JP2010186612A - Front holder, connector housing, and connector - Google Patents
Front holder, connector housing, and connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010186612A JP2010186612A JP2009029288A JP2009029288A JP2010186612A JP 2010186612 A JP2010186612 A JP 2010186612A JP 2009029288 A JP2009029288 A JP 2009029288A JP 2009029288 A JP2009029288 A JP 2009029288A JP 2010186612 A JP2010186612 A JP 2010186612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lance
- terminal
- connector housing
- front holder
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【課題】相手端子の誤挿入防止を図り、また、端子の取り外しに係る作業性向上を図り、さらには、金型構造の簡素化や端子保持力の向上を図ることが可能なフロントホルダー等を提供する。
【解決手段】ランス干渉部7は、この先端側から基端側に向けて弾性部分11と非弾性部分12とを連続するように有している。また、ランス干渉部7は、斜面13を有している。弾性部分11は、斜面13の傾斜に合わせた形状に形成されている。弾性部分11は、この下側に撓み空間14を有する形状に形成されている。弾性部分11は、この先端がランス成形穴17の下面に当接し且つ斜面13にランス16が当接した状態で、撓み空間14側に若干撓むことができるように形成されている。非弾性部分12は、ランス16が斜面13を摺接しても撓みが生じない部分として形成されている。
【選択図】図7An object of the present invention is to provide a front holder or the like capable of preventing erroneous insertion of a mating terminal, improving workability related to terminal removal, and further simplifying a mold structure and improving terminal holding force. provide.
A lance interference portion has an elastic portion and an inelastic portion that are continuous from the distal end side toward the proximal end side. Further, the lance interference part 7 has a slope 13. The elastic portion 11 is formed in a shape that matches the inclination of the inclined surface 13. The elastic portion 11 is formed in a shape having a bending space 14 on the lower side. The elastic portion 11 is formed to be able to bend slightly toward the bending space 14 with its tip abutting against the lower surface of the lance forming hole 17 and the lance 16 abutting against the inclined surface 13. The non-elastic portion 12 is formed as a portion that does not bend even when the lance 16 slides on the slope 13.
[Selection] Figure 7
Description
本発明は、フロントホルダーとコネクタハウジングとこれらを備えてなるコネクタとに関する。 The present invention relates to a front holder, a connector housing, and a connector including these.
下記特許文献1に開示されたコネクタは、複数の雌型の端子と、コネクタハウジングとを備えて構成されている。コネクタハウジングには、雌型の端子を各々収容するための端子収容室が複数形成されている。雌型の端子は、対応する端子収容室に収容されると、可撓性を有するランスによって係止され、これにより端子収容室から抜け出さないようになっている。下記特許文献1に開示されたコネクタにおけるコネクタハウジングの場合、ランスを形成するために型抜き穴(ランス成形穴)が生じている。この型抜き穴は、ランスの大きさや撓み量に応じてハウジング前面での開口する大きさが決まってしまうことから、比較的大きな穴になっている。
The connector disclosed in
ところで、端子収容室に収容された雌型の端子を取り外す必要がある場合には、上記型抜き穴に棒状の端子抜き治具を差し込み、そして、差し込んだ端子抜き治具によってランスと端子との係止状態を解除するようになる。これにより、端子を端子収容室から引き抜いて取り外すことができるようになる。 By the way, when it is necessary to remove the female terminal accommodated in the terminal accommodating chamber, a rod-shaped terminal extracting jig is inserted into the mold punching hole, and the lance and the terminal are connected by the inserted terminal extracting jig. The locked state is released. As a result, the terminal can be pulled out and removed from the terminal accommodating chamber.
上記従来技術にあっては、コネクタハウジングの型抜き穴(ランス成形穴)が比較的大きな穴であることから、雌型の端子に接続される相手側雄型端子の先端が誤挿入されてしまう虞がある。仮に、誤挿入された場合には雄型端子の先端が曲がってしまい、その後の正規な接続に支障を来してしまうことになる。 In the above prior art, since the die-cutting hole (lance forming hole) of the connector housing is a relatively large hole, the tip of the mating male terminal connected to the female terminal is erroneously inserted. There is a fear. If it is mistakenly inserted, the tip of the male terminal will bend, and this will interfere with normal connection thereafter.
この他、上記従来技術にあっては、端子の取り外しに端子抜き治具を使用する必要があることから、面倒な取り外し作業になってしまうという問題点を有している。また、上記従来技術にあっては、コネクタの前面を形成しつつランスや型抜き穴も形成しなければならないことから、コネクタハウジングを成形する金型構造が複雑になってしまうという問題点を有している。 In addition, the prior art has a problem that it is a troublesome removal work because it is necessary to use a terminal removal jig for removing the terminals. In addition, the above prior art has a problem that the mold structure for molding the connector housing becomes complicated because the lance and the die-cutting hole must be formed while forming the front surface of the connector. is doing.
上記従来技術にあっては、ランスによる端子保持力を向上させるために、ランスに補強リブを設けているが、補強リブの形状によっては成形金型の構造がより一層複雑なものとなってしまう虞がある。 In the above prior art, in order to improve the terminal holding force by the lance, the reinforcing rib is provided on the lance. However, depending on the shape of the reinforcing rib, the structure of the molding die becomes more complicated. There is a fear.
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、相手端子の誤挿入防止を図り、また、端子の取り外しに係る作業性向上を図り、さらには、金型構造の簡素化や端子保持力の向上を図ることが可能なフロントホルダー、コネクタハウジング、及びコネクタを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and prevents misinsertion of a mating terminal, improves workability related to removal of the terminal, and further simplifies the mold structure and terminal holding force. It is an object of the present invention to provide a front holder, a connector housing, and a connector capable of improving the above.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のフロントホルダーは、ランスを形成するため生じるコネクタハウジングのランス成形穴に対し差し込まれるランス干渉部を有し、該ランス干渉部はこの先端側から基端側に向けて弾性部分と非弾性部分とを連続するように有し、前記弾性部分及び前記非弾性部分は前記ランスを撓ませてこの位置を変える斜面を有することを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the front holder of the present invention according to
このような特徴を有する本発明によれば、ランス干渉部によりコネクタハウジングのランス成形穴を塞ぐ。ランス干渉部は、ランス成形穴に差し込まれてランスを撓ませ、このランスの位置を変える。ランス干渉部は、非弾性部分においてランスを撓ませない状態にする。ランス干渉部は、ランスの位置を変える前、言い換えれば撓ませる前の状態において、端子の取り外しを許容する。フロントホルダーは、コネクタの前面を形成するためのコネクタ構成部材である。 According to the present invention having such characteristics, the lance forming hole of the connector housing is closed by the lance interference portion. The lance interference part is inserted into the lance forming hole to bend the lance and change the position of the lance. The lance interference portion keeps the lance from bending at the inelastic portion. The lance interfering portion allows removal of the terminal before changing the position of the lance, in other words, before being bent. The front holder is a connector component for forming the front surface of the connector.
請求項2記載の本発明のフロントホルダーは、請求項1に記載のフロントホルダーにおいて、前記コネクタハウジングに対し引っ掛かり係止されるホルダー側係止部を有し、該ホルダー側係止部の引っ掛かり合い部分は前記コネクタハウジングにおけるハウジング側係止部の仮係止位置と本係止位置と解除位置の三つの位置を移動することを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a front holder according to the first aspect of the present invention, wherein the front holder has a holder-side locking portion that is hooked and locked to the connector housing, and the holder-side locking portion is hooked. The portion is characterized in that it moves between three positions of a temporary locking position, a final locking position, and a releasing position of the housing side locking portion in the connector housing.
このような特徴を有する本発明によれば、コネクタハウジングに対する係止位置は、仮係止位置と本係止位置と解除位置とがある。これら係止位置における作用に関しては実施例の欄で詳細に説明する。 According to the present invention having such characteristics, the locking position with respect to the connector housing includes a temporary locking position, a final locking position, and a release position. The operation at these locking positions will be described in detail in the section of the embodiment.
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の本発明のコネクタハウジングは、請求項1又は請求項2に記載のフロントホルダーの係止先となるコネクタハウジングにおいて、ランスは前記フロントホルダーの係止位置に応じて位置が変わるように形成されることを特徴としている。 In order to solve the above-mentioned problems, a connector housing according to a third aspect of the present invention is the connector housing as a locking destination of the front holder according to the first or second aspect, wherein the lance is associated with the front holder. It is characterized in that it is formed so that the position changes according to the stop position.
このような特徴を有する本発明によれば、ランスは端子の着脱時に端子からの力によって撓むのではなく、フロントホルダーのランス干渉部によって撓まされ位置を変える。 According to the present invention having such a feature, the lance is not bent by a force from the terminal when the terminal is attached or detached, but is bent by the lance interference portion of the front holder to change its position.
請求項4記載の本発明のコネクタハウジングは、請求項3に記載のコネクタハウジングにおいて、前記ランスは端子の着脱時に該端子に摺接する凸部を有することを特徴としている。 A connector housing according to a fourth aspect of the present invention is the connector housing according to the third aspect, wherein the lance has a convex portion that comes into sliding contact with the terminal when the terminal is attached or detached.
このような特徴を有する本発明によれば、凸部を端子に接触させるようにして、端子の着脱時にある程度の保持力(摩擦力)を確保する。 According to the present invention having such characteristics, a certain holding force (friction force) is ensured when the terminal is attached or detached by bringing the convex portion into contact with the terminal.
上記課題を解決するためになされた請求項5記載の本発明のコネクタは、請求項1又は請求項2に記載のフロントホルダーと、請求項3又は請求項4に記載のコネクタハウジングと、該コネクタハウジングに収容される端子と、を備えてなることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, a connector according to the present invention according to
このような特徴を有する本発明によれば、コネクタ前面をフロントホルダーによって構成するものとなる。フロントホルダーによりコネクタ前面を構成することから、コネクタハウジングの金型構造は簡素化する。フロントホルダーは、この係止位置に応じてランスを変位させ、本係止位置においてはランスを撓ませない状態にする。 According to the present invention having such characteristics, the front surface of the connector is constituted by the front holder. Since the front surface of the connector is constituted by the front holder, the mold structure of the connector housing is simplified. The front holder displaces the lance according to this locking position, and keeps the lance from being bent at the final locking position.
請求項1に記載された本発明のフロントホルダーによれば、コネクタハウジングのランス成形穴を塞ぐことから、相手端子の誤挿入を防止することができるという効果を奏する。また、本発明によれば、端子抜き治具を使用しなくとも端子の取り外しをすることができ、結果、作業性の向上を図ることができるという効果を奏する。さらに、本発明によれば、本発明のフロントホルダーはコネクタの前面を形成するためのコネクタ構成部材であることから、コネクタハウジングの金型構造を簡素化することができるという効果を奏する。さらにまた、本発明によれば、本発明のフロントホルダーの構造によって、端子保持力の向上を図ることができるという効果を奏する。これにより、ランスの構造を簡素化することができるという効果を奏する。
According to the front holder of the present invention described in
請求項2に記載された本発明のフロントホルダーによれば、コネクタハウジングに対する係止位置に応じてランスの位置を変えることができ、これによって例えば作業性の向上等を図ることができるという効果を奏する。
According to the front holder of the present invention described in
請求項3に記載された本発明のコネクタハウジングによれば、請求項1又は請求項2に記載のフロントホルダーのより良い係止先として提供することができるという効果を奏する。
According to the connector housing of the present invention described in
請求項4に記載された本発明のコネクタハウジングによれば、端子着脱時における、ある程度の保持力確保に寄与することができるという効果を奏する。
According to the connector housing of this invention described in
請求項5に記載された本発明のコネクタによれば、より良いコネクタを提供することができるという効果を奏する。すなわち、相手端子の誤挿入防止を図り、また、端子の取り外しに係る作業性向上を図り、さらには、金型構造の簡素化や端子保持力の向上を図ることが可能なコネクタを提供することができるという効果を奏する。
According to the connector of this invention described in
フロントホルダーにランス干渉部を設け、このランス干渉部によってコネクタハウジングのランス成形穴を塞ぐ。ランス干渉部は、ランス成形穴に差し込まれてランスを撓ませランスの位置を変える。従来のランスは、端子の着脱時に端子からの作用によって撓むが、本発明においてのランスはフロントホルダーのランス干渉部からの作用によって撓む。 A lance interference part is provided in the front holder, and the lance forming hole of the connector housing is closed by this lance interference part. The lance interference part is inserted into the lance forming hole to bend the lance and change the position of the lance. The conventional lance is bent by the action from the terminal when the terminal is attached or detached, but the lance in the present invention is bent by the action from the lance interference portion of the front holder.
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。図1は本発明のコネクタを示す斜視図である。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing a connector of the present invention.
図1において、引用符号1は図示しないワイヤハーネスの端末に設けられる本発明のコネクタを示している。コネクタ1は、本発明のフロントホルダー2と、本発明のコネクタハウジング3と、上記ワイヤハーネスを構成する複数の電線の各端末に接続される端子4(雌型の端子。図7参照)とを備えて構成されている(尚、端子4を二重に係止するためのスペーサを構成に含んでもよいものとする)。
In FIG. 1,
コネクタハウジング3の内部には、端子4が複数収容されている。このようなコネクタハウジング3の前部には、フロントホルダー2が係止されて、端子4の前方への抜けが防止されている。コネクタ1は、この前面がフロントホルダー2によって形成されている。先ず、各構成部材について説明する。
A plurality of
図2ないし図4には、フロントホルダー2が示されている。図2は本発明のフロントホルダーを示す斜視図、図3はフロントホルダーの背面側を示す斜視図、図4はフロントホルダーの断面図である。
The
図2ないし図4において、フロントホルダー2は、絶縁性を有する合成樹脂製の成形品であって、ホルダー本体5と、このホルダー本体5の左右両側に連成される一対のホルダー側係止部6と、ホルダー本体5の背面に複数連成されるランス干渉部7とを有している。
2 to 4, the
ホルダー本体5は、コネクタ1(図1参照)の前面を構成する部分であって、横一列且つ上下二段に並ぶ複数の間口孔8を有している。間口孔8は、端子4(図7参照)に向けて図示しない相手側雄型端子を案内することができるように形成されている。
The
ホルダー側係止部6は、ホルダー本体5の左右両側の上側に連成されており、略倒U字状となる形状に形成されている。もう少し詳しく説明すると、ホルダー側係止部6は、可撓性を有する上下一対のアーム部分9と、各アーム部分9の先端外側に突出する係止突起部分10(引っ掛かり合い部分)とを有している。上下一対のアーム部分9は、これらが近づく方向に撓むことができるように形成されている。係止突起部分10は、後述するが、コネクタハウジング3におけるハウジング側係止部24の仮係止位置部28、本係止位置部29、及び解除位置部27の三つの位置を移動するようになっている(図7、図9、及び図11参照)。
The holder
ランス干渉部7は、ホルダー本体5の背面であって各間口孔8の下側に連成されている。ランス干渉部7は、間口孔8の数分だけ、言い換えれば後述するランス成形穴17(図7参照)の数分だけ形成されている。ランス干渉部7は、ランス成形穴17の位置に合わせて配置形成されている。また、ランス干渉部7は、ランス成形穴17を塞ぐことができるように形成されている。
The
ランス干渉部7は、この先端側から基端側に向けて弾性部分11と非弾性部分12とを連続するように有している。また、ランス干渉部7は、弾性部分11及び非弾性部分12に跨るように形成される斜面13を有している。
The
弾性部分11は、薄肉の片状となる形状に形成されている。また、弾性部分11は、斜面13の傾斜に合わせた形状に形成されている。さらに、弾性部分11は、この下側に撓み空間14を有する形状に形成されている。弾性部分11の先端は、後述するランス成形穴17(図7参照)の下面に対して当接するように形成されている。弾性部分11は、この先端がランス成形穴17の下面に当接し且つ斜面13に後述するランス16(図7参照)が摺接した状態で、撓み空間14側に若干撓むことができるように形成されている。
The
非弾性部分12は、弾性部分11と異なり、後述するランス16(図7参照)が斜面13を摺接しても撓みが生じない部分として形成されている。非弾性部分12の下面は、弾性部分11の先端と同じ位置に配置形成されている。非弾性部分12における斜面13は、弾性部分11における斜面13と同じ傾斜になっている。斜面13は、後述するランス16(図7参照)に対して摩擦抵抗が少なくなるような状態且つ形状に形成されている。斜面13の傾斜は任意であるものとする(図4に示す如くの急な傾斜にならない方が、フロントホルダー2の組み付けや後述するランス16の変位をスムーズにすることができるようになる)。
Unlike the
図5にはコネクタハウジング3が示されている。図5は本発明のコネクタハウジングの斜視図である。
FIG. 5 shows the
図5において、コネクタハウジング3は、絶縁性を有する合成樹脂製の成形品であって、この内側に複数の端子収容室15と、ランス16と、ランス成形穴17とを有している。また、コネクタハウジング3は、この外側の上部にロックアーム18と、ハウジングロック保護部19とを有している。さらに、コネクタハウジング3は、この前側にフロントホルダー組み付け部20を有している。
In FIG. 5, the
端子収容室15は、コネクタハウジング3の前後方向に貫通するように形成されている。端子収容室15は、横一列且つ上下二段に並ぶように配置形成されている。端子収容室15は、端子4(図7参照)における箱形の電気接触部の形状に合わせて形成されている。
The
ランス16(図7参照)は、端子収容室15の下面位置から斜め下方向にのびるような片持ちのアーム形状に形成されている。このランス16の先端には、端子4を係止するための端子係止部分21と、小さな突起となる凸部分22(凸部)とが形成されている。端子係止部分21及び凸部分22は、図示の如く連続するように配置形成されている(端子係止部分21は、側面視略L字状となる形状に形成されており、端子4を引っ掛けることができるようになっている)。凸部分22は、端子4の着脱時において、この端子4の電気接触部底面を摺接する部分として形成されている。ランス16は、端子収容室15に端子4を収容しない状態、且つフロントホルダー2のランス干渉部7が干渉しない状態において、端子収容室15の下面位置から凸部分22が若干突出するような形状に形成されている。
The lance 16 (see FIG. 7) is formed in a cantilevered arm shape extending obliquely downward from the position of the lower surface of the
ランス成形穴17は、ランス16を形成するための型抜き穴であって、端子収容室15の下に連成されている。
The
ロックアーム18は、図示しない相手側コネクタハウジングとの嵌合の際に用いられる部分として、また、ハウジングロック保護部19は、ロックアーム18を保護する部分として形成されている。
The
フロントホルダー組み付け部20は、フロントホルダー2(図2参照)のホルダー本体5を収容するホルダー本体収容部23と、フロントホルダー2の一対のホルダー側係止部6に対応するハウジング側係止部24とを有している。ホルダー本体収容部23は、ホルダー本体5の厚みに応じた凹みとなる部分に形成されている。
The front
ハウジング側係止部24に関し、図6を参照する。図6は仮係止位置でのホルダー側係止部及びハウジング側係止部を示す断面図である。
With respect to the housing
ハウジング側係止部24は、図6に示す如くホルダー側係止部6を案内するための溝状部分25と、フロントホルダー2の係止位置を決定するためのホルダー係止位置決定部分26とを有している。ホルダー係止位置決定部分26は、コネクタハウジング3の前側から順に縦溝状の解除位置部27、仮係止位置部28、本係止位置部29を有している。フロントホルダー2は、ホルダー側係止部6の下側の係止突起部分10がホルダー係止位置決定部分26を移動するとともに、これに引っ掛かり合うようになっている。フロントホルダー2の係止位置に関しては、通常、仮係止位置と本係止位置との二つの位置であるが、本発明では解除位置も含んでいることが大きな違いになっている。
As shown in FIG. 6, the housing
図7には、端子4が示されている。端子4は、雌型の端子であって、導電性を有する金属薄板をプレス加工することにより形成されている。端子4は、箱形の電気接触部30と、図示しない電線の端末を接続する電線接続部とを有している。電気接触部30の内部には、図示しない相手側雄型端子に弾性的に接触する弾性接触片31が形成されている。電気接触部30の底壁部分には、ランス16の端子係止部分21に引っ掛かり係止される係止凹部32が形成されている。端子4は、公知のものが使用されている。
FIG. 7 shows the
次に、フロントホルダー2の係止に係る作用について、図6ないし図11を参照しながら説明する。
Next, the effect | action which concerns on latching of the
図6は仮係止位置でのホルダー側係止部及びハウジング側係止部を示す断面図、図7は仮係止位置でのランス干渉部及びランスを示す断面図、図8は本係止位置でのホルダー側係止部及びハウジング側係止部を示す断面図、図9は本係止位置でのランス干渉部及びランスを示す断面図、図10は解除位置でのホルダー側係止部及びハウジング側係止部を示す断面図、図11は解除位置でのランス干渉部及びランスを示す断面図である。 6 is a cross-sectional view showing the holder-side locking portion and the housing-side locking portion at the temporary locking position, FIG. 7 is a cross-sectional view showing the lance interference portion and the lance at the temporary locking position, and FIG. FIG. 9 is a cross-sectional view showing the lance interference part and the lance at the main locking position, and FIG. 10 is a holder side locking part at the release position. FIG. 11 is a cross-sectional view showing the lance interference part and the lance at the release position.
図6及び図7に示す如く、フロントホルダー2をコネクタハウジング3に対して仮係止状態にすると、この時、フロントホルダー2におけるホルダー側係止部6の係止突起部分10は、ホルダー係止位置決定部分26の仮係止位置部28に引っ掛かる。また、フロントホルダー2のランス干渉部7は、コネクタハウジング3のランス成形穴17に差し込まれる。ランス干渉部7は、弾性部分11の先端がランス成形穴17の下面に当接しながらこの下面を摺接する。ランス干渉部7は、斜面13にランス16が当接すると、ランス16を端子収容室15側へ持ち上げる。持ち上げられたランス16は、この凸部分22が端子収容室15の下面位置から上に突出する。凸部分22が突出することにより、端子係止部分21の上側も若干突出するようになる。
As shown in FIGS. 6 and 7, when the
このような状態で端子収容室15に端子4を挿入して収容すると、ランス16の凸部分22が端子4における電気接触部30の底面を摺接する。この時、ランス16は端子4からの力を受けるようになることから、ランス干渉部7の弾性部分11は撓み空間14側に若干撓み、これによって上記力が吸収される。端子4を所定位置まで収容すると、端子4はこの係止凹部32に、若干突出した状態にある端子係止部分21が挿入される。端子4は、剪断による保持が発生する位置に収容係止される。
When the
図8及び図9に示す如く、フロントホルダー2をコネクタハウジング3に対して本係止状態にすると、この時、フロントホルダー2におけるホルダー側係止部6の係止突起部分10は、ホルダー係止位置決定部分26の本係止位置部29に引っ掛かる。フロントホルダー2は、コネクタハウジング3に対して完全に組み付けられる。本係止状態の時、フロントホルダー2のランス干渉部7は、より一層ランス成形穴17の奥に差し込まれる。ランス干渉部7がより一層奥に差し込まれると、フロントホルダー2は、非弾性部分12の斜面13によってランス16を端子収容室15側へ更に持ち上げる。ランス16が持ち上げられると、端子4はこの係止凹部32に端子係止部分21が完全に挿入される。非弾性部分12はバネ性がないことから、ランス16は撓むことがなく、端子4は確実に係止される。
As shown in FIGS. 8 and 9, when the
ところで、端子収容室15に収容された端子4を取り外す必要がある場合には、図10及び図11に示す如くの状態にする(フロントホルダー2をコネクタハウジング3の前側へ移動させる)。この時、フロントホルダー2におけるホルダー側係止部6の係止突起部分10は、ホルダー係止位置決定部分26の解除位置部27に引っ掛かる。また、フロントホルダー2のランス干渉部7は、ランス16との干渉がない状態になる。ランス干渉部7が干渉しないことから、ランス16はこの復元力によって元の状態に戻る。ランス16が元の状態に戻れば、端子4を端子収容室15から引き抜いて取り外しをすることが可能になる。
By the way, when it is necessary to remove the
尚、端子4の引き抜きの最中に電気接触部30の底面をランス16の凸部分22が摺接することから、端子4に対して、ある程度の保持力(摩擦力)を確保することができるようになる。保持力は、例えば必要な端子4だけを取り外す時などに有効である。
In addition, since the
以上、図1ないし図11を参照しながら説明してきたように、本発明によれば、フロントホルダー2でコネクタハウジング3のランス成形穴17を塞ぐことから、相手端子の誤挿入を防止することができるという効果を奏する。
As described above with reference to FIGS. 1 to 11, according to the present invention, the
また、本発明によれば、ランス干渉部7の構造によって、端子抜き治具を使用しなくとも端子4の取り外しをすることができるという効果を奏する。これにより、作業性の向上を図ることができるという効果を奏する。
Moreover, according to this invention, there exists an effect that the
さらに、本発明によれば、フロントホルダー2がコネクタ1の前面を形成することから、コネクタハウジング3の金型構造を従来例よりも簡素化することができるという効果を奏する。
Furthermore, according to the present invention, since the
さらにまた、本発明によれば、ランス干渉部7の構造によって、端子保持力の向上を図ることができるという効果を奏する。これにより、ランス16の構造を従来例よりも簡素化することができるという効果を奏する。
Furthermore, according to the present invention, the structure of the
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。 It goes without saying that the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
1…コネクタ
2…フロントホルダー
3…コネクタハウジング
4…端子
5…ホルダー本体
6…ホルダー側係止部
7…ランス干渉部
8…間口孔
9…アーム部分
10…係止突起部分(引っ掛かり合い部分)
11…弾性部分
12…非弾性部分
13…斜面
14…撓み空間
15…端子収容室
16…ランス
17…ランス成形穴
18…ロックアーム
19…ハウジングロック保護部
20…フロントホルダー組み付け部
21…端子係止部分
22…凸部分(凸部)
23…ホルダー本体収容部
24…ハウジング側係止部
25…溝状部分
26…ホルダー係止位置決定部分
27…解除位置部(解除位置)
28…仮係止位置部(仮係止位置)
29…本係止位置部(本係止位置)
30…電気接触部
31…弾性接触片
32…係止凹部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
28: Temporary locking position (temporary locking position)
29 ... Main locking position (main locking position)
30 ...
Claims (5)
該ランス干渉部はこの先端側から基端側に向けて弾性部分と非弾性部分とを連続するように有し、
前記弾性部分及び前記非弾性部分は前記ランスを撓ませてこの位置を変える斜面を有する
ことを特徴とするフロントホルダー。 A lance interference portion inserted into a lance forming hole of the connector housing generated to form the lance,
The lance interference portion has an elastic portion and an inelastic portion continuous from the distal end side toward the proximal end side,
The front holder according to claim 1, wherein the elastic portion and the non-elastic portion have a slope that changes the position by bending the lance.
前記コネクタハウジングに対し引っ掛かり係止されるホルダー側係止部を有し、該ホルダー側係止部の引っ掛かり合い部分は前記コネクタハウジングにおけるハウジング側係止部の仮係止位置と本係止位置と解除位置の三つの位置を移動する
ことを特徴とするフロントホルダー。 The front holder according to claim 1,
A holder side locking portion that is hooked and locked with respect to the connector housing, and the hooked portion of the holder side locking portion includes a temporary locking position and a main locking position of the housing side locking portion in the connector housing; A front holder that moves in three release positions.
ランスは前記フロントホルダーの係止位置に応じて位置が変わるように形成される
ことを特徴とするコネクタハウジング。 In the connector housing which becomes the latching point of the front holder according to claim 1 or claim 2,
The lance is formed so that the position thereof changes according to the locking position of the front holder.
前記ランスは端子の着脱時に該端子に摺接する凸部を有する
ことを特徴とするコネクタハウジング。 The connector housing according to claim 3,
The lance has a convex portion that comes into sliding contact with the terminal when the terminal is attached or detached.
請求項3又は請求項4に記載のコネクタハウジングと、
該コネクタハウジングに収容される端子と、
を備えてなる
ことを特徴とするコネクタ。 The front holder according to claim 1 or claim 2,
A connector housing according to claim 3 or claim 4,
Terminals accommodated in the connector housing;
The connector characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029288A JP2010186612A (en) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | Front holder, connector housing, and connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029288A JP2010186612A (en) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | Front holder, connector housing, and connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010186612A true JP2010186612A (en) | 2010-08-26 |
Family
ID=42767150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009029288A Pending JP2010186612A (en) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | Front holder, connector housing, and connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010186612A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218902A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
CN103457068A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-18 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electric connector |
JP2018206636A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | 矢崎総業株式会社 | connector |
-
2009
- 2009-02-12 JP JP2009029288A patent/JP2010186612A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218902A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
CN103457068A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-18 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electric connector |
CN103457068B (en) * | 2012-05-31 | 2015-10-07 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electric connector |
JP2018206636A (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | 矢崎総業株式会社 | connector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3872054B2 (en) | Electrical connector | |
JP4678887B2 (en) | Connector assembly | |
JP5699029B2 (en) | connector | |
JP5510346B2 (en) | connector | |
KR101547853B1 (en) | Electric connector assembly | |
JP2017204399A (en) | connector | |
JP2014216256A (en) | Connector | |
KR20170070997A (en) | Locking structure of connector and connector | |
JP5486916B2 (en) | connector | |
JP2010186612A (en) | Front holder, connector housing, and connector | |
JP6150053B2 (en) | connector | |
JP2012169075A (en) | Connector | |
JP5329339B2 (en) | connector | |
JP5120062B2 (en) | connector | |
JP5183315B2 (en) | connector | |
JP5518641B2 (en) | Connectors and retainers | |
JP7389407B2 (en) | card edge connector | |
JP4228848B2 (en) | Terminal housing member with retainer and jig | |
JP6371590B2 (en) | Locking structure between terminal fitting and connector housing | |
JP2016051666A (en) | connector | |
JP4397717B2 (en) | Connector lock structure | |
JP5565184B2 (en) | connector | |
JP2006190629A (en) | Connector protective cover and its locking structure | |
JP2009123368A (en) | connector | |
JP6404601B2 (en) | Locking structure between terminal fitting and connector housing |