JP2010174666A - 排気浄化装置 - Google Patents
排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010174666A JP2010174666A JP2009016006A JP2009016006A JP2010174666A JP 2010174666 A JP2010174666 A JP 2010174666A JP 2009016006 A JP2009016006 A JP 2009016006A JP 2009016006 A JP2009016006 A JP 2009016006A JP 2010174666 A JP2010174666 A JP 2010174666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- purification device
- cover
- exhaust purification
- exhaust
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 142
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 15
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 20
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 8
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 4
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
【解決手段】エンジン10の排気管(入口側排気管31など)の中途部に設けられ、このエンジン10の近傍に配置される排気浄化装置14に、入口側排気管31に接続され、パティキュレートフィルタ53を内装する排気浄化装置本体40と、排気浄化装置本体40の周囲に設けられ、この排気浄化装置本体40を外側から覆うカバー42と、排気浄化装置本体40とカバー42との間に設けられ、排気浄化装置本体40との間およびカバー42との間には空気層78・79が生じるように配置される内側断熱材41とを備えた。
【選択図】図11
Description
この特許文献1に開示される技術では、パティキュレートフィルタが走行風の影響を受け難くなり、パティキュレートフィルタを高温に維持することが可能となる。しかしながら、エンジンルーム内の走行風が当たらない場所にパティキュレートフィルタを配置すると、パティキュレートフィルタが高温になり過ぎて、エンジンルーム内の周辺部品に熱による悪影響(いわゆる熱害)を与えてしまうという弊害があった。
この特許文献2に開示される技術では、パティキュレートフィルタを走行風で冷却しながら運転することが可能となり、パティキュレートフィルタが高温になり過ぎることを防止することが可能となる。しかしながら、パティキュレートフィルタの外周部は中心部と比べて走行風により冷却されやすく、パティキュレートフィルタの外周部から放熱が行われやすかった。そのため、パティキュレートフィルタの外周部では中心部と比べて酸化触媒の活性が低下しやすく、酸化触媒とパティキュレートフィルタの温度を均一に300℃程度に上昇維持させることが困難であり、パティキュレートフィルタ全体を均一に再生することが困難であった。したがって、パティキュレートフィルタのフィルタ全体において均一な浄化効果を得ることが困難であった。
本体フレーム3は、クローラ式走行装置2上に左右旋回可能に搭載されている。
図2に示すように、ボンネット5は本体フレーム3の後部に平面視で略円弧状に設けられ、エンジン10、油圧ポンプ11、作動油タンク12、ラジエータ13、および排気浄化装置14などを収納して被覆している。図1に示すように、ボンネット5の前上方付近には、座席15が配設されている。
本体フレーム3の前端部には、ブームブラケット21が左右回動可能に枢支される。ブーム16の一端は、ブームブラケット21の前端に枢支されている。アーム17の一端は、ブーム16の他端に枢支されている。バケット18の一端は、アーム17の他端に枢支される。こうして作業機6は、ブームシリンダ19によりブーム16を上下回動可能とし、アームシリンダ22によりアーム17を上下回動可能とし、バケットシリンダ20によりバケット18を上下回動可能としている。
前述のように、ボンネット5は、エンジン10、油圧ポンプ11、作動油タンク12、ラジエータ13、および排気浄化装置14などを収納して被覆している。
あるいは、酸化触媒とパティキュレートフィルタとを一体型として、酸化触媒がパティキュレートフィルタの表面に塗布されている構成、あるいは担持されている構成としても良い。
内側断熱材41は、グラスウールやセラミックなどの断熱性の材料からなる。図6に示すように、内側断熱材41は、前蓋58、後蓋59および側面体60からなり、排気浄化装置本体40の周囲に設けられる。
カバー42は、金属などの耐熱性の材料からなる部材である。カバー42は、右側カバー64と左側カバー65とからなり、排気浄化装置本体40の周囲(内側断熱材41の周囲)に設けられる。
本実施形態のカバー42は、成形を容易なものとするために、左右に二分割可能な構成とし、全体として略六角柱形状の筒体に構成しているが、その形状はこれに特に限るものではない。すなわち、角筒状や円柱状に一体的に構成したり、三分割以上に構成することも可能である。
右側カバー64の出口側排気管56およびステー45に対応する部分には、三角形状の切欠68が形成される。また、左側カバー65の出口側排気管56およびステー45に対応する部分には、三角形状の切欠69が形成される。
外側断熱材43は、グラスウールやセラミックなどの断熱性の材料からなる。外側断熱材43は、前蓋70、後蓋71、および側面体72からなり、カバー42(図8参照)の周囲に設けられる。
エンジン10の排気管の中途部(入口側排気管31と後述の出口側排気管56との間)に設けられ、このエンジン10の近傍に配置される排気浄化装置14であって、
前記排気管に接続され、パティキュレートフィルタ53を内装する排気浄化装置本体40と、
排気浄化装置本体40の周囲に設けられ、この排気浄化装置本体40を外側から覆うカバー42と、
排気浄化装置本体40とカバー42との間に設けられ、排気浄化装置本体40およびカバー42の少なくとも一方との間には空気層78・79が生じるように配置される内側断熱材41とを備えたものである。
したがって、排気浄化装置本体40の周囲が内側断熱材41および空気層78・79により覆われるので、排気浄化装置本体40から外部への放熱を抑制することができ、排気浄化装置14をエンジン10の近傍に配置しつつ、周辺部品への熱による悪影響(熱害)を防止することが可能となる。また、パティキュレートフィルタ53の外周部からの放熱を抑制してパティキュレートフィルタ53全体の温度を均一に上昇維持しやすくすることで、パティキュレートフィルタ53の再生を有利にすることが可能となる。このことは、ひいては排気ガスの浄化効果の低下を防止する上で有利となる。
また、排気浄化装置14(パティキュレートフィルタ53)からの放熱によるエンジン10の負荷を低減させることができ、ボンネット5内のヒートバランス性能を確保することが可能となる。
カバー42の周囲に設けられる外側断熱材43を備えたものである。
したがって、排気浄化装置本体40の周囲が内側断熱材41と外側断熱材43とにより二重に覆われ、さらに空気層78・79に覆われるので、排気浄化装置本体40から外部への放熱を効果的に抑制することができ、排気浄化装置14をエンジン10の近傍に配置しつつ周辺部品への熱害を効果的に防止することが可能となる。また、パティキュレートフィルタ53の外周部からの放熱を抑制してパティキュレートフィルタ53全体の温度を均一に上昇維持しやすくすることで、パティキュレートフィルタ53の再生をさらに有利にすることが可能となる。このことは、ひいては排気ガスの浄化効果の低下を防止する上で有利となる。
排気浄化装置140に係る部材のうち、排気浄化装置14と略同一の構成の部材には同一の符号を付し、説明を省略する。
なお、図12では、カバー25の周囲に設けられる外側断熱材43を省略した上で排気浄化装置140の構成を示している。
カバー25を複数(右側カバー64と左側カバー65と後蓋28)に分割可能に構成したものである。
したがって、排気浄化装置140を入口側排気管31を介してエンジン10と接続したままの状態で、排気浄化装置140の後方から後蓋28を取り外して、続いて排気浄化装置本体40に備えられる第三筐体部82と第二筐体部81とを後方から取り外すことにより、パティキュレートフィルタ53を筐体50の外部に引き出して取り外すことができるので、パティキュレートフィルタ53の洗浄などのメンテナンスを容易に行うことが可能となる。
また、排気浄化装置本体40の側面は、内側断熱材41の側面体60、カバー42、および外側断熱材43の側面体72により覆われるので、メンテナンス時にオペレータが排気浄化装置本体40の側面に触れることがなくなる。したがって、オペレータが排気浄化装置140に触れて火傷してしまうなどの事態を防止することができる。
10 エンジン
14 排気浄化装置
28 後蓋
31 入口側排気管
35 フライホイールケース
40 排気浄化装置本体
41 内側断熱材
42 カバー
43 外側断熱材
53 パティキュレートフィルタ
64 右側カバー
65 左側カバー
78 空気層
79 空気層
Claims (3)
- エンジンの排気管の中途部に設けられ、このエンジンの近傍に配置される排気浄化装置であって、
前記排気管に接続され、ディーゼルパティキュレートフィルタを内装する排気浄化装置本体と、
前記排気浄化装置本体の周囲に設けられ、この排気浄化装置本体を外側から覆うカバーと、
前記排気浄化装置本体と前記カバーとの間に設けられ、前記排気浄化装置本体および前記カバーの少なくとも一方との間には間隙が生じるように配置される内側断熱材とを備える、排気浄化装置。 - 前記カバーの周囲に設けられる外側断熱材を備える、請求項1に記載の排気浄化装置。
- 前記カバーを複数に分割可能に構成する、請求項1または請求項2に記載の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016006A JP5271732B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016006A JP5271732B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010174666A true JP2010174666A (ja) | 2010-08-12 |
JP5271732B2 JP5271732B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42705879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016006A Expired - Fee Related JP5271732B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5271732B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013044240A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Kubota Corp | 作業機 |
WO2013103638A1 (en) * | 2012-01-04 | 2013-07-11 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Fully insulated exhaust treatment device |
US10500945B2 (en) | 2017-01-11 | 2019-12-10 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Exhaust gas cleaning apparatus |
JP2022028354A (ja) * | 2020-08-03 | 2022-02-16 | 株式会社クボタ | 断熱材 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61187912U (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-22 | ||
JPS6287123U (ja) * | 1985-11-21 | 1987-06-03 | ||
JPS62188514U (ja) * | 1986-05-21 | 1987-12-01 | ||
JP2003041931A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-02-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | マフラ装置 |
JP2006070878A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Mazda Motor Corp | エンジンの吸排気系構造 |
JP2008184107A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Mazda Motor Corp | 車両の排気ガス浄化装置 |
-
2009
- 2009-01-27 JP JP2009016006A patent/JP5271732B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61187912U (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-22 | ||
JPS6287123U (ja) * | 1985-11-21 | 1987-06-03 | ||
JPS62188514U (ja) * | 1986-05-21 | 1987-12-01 | ||
JP2003041931A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-02-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | マフラ装置 |
JP2006070878A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Mazda Motor Corp | エンジンの吸排気系構造 |
JP2008184107A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Mazda Motor Corp | 車両の排気ガス浄化装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013044240A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Kubota Corp | 作業機 |
WO2013103638A1 (en) * | 2012-01-04 | 2013-07-11 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Fully insulated exhaust treatment device |
US10500945B2 (en) | 2017-01-11 | 2019-12-10 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Exhaust gas cleaning apparatus |
JP2022028354A (ja) * | 2020-08-03 | 2022-02-16 | 株式会社クボタ | 断熱材 |
JP7423469B2 (ja) | 2020-08-03 | 2024-01-29 | 株式会社クボタ | 断熱材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5271732B2 (ja) | 2013-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101583539B1 (ko) | 배기 가스 정화 장치 | |
CN102187072B (zh) | 工程车辆装载用的发动机装置 | |
JP5328023B2 (ja) | エンジン | |
JP2010203393A (ja) | エンジン装置 | |
WO2014196395A1 (ja) | 建設機械 | |
JP6451240B2 (ja) | 建設機械 | |
KR20110058806A (ko) | 엔진 장치 | |
JP2010143452A (ja) | 作業車両搭載用のエンジン装置 | |
JP5271732B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2010215122A (ja) | 建設機械のエンジンカバー | |
JP2013189980A (ja) | エンジン装置 | |
JP2010143451A (ja) | 作業車両搭載用のエンジン装置 | |
WO2010101018A1 (ja) | エンジン装置 | |
JP2010144640A (ja) | エンジン装置 | |
JP2014169071A (ja) | 走行車両搭載用のエンジン装置 | |
JP6451241B2 (ja) | 建設機械 | |
JP5793169B2 (ja) | 作業車両搭載用のエンジン装置 | |
JP5674746B2 (ja) | 作業車両搭載用のエンジン装置 | |
JP5346548B2 (ja) | 作業車両搭載用のエンジン装置 | |
JP5782219B2 (ja) | エンジン装置 | |
JP6458509B2 (ja) | 建設機械 | |
JP5164823B2 (ja) | 旋回作業機搭載用のエンジン装置 | |
JP5243923B2 (ja) | 作業車両搭載用のエンジン装置 | |
JP5567281B2 (ja) | 作業車両 | |
JP5788465B2 (ja) | 作業車両搭載用のエンジン装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5271732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |