JP2010183289A - 携帯端末及びその管理システム - Google Patents
携帯端末及びその管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010183289A JP2010183289A JP2009024188A JP2009024188A JP2010183289A JP 2010183289 A JP2010183289 A JP 2010183289A JP 2009024188 A JP2009024188 A JP 2009024188A JP 2009024188 A JP2009024188 A JP 2009024188A JP 2010183289 A JP2010183289 A JP 2010183289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- portable terminal
- absolute position
- data
- voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】サーバー(2)との相互間でデータの送受信を実行する携帯端末(1)であって、前記携帯端末には、音を取得する集音手段と、前記携帯端末の絶対位置を検出する絶対位置検出手段(1-1)と、前記携帯端末の相対位置を検出する相対位置検出手段(1-2)と、前記集音手段で取得した音を音声と認識する音声認識手段(1-3)とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
特許文献1に記載されたシステムでは、表示画面に作業者が行うべき業務が表示され、作業者は表示された業務を実行し、次の作業に移る毎にポインティングデバイスを操作して、実行中の作業の変更を入力するようになっている。
この図4に示すように、端末装置2は、端末装置2の各部を制御する制御部201と、制御部201により処理されるプログラムやデータ等を揮発的または不揮発的に記憶するメモリ203とを備える。制御部201は、音声認識ミドルウェア202を内部に記憶しており、この音声認識ミドルウェア202を実行することで、マイク24によって集音された従業員の音声をテキストデータに変換する機能を備える。また、制御部201は、メモリ203に記憶されたファームウェア204を読み出して実行することにより、端末装置2の各部を制御する。
また、端末装置2は、マイク24から出力された音声信号を増幅するアンプ部207と、アンプ部207により増幅されたアナログ音声信号をデジタル音声データに変換するA/Dコンバータ208とを備えている。A/Dコンバータ208は変換後のデジタル音声データを制御部201に出力し、制御部201は、音声認識ミドルウェア202の機能によって、入力されたデジタル音声データをテキストデータに変換する。
ここで、日本語以外の言語に係る音素解析用のデータを予め備えておくことにより、音声認識ミドルウェア202を他言語に対応可能なものとすれば、音声認識ミドルウェア202を実行する制御部201により、中国語や英語等の他言語の音声信号を認識して、その同じ言語のテキストデータを生成して出力することも可能である。
無線LANベースバンド部211は、制御部201から入力される情報を含むパケットを生成し、無線LAN変復調部213は、無線LANベースバンド部211により生成されたパケットを変調して無線LAN_RF部214に出力し、無線LAN_RF部214は、無線LAN変復調部213により生成された変調信号を、無線LANアンテナ215を介して無線送信する。
さらに、無線LAN_RF部214は、無線LANアンテナ215を介して受信した無線信号から変調信号を抽出して無線LAN変復調部213に出力し、無線LAN変復調部213は、この変調信号を復調してパケットを生成し、無線LANベースバンド部211は、無線LAN変復調部213により生成されたパケットに含まれる情報を制御部201に出力する。
図4に示す各部は、本体部21に内蔵されたバッテリー216から駆動電源の供給を受けて動作する。
無線通信機能:端末装置2は、制御部201によって、無線LANベースバンド部211、MACアドレスメモリ212、無線LAN変復調部213、無線LAN_RF部214および無線LANアンテナ215を制御することにより、業務管理装置3を含む無線LANを構成し、MACアドレス等の端末装置2を個体識別するための情報や、テキストデータ等を送受信する無線通信機能を実現する。
音声出力機能:端末装置2は、制御部201によって音声発生LSI205およびアンプ部206を制御し、アンプ部206からイヤホン23に音声信号を出力することにより、イヤホン23から音声を出力する音声出力機能を実現する。
音声認識機能:端末装置2は、制御部201によってアンプ部207、A/Dコンバータ208を制御するとともに、制御部201により音声認識ミドルウェア202を実行することによって、マイク24が集音した従業員の音声をテキストデータに変換して出力する音声認識機能を実現する。
この図5に示すように、業務管理装置3は、業務管理装置3の各部を制御する制御部301と、制御部301により処理されるプログラムやデータ等を揮発的または不揮発的に記憶するメモリ302とを備える。制御部301には、ディスプレイ31により各種画面を表示させる表示処理部303、無線通信ユニット32を介して各種データを送受信するネットワークインターフェイス部304、制御部301が実行するプログラム等を記憶する記憶部305、業務管理装置3外部の装置を接続するための入出力インターフェイス部306、および、業務管理装置3外部のキー入力装置307が接続される。
記憶部305は、磁気的または光学的に情報の記録・読取が可能な記録媒体または半導体記憶素子を用いた記憶装置であり、制御部301が実行する各種プログラムや、これらプログラムに係るデータ等を不揮発的に記憶する。
無線通信ユニット32は、業務エリアとしての遊技場100において、端末装置2と共に無線LANを構成する装置であり、無線LANの規格に準拠した通信を実行するためのアンテナ、RF部、変復調部、ベースバンド部等を内蔵している。
入出力インターフェイス部306は、業務管理装置3外部の装置を接続するためのインターフェイスであり、プリンタ33、および、記憶装置4が接続される。制御部301は、入出力インターフェイス部306を介して記憶装置4を制御することにより、記憶装置4内のデータベースに対し、データの格納、検索、抽出、更新、削除等の各種処理を実行する。
また、制御部301は、入出力インターフェイス部306を介してプリンタ33を制御し、プリンタ33によって各種帳票を印刷出力させる。
また、キー入力装置307は、数字を含む文字キーや各種機能が割り当てられた機能キーを備えた装置であり、オペレータにより操作されたキーに対応する操作信号を生成して、制御部301に出力する。
無線通信機能:業務管理装置3は、制御部301によってネットワークインターフェイス部304を制御することにより、無線通信ユニット32と協働して、端末装置2との間で端末装置2を個体識別するための情報やテキストデータ等を送受信する無線通信機能を実現する。
スケジュール管理機能:業務管理装置3は、制御部301の機能により、キー入力装置307により入力されたスケジュールのデータを記憶部305に記憶する。このスケジュールのデータは、日付毎、および、従業員毎に入力され、記憶部305に記憶される。そして、制御部301は、例えばキー入力装置307の操作によってスケジュールの出力が指示された場合には、表示処理部303を制御してディスプレイ31にスケジュールを表示させ、さらに、入出力インターフェイス部306を介してプリンタ33を制御して、指定された従業員の指定された日付に係るスケジュールを、帳票として印刷出力する。
データベース管理機能:業務管理装置3は、制御部301によって、入出力インタフェイス部306を介して記憶装置4内のデータベースにアクセスし、記憶装置4内のデータベースに対し、データの格納、検索、抽出、更新、削除等の各種処理を実行する。
履歴記憶制御機能:業務管理装置3は、制御部301によって、端末装置2から無線通信ユニット32を介して受信したテキストデータと、端末装置2を識別するためのデータとに基づいて、端末装置2を装着している従業員の作業履歴に係る情報を取得し、この情報に基づいて、記憶装置4内のデータを更新する。
履歴出力機能:業務管理装置3は、制御部301によって入出力インターフェイス部306を介して記憶装置4内のデータを参照し、記憶装置4が記憶するデータベース内のデータを、帳票形式でプリンタ33により印刷出力させる。
また、携帯端末の絶対位置データに当該携帯端末の相対位置を付加して管理サーバーに送信することによって、従来の管理システムでは実現できなかった広い分野に適用が可能なシステムを実現することにある。
また、前記携帯端末はサーバーと通信可能であり、前記音声認識手段は、取得した音を予め定められた音声データと比較しデジタルデータとして認識する音−デジタルデータ変換手段を備え、認識した前記デジタルデータと共に、前記絶対位置検出手段で検出した絶対位置データと、前記相対位置検出手段で検出した相対位置データと、を出力することを特徴とする。
また、前記携帯端末には、前記サーバーから受信したデジタルデータを音声に変換するデジタルデータ−音声変換手段を備えることを特徴とする。
また、前記携帯端末は近距離通信装置から発信する電波を受信可能であり、前記絶対位置検出手段は、前記電波に基づき、絶対位置を算出することを特徴とする。
また、前記相対位置検出手段は、3軸ジャイロセンサー、3軸加速度センサー、気圧センサー、地軸センサーの内の少なくとも1つのセンサーであることを特徴とする。
また、本発明の管理システムは、前記いずれかに記載の携帯端末を1以上管理する前記サーバーとからなることを特徴とする。
また、携帯端末の絶対位置データに当該携帯端末の相対位置を付加してサーバーに送信することによって、従来の管理システムでは実現できなかった広い分野に適用が可能なシステムを実現できる。
以下の説明では、携帯端末及びその管理システムが、飲食店で種々の作業を行う少なくとも1名の作業員(店員)の保持する携帯端末と前記携帯端末(作業員)を管理する管理サーバーに適用された場合を想定して説明する。
前記携帯端末とヘッドセットとの間の通信は、有線でも無線でも良い。
また、管理サーバーの記憶部には、管理システムの適用分野に応じたデータベース(図1では、飲食店の管理であるので、飲食店のフロア地図データ等)が予め格納されている。
前記絶対位置検出部(RFIDタグ等の固定部)には、近距離通信専用CPUを含む送受信部3-1とアンテナ3-2及び電池(固定部であるので必ずしも電池である必要はなく、商用電源でも良い。)が含まれている。
図1の携帯端末に設けられた絶対位置検出部は、飲食店のフロアに配置された複数のテーブルに配置されている絶対位置検出部であるRFIDタグからアンテナを介して送信された近距離通信用の電波を絶対位置検出部1-1のアンテナ1-1aで受信して近距離通信専用CPU1-1bで処理して、当該携帯端末の存在する絶対位置を算出する。
図1の携帯端末では、上記の4種類の相対位置検出センサーが設けられているが、携帯端末及びその管理システムの適用分野に応じて、必ずしも4種類の相対位置検出センサーが必要とは限らず、前記4種類のセンサーの内のいずれか数種類若しくは、前記4種類とは別の相対位置検出センサーを設けることも可能である。
この相対位置データの算出には、メモリ(ROM,RAM)1-2fに予め格納された相対位置演算用のプログラムが利用され、演算結果は、必要に応じて当該メモリに格納される。
図2は、音声認識・発生部(モジュール)1-3を携帯端末の他の部分である位置検出部(絶対位置検出部,相対位置検出部)1-1,1-2と制御部(メインCPU)1-5の、音声認識及び音声発生に関係する部分の機能構成を示した図である。
音声認識・発生部(モジュール)は、音声認識・音声発生の専用ICで構成され、作業者の発する音声を作業者の頭部にセットされたヘッドセットのマイクロフォンで取得・認識(音声入力判別)してデジタルデータに変換(テキストデータ又はコードデータ等)して、制御部(メインCPU)に送出する。
また、制御部(メインCPU)から送出された作業者に対する指示等のデジタルデータ(テキストデータ又はコードデータ等)を音声データに変換(音声変換)して作業者の頭部にセットされたヘッドセットのスピーカーから送出する。
即ち、携帯端末の存在する場所が異なった場合には、変換に使用するデータベースを変更することができる。
・相対位置検出部1-2を構成する相対位置検出センサーである3軸ジャイロセンサー1-2a、3軸加速度センサー1-2b、気圧センサー1-2c、地軸センサー1-2dの検出出力を位置検出CPU1-2eに送信する。(ステップS1)
・位置検出CPU1-2eは、全てのセンサーの検出出力の内、各センサーの特性及び管理サーバーが適用された用途等を考慮してメインCPU1-5に選択されたセンサー検出出力を送信する。(ステップS2)
・メインCPU1-5は、3軸ジャイロセンサーの検出出力と、3軸加速度センサーの検出出力から移動距離を積分して算出する。(ステップS3)
・メインCPU1-5は、3軸ジャイロセンサーの検出出力から作業者の移動方向(向き)を算出する。(ステップS5)
・マイクロフォン1-6bで取得した音声を音声認識モジュールでデジタルデータに変換(認識)された認識結果をメインCPU1-5に送信する。(ステップS7)
なお、ステップS3〜S5において算出した移動距離、歩数、移動方向等の相対位置データ、ステップS6において算出した絶対位置データは、データそのものを音声認識結果データと共に管理サーバー2に送信することもできる。ここでは、相対位置データを、主として絶対位置データを補正するために利用しているが、管理システムの適用分野に応じて管理サーバー2において他の用途のために利用することもできるからである。
・管理サーバー2は、無線RANを介して受信した、作業者の音声認識結果データ及び作業者の補正された現在位置データとに基づいて、予め蓄積された作業場所毎の作業者の作業に関する音声のデータベースに基づいて作業者の作業内容を特定する。(ステップS9)
・作業者端末1は、無線RANを介して受信した指示データを音声発生ICで音声に変換してスピーカーを介して音声で作業者に伝える。(ステップS11)
1-1:絶対位置検出部
1-1a:アンテナ
1-1b:近距離通信用CPU
1-2:相対位置検出部
1-2a:3軸ジャイロ(角速度センサー)
1-2b:3軸加速度センサー
1-2c:気圧センサー
1-2d:地軸センサー
1-2e:位置検出CPU
1-2f:メモリ(RAM,ROM)
1-3:音声認識部(音声認識モジュール)
1-4:通信部(無線RAN通信)
1-5:メインCPU
2:管理サーバー(プロセスコントローラー)
3:絶対位置検出部(RFIDタグ等の固定部)
Claims (8)
- 携帯端末であって、
音を取得する集音手段と、
前記携帯端末の絶対位置を検出する絶対位置検出手段と、
前記携帯端末の相対位置を検出する相対位置検出手段と、
前記集音手段で取得した音を音声と認識する音声認識手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末。 - 前記相対位置検出手段の検出結果によって、前記絶対位置検出手段の検出結果が補完される、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 - 前記携帯端末はサーバーと通信可能であり、
前記音声認識手段は、取得した音を予め定められた音声データと比較しデジタルデータとして認識する音−デジタルデータ変換手段を備え、
認識した前記デジタルデータと共に、前記絶対位置検出手段で検出した絶対位置データと、前記相対位置検出手段で検出した相対位置データと、を前記サーバーへ出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末。 - 前記予め定められた音声データは、前記絶対位置検出手段が検出した絶対位置に基づき、変更可能に設定されている、
ことを特徴とする請求項3に記載の携帯端末。 - 前記携帯端末には、前記サーバーから受信したデジタルデータを音声に変換するデジタルデータ−音声変換手段を備える、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯端末。 - 前記携帯端末は近距離通信装置から発信する電波を受信可能であり、
前記絶対位置検出手段は、前記電波に基づき、絶対位置を算出する、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の携帯端末。 - 前記相対位置検出手段は、3軸ジャイロセンサー、3軸加速度センサー、気圧センサー、地軸センサーの内の少なくとも1つのセンサーである、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の携帯端末。 - 前記請求項1〜7のいずれか1項に記載の携帯端末を1以上管理する前記サーバーとからなる管理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024188A JP2010183289A (ja) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | 携帯端末及びその管理システム |
US12/698,990 US8612221B2 (en) | 2009-02-04 | 2010-02-02 | Portable terminal and management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024188A JP2010183289A (ja) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | 携帯端末及びその管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183289A true JP2010183289A (ja) | 2010-08-19 |
Family
ID=42398434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009024188A Pending JP2010183289A (ja) | 2009-02-04 | 2009-02-04 | 携帯端末及びその管理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8612221B2 (ja) |
JP (1) | JP2010183289A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10317206B2 (en) | 2013-05-21 | 2019-06-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Location determination processing device and storage medium |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013072974A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Toshiba Corp | 音声認識装置、方法及びプログラム |
CN102685324A (zh) * | 2012-04-23 | 2012-09-19 | 华为终端有限公司 | 自动备份数据的方法及装置 |
US8947220B2 (en) * | 2012-10-31 | 2015-02-03 | GM Global Technology Operations LLC | Speech recognition functionality in a vehicle through an extrinsic device |
US8862476B2 (en) * | 2012-11-16 | 2014-10-14 | Zanavox | Voice-activated signal generator |
JP6413263B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2018-10-31 | 株式会社デンソー | 報知装置 |
JP7010637B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2022-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、方法、及びプログラム |
US20190267002A1 (en) * | 2018-02-26 | 2019-08-29 | William Crose | Intelligent system for creating and editing work instructions |
CN113257223A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-08-13 | 北京百度网讯科技有限公司 | 语音播放系统、语音播放音色配置方法及相关装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08320697A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-12-03 | Hitachi Ltd | 音声認識装置 |
JP2003219474A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 方路誘導方法とその装置およびこれを用いる方路誘導システム並びに前記方法のプログラムとこれを記録した記録媒体 |
JP2008226085A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 業務管理システム、業務管理方法、業務管理装置、業務管理装置の制御方法、および、端末装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8610809D0 (en) * | 1986-05-02 | 1986-06-11 | Smiths Industries Plc | Speech recognition apparatus |
US6400996B1 (en) * | 1999-02-01 | 2002-06-04 | Steven M. Hoffberg | Adaptive pattern recognition based control system and method |
JPH07325870A (ja) | 1994-04-07 | 1995-12-12 | Hiroko Matsuzawa | 時間管理システム |
US5781150A (en) * | 1995-01-25 | 1998-07-14 | American Technology Corporation | GPS relative position detection system |
DE69625172T2 (de) * | 1995-08-28 | 2003-08-28 | Data Tec Co., Ltd. | Ortungsvorrichtung |
US5905773A (en) * | 1996-03-28 | 1999-05-18 | Northern Telecom Limited | Apparatus and method for reducing speech recognition vocabulary perplexity and dynamically selecting acoustic models |
US7191135B2 (en) * | 1998-04-08 | 2007-03-13 | Symbol Technologies, Inc. | Speech recognition system and method for employing the same |
US6083353A (en) * | 1996-09-06 | 2000-07-04 | University Of Florida | Handheld portable digital geographic data manager |
US7769364B2 (en) * | 2001-06-01 | 2010-08-03 | Logan James D | On demand voice mail recording system |
US5970446A (en) * | 1997-11-25 | 1999-10-19 | At&T Corp | Selective noise/channel/coding models and recognizers for automatic speech recognition |
US6202024B1 (en) * | 1998-03-23 | 2001-03-13 | Kabushikikaisha Equos Research | Communicatory navigation system |
US8064887B2 (en) * | 2000-08-29 | 2011-11-22 | Logan James D | Communication and control system using location aware devices for audio message storage and transmission operating under rule-based control |
US7272377B2 (en) * | 2002-02-07 | 2007-09-18 | At&T Corp. | System and method of ubiquitous language translation for wireless devices |
US7328155B2 (en) * | 2002-09-25 | 2008-02-05 | Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. | Method and system for speech recognition using grammar weighted based upon location information |
US20050010892A1 (en) * | 2003-07-11 | 2005-01-13 | Vocollect, Inc. | Method and system for integrating multi-modal data capture device inputs with multi-modal output capabilities |
US7852993B2 (en) * | 2003-08-11 | 2010-12-14 | Microsoft Corporation | Speech recognition enhanced caller identification |
US7707039B2 (en) * | 2004-02-15 | 2010-04-27 | Exbiblio B.V. | Automatic modification of web pages |
US7639876B2 (en) * | 2005-01-14 | 2009-12-29 | Advanced Digital Systems, Inc. | System and method for associating handwritten information with one or more objects |
US7949533B2 (en) * | 2005-02-04 | 2011-05-24 | Vococollect, Inc. | Methods and systems for assessing and improving the performance of a speech recognition system |
US7609669B2 (en) * | 2005-02-14 | 2009-10-27 | Vocollect, Inc. | Voice directed system and method configured for assured messaging to multiple recipients |
JP2006317573A (ja) | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Xanavi Informatics Corp | 情報端末 |
US8880047B2 (en) * | 2005-08-03 | 2014-11-04 | Jeffrey C. Konicek | Realtime, location-based cell phone enhancements, uses, and applications |
US8041568B2 (en) * | 2006-10-13 | 2011-10-18 | Google Inc. | Business listing search |
JP2008293168A (ja) | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Seiko Epson Corp | 業務管理システム、および、業務管理方法 |
-
2009
- 2009-02-04 JP JP2009024188A patent/JP2010183289A/ja active Pending
-
2010
- 2010-02-02 US US12/698,990 patent/US8612221B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08320697A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-12-03 | Hitachi Ltd | 音声認識装置 |
JP2003219474A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 方路誘導方法とその装置およびこれを用いる方路誘導システム並びに前記方法のプログラムとこれを記録した記録媒体 |
JP2008226085A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 業務管理システム、業務管理方法、業務管理装置、業務管理装置の制御方法、および、端末装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10317206B2 (en) | 2013-05-21 | 2019-06-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Location determination processing device and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100198591A1 (en) | 2010-08-05 |
US8612221B2 (en) | 2013-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010183289A (ja) | 携帯端末及びその管理システム | |
JP2000242367A (ja) | プロセス制御システム環境で用いられる装着型コンピュータ | |
US9900502B2 (en) | Extraction of location information of an image processing apparatus | |
CN104656605A (zh) | 工厂监视服务器以及工厂监视方法 | |
KR101557663B1 (ko) | 증강 현실을 이용한 위치 기반 서비스 제공 방법과 그를 위한 시스템, 서버 및 휴대용 단말기 | |
US10242562B2 (en) | Control systems with modular configurable devices | |
KR102674832B1 (ko) | 엘리베이터 시스템의 유지 보수 과정의 추적 | |
CN111107219B (zh) | 一种控制方法和电子设备 | |
KR101634972B1 (ko) | 위급 상황 알림 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP2014116648A (ja) | 音源方向表示装置、音源方向表示方法、音源方向送信方法、及び音源方向表示プログラム | |
US10412659B2 (en) | Methods and systems for registration management between electronic devices | |
JP5338475B2 (ja) | 携帯端末及びその管理システム及び携帯端末の位置データの補正方法、及び補正プログラム | |
JP6620586B2 (ja) | 撮像装置、表示装置、撮像装置のプログラム、撮像システム、表示装置のプログラム及び携帯端末 | |
JP2010277233A (ja) | 携帯端末、携帯端末の位置データの更新方法及び位置データ更新プログラム | |
JP2010186317A (ja) | 指示方法、指示プログラムおよび指示システム | |
JP2010271566A (ja) | 音声認識エンジンの管理方法、及び、その音声認識エンジンの管理方法を用いた管理システム、携帯端末、音声認識エンジン管理プログラム | |
JP5446910B2 (ja) | 交通管制システム及び誤発声検出報知方法 | |
JP7216138B2 (ja) | 電子機器、制御方法、およびプログラム | |
US10706243B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
CN103257372B (zh) | 移动终端 | |
KR20130131532A (ko) | 안전 정보를 제공하는 안내 시스템 및 방법 | |
JP2004150824A (ja) | 電柱位置ナビゲーションシステム及び電柱位置ナビゲーションシステムにおける目的地情報入力用の記録媒体 | |
US9842483B2 (en) | Information processing system for reducing load on a server | |
JP2009015205A (ja) | 地図情報変更通知装置及び地図情報変更通知プログラム | |
JP2012063367A (ja) | 地物画像データ通知装置、地物画像データ通知方法及び地物画像データ通知プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120112 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |