JP2010186224A - 高可用電源システム、高可用電源制御装置、高可用電源制御方法及び高可用電源制御プログラム - Google Patents
高可用電源システム、高可用電源制御装置、高可用電源制御方法及び高可用電源制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010186224A JP2010186224A JP2009028342A JP2009028342A JP2010186224A JP 2010186224 A JP2010186224 A JP 2010186224A JP 2009028342 A JP2009028342 A JP 2009028342A JP 2009028342 A JP2009028342 A JP 2009028342A JP 2010186224 A JP2010186224 A JP 2010186224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- supply module
- output
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 47
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】バッテリを有する電源モジュールを複数個制御する高可用電源制御装置が、、コンピュータシステム内のハードウェアが消費している電力値を監視する。予め定めた閾値と前記消費している電力値を比較し、前記消費している電力値が閾値を超えていた場合は、現在動作中の前記電源モジュールにバッテリからも電力を出力するように指示を出すと共に現在動作していない前記電源モジュールに電力を出力するように指示を出し、前記動作していない電源モジュールが電力の出力を開始した後に、前記バッテリからの出力を中止するように指示を出す。
【選択図】図1
Description
次に、図1に示すコンピュータシステム100の動作について説明する。説明の前提として、説明開始時点の状態は、第1の電源モジュール10及び第2の電源モジュール20は動作中であり、第3の電源モジュール30、第4の電源モジュール40は停止中であるとする。
11、21、31、41 受電部
12、22、32、42 AC/DC変換部
13、23、33、43 充電部
14、24、34、44 バッテリ
20 第2の電源モジュール
30 第3の電源モジュール
40 第4の電源モジュール
50 システムボード
51 消費電力監視部
52 CPUモジュール
53 メモリモジュール
54 入出力モジュール
55 電源モジュール監視制御部
100 コンピュータシステム
Claims (13)
- バッテリを有する電源モジュールを複数個制御する高可用電源制御装置において、
コンピュータシステム内のハードウェアが消費している電力値を監視する消費電力監視手段と、
予め定めた閾値と前記消費している電力値を比較し、前記消費している電力値が閾値を超えていた場合は、現在動作中の前記電源モジュールにバッテリからも電力を出力するように指示を出すと共に現在動作していない前記電源モジュールに電力を出力するように指示を出し、前記動作していない電源モジュールが電力の出力を開始した後に、前記バッテリからの出力を中止するように指示を出す電源モジュール監視制御手段と、
を備えることを特徴とする高可用電源制御装置。 - 請求項1に記載の高可用電源制御装置において、
前記電源モジュール監視制御手段が、予め定めた閾値と前記消費している電力値を比較し、前記消費している電力値が閾値以下である場合は、現在動作中の前記電源モジュールの全部又は一部の前記電源モジュールに電力の出力を中止するように指示を出すことを特徴とする高可用電源制御装置。 - 請求項1又は2に記載の高可用電源制御装置において、
前記電源モジュール監視制御手段が、ハードウェア構成情報から、本体で必要とされる最大消費電力を予め算出し、各電源モジュールのバッテリ残量を常時計測することにより各前記電源モジュールが出力できる最大出力電力を算出し、各前記電源モジュールの最大出力電力の合計値が前記最大消費電力を上回るように前記電源モジュールの出力制御を行うことを特徴とする高可用電源制御装置。 - 請求項1乃至3の何れか1項に記載の高可用電源制御装置において、前記閾値は、現在動作中の前記電源モジュールの数と、前記電源モジュールがバッテリを用いることなく出力可能な電力値との積であることを特徴とする高可用電源制御装置。
- バッテリを有する電源モジュールと、前記電源モジュールを複数個制御する高可用電源制御装置とを備える高可用電源システムにおいて、
前記高可用電源制御装置が請求項1乃至4の何れか1項に記載の高可用電源制御装置であることを特徴とする高可用電源システム。 - バッテリを有する電源モジュールを複数個制御する高可用電源制御方法において、
コンピュータシステム内のハードウェアが消費している電力値を監視し、
予め定めた閾値と前記消費している電力値を比較し、前記消費している電力値が閾値を超えていた場合は、現在動作中の前記電源モジュールにバッテリからも電力を出力するように指示を出すと共に現在動作していない前記電源モジュールに電力を出力するように指示を出し、前記動作していない電源モジュールが電力の出力を開始した後に、前記バッテリからの出力を中止するように指示を出すことを特徴とする高可用電源制御方法。 - 請求項6に記載の高可用電源制御方法において、
予め定めた閾値と前記消費している電力値を比較し、前記消費している電力値が閾値以下である場合は、現在動作中の前記電源モジュールの全部又は一部の前記電源モジュールに電力の出力を中止するように指示を出すことを特徴とする高可用電源制御方法。 - 請求項6又は7に記載の高可用電源制御方法において、
ハードウェア構成情報から、本体で必要とされる最大消費電力を予め算出し、各電源モジュールのバッテリ残量を常時計測することにより各前記電源モジュールが出力できる最大出力電力を算出し、各前記電源モジュールの最大出力電力の合計値が前記最大消費電力を上回るように前記電源モジュールの出力制御を行うことを特徴とする高可用電源制御方法。 - 請求項6乃至8の何れか1項に記載の高可用電源制御方法において、前記閾値は、現在動作中の前記電源モジュールの数と、前記電源モジュールがバッテリを用いることなく出力可能な電力値との積であることを特徴とする高可用電源制御方法。
- バッテリを有する電源モジュールを複数個制御する高可用電源制御プログラムにおいて、
コンピュータシステム内のハードウェアが消費している電力値を監視する消費電力監視手段と、
予め定めた閾値と前記消費している電力値を比較し、前記消費している電力値が閾値を超えていた場合は、現在動作中の前記電源モジュールにバッテリからも電力を出力するように指示を出すと共に現在動作していない前記電源モジュールに電力を出力するように指示を出し、前記動作していない電源モジュールが電力の出力を開始した後に、前記バッテリからの出力を中止するように指示を出す電源モジュール監視制御手段と、
を備える高可用電源制御装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする高可用電源制御プログラム。 - 請求項10に記載の高可用電源制御プログラムにおいて、
前記電源モジュール監視制御手段が、予め定めた閾値と前記消費している電力値を比較し、前記消費している電力値が閾値以下である場合は、現在動作中の前記電源モジュールの全部又は一部の前記電源モジュールに電力の出力を中止するように指示を出すことを特徴とする高可用電源制御プログラム。 - 請求項10又は11に記載の高可用電源制御プログラムにおいて、
前記電源モジュール監視制御手段が、ハードウェア構成情報から、本体で必要とされる最大消費電力を予め算出し、各電源モジュールのバッテリ残量を常時計測することにより各前記電源モジュールが出力できる最大出力電力を算出し、各前記電源モジュールの最大出力電力の合計値が前記最大消費電力を上回るように前記電源モジュールの出力制御を行うことを特徴とする高可用電源制御プログラム。 - 請求項10乃至12の何れか1項に記載の高可用電源制御プログラムにおいて、前記閾値は、現在動作中の前記電源モジュールの数と、前記電源モジュールがバッテリを用いることなく出力可能な電力値との積であることを特徴とする高可用電源制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028342A JP5187522B2 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | 高可用電源システム、高可用電源制御装置、高可用電源制御方法及び高可用電源制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028342A JP5187522B2 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | 高可用電源システム、高可用電源制御装置、高可用電源制御方法及び高可用電源制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010186224A true JP2010186224A (ja) | 2010-08-26 |
JP5187522B2 JP5187522B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=42766864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009028342A Expired - Fee Related JP5187522B2 (ja) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | 高可用電源システム、高可用電源制御装置、高可用電源制御方法及び高可用電源制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5187522B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012089048A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置,制御方法および制御装置 |
JP2013055828A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Ntt Facilities Inc | 給電システム、及び制御方法 |
CN103312024A (zh) * | 2012-03-06 | 2013-09-18 | 北京联动天翼科技有限公司 | 一种机房分布式后备直流供电系统 |
CN103872747A (zh) * | 2014-04-01 | 2014-06-18 | 江苏省邮电规划设计院有限责任公司 | 一种12v直流不间断电源系统 |
JP2014232429A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2014235728A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社インプロンティブ | コンピューティング装置のための電源供給装置、およびコンピューティング装置のための電源供給方法 |
JP2016033813A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-10 | 株式会社Nttファシリティーズ | 給電システム、給電方法およびサーバ |
US9344000B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-05-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Power module varying bias power and distributed power supply apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105517A (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-07 | Nec Eng Ltd | 電源制御回路 |
JP2003079069A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-14 | Hitachi Ltd | バックアップ電源と電源装置 |
JP2006163455A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Nec Corp | 冗長化システムの電源バックアップ方法および装置 |
JP2007068321A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nec Engineering Ltd | 無停電電源システム |
JP2007116830A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Canon Inc | 電力制御方法 |
-
2009
- 2009-02-10 JP JP2009028342A patent/JP5187522B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105517A (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-07 | Nec Eng Ltd | 電源制御回路 |
JP2003079069A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-14 | Hitachi Ltd | バックアップ電源と電源装置 |
JP2006163455A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Nec Corp | 冗長化システムの電源バックアップ方法および装置 |
JP2007068321A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Nec Engineering Ltd | 無停電電源システム |
JP2007116830A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Canon Inc | 電力制御方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012089048A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置,制御方法および制御装置 |
JP2013055828A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Ntt Facilities Inc | 給電システム、及び制御方法 |
CN103312024A (zh) * | 2012-03-06 | 2013-09-18 | 北京联动天翼科技有限公司 | 一种机房分布式后备直流供电系统 |
US9344000B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-05-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Power module varying bias power and distributed power supply apparatus |
JP2014232429A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US9576328B2 (en) | 2013-05-29 | 2017-02-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium |
JP2014235728A (ja) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 株式会社インプロンティブ | コンピューティング装置のための電源供給装置、およびコンピューティング装置のための電源供給方法 |
CN103872747A (zh) * | 2014-04-01 | 2014-06-18 | 江苏省邮电规划设计院有限责任公司 | 一种12v直流不间断电源系统 |
JP2016033813A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-10 | 株式会社Nttファシリティーズ | 給電システム、給電方法およびサーバ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5187522B2 (ja) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5187522B2 (ja) | 高可用電源システム、高可用電源制御装置、高可用電源制御方法及び高可用電源制御プログラム | |
JP5640387B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5169186B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5129788B2 (ja) | 電源装置および電源制御方法 | |
CN111725879B (zh) | 一种光储联合供电的移动式储能系统及其控制方法 | |
US20170373584A1 (en) | Voltage control apparatus and information processing apparatus | |
CN112787506A (zh) | 带有分段线性负载线的电压调制器 | |
CN105141009B (zh) | 电源管理方法、电源管理芯片和电子系统 | |
JP5717173B2 (ja) | 電源システム、電源制御方法、電源制御装置、及び、プログラム | |
JP2007104834A (ja) | 電源装置及び電源装置の制御方法 | |
JP5050558B2 (ja) | 電源システム、その電源ユニットおよび電源効率化方法 | |
JP2006271097A (ja) | 電力供給制御装置 | |
JP6299860B2 (ja) | 分散蓄電システム、電力制御方法、及びプログラム | |
JP2015050913A (ja) | 電源制御システム | |
JP5486180B2 (ja) | 直流配電システムおよびその制御方法 | |
JP5304276B2 (ja) | 電源装置、電源供給システム、該システムに用いられる電源供給方法及び電源供給制御プログラム | |
JP2019017199A (ja) | 蓄電池ユニット | |
JP2010206913A (ja) | 電源変換装置 | |
JP2007330073A (ja) | 無停電電源装置 | |
JPWO2014133123A1 (ja) | 電力システム、電力管理方法、及びプログラム | |
JP6809306B2 (ja) | パワーコンディショナ及びスイッチ制御装置 | |
JP6037423B2 (ja) | 電力制御システム、電源ユニット装置、電力制御方法 | |
JP5196591B2 (ja) | 電源装置、電力供給方法 | |
JP5457963B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
WO2019039082A1 (ja) | 電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100715 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5187522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |