遊技盤が入れ替えられても、画像表示器はそのまま利用可能とした構成の弾球遊技機が提案されている(特許文献1参照)。 On the other hand, if a pachinko machine is used for a certain period of time, the player's interest will be lost and the operating rate will decrease. In such a case, if the game board is replaced by a new table replacement operation called so-called board replacement, a relatively expensive image display will be discarded in a much shorter usage period than the original life. In terms of cost and environmental protection, it is not preferable to replace the new unit. Therefore, in recent years, a ball game machine having a configuration in which the image display can be used as it is even if the game board is replaced by providing the image display on the back set board has been proposed (see Patent Document 1). ).
また、このような新台入れ替えのコスト面や環境保護の面を考える場合、画像表示器だけでなく、遊技機を叩いて不正に入賞や当たりを得ようとする不正行為(所謂ゴト行為)を検出するための振動検出センサを、新台入れ替え作業による遊技盤交換時に無駄に廃棄されないようにすることも重要である。 In addition, when considering the cost of replacing a new machine and the environmental protection aspect, it detects not only image display devices but also fraudulent acts (so-called goto acts) that try to win prizes and wins illegally by hitting gaming machines. It is also important that the vibration detection sensor for doing so is not wasted when the game board is replaced by a new base replacement operation.
例えば、所謂第2種特別電動役物を使用したパチンコ機(以下、第2種パチンコ遊技機ともいう)として、始動入賞口への入賞を契機として開閉動作する可動翼片(開閉部材)を有する役物装置(入球役物)を備え、該可動翼片の開放時に取り込まれた遊技球が役物装置内の特定領域を通過した際に、通常遊技状態から、遊技者にとって有利となる特別遊技状態へと移行するように構成された所謂第2種パチンコ遊技機が知られている(特許文献2参照)。この第2種パチンコ遊技機は、遊技領域に役物装置を備え、該役物装置の上部左右に配置された一対の可動翼片を開閉動作させ、開閉する可動翼片によって取り込まれた遊技球を、第1通過経路と第2通過経路とに振り分けるように構成される。第1通過経路は、通過する遊技球を、一方向に回転する回転体(所謂クルーン)の一般入賞口及び特定入賞口(所謂Vゾーン)の何れか一方に入賞させ得るように案内し、第2通過経路は、通過する遊技球を、第1通過経路の場合とは異なる位置(上記回転体の中央部分)に落下させ得るように案内する。第2通過経路は、第1通過経路よりも特定入賞口に入賞し易いように構成される。
For example, as a pachinko machine using a so-called
このような特許文献2記載のパチンコ機は、第1通過経路における下流側に、一方向回転する回転体の一般入賞口及び特定入賞口の何れかに入賞可能に導く通行部位と、該通行部位を通過した遊技球を排出するため導入する排出口と、これら通行部位及び排出口の近傍に起立状態で配置された、竹箒部を把持する人形状の可動部材とを有しており、該可動部材がその起立状態を変えることで、竹箒部の先端で排出口を塞ぐ状態(停留可能状態)と、竹箒部で排出口を塞がない、該排出口への導入可能状態(停留不能状態)とを切換えるように構成されている。
Such a pachinko machine described in
ところで、特許文献2記載のパチンコ機では、始動入賞口への入賞により可動翼片が開閉動作して遊技球が役物装置内に取り込まれて、例えば第1通過経路に導かれた場合、該遊技球が通行部位に接近する際に可動部材が排出口を塞ぐ停留可能状態になっていれば、該遊技球は通行部位に進入して回転体の特定入賞口を狙うことが可能になる。しかし、これとは逆に、遊技球が通行部位に接近した際に可動部材が排出口を塞がない停留不能状態になっていると、該遊技球は通行部位に進入することはできず、該通行部位を通過して排出口から排出されてしまうことになる。
By the way, in the pachinko machine described in
そのため、悪意の遊技者(不正行為者)は、このような停留不能状態において球受け皿等を遊技球の転動に合わせて強く叩き(所謂ドツキ)、その振動を役物装置自体に伝えることで、第1通過経路を転動移動する遊技球に異常な動きを与え、それにより、本来は通過するはずの通行部位側に遊技球を寄せて進入させるようにする。このような不正行為(所謂ゴト行為)は、回転体の特定入賞口(所謂Vゾーン)が通行部位に接近してきたタイミングで行われるもので、不正行為者は、一度で成功しなくても、それを何度もやることで成功させるのである。 Therefore, a malicious player (a fraudulent person) hits a ball tray or the like strongly in accordance with the rolling of the game ball in such a state where the player cannot stop (so-called doggy), and transmits the vibration to the accessory device itself. Then, an abnormal movement is given to the game ball that rolls and moves along the first passage route, so that the game ball is brought closer to the side of the traffic site that should normally pass. Such fraudulent acts (so-called goto acts) are performed at the timing when the specific winning opening (so-called V zone) of the rotating body approaches the passage part. You can succeed by doing it over and over again.
このような不正行為への対応策として、振動検出センサを遊技盤におけるセンター飾りの背面側に取り付け、不正行為者が球受け皿等を強く叩くことで遊技盤側に与えた振動を該振動検出センサで検出した際に、予め決められた措置をとるように構成した弾球遊技機が知られている(特許文献3参照)。この措置としては、例えばその後の遊技を無効にしたり、警告を音、光、表示等で発したりするようなものである。 As a countermeasure against such a fraudulent act, a vibration detection sensor is attached to the back side of the center ornament in the game board, and the vibration detection sensor detects the vibration given to the game board side by the cheating person hitting a ball tray etc. There is known a ball game machine configured to take a predetermined measure when it is detected in (see Patent Document 3). As this measure, for example, a subsequent game is invalidated or a warning is emitted by sound, light, display, or the like.
また、上述のような不正行為は、上記第2種パチンコ遊技機だけでなく、所謂第1種特別電動役物を使用したパチンコ機(以下、第1種パチンコ遊技機ともいう)においても行われる。即ち、該第1種パチンコ遊技機では、多くの機種が遊技領域の中央部分にセンター飾りを備えており、該センター飾りに設けられたワープ導入口から導入された遊技球が、該センター飾りの下側に設けられたステージ上に放出されて転がり移動した際に、球受け皿等を強く叩くことで該遊技球の転動軌跡を故意に変化させて、下方の始動チャッカーに通じる所謂100%ルートに不正に導いたり、また、該始動チャッカー近傍の釘(障害釘)に絡んでいる遊技球を球受け皿等を強く叩くことで始動チャッカーに無理矢理入賞させようとしたりするのである。 In addition, the above-mentioned fraudulent acts are performed not only in the second type pachinko gaming machine but also in a pachinko machine using a so-called first type special electric machine (hereinafter also referred to as a first type pachinko gaming machine). . That is, in the first type pachinko gaming machine, many models have a center ornament in the center of the game area, and a game ball introduced from a warp introduction port provided in the center ornament has a center ornament. The so-called 100% route leads to the starting chucker below by deliberately changing the rolling trajectory of the game ball by hitting a ball tray etc. In other words, the starter chucker is forced to win a prize by striking a game ball entangled with a nail (obstacle nail) in the vicinity of the starter chuck with a ball tray or the like.
このような第1種パチンコ遊技機における不正行為に対しても、上述と同様に、振動検出センサで振動を検出して警告等を発するように対策することができる。 In the same way as described above, it is possible to take measures against such an illegal act in the first type pachinko gaming machine by detecting a vibration with a vibration detection sensor and issuing a warning or the like.
しかし、上記特許文献3記載の第2種パチンコ遊技機では、振動検出センサが遊技盤の裏面に固定されているため、新台入れ替え等で盤面替えが行われると、決して安くはない使用可能な振動検出センサを、交換する遊技盤毎に毎回使い捨てることになり、新台入れ替えのコスト面においても環境保護の面においても好ましいことではない。これは、上述した第1種パチンコ遊技機においても同様である。
However, in the
そこで本発明は、振動検出センサ等の振動検出器を、新台入れ替え等に際して取り替えられる交換対象側に搭載するのではなく、遊技盤を支持する非交換対象側に保持しつつ、新たな遊技盤を前枠にセットしたとき振動を適正に検出し得る状態になるように構成し、もって上述した課題を解決し得る弾球遊技機を提供することを目的とするものである。 Therefore, the present invention does not mount a vibration detector such as a vibration detection sensor on the exchange target side to be replaced when replacing a new base, but holds a new game board while holding it on the non-exchange target side that supports the game board. An object of the present invention is to provide a ball game machine that is configured so that vibration can be properly detected when set on a front frame, and can solve the above-described problems.
請求項1に係る本発明は(例えば図1〜図12参照)、遊技領域(PA)に遊技球を打ち出して遊技してなる弾球遊技機(PM)において、
前面側に前記遊技領域(PA)が形成される遊技盤(10)と、
前記遊技盤(10)を立設姿勢で着脱可能に収容保持する前枠(2)と、
前記遊技盤(10)の後面側を覆うように前記前枠(2)の後方に配置された裏セット盤(30)と、
前記遊技盤(10)に作用した所定の基準値以上の振動を検出可能な振動検出器(48)と、
前記振動検出器(48)を前記遊技盤(10)の裏面側に接触させる接触位置に保持する第1の状態と、前記振動検出器(48)を前記前枠(2)及び前記裏セット盤(30)の何れか一方に保持する第2の状態とに変更可能な状態変更手段(40,56、47,57、61)と、を備える、
ことを特徴とする弾球遊技機(PM)にある。
The present invention according to claim 1 (see, for example, FIG. 1 to FIG. 12) is a ball game machine (PM) formed by playing a game ball in a game area (PA).
A game board (10) in which the game area (PA) is formed on the front side;
A front frame (2) for detachably receiving and holding the game board (10) in a standing position;
A back set board (30) disposed behind the front frame (2) so as to cover the rear side of the game board (10);
A vibration detector (48) capable of detecting vibrations greater than a predetermined reference value acting on the game board (10);
A first state in which the vibration detector (48) is held in a contact position where the vibration detector (48) is brought into contact with the back side of the game board (10), and the vibration detector (48) is attached to the front frame (2) and the back set board. A state changing means (40, 56, 47, 57, 61) that can be changed to the second state held in any one of (30),
It is in a ball game machine (PM) characterized by this.
なお、本発明における上記「前面側」は、遊技領域に向かって対座して遊技している遊技者が位置する側を意味している。また、本発明における上記「接触位置」は、振動検出器を遊技盤裏面側に接触させて該振動検出器による振動検出を可能にする位置を意味する。更に、本発明における上記「遊技盤の裏面側に接触」は、振動検出器を遊技盤の裏面に直接的に接触させる場合、及び、振動検出器を遊技盤の裏面に他部材を介在した形で間接的に接触させる場合の双方を含む概念であり、いずれの場合においても振動検出器による振動検出が可能となる。 Note that the “front side” in the present invention means the side on which a player who plays facing the game area is located. Further, the “contact position” in the present invention means a position where the vibration detector is brought into contact with the back side of the game board and the vibration detector can detect the vibration. Further, in the present invention, the above-mentioned “contact with the back side of the game board” means that the vibration detector is brought into direct contact with the back side of the game board, and that the vibration detector is provided with another member on the back side of the game board. In both cases, the vibration detection is possible by the vibration detector.
請求項2に係る本発明は(例えば図2、図3、図7〜図9、及び図11参照)、前記状態変更手段は、
前記振動検出器(48)を挿入固定して前記遊技盤(10)の裏面側に接触させた状態に保持する保持部(例えば40,56)と、
前記前枠(2)及び前記裏セット盤(30)の何れか一方に配置されて、前記保持部(例えば40,56)から取り外された前記振動検出器(48)を仮止め保持可能な仮止め部(例えば47,57)とからなる、
請求項1に記載の弾球遊技機(PM)にある。
The present invention according to claim 2 (see, for example, FIG. 2, FIG. 3, FIG. 7 to FIG. 9 and FIG. 11),
A holding portion (for example, 40, 56) that holds the vibration detector (48) inserted and fixed and held in contact with the back side of the game board (10);
Temporarily fixably hold the vibration detector (48), which is disposed on either the front frame (2) or the back set panel (30) and removed from the holding portion (for example, 40, 56). Consisting of stops (
It exists in the bullet ball game machine (PM) of
請求項3に係る本発明は(例えば図11参照)、前記仮止め部(例えば57)は、
前記遊技盤(10)が前記前枠(2)に装着された状態で前記保持部(例えば56)の後側に位置整合するように設けられると共に、仮止めされた前記振動検出器(48)を、前記保持部(56)に向けて移動させることにより該保持部(56)に挿入保持するように構成され、かつ、該保持部(例えば56)に挿入保持された前記振動検出器(48)の後端面(48e)を係止して押さえる係止部(57b)を有してなる、
請求項2に記載の弾球遊技機(PM)にある。
According to the third aspect of the present invention (see, for example, FIG. 11), the temporary fixing portion (for example, 57)
The vibration detector (48), which is provided so as to be aligned with the rear side of the holding portion (for example, 56) in a state where the game board (10) is mounted on the front frame (2), and is temporarily fixed. Is moved toward the holding portion (56) to be inserted and held in the holding portion (56), and the vibration detector (48) inserted and held in the holding portion (for example, 56). ) Having a locking portion (57b) for locking and holding the rear end surface (48e).
It exists in the bullet ball game machine (PM) of
請求項4に係る本発明は(例えば図9及び図12参照)、前記状態変更手段は、
前記前枠(2)及び前記裏セット盤(30)の何れか一方に支持された状態で、前記振動検出器(48)を弾性部材(62)で付勢することにより、前記遊技盤(10)が前記前枠(2)に装着された際に該遊技盤(10)の裏面側に接触する前記接触位置に保持する保持部(例えば61)からなる、
請求項1に記載の弾球遊技機(PM)にある。
According to a fourth aspect of the present invention (see, for example, FIGS. 9 and 12), the state changing unit includes:
By urging the vibration detector (48) with an elastic member (62) while being supported by either the front frame (2) or the back set board (30), the game board (10 ) Comprises a holding portion (for example, 61) that holds the game board (10) at the contact position that comes into contact with the back side when the front frame (2) is mounted.
It exists in the bullet ball game machine (PM) of
請求項5に係る本発明は(例えば図2〜図4、図6、図7及び図10参照)、前記弾球遊技機の作動を統括的に制御する主制御基板(42)と、
前記遊技領域(PA)に設けられ、画像を表示する表示部(55)を有する画像表示器(50)と、
前記主制御基板(42)から入力される演出指令信号に基づいて前記画像表示器(50)に画像制御信号を出力し、前記表示部(55)に遊技展開に応じた画像を表示させる演出制御基板(44)と、
前記主制御基板(42)との間で双方通信可能で該主制御基板(42)からの払出指令信号に基づいて球払出装置(34)の作動を制御する払出制御基板(43)と、を備え、
前記振動検出器(48)は前記払出制御基板(43)に電気的に接続され、かつ、
前記画像表示器(50)が前記遊技盤(10)の背後に位置するように前記裏セット盤(30)に設けられると共に、前記表示部(55)を前記弾球遊技機の正面から視認可能に臨ませる窓部(15b)が前記遊技盤(10)に設けられ、
前記主制御基板(42)及び前記演出制御基板(44)が、前記窓部(15b)よりも下方かつ前記遊技盤(10)の下端面よりも上方の該遊技盤(10)の後面下部領域に配設され、かつ前記遊技盤(10)の後面下部領域に前後方向で重なり合うように配設され、
前記画像表示器(50)と前記主制御基板(42)とが弾球遊技機の背面視において上下に並んで視認可能に配設され、
前記演出制御基板(44)は、前記遊技展開に応じた画像の表示を含み前記前枠(2)に収容される前記遊技盤(10)の種別に応じて相反する演出機能を実現するための制御要素により構成され、
前記演出制御基板(44)から出力される音響制御信号を増幅して遊技機前面側に設けられたスピーカ(26)に出力する増幅器を含み、前記前枠(2)に収容される前記遊技盤(10)の種別に拘わらず共通の演出機能を実現するための制御要素により構成された枠演出接続基板(45)を備え、
前記枠演出接続基板(45)及び前記払出制御基板(43)が前記前枠(2)の背面下部に前後方向で重なり合うように配設され、
前記主制御基板(42)と前記払出制御基板(43)とが弾球遊技機の背面視において上下に並んで視認可能に配設されてなる、
請求項1乃至4の何れか1項に記載の弾球遊技機(PM)にある。
The present invention according to claim 5 (see, for example, FIGS. 2 to 4, 6, 7, and 10), a main control board (42) that comprehensively controls the operation of the ball game machine,
An image display (50) provided in the game area (PA) and having a display (55) for displaying an image;
Effect control for outputting an image control signal to the image display (50) based on an effect command signal input from the main control board (42) and displaying an image corresponding to the game development on the display unit (55). A substrate (44);
A payout control board (43) capable of communicating with the main control board (42) and controlling the operation of the ball payout device (34) based on a payout command signal from the main control board (42); Prepared,
The vibration detector (48) is electrically connected to the payout control board (43), and
The image display (50) is provided on the back set board (30) so as to be located behind the game board (10), and the display section (55) is visible from the front of the ball game machine. The game board (10) is provided with a window portion (15b) facing the player,
The lower area of the rear surface of the game board (10) where the main control board (42) and the effect control board (44) are below the window (15b) and above the lower end surface of the game board (10). And disposed so as to overlap the lower area of the rear surface of the game board (10) in the front-rear direction,
The image display (50) and the main control board (42) are arranged so as to be visible side by side in the rear view of the ball game machine,
The effect control board (44) includes a display of an image corresponding to the game development, and realizes an effect function that conflicts according to the type of the game board (10) accommodated in the front frame (2). Composed of control elements,
The game board accommodated in the front frame (2), including an amplifier that amplifies an acoustic control signal output from the effect control board (44) and outputs it to a speaker (26) provided on the front side of the game machine (10) A frame effect connection board (45) configured by control elements for realizing a common effect function regardless of the type,
The frame effect connection board (45) and the payout control board (43) are arranged so as to overlap in the front-rear direction at the lower back of the front frame (2),
The main control board (42) and the payout control board (43) are arranged so as to be visible side by side in the rear view of the ball game machine.
It exists in the bullet ball game machine (PM) of any one of
請求項6に係る本発明は(例えば図1、図2及び図10参照)、遊技機本体の叩き可能部位(例えば8a)に配置されて人体の接触の有無を検知する接触検知センサ(36)と、
前記遊技領域(PA)に配置された特定入賞部(所謂第1種パチンコ遊技機の場合は例えば14、所謂第2種パチンコ遊技機の場合はVゾーン)への入賞を判定する入賞判定手段(59)と、
前記振動検出器(48)による振動検出、前記入賞判定手段(59)による前記特定入賞部(14)への入賞判定、及び前記接触検知センサ(36)による人体接触検知に基づき、前記特定入賞部への入賞を不正行為による不正入賞と判定する不正入賞判定手段(60)と、を備える、
請求項1乃至5の何れか1項に記載の弾球遊技機(PM)にある。
The present invention according to claim 6 (see, for example, FIG. 1, FIG. 2 and FIG. 10) is a contact detection sensor (36) that is arranged at a hittable portion (eg, 8a) of the gaming machine body and detects the presence or absence of human contact. When,
A winning determination means for determining a winning in a specific winning portion (for example, 14 in the case of a so-called first type pachinko gaming machine, V zone in the case of a so-called second type pachinko gaming machine) arranged in the gaming area (PA). 59) and
Based on the vibration detection by the vibration detector (48), the winning determination to the specific winning portion (14) by the winning determination means (59), and the human body contact detection by the contact detection sensor (36), the specific winning portion An unsuccessful winning determination means (60) for determining that the winning is an unsuccessful winning by fraud.
It exists in the bullet ball game machine (PM) of any one of
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の記載に何等影響を及ぼすものではない。 Note that the reference numerals in the parentheses are for comparison with the drawings, but this is for convenience to facilitate understanding of the invention and has no influence on the description of the claims. It is not a thing.
請求項1に係る本発明によると、遊技盤に作用した所定の基準値以上の振動を検出可能な振動検出器と、振動検出器を遊技盤の裏面側に接触させる接触位置に保持する第1の状態と振動検出器を前枠及び裏セット盤の何れか一方に保持する第2の状態とに変更可能な状態変更手段とを備えるので、振動検出器を、交換対象の遊技盤側に搭載するのではなく、非交換対象である遊技盤背面側の基板に電気的に接続した状態で該背面側に保持し、交換した遊技盤を前枠にセットした時点で、遊技盤に加わる振動を適正に検知し得る状態にすることができる。従って、従前のように、新台入れ替え等で盤面替えが行われる際に、振動検出器を、交換する遊技盤毎に毎回使い捨てるような問題を解消することができる。 According to the first aspect of the present invention, the vibration detector capable of detecting the vibration exceeding the predetermined reference value acting on the game board, and the first holding the vibration detector in contact with the back side of the game board. And a state change means that can be changed to a second state in which the vibration detector is held in either the front frame or the back set board, so that the vibration detector is mounted on the game board to be replaced Instead of holding the replacement game board on the front frame in a state where it is electrically connected to the board on the back side of the non-replaceable game board, the vibration applied to the game board is It can be in a state where it can be detected properly. Therefore, as before, when the board is changed by replacing a new table, the problem that the vibration detector is disposable every game board to be replaced can be solved.
請求項2に係る本発明によると、状態変更手段が、振動検出器を挿入固定して遊技盤の裏面側に接触させた状態に保持する保持部と、前枠及び裏セット盤の何れか一方に配置されて、保持部から取り外された振動検出器を仮止め保持可能な仮止め部とからなるので、新台入れ替え等で盤面替えする際には、保持部から取り外した振動検出器を仮止め部に仮止め保持しておき、その状態で遊技盤を新しいものに交換した後、仮止め部から取り外した振動検出器を、新たな遊技盤に設けられている保持部に挿入保持することで、極めて容易に振動検出器の取付け作業を行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, the state changing means holds the vibration detector in a state of being inserted and fixed and brought into contact with the back side of the game board, and either the front frame or the back set board. The vibration detector that has been removed from the holding part is temporarily fixed so that the vibration detector removed from the holding part can be temporarily fixed when the panel is replaced by replacing the new table. After temporarily replacing the game board with a new one in that state, the vibration detector removed from the temporary attachment part is inserted and held in the holding part provided in the new game board. The vibration detector can be attached very easily.
請求項3に係る本発明によると、仮止め部は、遊技盤が前枠に装着された状態で保持部の後側に位置整合するように設けられると共に、仮止めされた振動検出器を、保持部に向けて移動させることにより該保持部に挿入保持するように構成されるので、振動検出器の仮止め部への仮止め工程、前枠側への装着工程を、極めて容易にワンタッチ的に行うことができ、作業性が向上される。更に、仮止め部が、保持部に挿入保持された振動検出器の後端面を係止して押さえる係止部を有するので、仮止め部側から保持部側に移動させて挿入した振動検出器を係止部で自動的に係止することができ、作業性がより向上される。 According to the third aspect of the present invention, the temporary fixing portion is provided so as to be aligned with the rear side of the holding portion in a state where the game board is mounted on the front frame, and the temporarily fixed vibration detector is Since it is configured to be inserted and held in the holding part by moving it toward the holding part, the temporary fixing process to the temporary fixing part and the mounting process to the front frame side of the vibration detector can be performed with one touch easily. Therefore, workability is improved. Further, since the temporary fixing portion has a locking portion that locks and holds the rear end surface of the vibration detector inserted and held in the holding portion, the vibration detector inserted by moving from the temporary fixing portion side to the holding portion side. Can be automatically locked by the locking portion, and workability is further improved.
請求項4に係る本発明によると、状態変更手段が、前枠及び裏セット盤の何れか一方に支持された状態で、振動検出器を弾性部材で付勢することにより、遊技盤が前枠に装着された際に該遊技盤の裏面側に接触する接触位置に保持する保持部からなるので、振動検出器を極めて簡単に振動検知状態にセットすることができ、作業性がより向上される。 According to the fourth aspect of the present invention, the game board is moved to the front frame by urging the vibration detector with the elastic member in a state where the state changing means is supported by either the front frame or the back set board. Since the holding portion is held at a contact position that comes into contact with the back side of the game board when attached to the game board, the vibration detector can be set in a vibration detection state very easily and workability is further improved. .
請求項5に係る本発明によると、弾球遊技機の作動を統括的に制御する主制御基板と、遊技領域に設けられ、画像を表示する表示部を有する画像表示器と、主制御基板から入力される演出指令信号に基づいて画像表示器に画像制御信号を出力し、表示部に遊技展開に応じた画像を表示させる演出制御基板と、主制御基板との間で双方通信可能で該主制御基板からの払出指令信号に基づいて球払出装置の作動を制御する払出制御基板とを備え、振動検出器が払出制御基板に電気的に接続されるので、振動検出器からの振動検出信号を主制御基板に出力できると共に、該主制御基板を経由して例えば演出制御基板に振動検出信号を送って、不正行為を抑制するような画面を表示することが可能になる。また、主制御基板及び演出制御基板が、窓部よりも下方かつ遊技盤の下端面よりも上方の該遊技盤の後面下部領域に配設され、かつ遊技盤の後面下部領域に前後方向で重なり合うように配設されるので、新台入れ替え等で遊技盤を着脱交換する際に、遊技盤に固有の主制御基板及び演出制御基板を一体的に交換することができ、作業性がより向上される。更に、演出制御基板が遊技盤の後面下部領域に位置しているので、画像表示器を裏セット盤の最後部に配置し、画像表示器の前方に奥行きのある遊技領域を確保することが可能となる。 According to the fifth aspect of the present invention, the main control board that comprehensively controls the operation of the ball game machine, the image display that is provided in the game area and has a display unit that displays an image, and the main control board An image control signal is output to the image display device based on the input effect command signal, and an effect control board for displaying an image corresponding to game development on the display unit and the main control board can both communicate with each other. A payout control board for controlling the operation of the ball payout device based on a payout command signal from the control board, and the vibration detector is electrically connected to the payout control board. In addition to being able to output to the main control board, it is possible to send a vibration detection signal to the effect control board, for example, via the main control board to display a screen that suppresses fraud. In addition, the main control board and the effect control board are disposed in the lower rear area of the game board below the window and above the lower end surface of the game board, and overlap the lower rear area of the game board in the front-rear direction. Therefore, when the game board is attached / detached / replaced by replacing a new table, the main control board and the production control board inherent to the game board can be replaced integrally, and the workability is further improved. . In addition, since the production control board is located in the lower area of the rear surface of the game board, it is possible to secure a deep game area in front of the image display by placing the image display at the rearmost part of the back set board. It becomes.
請求項6に係る本発明によると、接触検知センサが、遊技機本体の叩き可能部位に配置されて人体の接触の有無を検知し、入賞判定手段が、遊技領域に配置された特定入賞部への入賞を判定し、不正入賞判定手段が、振動検出器による振動検出、入賞判定手段による特定入賞部への入賞判定、及び接触検知センサによる人体接触検知に基づき、特定入賞部への入賞を不正行為による不正入賞と判定するので、特定入賞部への入賞があった場合、遊技場係員が実際に現場を見ているか否かに拘わらず、該入賞を、所謂ドツキによる不正行為で取得したものであると容易に特定することができる。そして、不正入賞判定手段が、振動検出器による振動検出、及び入賞判定手段による入賞判定に加え、球受け皿等の叩き可能部位に配置された接触検知センサによる人体接触検知を条件として、特定入賞部への入賞を不正入賞と判定するので、自身の弾球遊技機(本機)にて特定入賞部への正当な入賞が得られた際に、隣りの弾球遊技機(他機)で行われたドツキによる振動が本機に伝わったとしても、本機にて叩き可能部位に対する接触(つまり、ドツキ時の人体接触)が検知されなければドツいたことにはならず、従って、本機側での特定入賞を不正入賞と判定されることはない。このように、本機で遊技している遊技者が、特定入賞部への入賞を折角取得したのに、隣りの弾球遊技機で発生したドツキによる振動の影響で当該特定入賞が無効になる等の不合理な事象の発生を、確実に回避することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the contact detection sensor is arranged at a hittable portion of the gaming machine main body to detect the presence or absence of contact with the human body, and the winning determination means is provided to the specific winning portion arranged in the game area. The illegal prize determination means illegally wins the special prize section based on the vibration detection by the vibration detector, the prize determination to the specific prize section by the prize determination means, and the human body contact detection by the contact detection sensor. Since it is determined that the prize is fraudulent due to the act, if there is a prize in the specific prize section, regardless of whether or not the game staff is actually looking at the site, the prize is obtained by fraudulent act by so-called doki Can be easily identified. In addition to the detection of vibration by the vibration detector and the winning determination by the winning determination means, the illegal winning determination means is a specific winning section on the condition of human body contact detection by a contact detection sensor arranged in a hittable part such as a ball tray. The winning prize is judged as an illegal prize, so when a legitimate prize is awarded to the specified winning part with your own ball game machine (this machine), the next ball game machine (other machine) Even if the vibration caused by the crack is transmitted to the machine, it will not be knocked unless the machine detects contact with the strikeable part (that is, human contact at the time of the pound). A specific winning at is not determined to be an illegal winning. In this way, the player who is playing with this machine has obtained a prize for the specific prize section, but the specific prize is invalidated due to the influence of the vibration caused by the adjacent ball game machine. The occurrence of unreasonable events such as these can be avoided reliably.
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。本発明を適用した弾球遊技機の代表例として、パチンコ機PMの正面図及び背面図をそれぞれ図1及び図3に、図1中のI−I矢視の側断面図を図2に、パチンコ機PMの分解斜視図を図4に示すと共に、このパチンコ機に装着される遊技盤の例として示す遊技盤10の正面図、背面図及び側断面図をそれぞれ図5,6,7に示しており、これらの図面を参照しながらパチンコ機PMの全体構成について概要説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As a representative example of a ball game machine to which the present invention is applied, a front view and a rear view of a pachinko machine PM are shown in FIGS. 1 and 3, respectively, and a side sectional view taken along arrows I-I in FIG. An exploded perspective view of the pachinko machine PM is shown in FIG. 4, and a front view, a rear view, and a side sectional view of the
なお、後述する実施形態及び変形例においては、本発明に係る弾球遊技機を、所謂第1種特別電動役物を使用したパチンコ機に適用した例を挙げて説明するが、本発明はこれに限らず、所謂第2種特別電動役物及び第3種特別電動役物の機能を有する弾球遊技機にも適用できることは勿論である。 In the following embodiments and modifications, the ball game machine according to the present invention will be described with reference to an example in which it is applied to a pachinko machine using a so-called first type special electric accessory. Of course, the present invention can also be applied to a so-called ball game machine having the functions of a so-called second-type special electric accessory and a third-type special electric accessory.
パチンコ機PMは、外郭方形枠サイズに枠組みされて縦向きの固定保持枠をなす外枠1の開口前面に、これに合わせた方形枠サイズの開閉搭載用の前枠2が正面左側に配設されたヒンジ機構3a,3bにより支持されて前方に横開き開閉及び着脱が可能に取り付けられ、正面右側に設けられたダブル錠と称される施錠装置4を利用して外枠1と係合された閉鎖状態に保持される。
In the pachinko machine PM, a
前枠2の前方には、前枠2の前面域に合わせた方形枠状で中央上部に複層ガラス6が装着されたガラス枠5が互いの左側縁上下に設けられたヒンジ機構7a,7bにより前方に横開き開閉及び着脱が可能に支持されており、常には施錠装置4により前枠2の前面を覆う閉鎖状態に保持される。前枠2の上部領域には、前面側に遊技領域PAが形成される遊技盤10を立設姿勢で収容保持する収容枠21が設けられており、この収容枠21に遊技盤10が前枠後面側から着脱可能に収容されて固定され、常には前枠前面を覆って閉鎖保持されるガラス枠5の複層ガラス6を透視して前面の遊技領域を視認可能に臨ませるようになっている。
In front of the
図1及び図4においては遊技盤10の詳細構成の記載を省略するが、遊技盤10は、所定板厚の積層合板にセルを貼付し、或いは透明な樹脂製の板材を用いた化粧板11を基板として構成され、化粧板11の前面に固定されて上向きに開く内レール12と、前枠2に形成されたアーチ状の外レール22とに囲まれて縦長円形の遊技領域PAが区画形成される。遊技領域PAには、多数本の遊技釘、風車、中央飾り、各種入賞具などの遊技構成部品が設けられ、遊技領域PAの下端部には入賞具に落入することなく落下した遊技球を裏面側に排出させるアウト口が化粧板11を前後に貫通して形成されている。遊技盤10の後面側の下部領域には、後に詳述する球寄せカバー17、主制御基板42、演出制御基板44などが設けられる。
In FIG. 1 and FIG. 4, description of the detailed configuration of the
収容枠21の下側に位置する前枠2の下部領域には、遊技補助盤と称される補助機構部(図示せず)が設けられており、この遊技補助盤に、遊技球を発射する遊技球発射装置24や、遊技領域PAに到達することなく戻ってきたファール球を回収するファール球回収通路(図示せず)などが設けられている。遊技補助盤の前方を覆うガラス枠5の下部には、前面側に遊技球を貯留する上下の球皿8a,8bが設けられ、後面側には上球皿8aに貯留された遊技球を、1球ずつ遊技球発射装置24に送り出す整流器25が設けられている。ガラス枠5の前面上部にはスピーカ26が設けられ、前面下部には、上球皿8aにチャンスボタン27、下球皿8bの右側方に発射ハンドル9が取り付けられている。
An auxiliary mechanism portion (not shown) called a game auxiliary board is provided in a lower region of the
一方、前枠2の後方に位置して裏セット盤30が設けられている。裏セット盤30は、上下左右の枠部を有して外枠1の内寸よりも幾分小型の矩形枠状に形成された基枠体31をベースとし、正面視左側上下に配設されたヒンジ機構を介して前枠後方に横開き開閉及び着脱が可能に連結されており、常には収容枠21に収容された遊技盤10の後面側を覆って配設される。基枠体31の上方枠部31Uには、多数の遊技球を貯留する球貯留タンク32が取り付けられ、基枠体31の左方枠部(背面視右側の枠部)31Lには、球貯留タンク32から整列状態で導かれた遊技球を整列状態で待機させる整列待機通路が形成された待機通路部材33、及び整列待機通路に待機された遊技球を所定条件のもと払い出す球払出装置34が取り付けられる。
On the other hand, a back set
基枠体31の下方枠部31Dには、球払出装置34により払い出された遊技球を上球皿8aに導く払出通路や、上球皿8aが満杯の状態で払い出された遊技球を下球皿8bに導く溢れ玉通路、遊技盤10から排出された遊技済み球を遊技島の回収樋に流下させる遊技済み球排出通路などの球通路構造35が形成されている。また、下方枠部31Dの後面側には、後述する電源基板41、払出制御基板43、枠演出接続基板45などが取り付けられ、これらの制御基板とパチンコ機各部の電気・電子部品がコネクタケーブルで接続され、パチンコ機PMが遊技可能に構成される。なお、前述した主制御基板や演出制御基板を含む各制御基板は、不正な改造行為を防止するため透明な樹脂製の基板ケースに収容された状態で取り付けられている。
In the lower frame portion 31D of the
このように概要構成されるパチンコ機PMにあって、遊技展開に応じて種々の画像が表示部55に表示される液晶表示パネル(画像表示器)50が、基枠体31の後面側上部に取り付けられる。液晶表示パネル50は、前面開放の矩形箱状に形成された透明樹脂製の保護ケース51に収容されており、保護ケース51の上部及び左右の側部には各々外方に突出する固定フランジ部51fが形成されている。基枠体31の上方枠部31U及び左右の枠部31L,31Rには、固定フランジ部51fに対応してパネル保持部が形成されており、このパネル保持部に固定フランジ部がネジ固定されて液晶表示パネル50が基枠体31の後面側から取り付けられ、パネル前面の表示部55が裏セット盤30の前面側から視認可能に配設される。
In the pachinko machine PM configured as described above, a liquid crystal display panel (image display) 50 in which various images are displayed on the
各図では、遊技領域PAに設けられる中央飾りや入賞装置等の記載を省略しているが、遊技領域PAの中央部には、化粧板11を前後に貫通する中央飾り取付孔13(図7参照)が開口形成され、この中央飾り取付孔13に中央飾り(センター飾り)15が取り付けられる。中央飾り15は、化粧板11の前面に固定されて中央飾り取付孔の周縁を飾る前面装飾枠15aと、この前面装飾枠15aと繋がり中央飾り取付孔13を通って後方に延びる箱枠状(角筒状)の囲壁装飾枠(窓部)15bとを有し、囲壁装飾枠15bの後端が液晶表示パネル50の表示部直前まで延びて構成される。
In each figure, the description of the central ornament and the winning device provided in the game area PA is omitted, but the central ornament mounting hole 13 (FIG. 7) penetrating the
また中央飾り15は、図1及び図5に示すように、中央遊技領域CPAにおける表示部55の左側部にワープ導入口16を有しており、該中央遊技領域CPAにおける表示部55の下側にステージSを有している。ステージSの中央部の手前側には、該ステージS上を転がり移動してタイミング良く位置した遊技球を前側に落下させて始動チャッカー14に導くために円弧状に窪んだ凹部20が形成されている。凹部20の左右には、該凹部20に導入されなかった遊技球を始動チャッカー14とは異なる方向に落下させる凹部23が形成されている。なお、上記「ワープ導入」は、遊技領域PAに打ち出された遊技球を、該遊技領域PAの比較的下側に位置する不図示の道釘(複数本の釘の列)等を経ることなく、始動チャッカー14側に導くことを意味する概念である。
Further, as shown in FIGS. 1 and 5, the
図2、図4、図6及び図7に示すように、囲壁装飾枠15bの開口面域は、裏セット盤30に設けられる液晶表示パネル50の表示サイズに合わせて形成されており、囲壁装飾枠15bと複層ガラス6の後面と液晶表示パネル50の前面とに囲まれて奥行きのある中央遊技領域CPAが形成され、この中央遊技領域CPAを通してパチンコ機PMの正面から液晶表示パネルの表示部55を視認可能になっている。なお、囲壁装飾枠15bの内側又は液晶表示パネルの表示部前方に、透明樹脂製の仕切板を設けてもよく、化粧板11を透明樹脂により構成して、液晶表示パネル50の表示部55全体を視認可能に構成してもよい。
As shown in FIGS. 2, 4, 6, and 7, the opening surface area of the surrounding
遊技盤10の後面側には、化粧板11の裏面側に排出された遊技済み球を集合させて基枠体の下方枠部31Dに設けられた遊技済み球排出通路に流下させる球寄せカバー17が設けられている。球寄せカバー17は、中央飾り15の外側を覆う蓋状に形成されて化粧板11にビス止めされており、後面に囲壁装飾枠15bの後端部を挿通させる開口が形成されている。そして、この球寄せカバー17の下部領域を跨いで、化粧板11の裏面下部にアーチ状の基板支持ブラケット18が固定され、この基板支持ブラケット18にパチンコ機PMの作動を統括的に制御する主制御基板42、パチンコ機PMの演出制御を行う演出制御基板44が取り付けられる。
On the rear surface side of the
一方、裏セット盤30の後面側には、下方枠部31Dに設けられた払出通路や溢れ玉通路、遊技済み球排出通路などの球通路構造35の後方に基板支持ブラケット38が固定され、この基板支持ブラケット38に、遊技施設側から受電して各制御基板や電気・電子部品に電力を供給する電源基板41、主制御基板42から入力される払出指令信号に基づいて球払出装置34の作動を制御し、遊技球発射装置24の作動を制御する払出制御基板(枠制御基板)43、演出制御基板44から入力される演出制御信号に基づいた作動を実行する枠演出接続基板45などが取り付けられる。払出制御基板43は更に、主制御基板42から入力される払出指令信号に基づいて球払出装置34の作動を制御する。
On the other hand, a
ここで、演出制御基板44及び枠演出接続基板45は、パチンコ機PMの各部に設けられた遊技演出用の表示機器やアクチュエータ、音響機器などの演出用機器の作動を制御し、遊技盤10において展開される遊技に応じた演出を実現するための回路基板であり、従来は演出基板として一体に構成されていた回路基板である。遊技演出用の表示機器として、遊技盤10に設けられた各種のLEDやランプ(ランプ等という)、ガラス枠5に設けられたランプ等やチャンスボタン27、裏セット盤30に設けられた液晶表示パネル50などが例示され、アクチュエータとして遊技盤10に設けられた各種入賞装置駆動用のソレノイドやモータ、発射ハンドル9に設けられたバイブレータ、音響機器としてガラス枠5に設けられたスピーカ26やブザーなどが例示される。
Here, the
ところで、演出用機器に出力される信号の具体的な内容(コンテンツ)が遊技盤ごとに相違しても、ガラス枠5に設けられたランプ等を点滅させるためのインターフェースやスピーカ26を駆動可能な電圧まで増幅する増幅器などは、前枠2に収容される遊技盤10の種別によらず共通である。そこで、本パチンコ機PMでは、従来一体に構成され裏セット盤に設けられていた演出基板を、遊技盤10の種別に応じて相違する演出機能を実現するための制御要素により構成される演出制御基板44と、遊技盤10の種別にかかわらず共通の演出機能を実現するための制御要素により構成される枠演出接続基板45とに分割し、遊技盤固有の演出機能を実現するための制御要素により構成される演出制御基板44を遊技盤10に設け、共通の演出機能を実現するための制御要素により構成される枠演出接続基板45を裏セット盤30に設けている。
By the way, even if the specific contents (contents) of the signal output to the production device differ from game board to game board, it is possible to drive the interface and the
演出制御基板44は、主制御基板42から入力される演出指令信号に基づいて液晶表示パネル50に画像制御信号を出力し、表示部55に遊技展開に応じた画像を表示させる。つまり、演出制御基板44は、主制御基板42から入力される演出指令信号を受け、遊技盤10の構成及び遊技の展開状況に応じたランプ制御信号、アクチュエータ制御信号、画像制御信号、音響制御信号などの演出制御信号を生成し出力する。枠演出接続基板45は、演出制御基板44から出力され枠演出接続基板45に入力される演出制御信号を受け、ガラス枠5や前枠2等の遊技機本体側に設けられた演出用機器を作動させるのに適した駆動信号に変換して出力する。
The
また、前枠2に遊技盤10を立設姿勢で着脱可能に収容保持させ、その後方を覆って裏セット盤30を閉止すると、裏セット盤30の最後部に位置して上方に液晶表示パネル50、下方に払出制御基板43が配設され、この液晶表示パネル50と払出制御基板43との間に遊技盤10の最後部に設けられた主制御基板42が配設される。つまり、パチンコ機PMを後方から見た背面視において、上方から順に液晶表示パネル50、主制御基板42、払出制御基板43が機体の最後部に並んで配設される。
In addition, when the
そのため、遊技において「当り」の発生を制御する主制御基板42や、球払出装置34の作動を制御する払出制御基板43について、不正行為を防止するため保護ケース内の制御基板が目視検査可能であるとの規制要件を満たし、かつ液晶表示パネル50を最大限大型化できると共に、液晶表示パネル50の前方に、広く奥行きのある中央遊技領域CPAを確保することができる。
For this reason, the control board in the protective case can be visually inspected to prevent frauds in the
以上のパチンコ機PMでは、液晶表示パネル50が遊技盤10の背後に位置して裏セット盤30に設けられると共に、表示部55を遊技機正面から視認可能に臨ませる囲壁装飾枠(窓部)15bが遊技盤10に設けられ、主制御基板42及び演出制御基板44が、囲壁装飾枠(窓部)15bよりも下方かつ遊技盤10の下端面よりも上方の該遊技盤10の後面下部領域に配設され、かつ遊技盤10の後面下部領域に前後方向で重なり合うように配設されている。液晶表示パネル50と主制御基板42とは、パチンコ機PMの背面視において上下に並んで視認可能に配設されている。演出制御基板42は、遊技展開に応じた画像の表示を含み前枠2に収容される遊技盤10の種別に応じて相反する演出機能を実現するための制御要素により構成される。また、枠演出接続基板45及び払出制御基板43は、前枠2の背面下部に前後方向で重なり合うように配設されており、主制御基板42及び払出制御基板43は、パチンコ機PMの背面視において上下に並んで視認可能に配設されている。更に、下方枠部31Dの後面側に配置された枠演出接続基板45は、演出制御基板44から出力される音響制御信号を増幅して遊技機前面側に設けられたスピーカ26に出力する増幅器を含み、前枠2に収容される遊技盤10の種別に拘わらず共通の演出機能を実現するための制御要素により構成されている。
In the pachinko machine PM described above, the liquid
ついで、本発明の特徴である振動検出センサの取付け構造について、図2、図3及び図7〜図9を参照して説明する。 Next, a vibration detection sensor mounting structure, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIGS. 2, 3, and 7 to 9.
本パチンコ機PMでは、図2及び図3に示すように、前枠2に取り付けられた裏セット盤30には、即ち、遊技機本体の下側における払出制御基板43の矩形状の透明カバー46の背面上部には、保持部40から取り外した振動検出センサ(振動検出器)48を仮止め保持可能な仮止め部47が固定されている。なお、該仮止め部47は、裏セット盤30側でなく前枠2側に設けることができることは勿論である。
In this pachinko machine PM, as shown in FIGS. 2 and 3, the back set
仮止め部47には、透明カバー46内の払出制御基板43に接続されたコネクタ部52に一端部を機械的及び電気的に接続された電気的接続ケーブル(以下、ハーネスという)49の他端部に接続された振動検出センサ48が、新台入れ替え等による盤面替え時等に挿入されて仮止めされる。振動検出センサ48は、3次元(3軸)加速度センサや1次元(1軸)加速度センサ等から構成されるもので、払出制御基板43に接続され、所定の基準値以上の振動を検出可能に構成されている。この所定の基準値は、パチンコ機PMに振動が作用しても該振動が遊技に影響を与えない程度の微弱なものであればそれをその都度検出しないように、予め設定されている。
The
また、遊技盤10の化粧板11の下側の裏面側には、盤面替え後の該化粧板11に振動検出センサ48を接触状態で取り付けるための保持部40が固定されている。該保持部40は、周囲を基板等の各部品に囲まれているため、新台入れ替え等で盤面替えされる際には、化粧板11の背面側に装着された演出制御基板44と該化粧板11との間の隙間から振動検出センサ48を手作業で挿入することで、化粧板11裏面側に予め固定されている保持部40に該振動検出センサ48を挿入して保持するのである。
Further, a holding
すなわち、保持部40は、図3及び図8に示すように、パチンコ機PMの背面側から見た際の背面視が矩形状に形成され、遊技盤10の化粧板11の裏面側に対し、断面L字部材39を介して外周部が固定されている。保持部40は、外周面の複数箇所において図8の左右方向(振動検出センサ48の挿入方向)に切り込まれて内面40a側に若干量突出するように形成された爪部40bを有している。該爪部40bは、他部より薄肉状に形成されて弾性を有する弾性薄肉部40cにより、外方向に押圧された際に内方向に押し返す付勢力を持つように構成されている。爪部40bには、外方側に突出する指掛け部40dが一体に形成されている。
That is, as shown in FIG. 3 and FIG. 8, the holding
一方、保持部40に挿入されて取り付けられる振動検出センサ48は、全体的に略々直方体状に形成され、その外周面48aにおける爪部40bに対応する位置に、係合凹部48cが形成されている。外周面48aは、保持部40の内面40aの矩形サイズより若干小さい矩形サイズに形成されて、保持部40への挿入が容易になるように構成されている。振動検出センサ48は、その後端面48eにハーネス49が機械的及び電気的に接続され、保持部40に挿入される前端面48dの外周部に面取りされた面取部48bが形成されている。
On the other hand, the
このような振動検出センサ48を保持部40に装着する際は、まず図8(a)に示すように、保持部40の開口に対して振動検出センサ48を位置決めしながら、図8(b)に示すように、該開口に押し込む。これにより、振動検出センサ48が、面取部48bを内面40aに沿わせながら保持部40の内方に外周面48aを摺接させつつ進入し、内面40a側に突出する爪部40bが面取部48bで外方に押し分けられながら外周面48aに沿って係合凹部48cに係合し、図8(c)に示すように、振動検出センサ48を、前端面48dが化粧板11の裏面側に密着した状態で保持部40側に堅固に固定する。
When attaching such a
なお、本実施形態において保持部40により化粧板11の裏面側、即ち遊技盤10の裏面側に接触される振動検出センサ48は、遊技盤10の裏面(つまり化粧板11の裏面)に直接的に接触されても、遊技盤10の裏面(つまり化粧板11の裏面)に他部材(例えば始動チャッカー14に入賞した遊技球を遊技盤裏面側にて迂回させる形で排出する通路部材)を介在した形で間接的に接触されてもよく、いずれの場合においても振動検出センサ48による振動検出は良好に行われる。
In the present embodiment, the
また、仮止め部47は、図3及び図9に示すように、パチンコ機PMの背面側から見た際の背面視が矩形状に形成され、払出制御基板43を収容する透明カバー46の裏面に対し、断面L字部材37を介して外周が固定されている。なお、仮止め部47は、透明カバー46裏面に限らず、交換対象である遊技盤10側でなく非交換対象である前枠2側や裏セット盤30側であれば、他の部位に取り付けられてもよいことは勿論である。
Further, as shown in FIGS. 3 and 9, the
仮止め部47は、外周面の複数箇所において図9の左右方向(振動検出センサ48の挿入方向)に切り込まれて内面47a側に若干量突出するように形成された爪部47bを有している。該爪部47bは、他部より薄肉状に形成されて弾性を有する弾性薄肉部47cにより、外方向に押圧された際に内方向に付勢力を持つように構成されている。爪部47bの先端部は、保持部40の爪部40bの角張った形状に比して丸く形成されており、振動検出センサ48が挿入された際に、外周面48aに沿って外方に撓んだ後、係合凹部48cに対して係合して振動検出センサ48の抜けを阻止し、また該振動検出センサ48が引っ張られて抜かれる際には、係合凹部48cの形状に沿って外方に撓んで該係合凹部48cから比較的簡単に外れて振動検出センサ48を解放するように構成されている。このため、仮止め部47には、保持部40における指掛け部40dが設けられておらず、仮止め時の作業性を向上させている。
The
また、図1に示すように、パチンコ機PMの遊技機本体の上球皿(叩き可能部位)8aには、正面部分、左部分及び右部分に、人体の接触の有無を検知する接触検知センサ(接触検知手段)36が配置されており、これらはそれぞれの部位に、パチンコ機PMで弾球遊技している遊技者の手等(人体)が接触したことを検知する。該接触検知センサ36は、図1の上球皿8aにおける破線で記載した符号36で示す部位の表面に被膜(メッキ)された導電性の金属材を接触部として備えており、該接触部に人体が触れた際、その被接触信号を、主制御基板42の不正入賞判定手段60(図10参照)に送信する。
In addition, as shown in FIG. 1, a contact detection sensor for detecting whether or not a human body is in contact with the front portion, the left portion, and the right portion of the upper ball tray (a hittable portion) 8a of the gaming machine main body of the pachinko machine PM. (Contact detection means) 36 is disposed, and detects that a hand or the like (human body) of a player who is playing a ball game with the pachinko machine PM has come into contact with each part. The
ここで、本パチンコ機PMにおける制御系に関し、その抜粋した一部について図10を参照して説明する。 Here, a part of the control system in the pachinko machine PM will be described with reference to FIG.
すなわち、図10に示すように、遊技盤10側に装着された状態で、新台入れ替え等で盤面替え時に交換対象となる主制御基板42及び演出制御基板44は、該主制御基板42側から演出制御基板44に一方向通信可能となるように電気的に接続されている。演出制御基板44には、液晶表示パネル50が電気的に接続されている。また、盤面替え時に非交換対象となる払出制御基板43は、主制御基板42との間で双方向通信可能となるように該主制御基板42に電気的に接続されている。払出制御基板43は、振動検出センサ48から振動検出信号を受信し、該振動検出信号に応じた信号を主制御基板42に出力し、また、球払出装置34に球払出信号を出力する。
That is, as shown in FIG. 10, the
主制御基板42は、入賞判定手段59及び不正入賞判定手段60を備えている。入賞判定手段59は、発射ハンドル9の操作で作動する遊技球発射装置24(図4参照)によって打ち出された遊技球が始動チャッカー(特定入賞部)14や他の入賞口(図示せず)の何れかに入賞したとき、当該入賞があった旨を判定する。不正入賞判定手段60は、振動検出センサ48による振動検出、入賞判定手段59による始動チャッカー14等への入賞判定、及び接触検知センサ36による人体接触検知に基づき、該始動チャッカー14への入賞を不正行為による不正入賞と判定する。
The
なお、本発明に係る弾球遊技機が所謂第2種パチンコ遊技機である場合には、上記特定入賞部は、遊技領域PAの略々中央部に配置される入球役物としてのセンター飾り(図示せず)内に設けられた不図示の回転体(所謂クルーン)のV入賞口(所謂Vゾーン)に相当し、上記入賞判定手段59は該V入賞口への入賞の有無を判定し、上記不正入賞判定手段60は、振動検出センサ48による振動検出、入賞判定手段59によるV入賞口への入賞判定、及び接触検知センサ36による人体接触検知に基づき、該V入賞口への入賞を不正行為による不正入賞と判定することになる。
When the ball game machine according to the present invention is a so-called second type pachinko game machine, the specific winning portion is a center decoration as a ball-winning accessory disposed substantially at the center of the game area PA. It corresponds to a V winning opening (so-called V zone) of a rotating body (not shown) provided in (not shown), and the winning determination means 59 determines whether or not there is a winning in the V winning opening. The unauthorized prize determination means 60 determines the prize to the V prize opening based on the vibration detection by the
以上の構成を備える本パチンコ機PMにあっては、新台入れ替え等による盤面替えに際して、遊技場への設置状態において遊技盤10側の保持部40に保持されている振動検出センサ48を、指掛け部40dに指等を掛けて爪部40bを外方向にやや持ち上げるようにしながら振動検出センサ48を保持部40から離れる方向に引っ張ると、爪部40bが係合凹部48cから外れて、該振動検出センサ48が保持部40から離脱する。
In the pachinko machine PM having the above-described configuration, the
このようにして保持部40から外した振動検出センサ48を、図9(a)に示すように、仮止め部47の開口に対向させた状態で該開口に押し込むと、該振動検出センサ48は、面取部48bで仮止め部47の爪部47bを押し分けながら進入する。これにより、内面47a側に突出している爪部47bが面取部48bで外方に押し上げられつつ外周面48aに沿って係合凹部48cに係合し、図9(b)に示すように、振動検出センサ48は、前端面48dが透明カバー46から若干の隙間をあけた状態で仮止め部47側に仮止めされる。
When the
この状態において、化粧板11に演出制御基板44及び主制御基板42が装着された状態の旧版の遊技盤10を裏セット盤30側から取り外した後、入れ替えるべき新たな遊技盤10を裏セット盤30側に装着する。その後、仮止め部47に仮止めしていた振動検出センサ48を仮止め部47から引っ張るようにして取り外し、保持部40にその周囲の隙間を手作業で通して振動検出センサ48を接近させ、保持部40に該振動検出センサ48を押し込むようにして、前端面48dを化粧板11の裏面側に密着した状態で該保持部40に固定する。
In this state, after the old version of the
以上説明した本実施形態では、遊技盤10に作用した所定の基準値以上の振動を検出可能な振動検出センサ48と、該振動検出センサ48を遊技盤10の裏面側に接触させる接触位置に保持する第1の状態と該振動検出センサ48を前枠2及び裏セット盤30の何れか一方に保持する第2の状態とに変更可能な、保持部40及び仮止め部47からなる状態変更手段とを備える。これにより、振動検出センサ48を、交換対象である遊技盤10側に搭載するのではなく、非交換対象である遊技盤10背面側の払出制御基板43に電気的に接続した状態で該背面側の仮止め部47に保持し、交換した遊技盤10を前枠2にセットした時点で、遊技盤10に加わる振動を適正に検知し得る状態にすることができる。このため、従前のように、新台入れ替え等で盤面替えが行われる際に、振動検出センサ48を、交換する遊技盤毎に毎回使い捨てるような問題を解消することができる。なお、上記「接触位置」は、振動検出センサ48を遊技盤10の裏面側に接触させて該振動検出センサ48による振動検出を可能にする位置を意味している。
In the present embodiment described above, the
また、本実施形態では、上記状態変更手段が、振動検出センサ48を挿入固定して遊技盤10の裏面側に接触させた状態に保持する保持部40と、前枠2及び裏セット盤30の何れか一方に配置されて、保持部40から取り外された振動検出センサ48を仮止め保持可能な仮止め部47とからなる。このため、盤面替え等する際には、保持部40から取り外した振動検出センサ48を仮止め部47に仮止め保持しておき、その状態で遊技盤10を新しいものに交換した後、仮止め部47から取り外した振動検出センサ48を、新たな遊技盤10に設けられている保持部40に挿入保持することで、極めて容易に振動検出センサ48の取付け作業を行うことができる。
Further, in the present embodiment, the state changing means includes the holding
更に、本実施形態によると、パチンコ機PMの作動を統括的に制御する主制御基板42と、表示部55を有する液晶表示パネル50と、演出指令信号に基づいて液晶表示パネル50に画像制御信号を出力し、表示部55に遊技展開に応じた画像を表示させる演出制御基板44と、主制御基板42からの払出指令信号に基づいて球払出装置34の作動を制御する払出制御基板43とを備え、振動検出センサ48が払出制御基板43に電気的に接続される。このため、振動検出センサ48からの振動検出信号を主制御基板42に出力することができ、また、該主制御基板42を経由して演出制御基板44に振動検出信号を送って、不正行為を抑制するような画面を表示することができる。
Further, according to the present embodiment, the
更に、本実施形態によると、主制御基板42及び演出制御基板44が、囲壁装飾枠(窓部)15bよりも下方かつ遊技盤10の下端面よりも上方の該遊技盤10の後面下部領域に配設され、かつ遊技盤10の後面下部領域に前後方向で重なり合うように配設されるので、新台入れ替え等で遊技盤10を着脱交換する際に、遊技盤10に固有の主制御基板42及び演出制御基板44を一体的に交換することができ、作業性がより向上される。また、演出制御基板44が遊技盤10の後面下部領域に位置しているので、液晶表示パネル50を裏セット盤30の最後部に配置し、液晶表示パネル50の前方に奥行きのある遊技領域を確保することができる。
Further, according to the present embodiment, the
そして、本実施形態によると、接触検知センサ36が、遊技機本体の上球皿8aに配置されて人体の接触の有無を検知し、入賞判定手段59が、遊技領域PAに配置された特定入賞部(本発明を所謂第1種パチンコ遊技機に適用した本実施形態では始動チャッカー14となり、本発明を所謂第2種パチンコ遊技機に適用した場合はV入賞口となる)への入賞を判定し、不正入賞判定手段60が、振動検出センサ48による振動検知、入賞判定手段59による上記特定入賞部への入賞判定、及び接触検知手段36による人体接触検知に基づき、上記特定入賞部への入賞を不正行為による不正入賞と判定する。これにより、特定入賞部への入賞があった場合、遊技場係員が実際に現場を見ているか否かに拘わらず、該入賞を、所謂ドツキによる不正行為で取得したものであると容易に特定することができる。
According to the present embodiment, the
そして、不正入賞判定手段60が、振動検出センサ48による振動検知、及び入賞判定手段59による入賞判定に加え、上球皿8aに配置された接触検知センサ36による人体接触検知を条件として、上記特定入賞部への入賞を不正入賞と判定する。これにより、自身のパチンコ機PM(本機)にて特定入賞部への正当な入賞が得られた際に、隣りのパチンコ機(他機)で行われたドツキによる振動が本機に伝わったとしても、本機にて叩き可能部位に対する接触(つまり、ドツキ時の人体接触)が検知されなければドツいたことにはならず、従って、本機側での特定入賞を不正入賞と判定されることはない。このように、本機で遊技している遊技者が、上記特定入賞部への入賞を折角取得したのに、隣りのパチンコ機で発生したドツキによる振動の影響で当該特定入賞が無効になる等の不合理な事象の発生を、確実に回避することができる。これらの構成は、後述する変形例1及び2においても同様に適用できることは勿論である。
Then, the unauthorized winning determination means 60 performs the above-mentioned identification on condition that the human body contact detection by the
なお、本実施形態では、仮止め部47を、前枠2側に配置される透明カバー46に設けたが、これに限らず、前枠2における適宜の部位やその他の部位、裏セット盤30における適宜の部位やその他の部位、或いは、前枠2や裏セット盤30から支持部材等で延出された部位に設けることもでき、その場合にも、同様の効果を得ることができる。またこれは、後述する変形例1及び2においても同様である。
In the present embodiment, the
次に、図11を参照して、本実施形態の変形例1について説明する。
Next, with reference to FIG. 11, the
すなわち、図11に示すように、保持部56及び仮止め部57は、遊技盤10が前枠2に装着され、裏セット盤30が前枠2に取り付けられた状態において、該前枠2の前後方向(図11における左右方向)で位置整合するように設けられている。つまり、仮止め部57は、支持部材54を介して裏セット盤30側に支持された状態で、裏セット盤30が前枠2に取り付けられると、化粧板11裏面側の保持部56の後側(遊技領域PAに向かって対座して遊技している遊技者が位置する側と反対の側を意味する)に位置整合した状態で当接する。このように、断面L字部材39を介して遊技盤10の化粧板11の裏面側に固定された保持部56と、該保持部56の断面形状及びサイズが同等で該保持部56の後側に密着するように支持部材54を介して裏セット盤30側に支持された仮止め部57とが、前枠2の前後方向で位置整合するように設けられている。なお、符号54aは、仮止め部57の内面57aで形成される後部開口に合わせて形成した開口部である。
That is, as shown in FIG. 11, the holding
本変形例1における仮止め部57は、図9に示した仮止め部47とは異なり、爪部47bのような爪部は有さず、後側(図11の右側)から挿入された振動検出センサ48を一旦仮止め保持した状態で(図11(a)参照)、該振動検出センサ48の前端面48d側に突出する爪部(係止部)57bを有している。該爪部57bは、他部より薄肉状に形成されて弾性を有する弾性薄肉部57cにより、外方向に押圧された際に内方向に付勢力を持つように構成されている。爪部57bの先端部は、振動検出センサ48が矢印A方向に挿入された際に、面取部48bによって押し上げられて外周面48aに沿って外方に撓んだ後(図11(b)参照)、該爪部57bを通過して保持部56の内面56a側に挿入された時点で該爪部57bが外周面48aから外れて矢印B方向に回動して元の状態に復帰し、振動検出センサ48の後端面48eに当接して該振動検出センサ48を保持部56から抜けないように保持する(図11(c)参照)。これにより、振動検出センサ48は、化粧板11の裏面11a側に前端面48dを当接(接触)させた形で、加えられる振動を適正に検出し得る状態となる。
Unlike the
一方、新台入れ替え等に際して振動検出センサ48を保持部56から取り外す場合は、爪部57bの上部の指掛け部57dに指等を掛けて後方に引き上げ、その状態で、ハーネス49を静かに引っ張りながら、保持部56から仮止め部57側に移動させて該仮止め部57に保持(仮止め)する。この状態において、盤面替え作業を行い、その後、新たな遊技盤10をセットした時点で、該遊技盤10の化粧板11裏面側の保持部56に位置整合した仮止め部57側から、該仮止め部57の内方に仮止めしている振動検出センサ48を保持部56側に押し出し移動させることで、該振動検出センサ48を遊技盤10側に再び装着する。なお、本変形例1において、振動検出センサ48は係合凹部48cを備えてはいない。また、本変形例1において、本発明に係る状態変更手段は、保持部56と仮止め部57とから構成される。
On the other hand, when removing the
以上のような本変形例1では、前述した実施形態と略々同様の効果を得られると共に、仮止め部57が、遊技盤10が前枠2に装着された状態で保持部56の後側に位置整合するように設けられ、かつ仮止めされた振動検出センサ48を、保持部56に向けて移動させることにより該保持部56に挿入保持するように構成されるため、振動検出センサ48の仮止め部57への仮止め工程、前枠2側への装着工程を、極めて容易にワンタッチ的に行うことができ、作業性が向上される。
In the first modification as described above, substantially the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained, and the
また、本変形例1では、仮止め部57が、保持部56に挿入保持された振動検出センサ48の後端面48eを係止して押さえる爪部(係止部)57bを有するので、仮止め部57側から保持部56側に移動させて挿入した振動検出センサ48を爪部57bで自動的に係止することができ、これにより、作業性がより向上される。なお、本変形例1における仮止め部57は、支持部材54を介して裏セット盤30側に支持されるが、これに限らず、非交換対象である前枠2側や裏セット盤30側であれば、他の部位に取り付けられてもよいことは勿論である。
In the first modification, the
引き続き、図12を参照して、本実施形態の変形例2について説明する。 Next, with reference to FIG. 12, a second modification of the present embodiment will be described.
すなわち、本変形例2では、図12に示すように、裏セット盤30における化粧板11の裏面11aに対向し得る部位に、振動検出センサ48を裏セット盤30側に保持する保持部61を備えている。該保持部61は、図12の左側から見た正面視が矩形状に構成されている。つまり、保持部61は、内面61aに振動検出センサ48を摺動自在に収容し得る角筒状に構成されており、開口を有する前側を化粧板11側に向けた状態で、閉塞した後側を裏セット盤30側に連結される支持部材63に固定支持されている。保持部61は、振動検出センサ48の後端面48eに接続されたハーネス49を外方に突出させる穴部61bを有し、内方に収容した振動検出センサ48の後端面48eに一端が固定され且つ底面61cに他端が固定されこれら両端部間に縮設されたコイルばね(弾性部材)62を有している。弾性部材としては、コイルばね62に代えて、板ばね、ゴム材等を使用することも可能である。なお、本変形例2において、本発明に係る状態変更手段は、保持部61により構成される。
That is, in the second modification, as shown in FIG. 12, a holding
以上の構成を備える本変形例2において、保持部61に振動検出センサ48が保持されただけの準備段階では、図12(a)に示すように、振動検出センサ48は保持部61の開口からやや突出した状態にある。そして、新台入れ替え等で遊技盤10が取り替えられ、新しい遊技盤10の化粧板11が前枠2にセットされると、裏面11a側が、保持部61に保持されてやや突出している振動検出センサ48の前端面48dに当接(接触)し、該前端面48dを保持部61の内方に向けて押し付ける。これにより、振動検出センサ48は、図12(b)に示すように、コイルばね62の付勢力に抗して押し込まれた状態で、前端面48dを化粧板11の裏面11a側に適正に押し当てて、遊技盤10に加えられた振動を検知し得る状態になる。
In the second modification having the above-described configuration, at the preparation stage in which the
以上のような本変形例2によると、前述した実施形態と略々同様の効果を得られると共に、状態変更手段が、前枠2及び裏セット盤30の何れか一方に支持された状態で、振動検出センサ48をコイルばね62で付勢することにより、遊技盤10が前枠2に装着された際に該遊技盤10の裏面側に接触する上記接触位置に保持する保持部61からなるので、振動検出センサ48を極めて簡単に振動検知状態にセットすることができ、これにより、作業性がより向上される。なお、本変形例2における保持部61は、支持部材63を介して裏セット盤30側に支持されるが、これに限らず、非交換対象である前枠2側や裏セット盤30側であれば、他の部位に取り付けられてもよいことは勿論である。
According to the second modification as described above, substantially the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained, and the state changing unit is supported by either the
以上、本発明をその好適な実施形態及び変形例に基づいて説明したが、本発明の弾球遊技機は、上記実施形態及び変形例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態及び変形例の構成から種々の修正及び変更を施した弾球遊技機も、本発明の範囲に含まれる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the suitable embodiment and modification, the ball ball game machine of this invention is not limited only to the structure of the said embodiment and modification, The said embodiment and A ball game machine in which various modifications and changes are made from the configuration of the modified example is also included in the scope of the present invention.
本発明に係る弾球遊技機は、パチンコ機、雀球遊技機、アレンジボール遊技機等に用いることが可能であり、特に遊技球の移動軌跡を不正に変化させる所謂ドツキを検出するための振動検出センサを備えるものに用いて好適である。 The ball ball game machine according to the present invention can be used for a pachinko machine, a sparrow ball game machine, an arrange ball game machine, and the like, and in particular, a vibration for detecting a so-called doggy that illegally changes the movement trajectory of the game ball. It is suitable for use in a device equipped with a detection sensor.
2 前枠
8a 叩き可能部位(上球皿)
10 遊技盤
14 特定入賞部(始動チャッカー)
15b 窓部(囲壁装飾枠)
26 スピーカ
30 裏セット盤
34 球払出装置
36 接触検知センサ
40,56 状態変更手段(保持部)
42 主制御基板
43 払出制御基板
44 演出制御基板
45 枠演出接続基板
47,57 状態変更手段(仮止め部)
48 振動検出器(振動検出センサ)
48e 後端面
50 画像表示器(液晶表示パネル)
55 表示部
57b 係止部(爪部)
59 入賞判定手段
60 不正入賞判定手段
61 状態変更手段(保持部)
62 弾性部材(コイルばね)
PA 遊技領域
PM 弾球遊技機(パチンコ機)
2
10
15b Window (enclosure frame)
26
42
48 Vibration detector (Vibration detection sensor)
48e Rear end face 50 Image display (liquid crystal display panel)
55
59 Winning determination means 60 Unauthorized winning determination means 61 State change means (holding unit)
62 Elastic member (coil spring)
PA game area PM bullet ball game machine (pachinko machine)
Claims (6)
前面側に前記遊技領域が形成される遊技盤と、
前記遊技盤を立設姿勢で着脱可能に収容保持する前枠と、
前記遊技盤の後面側を覆うように前記前枠の後方に配置された裏セット盤と、
前記遊技盤に作用した所定の基準値以上の振動を検出可能な振動検出器と、
前記振動検出器を前記遊技盤の裏面側に接触させる接触位置に保持する第1の状態と、前記振動検出器を前記前枠及び前記裏セット盤の何れか一方に保持する第2の状態とに変更可能な状態変更手段と、を備える、
ことを特徴とする弾球遊技機。 In a ball game machine in which a game ball is launched into the game area and played,
A game board in which the game area is formed on the front side;
A front frame that detachably accommodates and holds the game board in a standing posture;
A back set board arranged behind the front frame so as to cover the rear side of the game board;
A vibration detector capable of detecting vibrations greater than a predetermined reference value acting on the game board;
A first state in which the vibration detector is held in a contact position where the vibration detector comes into contact with the back side of the game board; and a second state in which the vibration detector is held on either the front frame or the back set board. A state change means that can be changed to
A ball game machine characterized by that.
前記振動検出器を挿入固定して前記遊技盤の裏面側に接触させた状態に保持する保持部と、
前記前枠及び前記裏セット盤の何れか一方に配置されて、前記保持部から取り外された前記振動検出器を仮止め保持可能な仮止め部とからなる、
請求項1に記載の弾球遊技機。 The state changing means includes
A holding unit that holds the vibration detector inserted and fixed and in contact with the back side of the game board; and
It is arranged on any one of the front frame and the back set board, and comprises a temporary fixing part capable of temporarily holding the vibration detector removed from the holding part.
The ball game machine according to claim 1.
前記遊技盤が前記前枠に装着された状態で前記保持部の後側に位置整合するように設けられると共に、仮止めされた前記振動検出器を、前記保持部に向けて移動させることにより該保持部に挿入保持するように構成され、かつ、該保持部に挿入保持された前記振動検出器の後端面を係止して押さえる係止部を有してなる、
請求項2に記載の弾球遊技機。 The temporary fixing portion is
The game board is provided so as to be aligned with the rear side of the holding unit in a state of being mounted on the front frame, and the temporarily fixed vibration detector is moved toward the holding unit to move the game board to the holding unit. It is configured to be inserted and held in the holding portion, and has a locking portion that locks and holds the rear end surface of the vibration detector inserted and held in the holding portion.
The bullet ball game machine according to claim 2.
前記前枠及び前記裏セット盤の何れか一方に支持された状態で、前記振動検出器を弾性部材で付勢することにより、前記遊技盤が前記前枠に装着された際に該遊技盤の裏面側に接触する前記接触位置に保持する保持部からなる、
請求項1に記載の弾球遊技機。 The state changing means includes
The vibration detector is urged by an elastic member while being supported by either the front frame or the back set board, so that when the game board is mounted on the front frame, It consists of a holding part that holds the contact position in contact with the back surface side.
The ball game machine according to claim 1.
前記遊技領域に設けられ、画像を表示する表示部を有する画像表示器と、
前記主制御基板から入力される演出指令信号に基づいて前記画像表示器に画像制御信号を出力し、前記表示部に遊技展開に応じた画像を表示させる演出制御基板と、
前記主制御基板との間で双方通信可能で該主制御基板からの払出指令信号に基づいて球払出装置の作動を制御する払出制御基板と、を備え、
前記振動検出器は前記払出制御基板に電気的に接続され、かつ、
前記画像表示器が前記遊技盤の背後に位置するように前記裏セット盤に設けられると共に、前記表示部を前記弾球遊技機の正面から視認可能に臨ませる窓部が前記遊技盤に設けられ、
前記主制御基板及び前記演出制御基板が、前記窓部よりも下方かつ前記遊技盤の下端面よりも上方の該遊技盤の後面下部領域に配設され、かつ前記遊技盤の後面下部領域に前後方向で重なり合うように配設され、
前記画像表示器と前記主制御基板とが弾球遊技機の背面視において上下に並んで視認可能に配設され、
前記演出制御基板は、前記遊技展開に応じた画像の表示を含み前記前枠に収容される前記遊技盤の種別に応じて相反する演出機能を実現するための制御要素により構成され、
前記演出制御基板から出力される音響制御信号を増幅して遊技機前面側に設けられたスピーカに出力する増幅器を含み、前記前枠に収容される前記遊技盤の種別に拘わらず共通の演出機能を実現するための制御要素により構成された枠演出接続基板を備え、
前記枠演出接続基板及び前記払出制御基板が前記前枠の背面下部に前後方向で重なり合うように配設され、
前記主制御基板と前記払出制御基板とが弾球遊技機の背面視において上下に並んで視認可能に配設されてなる、
請求項1乃至4の何れか1項に記載の弾球遊技機。 A main control board for comprehensively controlling the operation of the ball game machine;
An image display provided in the game area and having a display unit for displaying an image;
An effect control board that outputs an image control signal to the image display based on an effect command signal input from the main control board, and displays an image according to game development on the display unit,
A payout control board that can communicate with the main control board and controls the operation of the ball payout device based on a payout command signal from the main control board, and
The vibration detector is electrically connected to the payout control board; and
The image display device is provided on the back set board so as to be positioned behind the game board, and a window part is provided on the game board for allowing the display unit to be viewed from the front of the ball game machine. ,
The main control board and the effect control board are disposed in a lower rear area of the game board below the window and above a lower end surface of the game board, and front and rear in the lower rear area of the game board Arranged to overlap in the direction,
The image display and the main control board are arranged so as to be visible side by side in the back view of the ball game machine,
The production control board is configured by control elements for realizing a production function that conflicts depending on the type of the game board contained in the front frame, including display of an image according to the game development,
A common production function regardless of the type of the game board accommodated in the front frame, including an amplifier that amplifies an acoustic control signal outputted from the production control board and outputs the amplified signal to a speaker provided on the front side of the gaming machine A frame effect connecting board composed of control elements for realizing
The frame effect connection board and the payout control board are arranged so as to overlap in the front-rear direction at the lower back of the front frame,
The main control board and the payout control board are arranged so as to be visible side by side in the back view of the ball game machine,
The bullet ball game machine according to any one of claims 1 to 4.
前記遊技領域に配置された特定入賞部への入賞を判定する入賞判定手段と、
前記振動検出器による振動検出、前記入賞判定手段による前記特定入賞部への入賞判定、及び前記接触検知センサによる人体接触検知に基づき、前記特定入賞部への入賞を不正行為による不正入賞と判定する不正入賞判定手段と、を備える、
請求項1乃至5の何れか1項に記載の弾球遊技機。 A contact detection sensor that is arranged at a hittable portion of the gaming machine body and detects the presence or absence of human contact;
Winning determination means for determining a winning to a specific winning portion arranged in the gaming area;
Based on the vibration detection by the vibration detector, the winning determination to the specific winning portion by the winning determining means, and the human body contact detection by the contact detection sensor, the winning to the specific winning portion is determined to be an illegal winning by fraud. An illegal winning determination means,
The bullet ball game machine according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037716A JP5299905B2 (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Bullet ball machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009037716A JP5299905B2 (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Bullet ball machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010188040A true JP2010188040A (en) | 2010-09-02 |
JP5299905B2 JP5299905B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=42814740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009037716A Expired - Fee Related JP5299905B2 (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Bullet ball machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299905B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020075002A (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2022103868A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2022103867A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社大一商会 | Game machine |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0270378U (en) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | ||
JP2000225230A (en) * | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Takeya Co Ltd | Pachinko machine |
JP2001178943A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2004033519A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Samii Kk | Game machine |
JP2005065858A (en) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Takao:Kk | Pinball game machine |
JP2005312678A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Samii Kk | Control method and program of pachinko game machine |
JP2006187459A (en) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2007185287A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Samii Kk | Fraud prevention device of pinball game machine |
JP2008289637A (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Sansei R & D:Kk | Game machine |
JP2009125091A (en) * | 2007-11-19 | 2009-06-11 | Newgin Corp | Game machine |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009037716A patent/JP5299905B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0270378U (en) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | ||
JP2000225230A (en) * | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Takeya Co Ltd | Pachinko machine |
JP2001178943A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP2004033519A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Samii Kk | Game machine |
JP2005065858A (en) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Takao:Kk | Pinball game machine |
JP2005312678A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Samii Kk | Control method and program of pachinko game machine |
JP2006187459A (en) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2007185287A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Samii Kk | Fraud prevention device of pinball game machine |
JP2008289637A (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Sansei R & D:Kk | Game machine |
JP2009125091A (en) * | 2007-11-19 | 2009-06-11 | Newgin Corp | Game machine |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020075002A (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2022103868A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2022103867A (en) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP7270987B2 (en) | 2020-12-28 | 2023-05-11 | 株式会社大一商会 | game machine |
JP7270986B2 (en) | 2020-12-28 | 2023-05-11 | 株式会社大一商会 | game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5299905B2 (en) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5764904B2 (en) | Game machine | |
JP2016064255A (en) | Game machine | |
JP2011115211A (en) | Game machine | |
JP5299905B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2007252630A (en) | Pachinko game machine | |
JP2007236791A (en) | Pachinko game machine | |
JP2007252631A (en) | Pachinko game machine | |
JP5724433B2 (en) | Game machine | |
JP2009077784A (en) | Pachinko game machine | |
JP5294456B2 (en) | Vibration detector | |
JP5294457B2 (en) | Vibration detector | |
JP2006136509A (en) | Variable prize winning device for pachinko game machine | |
JP5643863B2 (en) | Game machine | |
JP2006346073A (en) | Electric connection device of pachinko game machine | |
JP2011092632A (en) | Game machine | |
JP2010124992A (en) | Game machine | |
JP2007222449A (en) | Pinball game machine | |
JP2007252627A (en) | Pachinko game machine | |
JP6471736B2 (en) | Game machine | |
JP5864477B2 (en) | Game machine | |
JP5851112B2 (en) | Game machine | |
JP6032315B2 (en) | Game machine | |
JP4732502B2 (en) | Vibration detector | |
JP5711920B2 (en) | Game machine | |
JP5930548B2 (en) | Bullet ball machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |