JP2010184424A - Inkjet printer - Google Patents
Inkjet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010184424A JP2010184424A JP2009029912A JP2009029912A JP2010184424A JP 2010184424 A JP2010184424 A JP 2010184424A JP 2009029912 A JP2009029912 A JP 2009029912A JP 2009029912 A JP2009029912 A JP 2009029912A JP 2010184424 A JP2010184424 A JP 2010184424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- carriage
- stirring
- ink jet
- jet printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】 顔料等の沈降性物質を含む液体をインクを使用するインクジェットプリンタにおける前記沈降性物質の濃度差を均一化することが可能なインクジェットプリンタを提供する。
【解決手段】 印字ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に往復移動し、印字媒体を主走査方向に対して鉛直方向に移動させて画像を印字媒体に記録するインクジェットプリンタにおいて、前記キャリッジの往復移動と共に移動可能な少なくとも1個の撹拌球(4-1,4-2)を内蔵した撹拌手段(4)を備え、前記撹拌球が前記キャリッジの移動に伴って移動して、沈殿性物質を含むインクを撹拌することを特徴とするインクジェットプリンタ。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink jet printer capable of uniformizing a difference in concentration of the sedimentary substance in an ink jet printer using an ink with a liquid containing a sedimentary substance such as a pigment.
In an inkjet printer that reciprocates a carriage having a print head in a main scanning direction and moves a print medium in a direction perpendicular to the main scanning direction to record an image on the print medium, the carriage reciprocates. And at least one stirring ball (4-1, 4-2) that is movable together with the stirring means (4), and the stirring ball moves along with the movement of the carriage, and contains a precipitating substance. An ink jet printer that stirs ink.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、インク撹拌手段を前記キャリッジに設置することによって、沈殿によって濃度の低下したインクを印字ヘッドに供給することを軽減したインクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an ink jet printer that reduces the supply of ink having a reduced density due to precipitation to a print head by installing an ink stirring means on the carriage.
図4は従来のインク供給機構を搭載したインクジェット印字装置であって、該インクジェットプリンタの印字機構(インクタンクと印字ヘッド及びインク供給チューブとの配置関係)としては以下の構成が知られている。(特許文献1参照)
図4において、インクジェット印字装置1は、印字機構内部に設けられ、かつ印字ヘッド(図示せず)を搭載したキャリッジ11上に設けられた、ダイヤフラムからなる圧力調整部12、印字機構外部に設けられた圧力調整部13、圧力調整部13及びインク供給チューブ14並びに圧力調整部12を介してキャリッジ11に搭載した印字ヘッドに供給するインクを貯蔵するインクタンク15、印字ヘッド及び圧力調整部12が搭載されたキャリッジ11をキャリッジガイド16に沿って駆動させるキャリッジ駆動ベルト17、キャリッジ駆動ベルト17を駆動するキャリッジ駆動用モータ18、印字用紙を印字位置に搬送するための印字用紙搬送ガイド部19を含んで構成されている。
FIG. 4 shows an ink jet printing apparatus equipped with a conventional ink supply mechanism, and the following configuration is known as a print mechanism of the ink jet printer (arrangement relationship between an ink tank, a print head, and an ink supply tube). (See Patent Document 1)
In FIG. 4, an ink
キャリッジ駆動用モータ18が上位装置(図示せず)からの制御信号によって駆動してキャリッジ駆動ベルト17が駆動することにより、印字ヘッド及び圧力調整部12を搭載したキャリッジ11がキャリッジガイド16に沿って所定の印字位置に往復移動して印字用紙搬送ガイド部19から搬送された印字用紙上に印字が行なわれる。
The
その際、キャリッジ11に搭載した圧力調整部12に連結されたインク供給チューブ14は移動するキャリッジ11に伴って柔軟に屈曲する。圧力調整部12,13の大きさには違いがあり、キャリッジ11に設けられた圧力調整部12は軽量で小さく構成しており、圧力調整部13は大きくて圧力変動の抑制効果を最大限にとれるような構成になっている。
At that time, the
近年では、屋外向け印刷において、染料インクより耐久性が優れている顔料インクを用いることが主流となっている。例えば、上記図4に示す従来の印字装置(インクジェットプリンタ)では、顔料等の色材を含んだインクが収容されているインクタンクから印字ヘッドまでインクを供給するために、供給チューブ(細管)を経由して、両者が結ばれているが、この両者の間隔をなるべく短く結ぶように、供給チューブは平坦に伸ばした状態で配置されるのが普通であった。
また、インクジェットプリンタは、連続的に使用されないで、数日若しくはそれ以上の休止期間を経て間歇的に使用されることがあるが、間隔があいてしまった場合には、インクジェットプリンタに使用される顔料インク(例えば、白色系インク)が沈降してしまい印刷濃度の不均一化や吐出不良、ノズル詰まりなどを生じる問題がある。特に白色系インクの顔料として使用される酸化チタンなどの無機顔料の場合においては、インクが流動していない期間(休止期間)に沈降しやすいという問題があった。
In recent years, in outdoor printing, it has become the mainstream to use pigment inks that are more durable than dye inks. For example, in the conventional printing apparatus (ink jet printer) shown in FIG. 4, a supply tube (capillary tube) is used to supply ink from an ink tank containing ink containing a color material such as pigment to the print head. Although both are connected via, the supply tube was normally arrange | positioned in the state extended flatly so that the space | interval of both might be tied as short as possible.
Inkjet printers may not be used continuously but may be used intermittently after several days or more of rest periods, but if there is a gap, they are used for inkjet printers. There is a problem that pigment ink (for example, white ink) settles, causing nonuniform printing density, ejection failure, and nozzle clogging. In particular, in the case of an inorganic pigment such as titanium oxide used as a pigment for white ink, there is a problem that the ink tends to settle during a period when the ink is not flowing (rest period).
このような後者の問題、即ち、この白インクや金属光沢などの特色インクの場合、色材成分の粒子が重く沈降しやすい分散型のインクとなるのが一般的である。特にこのような分散型のインクであると、インクジェット装置が数時間稼動しない場合、インクジェット装置内に装着されたインク供給カートリッジ内で沈殿が顕在化して、吐出不良が発生する可能性を防止するものとして以下のものが知られている。(特許文献2参照)
「(1)活性エネルギーの照射により硬化するインクを貯留するインクカートリッジであって、貯留されているインク内部にその貯留インク攪拌部材を備えるインクカートリッジ。
(2)前記貯留インク攪拌部材が磁性回転子である(1)に記載のインクカートリッジ。
(3)活性エネルギーの照射により硬化するインクをインクジェットにより記録媒体上で 画像形成する活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置であって、前記インクを前記記録媒体上に吐出するインクジェットヘッドを有する画像記録部と、貯留されたインク内部に攪拌部材を備えるインクカートリッジが着脱自在で、このインクカートリッジ装着時に前記インクジェットヘッドへ前記インクを供給するカートリッジ装着部と、前記カートリッジ装着時に前記攪拌部材に対応する前記インクジェット記録装置側に配置され、前記攪拌部材を所定タイミングで稼動できる攪拌部材駆動部とを備える活性エネルギー硬化型インクジェット記録装置。」
In the latter case, that is, in the case of the special color ink such as white ink or metallic luster, it is general that the color material component particles are heavy and the dispersion type ink tends to settle. In particular, in the case of such a dispersion type ink, when the ink jet device does not operate for several hours, it is possible to prevent the occurrence of ejection failure due to the occurrence of precipitation in the ink supply cartridge installed in the ink jet device. The following are known. (See Patent Document 2)
“(1) An ink cartridge that stores ink that is cured by irradiation of active energy, and includes the stored ink stirring member inside the stored ink.
(2) The ink cartridge according to (1), wherein the stored ink stirring member is a magnetic rotor.
(3) An active energy curable ink jet recording apparatus that forms an image on a recording medium by ink jetting ink that is cured by irradiation of active energy, the image recording unit having an ink jet head that discharges the ink onto the recording medium; An ink cartridge provided with a stirring member inside the stored ink is detachable; a cartridge mounting portion for supplying the ink to the ink jet head when the ink cartridge is mounted; and the ink jet recording corresponding to the stirring member when the cartridge is mounted An active energy curable ink jet recording apparatus, comprising: an agitation member driving unit disposed on the apparatus side and capable of operating the agitation member at a predetermined timing. "
上記特許文献2に記載のものは、カートリッジ内におけるインク(白インクや金属光沢インク)の沈殿を撹拌するものであって、インクタンク(カートリッジ)と印字ヘッドとの間に配置されたインク供給管内で沈殿した沈殿物に対する配慮は何等なされてはいないのが実情であった。
また、特許文献2に記載のものでは、インク撹拌装置として、磁性回転子よりなる撹拌部材駆動部を必要とする等、撹拌装置が複雑で大がかりになるという問題があった。
The one described in
Moreover, in the thing of
この顔料として使用される酸化チタンなどの無機顔料の沈殿の影響を、媒体へのプリント結果からみると、意図した顔料濃度ではない、薄い濃度の白色度の低下したプリントが所定時間続くことになるので、印刷状態としては好ましくない。
この白色度の低下は、プリントの初期に9.2%に達し好ましくない状態であった。
When the effect of precipitation of inorganic pigments such as titanium oxide used as the pigment is seen from the print result on the medium, a print with reduced whiteness at a low density, not the intended pigment density, will continue for a predetermined time. Therefore, the printing state is not preferable.
This decrease in whiteness was unfavorable, reaching 9.2% at the beginning of printing.
本発明の課題(目的)は、顔料等の沈降性物質を含む液体をインクを使用するインクジェットプリンタにおける前記沈降性物質の濃度差を均一化することが可能なインクジェットプリンタに関する。 The subject (object) of this invention is related with the inkjet printer which can equalize | homogenize the density | concentration difference of the said sedimentation substance in the inkjet printer which uses ink for the liquid containing sedimentation substances, such as a pigment.
上記の課題を解決するため、本発明のインクジェットプリンタは、印字ヘッドを搭載したキャリッジを主走査方向に往復移動し、印字媒体を主走査方向に対して鉛直方向に移動させて画像を印字媒体に記録するインクジェットプリンタにおいて、前記キャリッジの往復移動と共に移動可能な少なくとも1個の撹拌球を内蔵した撹拌手段を備え、前記撹拌球が前記キャリッジの移動に伴って移動して、沈殿性物質を含むインクを撹拌することを特徴とする。 In order to solve the above problems, an ink jet printer according to the present invention reciprocates a carriage having a print head in the main scanning direction, and moves the print medium in a direction perpendicular to the main scan direction so that an image is printed on the print medium. An ink jet printer for recording, comprising: an agitation unit including at least one agitation sphere movable along with the reciprocation of the carriage, wherein the agitation sphere moves along with the movement of the carriage and includes an ink containing a precipitating substance Is agitated.
また、前記撹拌手段は、インクタンクと印字ヘッドとの間に設けられたサブタンクであって、前記キャリッジに前記撹拌球が移動可能に搭載されていることを特徴とする。
また、前記撹拌手段は、前記キャリッジに搭載されるインクカートリッジ内に内蔵される移動可能な撹拌球で構成されていることを特徴とする。
また、前記インクは、溶媒と顔料の比重差が1以上であることを特徴とする。
The stirring means is a sub-tank provided between the ink tank and the print head, and the stirring ball is movably mounted on the carriage.
Further, the agitation means is constituted by a movable agitation sphere built in an ink cartridge mounted on the carriage.
The ink has a specific gravity difference of 1 or more between the solvent and the pigment.
また、前記撹拌球は、比重が2.5g/cm3以上の材質であることを特徴とする。
また、前記撹拌球は、ガラス又はジルコニアであることを特徴とする。
また、前記液体の顔料として酸化チタンを含むことを特徴とする。
The stirring ball is made of a material having a specific gravity of 2.5 g / cm 3 or more.
The stirring sphere is made of glass or zirconia.
The liquid pigment may contain titanium oxide.
なお、本発明における沈降性物質を含むインクとは、一般的な顔料インクに比べて、溶媒と顔料との比重差が大きい液体(インク)を示す。具体的には、分散溶媒(水は比重1、有機溶剤は1以下)に対して、一般的な顔料であるカーボンブラックや有機顔料の比重は1〜1.3程度であるが、酸化チタンは3.7〜4.2であり、溶媒と顔料の比重差が1以上の液体(インク)のことをしめす。
また、本発明では酸化チタンに限らず、亜鉛、鉛、バリウム、チタン、アンチモン等の酸化物、硫酸塩、炭酸塩などの白色系顔料や、アルミ及びアルミ合金などのメタリック系顔料(一例として特開2008-174712)も使用できる。
なお、本願のインクは水系インクを例として説明しているが、紫外線硬化型インクにも適用できる。また、沈降性物質を含むものであれば、媒体は、水でも、溶剤でも、重合性モノマーでも良い。
In addition, the ink containing a sedimenting substance in the present invention indicates a liquid (ink) having a large specific gravity difference between a solvent and a pigment as compared with a general pigment ink. Specifically, the specific gravity of carbon black or organic pigment, which is a general pigment, is about 1 to 1.3 with respect to the dispersion solvent (water has a specific gravity of 1 and organic solvent of 1 or less). 3.7 to 4.2, and indicates a liquid (ink) having a specific gravity difference of 1 or more between the solvent and the pigment.
In the present invention, not only titanium oxide but also white pigments such as oxides such as zinc, lead, barium, titanium and antimony, sulfates and carbonates, and metallic pigments such as aluminum and aluminum alloys (specially as an example) Kai 2008-174712) can also be used.
In addition, although the ink of the present application has been described using water-based ink as an example, it can also be applied to ultraviolet curable ink. Further, the medium may be water, a solvent, or a polymerizable monomer as long as it contains a sedimenting substance.
本発明のインクにおいて、本発明の白色顔料として含む場合、本発明の粒子の含有量(固形分)は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは5〜20質量%であり、より好ましくは8〜15質量%である。白色粒子の含有量(固形分)が20質量%を超えると、インクジェット式記録ヘッドの目詰まりなど信頼性を損なうことがある。一方、5質量%未満であると、白色度が不足する傾向にある。そして分散性向上のため、上記着色剤の粒径を、好ましくは2.0μm以下、さらに好ましくは、0.2μm以下とする。 In the ink of the present invention, when it is contained as the white pigment of the present invention, the content (solid content) of the particles of the present invention is preferably 5 to 20% by mass, more preferably based on the total mass of the ink composition. Is 8 to 15% by mass. When the content (solid content) of the white particles exceeds 20% by mass, reliability such as clogging of the ink jet recording head may be impaired. On the other hand, when it is less than 5% by mass, the whiteness tends to be insufficient. In order to improve dispersibility, the particle size of the colorant is preferably 2.0 μm or less, more preferably 0.2 μm or less.
本発明のインク組成物は、本発明の顔料を定着させる樹脂を含む。係る樹脂としては、アクリル系樹脂(例えば、アルマテックス(三井化学社製))、ウレタン系樹脂(例えば、WBR−022U(大成ファインケミカル社製))が挙げられる。
これらの定着樹脂の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.5〜10質量%であり、より好ましくは0.5〜3.0質量%である。
The ink composition of the present invention contains a resin for fixing the pigment of the present invention. Examples of such resins include acrylic resins (for example, Almatex (manufactured by Mitsui Chemicals)) and urethane resins (for example, WBR-022U (manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.)).
The content of these fixing resins is preferably 0.5 to 10% by mass and more preferably 0.5 to 3.0% by mass with respect to the total mass of the ink composition.
本発明のインク組成物は、アルカンジオールおよびグリコールエーテルから選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。アルカンジオールやグリコールエーテルは、記録媒体などの被記録面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることができる。 The ink composition of the present invention preferably contains at least one selected from alkanediols and glycol ethers. Alkanediols and glycol ethers can enhance the wettability of a recording surface such as a recording medium and improve the ink permeability.
アルカンジオールとしては、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオールなどの炭素数が4〜8の1,2−アルカンジオールであることが好ましい。この中でも炭素数が6〜8の1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオールは、記録媒体への浸透性が特に高いため、より好ましい。 Examples of the alkanediol include 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol, 2-Alkanediol is preferred. Of these, 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, and 1,2-octanediol having 6 to 8 carbon atoms are more preferred because of their particularly high permeability to recording media.
グリコールエーテルとしては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテルなどの多価アルコールの低級アルキルエーテルを挙げることができる。この中でも、トリエチレングリコールモノブチルエーテルを用いると良好な記録品質を得ることができる。 The glycol ethers include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol. Mention may be made of lower alkyl ethers of polyhydric alcohols such as monomethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether and tripropylene glycol monomethyl ether. Among these, when triethylene glycol monobutyl ether is used, good recording quality can be obtained.
これらのアルカンジオールおよびグリコールエーテルから選択される少なくとも1種の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは1〜20質量%であり、より好ましくは1〜10質量%である。 The content of at least one selected from these alkanediols and glycol ethers is preferably 1 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, based on the total mass of the ink composition.
また、本発明のインク組成物は、アセチレングリコール系界面活性剤またはポリシロキサン系界面活性剤を含有することが好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤またはポリシロキサン系界面活性剤は、記録媒体などの被記録面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることができる。 The ink composition of the present invention preferably contains an acetylene glycol surfactant or a polysiloxane surfactant. Acetylene glycol surfactants or polysiloxane surfactants can increase the wettability of a recording surface such as a recording medium to increase the ink permeability.
アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3オール、2,4−ジメチル−5−ヘキシン−3−オールなどが挙げられる。また、アセチレングリコール系界面活性剤は、市販品を利用することもでき、例えば、オルフィンE1010、STG、Y(以上、日信化学社製)、サーフィノール104、82、465、485、TG(以上、Air Products and Chemicals Inc.製)が挙げられる。 Examples of the acetylene glycol surfactant include 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 3, 5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, 2,4-dimethyl-5-hexyn-3-ol and the like can be mentioned. Moreover, a commercial item can also be utilized for acetylene glycol type-surfactant, for example, Orphine E1010, STG, Y (above, Nissin Chemical Co., Ltd.), Surfinol 104, 82, 465, 485, TG (above , Air Products and Chemicals Inc.).
ポリシロキサン系界面活性剤としては、市販品を利用することができ、例えば、BYK−347、BYK−348(ビックケミー・ジャパン社製)などが挙げられる。 Commercially available products can be used as the polysiloxane surfactant, and examples thereof include BYK-347, BYK-348 (manufactured by BYK Japan).
さらに、本発明のインク組成物は、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤などのその他の界面活性剤を含有することもできる。 Furthermore, the ink composition of the present invention can also contain other surfactants such as an anionic surfactant, a nonionic surfactant, and an amphoteric surfactant.
上記界面活性剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.01〜5質量%であり、より好ましくは0.1〜0.5質量%である。 The content of the surfactant is preferably 0.01 to 5% by mass and more preferably 0.1 to 0.5% by mass with respect to the total mass of the ink composition.
本発明のインク組成物は、多価アルコールを含有することが好ましい。多価アルコールは、本発明のインク組成物をインクジェット式記録装置に適用した場合に、インクの乾燥を抑制し、インクジェット式記録ヘッド部分におけるインクの目詰まりを防止することができる。 The ink composition of the present invention preferably contains a polyhydric alcohol. When the ink composition of the present invention is applied to an ink jet recording apparatus, the polyhydric alcohol can suppress ink drying and prevent ink clogging in the ink jet recording head portion.
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパンなどが挙げられる。 Examples of the polyhydric alcohol include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,2,6-hexanetriol, thioglycol, hexylene glycol, glycerin, and trimethylolethane. And trimethylolpropane.
上記多価アルコールの含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.1〜3.0質量%であり、より好ましくは0.5〜20質量%である。 The content of the polyhydric alcohol is preferably 0.1 to 3.0% by mass, more preferably 0.5 to 20% by mass with respect to the total mass of the ink composition.
本発明のインク組成物は、溶媒として水を含有する。水は、イオン交換水、限外ろ過水、逆浸透水、蒸留水などの純水または超純水を用いることが好ましい。特に、これらの水を紫外線照射または過酸化水素添加などにより滅菌処理した水は、長期間に亘りカビやバクテリアの発生を抑制することができるので好ましい。 The ink composition of the present invention contains water as a solvent. It is preferable to use pure water or ultrapure water such as ion exchange water, ultrafiltered water, reverse osmosis water, or distilled water. In particular, water obtained by sterilizing these waters by ultraviolet irradiation or addition of hydrogen peroxide is preferable because generation of mold and bacteria can be suppressed over a long period of time.
さらに、本発明のインク組成物は、必要に応じて、水溶性ロジンなどの定着剤、安息香酸ナトリウムなどの防黴剤・防腐剤、アロハネート類などの酸化防止剤・紫外線吸収剤、キレート剤、酸素吸収剤などの添加剤を含有させることができる。これらの添加剤は、1種単独で用いることもできるし、もちろん2種以上組み合わせて用いることもできる。 In addition, the ink composition of the present invention may contain a fixing agent such as a water-soluble rosin, an antifungal agent / preservative such as sodium benzoate, an antioxidant / ultraviolet absorber such as allophanates, a chelating agent, if necessary. Additives such as oxygen absorbers can be included. These additives can be used alone or in combination of two or more.
本発明によれば、上記の課題を解決するため、本発明のインクジェットプリンタは、キャリッジの往復移動によって、キャリッジに搭載された撹拌手段の撹拌球が作用してインクを撹拌するので、長い休止期間後における沈降した顔料が均一に混合されて、白色インクの場合には媒体への印字結果における白色度の低下を少なくすることが可能になる。 According to the present invention, in order to solve the above-described problems, the ink jet printer of the present invention stirs ink by agitating balls of the agitating means mounted on the carriage by the reciprocating movement of the carriage. The pigment that has settled later is uniformly mixed, and in the case of white ink, it is possible to reduce the decrease in whiteness in the printing result on the medium.
図1は本発明のインク供給機構を搭載したインクジェット印字装置であって、該インクジェットプリンタの印字機構(キャリッジに搭載された印字ヘッドとインク撹拌手段(サブタンク)との関係)を示す外観図である。
図1において、インクジェット印字装置1は、印字機構内部に設けられ、かつ印字ヘッド(図示せず)を搭載したキャリッジ11、インク供給チューブ14を介してキャリッジ11に搭載した印字ヘッドに供給するインクを貯蔵するインクタンク15、印字ヘッドが搭載されたキャリッジ11をキャリッジガイド16に沿って駆動させるキャリッジ駆動ベルト17、キャリッジ駆動ベルト17を駆動するキャリッジ駆動用モータ18、印字用紙を印字位置に搬送するための印字用紙搬送ガイド部19を含んで構成されている。
FIG. 1 is an external view showing an ink jet printer equipped with an ink supply mechanism of the present invention and showing a print mechanism of the ink jet printer (relationship between a print head mounted on a carriage and an ink stirring means (sub tank)). .
In FIG. 1, an ink
キャリッジ駆動用モータ18が上位装置(図示せず)からの制御信号によって駆動してキャリッジ駆動ベルト17が駆動することにより、印字ヘッドを搭載したキャリッジ11がキャリッジガイド16に沿って所定の印字位置に往復移動して印字用紙搬送ガイド部19から搬送された印字用紙上に印字が行なわれる。
The
図1において、キャリッジ11には、本発明の特徴部分であるインク撹拌手段(サブタンク)4がキャリッジ11の往復移動方向に沿って設置(固定)されている。
インク撹拌手段4は、例えば、1例として、インク供給路に入力及び出力口が接続された横方向に長い容器(サブタンク)であって、キャリッジ11に固定された容器内部には移動可能な撹拌球を1乃至複数個内蔵している。
撹拌手段のサブタンク内のインクは、キャリッジの往復移動に伴って内蔵された撹拌球が移動することによって、インクが撹拌されてインク濃度が均一化される。
In FIG. 1, an ink agitation means (subtank) 4, which is a characteristic part of the present invention, is installed (fixed) in the carriage 11 along the reciprocating direction of the carriage 11.
The ink agitation means 4 is, for example, a laterally long container (sub tank) in which the input and output ports are connected to the ink supply path, and the agitation is movable inside the container fixed to the carriage 11. Contains one or more spheres.
The ink in the sub-tank of the agitation unit is agitated and the ink density is made uniform by moving the agitation sphere built in as the carriage reciprocates.
次に、図1の撹拌手段(サブタンク)4の詳細な例を図2を用いて説明する。
図2において、4は図示しないインクタンクと印字ヘッド2を結ぶインク供給管14の印字ヘッド側近傍に配置されたサブタンク(撹拌手段)であって、当該サブタンク内には、撹拌球4-1,4-2が2個(必ずしも2個である必要はない)移動可能に内蔵されている。
撹拌球は、インクの沈殿物がサブタンク下部に蓄積するので、サブタンクの底部に沿って異動するのが望ましい。
Next, a detailed example of the stirring means (sub tank) 4 in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
In FIG. 2,
The stirring sphere is preferably moved along the bottom of the sub-tank because ink precipitates accumulate in the lower part of the sub-tank.
図3の表は、本発明のインク撹拌手段(撹拌容器)を搭載したことによる撹拌効果を説明するための表である。 The table of FIG. 3 is a table for explaining the stirring effect by mounting the ink stirring means (stirring container) of the present invention.
図3の表では、インクに沈降の激しい酸化チタン顔料を使用し、10日間休止後に、透明メディアに印刷して、印刷物のL*値(白色度)を測定している。
図3の表の測定条件は下記のとおりである。
使用プリンタ EPSON PX-G930
使用メディア:KOKUYO OHPフィルム インクジェットプリンタ用
インク組成:
二酸化チタン(平均粒径200nm) 10質量%
分散剤(スチレン-アクリル酸共重合体) 2質量%
1,2-ヘキサンジオール 5質量%
グリセリン 10質量%
トリエタノールアミン 0.9質量%
BYK-348(ビックケミー・ジャパン株式会社) 0.5質量%
超純水 残分
計 100質量%
In the table of FIG. 3, the titanium oxide pigment having a strong sedimentation is used for the ink, and after 10 days of rest, printing is performed on a transparent medium, and the L * value (whiteness) of the printed matter is measured.
The measurement conditions in the table of FIG. 3 are as follows.
Printer used EPSON PX-G930
Media used: KOKUYO OHP film Ink composition for inkjet printers:
Titanium dioxide (average particle size 200nm) 10% by mass
Dispersant (styrene-acrylic acid copolymer) 2% by mass
1,2-
Glycerin 10% by mass
Triethanolamine 0.9% by mass
BYK-348 (Big Chemie Japan Co., Ltd.) 0.5% by mass
Ultra pure water remaining
100% by mass
評価方法
プリンタでインクを透明メディアにDuty100%でベタ印刷を行ない、2時間以上の乾燥後、測色器(Spectrolino(GretagMacbeth社製))で測色する。測色方法は印刷物の下に、EPSON PM-A700でEPSON写真用紙<クリスピア>に黒ベタ印刷を行なった黒色用紙を敷いて行なった。その測色で得られたL*の値を白色度の値として規定して、そのL*値を基準の値とする。その後、プリンタを未使用のまま放置してインクの顔料を沈降させ、10日間後に同様に印刷、測色を行なった。そして、印刷物のインク消費量毎にL*値の低下率を求め、評価した。
その評価結果によれば、
Evaluation method Solid ink is printed on a transparent medium with Duty 100% using a printer. After drying for 2 hours or more, the color is measured with a colorimeter (Spectrolino (GretagMacbeth)). The color measurement method was carried out by placing a black sheet of black solid printed on EPSON photographic paper <Krispia> using EPSON PM-A700 under the printed matter. The L * value obtained by the color measurement is defined as the whiteness value, and the L * value is used as a reference value. Thereafter, the printer was left unused, the ink pigment was allowed to settle, and printing and colorimetry were similarly performed after 10 days. Then, the reduction rate of the L * value was obtained and evaluated for each ink consumption of the printed matter.
According to the evaluation results,
表1に示す如く、従来のサブタンク(撹拌手段)なし(即ち、撹拌球なし)の場合は、白色度の最大低下率は9.2%まで低下しているのに対して、本願のキャリッジに撹拌球を内蔵したサブタンクを搭載した場合では、図示の如く、白色度の最大低下率は1.3%〜8.4%になっている。 As shown in Table 1, in the case without the conventional sub-tank (stirring means) (that is, without the stirring sphere), the maximum decrease rate of the whiteness is decreased to 9.2%. In the case where a sub-tank with a built-in stirring ball is mounted, the maximum decrease rate of whiteness is 1.3% to 8.4% as shown in the figure.
次に、本願のキャリッジに撹拌球を内蔵したサブタンクを搭載した場合における撹拌球の材料(比重)に応じて白色度の最大低下率が変化していることを以下に詳述する。 Next, it will be described in detail below that the maximum decrease rate of the whiteness changes according to the material (specific gravity) of the stirring sphere when the sub-tank including the stirring sphere is mounted on the carriage of the present application.
先ず、撹拌球の比重が1.4g/cm3のPOM(ポリアセタール)の場合は、白色度の最大低下率は8.4%であった。
また、撹拌球の比重が2.1g/cm3のテフロン(登録商標)の場合は、白色度の最大低下率は6.6%であった。
First, the specific gravity of the stirring balls For 1.4 g / cm 3 of POM (polyacetal), the maximum rate of decrease in whiteness was 8.4%.
Further, in the case of Teflon (registered trademark) having a specific gravity of the stirring sphere of 2.1 g / cm 3 , the maximum decrease rate of whiteness was 6.6%.
また、撹拌球の比重が2.5g/cm3のガラスの場合は、白色度の最大低下率は1.3%であった。
また、撹拌球の比重が6g/cm3のジルコニアの場合は、白色度の最大低下率は3%であった。
Further, in the case of a glass having a specific gravity of a stirring sphere of 2.5 g / cm 3 , the maximum decrease rate of whiteness was 1.3%.
In the case of zirconia having a specific gravity of a stirring sphere of 6 g / cm 3 , the maximum decrease rate of whiteness was 3%.
このことから、撹拌球の比重が2.5g/cm3以上の重い撹拌球であると、サブタンクの底に沈殿した沈降性物質を掻き出す作用により撹拌効果がより高まっていることが理解できる。
また、撹拌球の比重が6g/cm3のジルコニアの場合は、白色度の最大低下率はガラスの場合に比較して3%となって、撹拌効果が若干薄れ、比重が大きければ一律に良いとはいえない傾向であることが理解できる。
From this, it can be understood that when the stirring ball is a heavy stirring ball having a specific gravity of 2.5 g / cm 3 or more, the stirring effect is further enhanced by the action of scraping the sedimentary substance precipitated on the bottom of the sub tank.
Further, in the case of zirconia having a specific gravity of 6 g / cm 3 for the stirring sphere, the maximum decrease rate of whiteness is 3% as compared with the case of glass, and the stirring effect is slightly reduced. It can be understood that this is not a tendency.
上記の説明では、撹拌手段として、インクタンクと印字ヘッドとの間に設けられたサブタンク内で沈殿性物質を撹拌するものとして説明しているが、キャリッジに直接インクカートリッジが装着されるタイプのインクジェットプリンタでは、サブタンクを設けずに、インクカートリッジ内に撹拌球を少なくとも1個以上内蔵するようにしても良い。 In the above description, the stirrer is described as stirring the precipitating substance in the sub tank provided between the ink tank and the print head. However, the ink jet of the type in which the ink cartridge is directly attached to the carriage. In the printer, at least one stirring ball may be built in the ink cartridge without providing the sub tank.
上記の説明では、顔料インクを用いるインクジェットプリンタの例で説明をしているが、本願発明は、必ずしも沈降性物質としては、インクの顔料である必要はなく、沈降性物質を含む液体を管を介して間歇的に供給する液体供給システムであれば、他の用途にも適用できることはいうまでもない。 In the above description, an example of an ink jet printer using pigment ink is described. However, the present invention does not necessarily need to be a pigment of ink as a sedimentary substance, and a liquid containing a sedimentary substance is placed in a tube. Needless to say, the present invention can be applied to other uses as long as the liquid supply system supplies intermittently through the liquid supply system.
1:インクタンク
2:ヘッド(印字ヘッド)
3,7,14:インク供給管(細管)
3a,7a:沈降性物質(顔料)
4:撹拌手段(サブタンク)
4-1,4-2:撹拌球
1: Ink tank 2: Head (printing head)
3, 7, 14: Ink supply tube (narrow tube)
3a, 7a: Precipitating substances (pigments)
4: Stirring means (sub tank)
4-1, 4-2: Stir ball
Claims (7)
前記キャリッジの往復移動と共に移動可能な少なくとも1個の撹拌球を内蔵した撹拌手段を備え、
前記撹拌球が前記キャリッジの移動に伴って移動して、沈殿性物質を含むインクを撹拌することを特徴とするインクジェットプリンタ。 In an inkjet printer that reciprocates a carriage mounted with a print head in the main scanning direction and moves the print medium in a direction perpendicular to the main scan direction to record an image on the print medium.
Comprising stirring means incorporating at least one stirring ball movable with reciprocation of the carriage;
An ink jet printer, wherein the stirring ball moves with the movement of the carriage to stir ink containing a precipitating substance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029912A JP2010184424A (en) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | Inkjet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009029912A JP2010184424A (en) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | Inkjet printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010184424A true JP2010184424A (en) | 2010-08-26 |
Family
ID=42765376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009029912A Withdrawn JP2010184424A (en) | 2009-02-12 | 2009-02-12 | Inkjet printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010184424A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102529393A (en) * | 2010-11-22 | 2012-07-04 | 精工爱普生株式会社 | Fluid ejection device and fluid stirring method for the same, and fluid storage device and fluid stirring method for the same |
JP2013159037A (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | Liquid container, liquid container set, and inkjet recorder |
US8628178B2 (en) | 2010-08-05 | 2014-01-14 | Seiko Epson Corporation | Liquid droplet discharge device |
WO2014148307A1 (en) | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 富士フイルム株式会社 | Liquid discharge device |
US8985836B2 (en) | 2010-05-12 | 2015-03-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid stirring device |
EP3064360A1 (en) | 2015-03-05 | 2016-09-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid storing body |
US9475295B2 (en) | 2014-07-18 | 2016-10-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus and liquid supply unit |
US9498963B2 (en) | 2014-09-11 | 2016-11-22 | Seiko Epson Corporation | Flow path member, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus and liquid stirring method |
JP2021053956A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording device, inkjet recording method and ink composition |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002326370A (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-12 | Noritsu Koki Co Ltd | Colorant reservoir, control device therefor, and image forming apparatus |
JP2003159813A (en) * | 2002-12-13 | 2003-06-03 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording device and ink cartridge |
JP3431051B2 (en) * | 1996-05-20 | 2003-07-28 | セイコーエプソン株式会社 | Ink jet recording apparatus and ink cartridge |
JP2005028686A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting apparatus, driving method thereof, and liquid storing means |
JP2005138480A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Inkjet printer |
JP2006326929A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Fujifilm Holdings Corp | Active energy curing type ink cartridge and inkjet recorder |
JP2008138018A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Maxell Ltd | Oil-based pigment ink composition |
-
2009
- 2009-02-12 JP JP2009029912A patent/JP2010184424A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3431051B2 (en) * | 1996-05-20 | 2003-07-28 | セイコーエプソン株式会社 | Ink jet recording apparatus and ink cartridge |
JP2002326370A (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-12 | Noritsu Koki Co Ltd | Colorant reservoir, control device therefor, and image forming apparatus |
JP2003159813A (en) * | 2002-12-13 | 2003-06-03 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording device and ink cartridge |
JP2005028686A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting apparatus, driving method thereof, and liquid storing means |
JP2005138480A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Inkjet printer |
JP2006326929A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Fujifilm Holdings Corp | Active energy curing type ink cartridge and inkjet recorder |
JP2008138018A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Hitachi Maxell Ltd | Oil-based pigment ink composition |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8985836B2 (en) | 2010-05-12 | 2015-03-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid stirring device |
US8628178B2 (en) | 2010-08-05 | 2014-01-14 | Seiko Epson Corporation | Liquid droplet discharge device |
CN102529393A (en) * | 2010-11-22 | 2012-07-04 | 精工爱普生株式会社 | Fluid ejection device and fluid stirring method for the same, and fluid storage device and fluid stirring method for the same |
JP2013159037A (en) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Seiko Epson Corp | Liquid container, liquid container set, and inkjet recorder |
WO2014148307A1 (en) | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 富士フイルム株式会社 | Liquid discharge device |
US20160001570A1 (en) * | 2013-03-21 | 2016-01-07 | Fujifilm Corporation | Liquid discharge device |
US9561665B2 (en) | 2013-03-21 | 2017-02-07 | Fujifilm Corporation | Liquid discharge device |
US9475295B2 (en) | 2014-07-18 | 2016-10-25 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus and liquid supply unit |
US9498963B2 (en) | 2014-09-11 | 2016-11-22 | Seiko Epson Corporation | Flow path member, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus and liquid stirring method |
EP3064360A1 (en) | 2015-03-05 | 2016-09-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid storing body |
US9746800B2 (en) | 2015-03-05 | 2017-08-29 | Seiko Epson Corporation | Liquid storing body including a stirring member |
JP2021053956A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | Inkjet recording device, inkjet recording method and ink composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5621234B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2010184424A (en) | Inkjet printer | |
US8985836B2 (en) | Liquid stirring device | |
CN104245860B (en) | Composition for ink jet recording, ink supply system and ink-jet recording apparatus | |
JP6037111B2 (en) | Ink for inkjet recording, inkjet recording system | |
JP5316277B2 (en) | Inkjet recording apparatus, recording method, and flushing method | |
JP2010089477A (en) | Liquid supply system and inkjet printer using the same | |
US9023140B2 (en) | Ink jet ink set and ink jet recording system | |
EP2845883B1 (en) | Ink jet recording ink, ink jet recording method, ink jet recording head, and ink jet recording apparatus | |
JP2014079932A (en) | Maintenance liquid, ink supply system and ink jet recorder | |
US8628178B2 (en) | Liquid droplet discharge device | |
JP5644248B2 (en) | Droplet discharge device | |
US11511545B2 (en) | Ink jet recording apparatus, ink jet recording method, and ink composition | |
US11027556B2 (en) | Ink composition and ink jet recording set | |
JP2011005717A (en) | Liquid jet printer | |
JP5920572B2 (en) | Ink supply system and inkjet recording apparatus | |
JP2012051123A (en) | Droplet ejection apparatus | |
CN116766779A (en) | Recording method and recording device | |
JP5659616B2 (en) | Liquid stirring device | |
JP2011079154A (en) | Liquid supply system and liquid droplet ejecting apparatus | |
JP2012061657A (en) | Liquid droplet discharging device and liquid droplet discharging equipment | |
JP2012040697A (en) | Droplet ejection device | |
JP2012148532A (en) | Droplet discharging device | |
JP2010194847A (en) | Ink jet recording method and recording apparatus | |
JP2011235587A (en) | Liquid supply device and liquid supplying method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20111221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20130402 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20140212 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140325 |