JP2010177303A - Semiconductor device and method for manufacturing resin substrate used in semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device and method for manufacturing resin substrate used in semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010177303A JP2010177303A JP2009016048A JP2009016048A JP2010177303A JP 2010177303 A JP2010177303 A JP 2010177303A JP 2009016048 A JP2009016048 A JP 2009016048A JP 2009016048 A JP2009016048 A JP 2009016048A JP 2010177303 A JP2010177303 A JP 2010177303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- substrate
- resin substrate
- resist
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【課題】半導体チップを固定する基板の反りを抑えつつ、吸湿リフローでのパッケージクラックを防止し、耐湿信頼性を向上させることを可能とする。
【解決手段】基板コア3と、基板コア3の上面にパターニングされた銅パターン4、13と、上面に銅パターン4、13が形成された基板コア3の上面に積層されるレジスト5とを含む樹脂基板2を備える。さらに、樹脂基板2の上面としてのレジスト5の表面の一部に貼り付けられた絶縁性フィルム7と、絶縁性フィルム7の上に設けられ、絶縁性フィルム7により樹脂基板2に固定される半導体チップ6とを備える。半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターン13の厚みは、半導体チップ搭載領域外の領域に対応する、基板コアの上面に形成された銅パターン4の厚みより小さい。
【選択図】図1[PROBLEMS] To prevent package cracking due to moisture absorption reflow while suppressing warping of a substrate to which a semiconductor chip is fixed, and to improve moisture resistance reliability.
The substrate includes a substrate core, copper patterns patterned on the upper surface of the substrate core, and a resist laminated on the upper surface of the substrate core on which the copper patterns are formed. A resin substrate 2 is provided. Further, an insulating film 7 attached to a part of the surface of the resist 5 as the upper surface of the resin substrate 2 and a semiconductor provided on the insulating film 7 and fixed to the resin substrate 2 by the insulating film 7 Chip 6. The thickness of the copper pattern 13 formed on the upper surface of the substrate core 3 corresponding to the semiconductor chip mounting region 30 is larger than the thickness of the copper pattern 4 formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the region outside the semiconductor chip mounting region. small.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、半導体装置とそれに用いられる樹脂基板の製造方法に関し、より特定的にはBGAパッケージなどの半導体装置とそれに用いられる樹脂基板の製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a method for manufacturing a resin substrate used therefor, and more particularly to a semiconductor device such as a BGA package and a method for manufacturing a resin substrate used therefor.
電子機器の高機能化・小型化・薄型化に伴い、高密度実装が可能な半導体装置の一つとして、表面実装形パッケージであるボールグリッドアレイ(Ball Grid Array)パッケージ (以下、BGAパッケージという)がある。 A ball grid array package (hereinafter referred to as a BGA package), which is a surface mount package, is one of the semiconductor devices that can be mounted with high density as electronic devices become more sophisticated, smaller, and thinner. There is.
ここで、従来技術における一般的なBGAパッケージの構造について、説明する。 Here, the structure of a general BGA package in the prior art will be described.
図6は、従来技術におけるBGAパッケージ101を示す断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a
基板コア103には銅パターン104が積層されている。樹脂基板102はレジスト105を備える。レジスト105は、銅パターン104の表面を保護するように形成される。
A
樹脂基板102の上面としてのレジスト105の表面の中心部(半導体チップ搭載領域130に対応する部分)には、絶縁性フィルム107により、半導体チップ106が接着されている。すなわち、樹脂基板102の上面としてのレジスト105の表面の中心部には、絶縁性フィルム107により、半導体チップ106が固定されている。
A
樹脂基板102の上面側の半導体チップ搭載領域130内における2つの銅パターン104の間に、少なくとも1個の貫通穴119が設けられている。半導体チップ搭載領域130内の絶縁性フィルム107は、貫通穴119周辺部において、樹脂基板102との間に中空領域120を形成する。
At least one through
Auワイヤ108が、ボンディングパッド配置領域109内のボンディングパッド110に接続される。Auワイヤ108は、半導体チップ106上に設けられた電極パッド(図示せず)に電気的に接続される金属細線である。
The Au
また、半導体チップ106と、樹脂基板102と、絶縁性フィルム107と、Auワイヤ108とは、封止樹脂111によって一体的に封止されている。外部端子を取り出すために、ボール112が樹脂基板102の下部に固定される。ボール112は、樹脂基板102の下部に溶融される。
The
次に、従来技術における一般的なBGAパッケージに用いられる樹脂基板の構造について、説明する。 Next, the structure of a resin substrate used for a general BGA package in the prior art will be described.
図7は、従来技術における樹脂基板102を示す断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a
基板コア103の上面および下面の両面には、パターニングされた銅パターン104が積層されている。基板コア103には、基板コア103内を貫通するようにビア114が形成される。ビア114の表面には、銅箔メッキが施されている。そのため、基板コア103の上面および下面の両面の銅パターン104は、電気的に接続される。
A patterned
また、基板コア103には、ビア114以外に貫通穴119が設けられている。
The
樹脂基板102の上面のボンディングパッド配置領域109以外の部分と、樹脂基板102の下面のボール配置領域115以外の部分とには、レジスト105が塗布されている。また、表面に銅箔メッキが施されたビア114は、レジスト105で埋められる。
A
貫通穴119はレジスト105で埋められていない。
The
開口されたボンディングパッド配置領域109には、ボンディングパッド110が配置される。ボンディングパッド110の表面は、Niメッキ116とAuメッキ117とにより被覆される。また、ボール配置領域115に対応する、銅パターン104の表面は、Niメッキ116とAuメッキ117とにより被覆される。
A
次に、従来技術における一般的なBGAパッケージ101の製造方法のうち、樹脂基板102の製造方法について説明する。
Next, the manufacturing method of the
図8(a),(b),(c),(d),(e),(f)は、それぞれ、従来技術における製造工程(a),(b),(c),(d),(e),(f)における樹脂基板102の断面図である。
8 (a), (b), (c), (d), (e), and (f) are respectively the manufacturing steps (a), (b), (c), (d), It is sectional drawing of the
図8(a)に示されるように、工程(a)において、基板コア103の上面および下面の両面の全面に銅118が積層される。
As shown in FIG. 8A, in step (a),
図8(b)に示されるように、工程(b)において、上面および下面の両面に銅118が塗布された基板コア103では、最終的な銅厚みを考慮に入れて最適な銅厚みにするべく、上面および下面の両面の銅がエッチングされる。そして、基板コア103の複数の所定箇所の各々に、基板コア103内を貫通するようにビア114および貫通穴119が形成される。ビア114および貫通穴119は、ドリルやレーザなどにより基板コア103の各所定箇所に形成される。
As shown in FIG. 8B, in step (b), in the
図8(c)に示されるように、工程(c)において、形成された樹脂基板の表面に銅箔メッキが施される。これにより、基板コア103内を貫通しているビア114の表面に銅箔メッキが形成される。なお、貫通穴119については、レジストでカバーして、銅を形成しない。
As shown in FIG. 8C, in the step (c), the surface of the formed resin substrate is subjected to copper foil plating. Thereby, copper foil plating is formed on the surface of the
図8(d)に示されるように、工程(d)において、基板コア103の上面および下面の両面に積層されている銅118の一部がエッチングによって削除されることにより、銅パターン104が形成される。
As shown in FIG. 8D, in step (d), a part of the
図8(e)に示されるように、工程(e)において、銅パターン104が積層されている基板コア103の上面および下面の両面に、レジスト105が積層(塗布)される。これにより、表面に銅箔メッキが施されたビア114が、レジスト105で埋められる。なお、貫通穴119については、レジスト105で埋めない。
As shown in FIG. 8E, in step (e), a
図8(f)に示されるように、工程(f)において、樹脂基板102の上面のボンディングパッド配置領域109に対応するレジスト105の部分と、樹脂基板102の下面のボール配置領域115に対応するレジスト105の部分とがエッチングにより取り除かれる。
As shown in FIG. 8F, in step (f), the
次に、ボンディングパッド配置領域109において露出している銅パターン104の表面に、ボンディングパッド110が配置される。当該ボンディングパッド110の表面は、Niメッキ116とAuメッキ117とにより被覆される。
Next, the
さらに、ボール配置領域115において露出している銅パターン104の表面はNiメッキ116とAuメッキ117とにより被覆される。
Furthermore, the surface of the
次に、従来技術における一般的なBGAパッケージ101の製造方法について説明する。具体的には、図8(f)に示される、生成された樹脂基板102を用いてBGAパッケージ101を製造する方法について説明する。
Next, a general method for manufacturing the BGA
図9(a),(b),(c),(d)は、それぞれ、従来技術における製造工程(a0),(b0),(c0),(d0)により生成される樹脂基板の断面図である。 FIGS. 9A, 9B, 9C, and 9D are cross-sectional views of resin substrates generated by the manufacturing steps (a0), (b0), (c0), and (d0) in the prior art, respectively. It is.
図9(a)に示されるように、工程(a0)において、絶縁性フィルム107が下面に貼り付けられた半導体チップ106が、レジスト105の表面の所定の位置に接着される。半導体チップ106は、絶縁性フィルム107があらかじめ下面に貼り付けられたウエハ(図示せず)から切り分けられることにより得られるチップである。
As shown in FIG. 9A, in step (a0), the
図9(b)に示されるように、工程(b0)において、Auワイヤ108が、ボンディングパッド配置領域109内の樹脂基板102上のボンディングパッド110に接続される。Auワイヤ108は、半導体チップ106上に設けられた電極パッド(図示せず)に電気的に接続された金属細線である。すなわち、半導体チップ106上に設けられた電極パッドと、ボンディングパッド110とがAuワイヤ108により、電気的に接続される。
As shown in FIG. 9B, in step (b0), the
図9(c)に示されるように、工程(c0)において、半導体チップ106と、樹脂基板102と、絶縁性フィルム107と、Auワイヤ108とが、封止樹脂111により、一体的に封止される。
As shown in FIG. 9C, in the step (c0), the
図9(d)に示されるように、工程(d0)において、ボール配置領域115に対応する銅パターン104の表面に、外部端子としてのボール112が配置される。ボール112は、SnAgCu系、SnPb系等の半田で構成される。そして、図9(d)に示されるBGAパッケージがリフロー加熱されることにより、従来技術における一般的なBGAパッケージ101が完成する。
As shown in FIG. 9D, in the step (d0),
BGAパッケージを吸湿した状態でリフロー加熱すると、絶縁性フィルムと樹脂基板の表面の凹凸との界面に生じる気泡(ボイド)が吸湿されることにより、リフロー時に、気泡に溜まった水分が気化蒸発し、パッケージクラックが発生する。 When reflow heating is performed in a state where the BGA package has absorbed moisture, bubbles (voids) generated at the interface between the insulating film and the irregularities on the surface of the resin substrate are absorbed by moisture, so that moisture accumulated in the bubbles is evaporated and evaporated during reflow. Package cracks occur.
特許文献1では、パッケージクラックの対策として、半導体チップを固定する樹脂基板において、当該固定されている半導体チップの下方に対応する部分の一部に貫通穴を設けて、絶縁性フィルムと樹脂基板の表面の凹凸との界面に溜まる水分を抜く箇所を作って、パッケージクラックを防止している。
しかしながら、半導体チップを固定する基板に貫通穴が設けられると、基板の反りが大きくなる。ゆえに、基板の実装性に問題が生じる可能性がある。そのため、基板の反りを抑えつつ、吸湿リフローでのパッケージクラックを防止することが課題となっている。 However, if a through hole is provided in the substrate for fixing the semiconductor chip, the warpage of the substrate increases. Therefore, there is a possibility that a problem occurs in the mountability of the board. Therefore, it is a problem to prevent package cracking due to moisture absorption reflow while suppressing warpage of the substrate.
また、吸湿リフローが行われる場合、基板に設けている貫通穴から、水分がパッケージ内に浸入するので、基板の耐湿信頼性が低下するということも課題となっている。 In addition, when moisture absorption reflow is performed, moisture penetrates into the package from a through-hole provided in the substrate, so that the moisture resistance reliability of the substrate is also a problem.
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、半導体チップを固定する基板の反りを抑えつつ、吸湿リフローでのパッケージクラックを防止し、耐湿信頼性を向上させることを可能とする半導体装置等を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to prevent package cracking due to moisture absorption reflow while suppressing warping of a substrate for fixing a semiconductor chip, and to improve moisture resistance reliability. A semiconductor device or the like that can be improved is provided.
上述の課題を解決するために、この発明のある局面に従う半導体装置は、樹脂基板を備える。樹脂基板は、基板コアと、基板コアの上面にパターニングされた複数の銅パターンと、上面に複数の銅パターンが形成された基板コアの上面に積層されるレジストとを含む。レジストの表面には各銅パターンの厚みに応じた凹凸がある。半導体装置は、さらに、樹脂基板の上面としてのレジストの表面の一部に貼り付けられた絶縁性フィルムと、絶縁性フィルムの上に設けられ、絶縁性フィルムにより樹脂基板に固定される半導体チップとを備える。レジストの表面の一部は、樹脂基板の上方に半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分である。半導体チップ搭載領域に対応する、基板コアの上面に形成された銅パターンの厚みは、半導体チップ搭載領域外の領域に対応する、基板コアの上面に形成された銅パターンの厚みより小さい。 In order to solve the above-described problem, a semiconductor device according to an aspect of the present invention includes a resin substrate. The resin substrate includes a substrate core, a plurality of copper patterns patterned on the upper surface of the substrate core, and a resist laminated on the upper surface of the substrate core having the plurality of copper patterns formed on the upper surface. The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern. The semiconductor device further includes an insulating film affixed to a part of the resist surface as an upper surface of the resin substrate, and a semiconductor chip provided on the insulating film and fixed to the resin substrate by the insulating film; Is provided. A part of the surface of the resist is a portion corresponding to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate. The thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region is smaller than the thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the region outside the semiconductor chip mounting region.
すなわち、半導体チップ搭載領域に対応する、基板コアの上面に形成された銅パターンの厚みは、半導体チップ搭載領域外の領域に対応する、基板コアの上面に形成された銅パターンの厚みより小さい。また、上面に複数の銅パターンが形成された基板コアの上面にはレジストが積層される。レジストの表面には各銅パターンの厚みに応じた凹凸がある。 That is, the thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region is smaller than the thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the region outside the semiconductor chip mounting region. A resist is laminated on the upper surface of the substrate core having a plurality of copper patterns formed on the upper surface. The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern.
これにより、半導体チップ搭載領域に対応する、レジストの表面の凹部と凸部との差を、半導体チップ搭載領域外の領域に対応する、レジストの表面の凹部と凸部との差より小さくすることができる。すなわち、半導体チップ搭載領域に対応する、レジストの表面を滑らかにすることができる。 As a result, the difference between the concave and convex portions on the resist surface corresponding to the semiconductor chip mounting region is made smaller than the difference between the concave and convex portions on the resist surface corresponding to the region outside the semiconductor chip mounting region. Can do. That is, the resist surface corresponding to the semiconductor chip mounting region can be smoothed.
また、樹脂基板の上面としてのレジストの表面の一部には絶縁性フィルムが貼り付けられる。また、レジストの表面の一部は、樹脂基板の上方に半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分である。すなわち、半導体チップ搭載領域に対応する、レジストの表面に絶縁性フィルムが貼り付けられる。また、樹脂基板には半導体チップが固定される。 An insulating film is attached to a part of the resist surface as the upper surface of the resin substrate. A part of the surface of the resist corresponds to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate. That is, an insulating film is attached to the resist surface corresponding to the semiconductor chip mounting region. A semiconductor chip is fixed to the resin substrate.
これにより、半導体チップを固定する樹脂基板と、絶縁性フィルムとの間に生じる気泡(ボイド)の発生を抑制することができる。その結果、半導体チップを固定する樹脂基板に対する吸湿リフロー時のパッケージクラックの発生を防止することができ、樹脂基板の耐湿信頼性を向上させることができる。 Thereby, generation | occurrence | production of the bubble (void) produced between the resin substrate which fixes a semiconductor chip, and an insulating film can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the occurrence of package cracks during moisture absorption reflow on the resin substrate to which the semiconductor chip is fixed, and to improve the moisture resistance reliability of the resin substrate.
また、樹脂基板は貫通穴を有していない。すなわち、半導体チップを固定する樹脂基板において、当該固定されている半導体チップの下方に対応する部分の一部に貫通穴が設けられていない。 Further, the resin substrate does not have a through hole. That is, in the resin substrate for fixing the semiconductor chip, a through hole is not provided in a part of the portion corresponding to the lower side of the fixed semiconductor chip.
そのため、半導体チップを固定する樹脂基板の反りを抑えることができるとともに、樹脂基板の耐湿信頼性を向上させることができる。 Therefore, it is possible to suppress warping of the resin substrate that fixes the semiconductor chip, and it is possible to improve moisture resistance reliability of the resin substrate.
以上により、半導体チップを固定する基板の反りを抑えつつ、吸湿リフローでのパッケージクラックを防止し、耐湿信頼性を向上させることができる。 As described above, package cracking due to moisture absorption reflow can be prevented and moisture resistance reliability can be improved while suppressing warping of the substrate to which the semiconductor chip is fixed.
また、半導体チップ搭載領域に対応する基板コアの上面に形成された銅パターンの厚みは、絶縁性フィルムの厚みの25%以下の厚みとしてもよい。 Moreover, the thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region may be 25% or less of the thickness of the insulating film.
この発明の他の局面に従う半導体装置は、樹脂基板を備える。樹脂基板は、基板コアと、基板コアの上面にパターニングされた複数の銅パターンと、上面に複数の銅パターンが形成された基板コアの上面に積層されるレジストとを含む。レジストの表面には各銅パターンの厚みに応じた凹凸がある。半導体装置は、さらに、樹脂基板の上面としてのレジストの表面の一部に貼り付けられた絶縁性フィルムと、絶縁性フィルムの上に設けられ、絶縁性フィルムにより樹脂基板に固定される半導体チップとを備える。レジストの表面の一部は、樹脂基板の上方に半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分である。半導体チップ搭載領域に対応する、基板コアの上面に形成された銅パターンの幅は、半導体チップ搭載領域に対応する、基板コアの上面に形成された隣接する2つの銅パターンの間隔より大きい。 A semiconductor device according to another aspect of the present invention includes a resin substrate. The resin substrate includes a substrate core, a plurality of copper patterns patterned on the upper surface of the substrate core, and a resist laminated on the upper surface of the substrate core having the plurality of copper patterns formed on the upper surface. The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern. The semiconductor device further includes an insulating film affixed to a part of the resist surface as an upper surface of the resin substrate, and a semiconductor chip provided on the insulating film and fixed to the resin substrate by the insulating film; Is provided. A part of the surface of the resist is a portion corresponding to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate. The width of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region is larger than the interval between two adjacent copper patterns formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region.
すなわち、半導体チップ搭載領域に対応する、基板コアの上面に形成された銅パターンの幅は、半導体チップ搭載領域に対応する、基板コアの上面に形成された隣接する2つの銅パターンの間隔より大きい。また、上面に複数の銅パターンが形成された基板コアの上面にはレジストが積層される。レジストの表面には各銅パターンの厚みに応じた凹凸がある。 That is, the width of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region is larger than the interval between two adjacent copper patterns formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region. . A resist is laminated on the upper surface of the substrate core having a plurality of copper patterns formed on the upper surface. The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern.
これにより、半導体チップ搭載領域に対応する、レジストの表面の凹部の面積を減らすことができる。すなわち、半導体チップ搭載領域に対応する、レジストの表面を滑らかにすることができる。 Thereby, the area of the recessed part of the surface of a resist corresponding to a semiconductor chip mounting area | region can be reduced. That is, the resist surface corresponding to the semiconductor chip mounting region can be smoothed.
また、樹脂基板の上面としてのレジストの表面の一部には絶縁性フィルムが貼り付けられる。また、レジストの表面の一部は、樹脂基板の上方に半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分である。すなわち、半導体チップ搭載領域に対応する、レジストの表面に絶縁性フィルムが貼り付けられる。また、樹脂基板には半導体チップが固定される。 An insulating film is attached to a part of the resist surface as the upper surface of the resin substrate. A part of the surface of the resist corresponds to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate. That is, an insulating film is attached to the resist surface corresponding to the semiconductor chip mounting region. A semiconductor chip is fixed to the resin substrate.
これにより、半導体チップを固定する樹脂基板と、絶縁性フィルムとの間に生じる気泡(ボイド)の発生を抑制することができる。その結果、半導体チップを固定する樹脂基板に対する吸湿リフロー時のパッケージクラックの発生を防止することができ、樹脂基板の耐湿信頼性を向上させることができる。 Thereby, generation | occurrence | production of the bubble (void) produced between the resin substrate which fixes a semiconductor chip, and an insulating film can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the occurrence of package cracks during moisture absorption reflow on the resin substrate to which the semiconductor chip is fixed, and to improve the moisture resistance reliability of the resin substrate.
この発明のさらに他の局面に従う半導体装置は、樹脂基板を備える。樹脂基板は、基板コアと、基板コアの上面にパターニングされた複数の銅パターンと、上面に複数の銅パターンが形成された基板コアの上面に積層されるレジストとを含む。レジストの表面には各銅パターンの厚みに応じた凹凸がある。半導体装置は、さらに、樹脂基板の上面としてのレジストの表面の一部に貼り付けられた絶縁性フィルムと、絶縁性フィルムの上に設けられ、絶縁性フィルムにより樹脂基板に固定される半導体チップとを備える。レジストの表面の一部は、樹脂基板の上方に半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分である。半導体チップ搭載領域内から半導体チップ搭載領域外に向かって、基板コアの上面に形成された銅パターンと、半導体チップの側面との角度は、ほぼ90度である。 A semiconductor device according to still another aspect of the present invention includes a resin substrate. The resin substrate includes a substrate core, a plurality of copper patterns patterned on the upper surface of the substrate core, and a resist laminated on the upper surface of the substrate core having the plurality of copper patterns formed on the upper surface. The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern. The semiconductor device further includes an insulating film affixed to a part of the resist surface as an upper surface of the resin substrate, and a semiconductor chip provided on the insulating film and fixed to the resin substrate by the insulating film; Is provided. A part of the surface of the resist is a portion corresponding to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate. The angle between the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core and the side surface of the semiconductor chip is approximately 90 degrees from the inside of the semiconductor chip mounting area to the outside of the semiconductor chip mounting area.
すなわち、半導体チップ搭載領域内から半導体チップ搭載領域外に向かって、基板コアの上面に形成された銅パターンと、半導体チップの側面との角度は、ほぼ90度である。また、上面に複数の銅パターンが形成された基板コアの上面にはレジストが積層される。レジストの表面には各銅パターンの厚みに応じた凹凸がある。 That is, the angle between the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core and the side surface of the semiconductor chip is approximately 90 degrees from the inside of the semiconductor chip mounting area to the outside of the semiconductor chip mounting area. A resist is laminated on the upper surface of the substrate core having a plurality of copper patterns formed on the upper surface. The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern.
また、樹脂基板の上面としてのレジストの表面の一部には絶縁性フィルムが貼り付けられる。また、レジストの表面の一部は、樹脂基板の上方に半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分である。すなわち、半導体チップ搭載領域に対応する、レジストの表面に絶縁性フィルムが貼り付けられる。また、樹脂基板には半導体チップが固定される。 An insulating film is attached to a part of the resist surface as the upper surface of the resin substrate. A part of the surface of the resist corresponds to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate. That is, an insulating film is attached to the resist surface corresponding to the semiconductor chip mounting region. A semiconductor chip is fixed to the resin substrate.
これにより、半導体チップを固定する樹脂基板と、絶縁性フィルムとの間に溜まる空気を、半導体チップ搭載領域外に排出し易くすることができる。また、樹脂基板と、絶縁性フィルムとの間に生じる気泡(ボイド)の発生を抑制することができる。その結果、半導体チップを固定する樹脂基板に対する吸湿リフロー時のパッケージクラックの発生を防止することができ、樹脂基板の耐湿信頼性を向上させることができる。 Thereby, the air which accumulates between the resin substrate which fixes a semiconductor chip, and an insulating film can be easily discharged | emitted out of a semiconductor chip mounting area | region. Moreover, generation | occurrence | production of the bubble (void) produced between a resin substrate and an insulating film can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the occurrence of package cracks during moisture absorption reflow on the resin substrate to which the semiconductor chip is fixed, and to improve the moisture resistance reliability of the resin substrate.
本発明により、半導体チップを固定する基板の反りを抑えつつ、吸湿リフローでのパッケージクラックを防止し、耐湿信頼性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to prevent package cracking due to moisture absorption reflow and improve moisture resistance reliability while suppressing warping of a substrate to which a semiconductor chip is fixed.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
(BGAパッケージの構成)
図1は、本発明の実施の形態におけるBGAパッケージ1を示す断面図である。
(Configuration of BGA package)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a BGA package 1 according to an embodiment of the present invention.
図1に示されるように、基板コア3には銅パターン4が積層されている。基板コア3は、平板状の絶縁材料である。樹脂基板2はレジスト5を備える。レジスト5は、銅パターン4の表面を保護するように形成される。レジスト5の表面には、下部の銅パターン(例えば、銅パターン4)の厚みに応じた凹凸がある。
As shown in FIG. 1, a
樹脂基板2の上面としてのレジスト5の表面の中心部(半導体チップ搭載領域30に対応する部分)には、絶縁性フィルム7により、半導体チップ6が接着されている。すなわち、樹脂基板2の上面としてのレジスト5の表面の中心部には、絶縁性フィルム7により、半導体チップ6が固定されている。
The
Auワイヤ8が、ボンディングパッド配置領域9内のボンディングパッド10に接続される。Auワイヤ8は、半導体チップ6上に設けられた電極パッド(図示せず)に電気的に接続される金属細線である。
The
また、半導体チップ6と、樹脂基板2と、絶縁性フィルム7と、Auワイヤ8とは、封止樹脂11によって一体的に封止されている。外部端子を取り出すために、ボール12が樹脂基板2の下部に固定される。ボール12は、樹脂基板2の下部に溶融される。なお、半導体チップ6は、複数のチップが積層されているものであってもよい。
Further, the
半導体チップ搭載領域30は、樹脂基板2の上方に半導体チップ6が固定される領域である。半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面には、銅パターン13が形成される。
The semiconductor
銅パターン13の厚みは、半導体チップ搭載領域30外の領域に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターン(銅パターン4)の厚みより小さい。また、銅パターン13の厚みは、絶縁性フィルム7の厚みの25%以下の厚みである。
The thickness of the
半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターン13の幅WD1(図1参照)は、半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成された隣接する2つの銅パターン13の間隔SP1より大きい。
The width WD1 (see FIG. 1) of the
図2は、樹脂基板2を示す上面図である。図2は、樹脂基板2を上面からみた場合における、樹脂基板2全体の1/4の部分を示す。
FIG. 2 is a top view showing the
半導体チップ搭載領域30内から半導体チップ搭載領域30外に向かって、基板コア3の上面に形成された銅パターン(銅パターン13,4)と、半導体チップ6の側面との角度は、85度から95度の範囲内の角度である。すなわち、半導体チップ搭載領域30内から半導体チップ搭載領域30外に向かって、基板コア3の上面に形成された銅パターン(銅パターン13,4)と、半導体チップ6の側面との角度は、ほぼ90度である。
The angle between the copper pattern (
図3は、樹脂基板2を示す断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the
基板コア3の上面および下面の両面には、パターニングされた銅パターン4が積層されている。また、基板コア3には、基板コア3内を貫通するようにビア14が形成される。ビア14の表面には、銅箔メッキが施されている。そのため、基板コア3の上面および下面の両面の銅パターン4は、電気的に接続される。なお、ビア14は、チップ搭載領域30の内側および外側のどちらに形成されてもよい。
A patterned
樹脂基板2の上面のボンディングパッド配置領域9以外の部分と、樹脂基板2の下面のボール配置領域15以外の部分とには、レジスト5が塗布される。また、表面に銅箔メッキが施されたビア14は、レジスト5で埋められる。
A resist 5 is applied to a portion other than the bonding
開口されたボンディングパッド配置領域9には、ボンディングパッド10が配置される。ボンディングパッド10の表面は、Niメッキ16とAuメッキ17とにより被覆される。また、ボール配置領域15に対応する、銅パターン4の表面は、Niメッキ16とAuメッキ17とにより被覆される。
A
(樹脂基板の製造方法)
次に、本発明の実施形態におけるBGAパッケージ1の製造方法のうち、樹脂基板2の製造方法について説明する。
(Production method of resin substrate)
Next, the manufacturing method of the
図4(a),(b),(c),(d),(e),(f)は、それぞれ、本実施の形態における製造工程(a1),(b1),(c1),(d1),(e1),(f1)における樹脂基板2の断面図である。
4 (a), (b), (c), (d), (e), and (f) are respectively the manufacturing steps (a1), (b1), (c1), and (d1) in the present embodiment. FIG. 6 is a cross-sectional view of the
図4(a)に示されるように、工程(a1)において、周知のプロセスにより、基板コア3の上面および下面の両面の全面に銅18が積層される。
As shown in FIG. 4A, in step (a1),
図4(b)に示されるように、工程(b1)において、上面および下面の両面に銅18が塗布された基板コア3では、最終的な銅厚みを考慮に入れて最適な銅厚みにするべく、周知のプロセスにより、上面および下面の両面の銅がエッチングされる。そして、基板コア3の複数の所定箇所の各々に、基板コア3内を貫通するようにビア14が形成される。ビア14は、ドリルやレーザなどにより基板コア3の各所定箇所に形成される。
As shown in FIG. 4B, in step (b1), in the
図4(c)に示されるように、周知のプロセスにより、工程(c1)において、形成された樹脂基板の表面に銅箔メッキが施される。樹脂基板の上面および下面の両面のレジストが被覆されていない箇所には銅が形成される。これにより、基板コア3内を貫通しているビア14の表面に銅箔メッキが形成される。
As shown in FIG. 4C, copper foil plating is applied to the surface of the formed resin substrate in the step (c1) by a known process. Copper is formed at locations where the resist on both the upper and lower surfaces of the resin substrate is not covered. Thereby, copper foil plating is formed on the surface of the via 14 penetrating the
なお、工程(c1)では、最終的に銅パターン13の厚みを薄くするために、樹脂基板上面側の半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成される予定となる銅パターン13に該当する箇所には、レジストを被覆し、銅箔メッキは施されない。
In the step (c1), the copper pattern to be formed on the upper surface of the
すなわち、工程(c1)では、複数のビア14が形成された基板コア3の上面のうち、半導体チップ搭載領域30に対応する面において銅パターン13を形成する予定となる箇所以外の箇所に銅メッキが施される。
That is, in the step (c1), copper plating is applied to a portion other than the portion where the
図4(d)に示されるように、工程(d1)において、周知のプロセスにより、基板コア3の上面および下面の両面に積層されている銅18の一部がエッチングによって削除されることにより、銅パターン4,13が形成される。
As shown in FIG. 4D, in step (d1), a part of the
図4(e)に示されるように、工程(e1)において、銅パターン4および銅パターン13の少なくとも一方が形成されている基板コア3の上面および下面の両面に、レジスト5が積層(塗布)される。すなわち、銅パターン4および銅パターン13の表面にレジストが積層される。これにより、表面に銅箔メッキが施されたビア14が、レジスト5で埋められる。
As shown in FIG. 4E, in step (e1), a resist 5 is laminated (coated) on both the upper and lower surfaces of the
なお、形成されるレジストの厚さは一定である。そのため、工程(e1)により、基板コア3上に形成される銅パターンの厚みが大きいほど、レジストの表面の凹部と凸部との差は大きくなる。
Note that the thickness of the resist to be formed is constant. Therefore, the difference between the concave portion and the convex portion on the surface of the resist increases as the thickness of the copper pattern formed on the
たとえば、半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成されたパターン13の上に設けられたレジストの凸部の厚みTH1は、半導体チップ搭載領域30外の領域に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターン4の上に設けられたレジストの凸部の厚みTH2より大きい。
For example, the thickness TH1 of the convex portion of the resist provided on the
すなわち、半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターンの厚みに応じた、レジストの凹部と凸部との差は、半導体チップ搭載領域30外の領域に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターンの厚みに応じた、レジストの凹部と凸部との差より小さい。つまり、半導体チップ搭載領域30に対応する、樹脂基板2の表面としてのレジスト5の表面の凹部と凸部との差は、半導体チップ搭載領域30外の領域に対応する、樹脂基板2の表面としてのレジスト5の表面の凹部と凸部との差より小さい。
That is, the difference between the concave portion and the convex portion of the resist corresponding to the thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the
図4(f)に示されるように、工程(f1)において、周知のプロセスにより、樹脂基板2の上面のボンディングパッド配置領域9に対応するレジスト5の部分と、樹脂基板2の下面のボール配置領域15に対応するレジスト5の部分とがエッチングにより取り除かれる。
As shown in FIG. 4 (f), in the step (f1), the resist 5 corresponding to the bonding
次に、ボンディングパッド配置領域9において露出している銅パターン4の表面に、ボンディングパッド10が配置される。当該ボンディングパッド10の表面は、Niメッキ16とAuメッキ17とにより被覆される。
Next, the
さらに、ボール配置領域15において露出している銅パターン4の表面はNiメッキ16とAuメッキ17とにより被覆される。
Further, the surface of the
以上の工程により樹脂基板2が生成される。
The
(BGAパッケージの製造方法)
次に、本発明の実施形態におけるBGAパッケージ1の製造方法について説明する。具体的には、図4(f)に示される、生成された樹脂基板2を用いてBGAパッケージ1を製造する方法について説明する。
(Manufacturing method of BGA package)
Next, a method for manufacturing the BGA package 1 in the embodiment of the present invention will be described. Specifically, a method for manufacturing the BGA package 1 using the generated
図5(a),(b),(c),(d)は、それぞれ、本実施形態における製造工程(a2),(b2),(c2),(d2)により生成される樹脂基板の断面図である。 5 (a), (b), (c), and (d) are cross sections of the resin substrate produced by the manufacturing steps (a2), (b2), (c2), and (d2) in the present embodiment, respectively. FIG.
図5(a)に示されるように、工程(a2)において、絶縁性フィルム7が下面に貼り付けられた半導体チップ6が、半導体チップ搭載領域30に対応するレジスト5の表面に接着される。半導体チップ6は、絶縁性フィルム7があらかじめ下面に貼り付けられたウエハ(図示せず)から切り分けられることにより得られるチップである。
As shown in FIG. 5A, in the step (a2), the
工程(a2)により、樹脂基板2の上面としてのレジスト5の表面の中心部(半導体チップ搭載領域30に対応する部分)に、絶縁性フィルム7が貼り付けられる。
Through the step (a2), the insulating
図5(b)に示されるように、工程(b2)において、Auワイヤ8が、ボンディングパッド配置領域9内の樹脂基板2上のボンディングパッド10に接続される。Auワイヤ8は、半導体チップ6上に設けられた電極パッド(図示せず)に電気的に接続された金属細線である。すなわち、半導体チップ6上に設けられた電極パッドと、ボンディングパッド10とがAuワイヤ8により、電気的に接続される。
As shown in FIG. 5B, in the step (b2), the
図5(c)に示されるように、工程(c2)において、半導体チップ6と、樹脂基板2と、絶縁性フィルム7と、Auワイヤ8とが、封止樹脂11により、一体的に封止される。
As shown in FIG. 5C, in the step (c2), the
図5(d)に示されるように、工程(d2)において、ボール配置領域15に対応する銅パターン4の表面に、外部端子としてのボール12が配置される。ボール12は、SnAgCu系、SnPb系等の半田で構成される。そして、図5(d)に示されるBGAパッケージがリフロー加熱されることにより、本発明の実施の形態におけるBGAパッケージ1が完成する。
As shown in FIG. 5D, in the step (d2),
なお、本実施の形態により生成されたBGAパッケージ1に含まれる、半導体チップ6を固定する樹脂基板2には、当該固定されている半導体チップ6の下方に対応する部分の一部に貫通穴が設けられていない。
The
以上のように、本発明の実施の形態では、半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に、銅パターン13が形成される。銅パターン13の厚みは、半導体チップ搭載領域30外の領域に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターン(銅パターン4)の厚みより小さい。
As described above, in the embodiment of the present invention, the
また、上面に銅パターン4および銅パターン13が形成されている基板コア3の上面には、厚さが一定のレジストが積層される。
A resist having a constant thickness is laminated on the upper surface of the
そのため、半導体チップ搭載領域30に対応する、レジスト5の表面の凹部と凸部との差を、半導体チップ搭載領域30外の領域に対応する、レジスト5の表面の凹部と凸部との差より小さくすることができる。すなわち、半導体チップ搭載領域30に対応する、レジスト5の表面を滑らかにすることができる。
Therefore, the difference between the concave portion and the convex portion on the surface of the resist 5 corresponding to the semiconductor
また、樹脂基板2の上面としてのレジスト5の表面の中心部(半導体チップ搭載領域30に対応する部分)に、絶縁性フィルム7が貼り付けられる。また、絶縁性フィルム7により、半導体チップ6が樹脂基板2に固定される。
In addition, the insulating
これにより、半導体チップ6を固定する樹脂基板2と、絶縁性フィルム7との間に生じる気泡(ボイド)の発生を抑制することができる。その結果、樹脂基板2に対する吸湿リフロー時のパッケージクラックの発生を防止することができ、樹脂基板2の耐湿信頼性を向上させることができる。
Thereby, generation | occurrence | production of the bubble (void) produced between the
また、本実施の形態により生成される樹脂基板2は貫通穴を有していない。すなわち、半導体チップ6を固定する樹脂基板2において、当該固定されている半導体チップ6の下方に対応する部分の一部に貫通穴が設けられていない。
Moreover, the
そのため、半導体チップ6を固定する樹脂基板2の反りを抑えることができるとともに、樹脂基板2の耐湿信頼性を向上させることができる。
Therefore, it is possible to suppress the warpage of the
また、図1の半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成された銅パターン13の幅WD1(図1参照)は、半導体チップ搭載領域30に対応する、基板コア3の上面に形成された隣接する2つの銅パターン13の間隔SP1より大きい。
Further, the width WD1 (see FIG. 1) of the
また、上面に銅パターン4および銅パターン13が形成されている基板コア3の上面には、厚さが一定のレジストが積層される。
A resist having a constant thickness is laminated on the upper surface of the
そのため、半導体チップ搭載領域30に対応する、レジストの表面の凹部の面積を減らすことができる。すなわち、半導体チップ搭載領域30に対応する、樹脂基板2の表面の凹部の面積を減らすことができる。
Therefore, the area of the recess on the surface of the resist corresponding to the semiconductor
また、樹脂基板2の上面としてのレジスト5の表面の中心部(半導体チップ搭載領域30に対応する部分)に、絶縁性フィルム7が貼り付けられる。また、絶縁性フィルム7により、半導体チップ6が樹脂基板2に固定される。
In addition, the insulating
これにより、半導体チップ6を固定する樹脂基板2と、絶縁性フィルム7との間に生じる気泡(ボイド)の発生を抑制することができる。その結果、半導体チップ6を固定する樹脂基板2に対する吸湿リフロー時のパッケージクラックの発生を防止することができ、樹脂基板2の耐湿信頼性を向上させることができる。
Thereby, generation | occurrence | production of the bubble (void) produced between the
また、半導体チップ搭載領域30内から半導体チップ搭載領域30外に向かって、基板コア3の上面に形成された銅パターン(銅パターン13,4)と、半導体チップ6の側面との角度は、ほぼ90度である。
The angle between the copper pattern (
また、上面に銅パターン4および銅パターン13が形成されている基板コア3の上面には、厚さが一定のレジストが積層される。
A resist having a constant thickness is laminated on the upper surface of the
また、樹脂基板2の上面としてのレジスト5の表面の中心部(半導体チップ搭載領域30に対応する部分)に、絶縁性フィルム7が貼り付けられる。また、絶縁性フィルム7により、半導体チップ6が樹脂基板2に固定される。
In addition, the insulating
これにより、半導体チップ6を固定する樹脂基板2と、絶縁性フィルム7との間に溜まる空気を、半導体チップ搭載領域30外に排出し易くすることができる。また、樹脂基板2と、絶縁性フィルム7との間に生じる気泡(ボイド)の発生を抑制することができる。その結果、半導体チップ6を固定する樹脂基板2に対する吸湿リフロー時のパッケージクラックの発生を防止することができ、樹脂基板2の耐湿信頼性を向上させることができる。
As a result, the air accumulated between the
以上により、本発明は、半導体チップ6を固定する基板の反りを抑えつつ、吸湿リフローでのパッケージクラックを防止し、樹脂基板2の耐湿信頼性を向上させることができる。
As described above, the present invention can prevent package cracking due to moisture absorption reflow and improve the moisture resistance reliability of the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
本発明の半導体装置は、半導体装置用樹脂基板上側の半導体チップ搭載領域における凹凸を軽減する。これにより、本発明の半導体装置は、吸湿リフロー時のパッケージクラックの発生を防止する、品質の安定した小型化・薄型化が求められている半導体装置等に有用である。 The semiconductor device of the present invention reduces unevenness in the semiconductor chip mounting region on the upper side of the resin substrate for semiconductor devices. As a result, the semiconductor device of the present invention is useful for a semiconductor device or the like that is required to be downsized and thin with stable quality, which prevents the occurrence of package cracks during moisture reflow.
1,101 BGAパッケージ
2,102 樹脂基板
3,103 基板コア
4,13,104 銅パターン
5,105 レジスト
6,106 半導体チップ
7,107 絶縁性フィルム
8,108 Auワイヤ
9,109 ボンディングパッド配置領域
10,110 ボンディングパッド
11,111 封止樹脂
12,112 ボール
14,114 ビア
15,115 ボール配置領域
16,116 Niメッキ
17,117 Auメッキ
18,118 銅
30,130 半導体チップ搭載領域
119 貫通穴
120 中空領域
1,101 BGA package 2,102 Resin substrate 3,103
Claims (5)
樹脂基板を備え、
前記樹脂基板は、
基板コアと、
前記基板コアの上面にパターニングされた複数の銅パターンと、
上面に前記複数の銅パターンが形成された前記基板コアの上面に積層されるレジストとを含み、
前記レジストの表面には各前記銅パターンの厚みに応じた凹凸があり、
前記半導体装置は、さらに、
前記樹脂基板の上面としての前記レジストの表面の一部に貼り付けられた絶縁性フィルムと、
前記絶縁性フィルムの上に設けられ、前記絶縁性フィルムにより前記樹脂基板に固定される半導体チップとを備え、
前記レジストの表面の一部は、前記樹脂基板の上方に前記半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分であり、
前記半導体チップ搭載領域に対応する、前記基板コアの上面に形成された銅パターンの厚みは、前記半導体チップ搭載領域外の領域に対応する、前記基板コアの上面に形成された銅パターンの厚みより小さい、
半導体装置。 A semiconductor device,
Equipped with a resin substrate,
The resin substrate is
A substrate core;
A plurality of copper patterns patterned on the upper surface of the substrate core;
And a resist laminated on the upper surface of the substrate core on which the plurality of copper patterns are formed on the upper surface,
The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern,
The semiconductor device further includes:
An insulating film affixed to a part of the surface of the resist as the upper surface of the resin substrate;
A semiconductor chip provided on the insulating film and fixed to the resin substrate by the insulating film;
A part of the surface of the resist is a portion corresponding to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate,
The thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region is larger than the thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the region outside the semiconductor chip mounting region. small,
Semiconductor device.
請求項1に記載の半導体装置。 The thickness of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region is 25% or less of the thickness of the insulating film.
The semiconductor device according to claim 1.
樹脂基板を備え、
前記樹脂基板は、
基板コアと、
前記基板コアの上面にパターニングされた複数の銅パターンと、
上面に前記複数の銅パターンが形成された前記基板コアの上面に積層されるレジストとを含み、
前記レジストの表面には各前記銅パターンの厚みに応じた凹凸があり、
前記半導体装置は、さらに、
前記樹脂基板の上面としての前記レジストの表面の一部に貼り付けられた絶縁性フィルムと、
前記絶縁性フィルムの上に設けられ、前記絶縁性フィルムにより前記樹脂基板に固定される半導体チップとを備え、
前記レジストの表面の一部は、前記樹脂基板の上方に前記半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分であり、
前記半導体チップ搭載領域に対応する、前記基板コアの上面に形成された銅パターンの幅は、前記半導体チップ搭載領域に対応する、前記基板コアの上面に形成された隣接する2つの銅パターンの間隔より大きい、
半導体装置。 A semiconductor device,
Equipped with a resin substrate,
The resin substrate is
A substrate core;
A plurality of copper patterns patterned on the upper surface of the substrate core;
And a resist laminated on the upper surface of the substrate core on which the plurality of copper patterns are formed on the upper surface,
The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern,
The semiconductor device further includes:
An insulating film affixed to a part of the surface of the resist as the upper surface of the resin substrate;
A semiconductor chip provided on the insulating film and fixed to the resin substrate by the insulating film;
A part of the surface of the resist is a portion corresponding to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate,
The width of the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region is the interval between two adjacent copper patterns formed on the upper surface of the substrate core corresponding to the semiconductor chip mounting region. Greater than,
Semiconductor device.
樹脂基板を備え、
前記樹脂基板は、
基板コアと、
前記基板コアの上面にパターニングされた複数の銅パターンと、
上面に前記複数の銅パターンが形成された前記基板コアの上面に積層されるレジストとを含み、
前記レジストの表面には各前記銅パターンの厚みに応じた凹凸があり、
前記半導体装置は、さらに、
前記樹脂基板の上面としての前記レジストの表面の一部に貼り付けられた絶縁性フィルムと、
前記絶縁性フィルムの上に設けられ、前記絶縁性フィルムにより前記樹脂基板に固定される半導体チップとを備え、
前記レジストの表面の一部は、前記樹脂基板の上方に前記半導体チップが固定された領域である半導体チップ搭載領域に対応する部分であり、
前記半導体チップ搭載領域内から前記半導体チップ搭載領域外に向かって、前記基板コアの上面に形成された前記銅パターンと、前記半導体チップの側面との角度は、ほぼ90度である、
半導体装置。 A semiconductor device,
Equipped with a resin substrate,
The resin substrate is
A substrate core;
A plurality of copper patterns patterned on the upper surface of the substrate core;
And a resist laminated on the upper surface of the substrate core on which the plurality of copper patterns are formed on the upper surface,
The surface of the resist has irregularities according to the thickness of each copper pattern,
The semiconductor device further includes:
An insulating film affixed to a part of the surface of the resist as the upper surface of the resin substrate;
A semiconductor chip provided on the insulating film and fixed to the resin substrate by the insulating film;
A part of the surface of the resist is a portion corresponding to a semiconductor chip mounting region, which is a region where the semiconductor chip is fixed above the resin substrate,
From the inside of the semiconductor chip mounting area to the outside of the semiconductor chip mounting area, the angle between the copper pattern formed on the upper surface of the substrate core and the side surface of the semiconductor chip is approximately 90 degrees.
Semiconductor device.
平板状の絶縁材料である基板コアの上面に銅を積層する工程と、
前記銅が積層された前記基板コアの少なくとも1箇所以上において、前記銅が積層された前記基板コア内を貫通するように少なくとも1つ以上のビアを形成する工程と、
前記1つ以上のビアが形成された前記基板コアの上面のうち、前記半導体チップ搭載領域に対応する面において銅パターンを形成する予定となる箇所以外の箇所に銅メッキを施す工程と、
前記基板コアの上面に積層されている銅の一部をエッチングによって削除することにより、前記基板コアの上面に複数の銅パターンを形成する工程と、
上面に前記複数の銅パターンが形成された前記基板コアの上面にレジストを積層する工程とを含む、
樹脂基板の製造方法。 It is a manufacturing method of the resin substrate with which the semiconductor device according to claim 1 is provided,
A step of laminating copper on the upper surface of the substrate core, which is a flat insulating material;
Forming at least one or more vias so as to penetrate through the inside of the substrate core on which the copper is laminated, in at least one part of the substrate core on which the copper is laminated;
A step of performing copper plating on a portion other than a portion where a copper pattern is to be formed on a surface corresponding to the semiconductor chip mounting region among the upper surface of the substrate core on which the one or more vias are formed;
Forming a plurality of copper patterns on the upper surface of the substrate core by removing a portion of the copper laminated on the upper surface of the substrate core by etching; and
Laminating a resist on the upper surface of the substrate core on which the plurality of copper patterns are formed on the upper surface,
Manufacturing method of resin substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016048A JP2010177303A (en) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | Semiconductor device and method for manufacturing resin substrate used in semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016048A JP2010177303A (en) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | Semiconductor device and method for manufacturing resin substrate used in semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010177303A true JP2010177303A (en) | 2010-08-12 |
Family
ID=42707975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016048A Pending JP2010177303A (en) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | Semiconductor device and method for manufacturing resin substrate used in semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010177303A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020102493A (en) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 京セラ株式会社 | Wiring board and mounting structure |
WO2021157368A1 (en) * | 2020-02-03 | 2021-08-12 | 株式会社村田製作所 | Module |
-
2009
- 2009-01-27 JP JP2009016048A patent/JP2010177303A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020102493A (en) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | 京セラ株式会社 | Wiring board and mounting structure |
JP7066603B2 (en) | 2018-12-20 | 2022-05-13 | 京セラ株式会社 | Wiring board and mounting structure |
WO2021157368A1 (en) * | 2020-02-03 | 2021-08-12 | 株式会社村田製作所 | Module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5324051B2 (en) | Wiring substrate manufacturing method, semiconductor device manufacturing method, and wiring substrate | |
JP5101451B2 (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
JP4980295B2 (en) | Wiring substrate manufacturing method and semiconductor device manufacturing method | |
US9111818B2 (en) | Packaging substrate | |
JP5142967B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2005310946A (en) | Semiconductor device | |
WO2010052942A1 (en) | Wiring board with built-in electronic component and method for manufacturing the wiring board | |
JP2008028376A (en) | Circuit board, semiconductor module and method of manufacturing circuit board | |
JP2007318098A (en) | Circuit arrangement and manufacturing method thereof | |
JP2004111536A (en) | Method for producing multilayer wiring board | |
JP2008085089A (en) | Resin wiring board and semiconductor device | |
JP2009302500A (en) | Wafer level package, and manufacturing method thereof | |
JP2017163027A (en) | Wiring board, semiconductor device, and manufacturing method for wiring board | |
JP2016063130A (en) | Printed wiring board and semiconductor package | |
US8067698B2 (en) | Wiring substrate for use in semiconductor apparatus, method for fabricating the same, and semiconductor apparatus using the same | |
JP2010093292A (en) | Circuit device | |
TWI397358B (en) | Wire bonding substrate and fabrication thereof | |
WO2023189540A1 (en) | Glass wiring board, manufacturing method therefor, and imaging device | |
JP2005243850A (en) | Multilayer printed wiring board and its manufacturing method | |
JP2010177303A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing resin substrate used in semiconductor device | |
JP2007059874A (en) | Circuit arrangement | |
JP2013211497A (en) | Component joint structure | |
JP5442192B2 (en) | Device mounting substrate, semiconductor module, and device mounting substrate manufacturing method | |
US11749596B2 (en) | Wiring substrate | |
JP2021019081A (en) | Semiconductor package |