JP2010173740A - Passenger conveyor device - Google Patents
Passenger conveyor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010173740A JP2010173740A JP2009015166A JP2009015166A JP2010173740A JP 2010173740 A JP2010173740 A JP 2010173740A JP 2009015166 A JP2009015166 A JP 2009015166A JP 2009015166 A JP2009015166 A JP 2009015166A JP 2010173740 A JP2010173740 A JP 2010173740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passenger conveyor
- rail
- groove
- roller
- conveyor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗客コンベア装置に係り、特に、乗客コンベアの踏段に設けられた駆動ローラと、駆動ローラを受ける駆動レールとの隙間を規制することにより、乗客コンベアの踏段とスカートガードとの隙間を調整する乗客コンベア装置に関する。 The present invention relates to a passenger conveyor device, and in particular, by controlling a gap between a driving roller provided on a step of the passenger conveyor and a driving rail that receives the driving roller, a gap between the step of the passenger conveyor and the skirt guard is provided. The present invention relates to a passenger conveyor device to be adjusted.
乗客コンベアとは、例えば、エスカレータ、動く歩道などの乗客を輸送する装置をいう。図3に、一般的な乗客コンベア装置30としてエスカレータ20の場合の構成を示す。エスカレータ20の乗客は、ステップ面3及びライザ面4を有する踏段2に乗って移動する。そして、踏段2は、前輪である一対の駆動ローラ5と、後輪である一対の追従ローラ7により支持されて走行する。2つの駆動ローラ5はステップ軸9を介して連結され、踏段チェーン10により駆動されて駆動レール6上を走行する。この踏段チェーン10は、エスカレータ20の上部に設けられた駆動ユニット(図示せず)、及び駆動チェーン(図示せず)により駆動される。また、2つの追従ローラ7はL字型の追従レール8´上を走行する。
Passenger conveyors refer to devices that transport passengers such as escalators and moving walkways. In FIG. 3, the structure in the case of the
図4に、エスカレータ20を上方から見た図を示す。エスカレータ20の手摺17の内側にはスカートガード21が設けられて乗客を保護する。踏段2のステップ面3とスカートガード21との隙間(d)は、余り大きいとその隙間(d)に物が挟まったり、落下したりするため、検査基準(JIS A−4302)として片側5mm以内、左右で10mm以内となっている。エスカレータメーカーの社内基準ではこの検査基準よりも更に厳しい基準が設定されている。また、この隙間(d)は、余り小さいと、踏段2に乗る乗客の横方向の移動や踏段2が有する横方向の遊びにより、ステップ面3とスカートガード21とが接触し、スカートガード21面に疵がついたり、軋み音が発生したり、エスカレータ20の駆動装置に悪影響が発生したりする。そのため、この隙間(d)は、ある程度の間隔を確保しなければならない。
FIG. 4 shows a view of the
図5に、従来の乗客コンベア装置30の踏段2が有する横方向の遊びを示す。また、図6に、図5に示す乗客コンベア装置30の各部の部分詳細を示す。図6(a)は図5中の(a)の部分詳細であり、図6(b)は図5中の(b)の部分詳細であり、図6(c)は図5中の(c)の部分詳細である。上述した踏段2が有する横方向の遊びは、図6(a)に示す、U型溝の駆動レール6とその溝内を移動する駆動ローラ5の両側に取付けられた摺動板12との隙間(d1)、図6(b)に示す、ステップリンク10を受けるステップリンクブッシュ11と分割止め輪18aの隙間(d2)、及び図6(c)に示す、ステップ口金19と分割止め輪18bの隙間(d3)により決まる。一方、図5に示す、従来の追従ローラ7はL字型の追従レール8´上に載置される。この追従レール8´は、追従ローラ7の走行位置を規制する機能は有しない。
In FIG. 5, the play of the horizontal direction which the
従来のエスカレータでは、踏段とスカートガードとの間隙の調整は、踏段の駆動ローラと、駆動ローラを受けるU字型の駆動レールとの隙間を規制することにより、踏段の直進性が図られていた。しかし、乗客コンベア装置の踏段は、上述したように横方向の遊びを有するため、踏段とスカートガードとの間隙の調整を維持するにはメンテナンスが必要になるという問題があった。 In the conventional escalator, the adjustment of the gap between the step and the skirt guard is achieved by regulating the gap between the step drive roller and the U-shaped drive rail that receives the drive roller, thereby allowing the step to go straight. . However, since the steps of the passenger conveyor device have lateral play as described above, there is a problem that maintenance is required to maintain the adjustment of the gap between the steps and the skirt guard.
すなわち、各隙間において、部品が相互に擦れることによる磨耗が進行すると、踏段の横方向の遊びが大きくなり、上述した基準値を維持することが困難になる。また、踏段を構成する個々の部品の製作誤差の加わるため、踏段とスカートガードとの所望の隙間を確保することはさらに難しくなる。 In other words, when wear due to parts rubbing against each other progresses in each gap, the play in the lateral direction of the step increases, making it difficult to maintain the above-described reference value. Further, since a manufacturing error of individual parts constituting the step is added, it becomes more difficult to secure a desired gap between the step and the skirt guard.
一方、各隙間を小さくすることにより、踏段の横方向の遊びは小さくできるが、例えば、各部品の摺動による異常音の発生、各部品の早期磨耗、或いは駆動ローラの軸受けへの負担増による軸受けの破損などの不具合が発生する虞がある。 On the other hand, by reducing each gap, the lateral play of the step can be reduced. For example, abnormal noise due to sliding of each component, early wear of each component, or increased burden on the bearing of the drive roller There is a risk of problems such as broken bearings.
本願の目的は、かかる課題を解決し、踏段が有する横方向の遊びを確保しながら、踏段とスカートガードとの間隙の管理を容易にする乗客コンベア装置を提供することである。 An object of the present application is to provide a passenger conveyor device that solves such problems and facilitates management of the gap between the step and the skirt guard while ensuring lateral play of the step.
上記目的を達成するため、本発明に係る乗客コンベア装置は、乗客コンベアの踏段に設けられた駆動ローラと、駆動ローラを受ける駆動レールとの隙間を規制することにより、乗客コンベアの踏段とスカートガードとの隙間を調整する乗客コンベア装置において、踏段に設けられた追従ローラを受ける溝部と、溝部の端部に設けられ、追従ローラの横方向の動きを規制するガイド部とを有する追従レールにより、踏段とスカートガードとの隙間を管理することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a passenger conveyor apparatus according to the present invention regulates a gap between a driving roller provided on a step of the passenger conveyor and a driving rail that receives the driving roller, so that the step of the passenger conveyor and the skirt guard In the passenger conveyor device that adjusts the gap between the groove and the guide rail provided at the end of the groove portion for receiving the follower roller provided on the step, and the guide portion that regulates the lateral movement of the follower roller, It is characterized by managing the gap between the step and the skirt guard.
上記構成により、乗客コンベア装置は、踏段を支持する追従ローラが走行する追従レールについて、追従ローラを受ける溝部、及び溝部の端部に設けられ追従ローラの横方向の動きを規制するガイド部を設けることで、踏段の直進性を図ることができる。すなわち、追従ローラの直進性を確保することで、踏段の横方向の遊びに影響されずに踏段とスカートガードとの間隙を容易に管理することができる。 With the above-described configuration, the passenger conveyor device includes a groove portion that receives the tracking roller and a guide portion that is provided at an end of the groove portion and regulates the lateral movement of the tracking roller with respect to the tracking rail on which the tracking roller that supports the step travels. Thus, the straightness of the step can be achieved. That is, by ensuring the straightness of the follower roller, the gap between the step and the skirt guard can be easily managed without being affected by the play in the lateral direction of the step.
また、乗客コンベア装置は、溝部の横幅は追従ローラの横幅と略同じであり、溝部の端部に設けられるガイド部が、溝部の端部から起立することが好ましい。これにより、乗客コンベアの据付け時に追従レールの直進性を調整すれば、追従レールに従って移動する追従ローラにより踏段の直進性が確保できる。 In the passenger conveyor device, the lateral width of the groove portion is substantially the same as the lateral width of the follower roller, and it is preferable that the guide portion provided at the end portion of the groove portion rises from the end portion of the groove portion. Accordingly, if the straightness of the tracking rail is adjusted when the passenger conveyor is installed, the straightness of the step can be secured by the tracking roller that moves according to the tracking rail.
また、乗客コンベア装置は、ガイド部が、追従ローラの乗り上げが可能なように凸状に膨らんで溝部の端部から起立することが好ましい。これにより、踏段に乗った乗客の横方向の動きなどにより踏段が強制的に横方向に移動した場合であっても、追従ローラがガイド部に乗り上げることで、踏段自体を拘束することがない。 In the passenger conveyor device, it is preferable that the guide portion bulges in a convex shape so that the follower roller can be ridden and stands from the end of the groove portion. Thus, even if the step is forcibly moved in the horizontal direction due to the lateral movement of the passenger on the step, the follower roller rides on the guide portion, so that the step itself is not restrained.
また、乗客コンベア装置は、一対の追従レールの一方側が、溝部の両端にガイド部を備えることが好ましい。これにより、乗客コンベアの据付け時において、一方側の追従レールの据付け精度のみを管理することで、踏段とスカートガードとの所望の隙間を確保することができる。 Moreover, as for a passenger conveyor apparatus, it is preferable that the one side of a pair of tracking rail equips the both ends of a groove part with a guide part. Thereby, at the time of installation of a passenger conveyor, a desired clearance between the step and the skirt guard can be ensured by managing only the installation accuracy of the one-side tracking rail.
また、乗客コンベア装置は、両方の追従レールが、それぞれの溝部の外側の端部にガイド部を備えることが好ましい。また、両方の追従レールが、それぞれの溝部の内側の端部にガイド部を備えることが好ましい。これにより、踏段とスカートガードとの隙間の管理について、それぞれ直近の追従レールの据付け精度を管理することで、踏段とスカートガードの両側の隙間についてそれぞれ所望の隙間を確保することができる。 Moreover, as for a passenger conveyor apparatus, it is preferable that both following rails equip the outer edge part of each groove part with a guide part. Moreover, it is preferable that both following rails are provided with a guide part at the inner end of each groove part. As a result, by managing the installation accuracy of the most recent tracking rail for managing the gap between the step and the skirt guard, it is possible to secure a desired gap between the gaps on both sides of the step and the skirt guard.
さらに、乗客コンベア装置は、追従レールの溝部には、長さ方向に所定のピッチで孔が明けられることが好ましい。これにより、ガイド部に挟まれた溝部に堆積した塵埃や落下物を自然に排除することができる。 Further, in the passenger conveyor device, it is preferable that holes are formed in the groove portion of the tracking rail at a predetermined pitch in the length direction. Thereby, dust and falling objects accumulated in the groove portion sandwiched between the guide portions can be naturally excluded.
以上のように、本発明に係る乗客コンベア装置によれば、踏段が有する横方向の遊びを確保しながら、踏段とスカートガードとの間隙の管理を容易にする乗客コンベア装置を提供することが可能となる。 As described above, according to the passenger conveyor device of the present invention, it is possible to provide a passenger conveyor device that facilitates the management of the gap between the step and the skirt guard while ensuring lateral play of the step. It becomes.
以下に、図面を用いて本発明に係る乗客コンベア装置の実施の形態につき、詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of a passenger conveyor device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に、乗客コンベア装置の1つの実施形態の概略構成を示す。図2に、図1の追従レールの構成についての複数の実施例を示す。エスカレータ20の乗客コンベア装置1は、踏段2に設けられた一対の駆動ローラ5、駆動ローラ5を受ける駆動レール6、駆動レール6を連結するステップ軸9、一対の追従ローラ7、及び追従ローラ7を受ける追従レール8a,8bから構成される。
FIG. 1 shows a schematic configuration of one embodiment of a passenger conveyor device. FIG. 2 shows a plurality of embodiments of the configuration of the tracking rail of FIG. The passenger conveyor device 1 of the
駆動ローラ5と駆動ローラ5が走行するU字型の駆動レール6との間には一対の摺動板12が設けられる。また、駆動ローラ5は、エスカレータ20の上部に設けられた駆動ユニット(図示せず)に連結されたステップリンク(又は踏段チェーン)10により駆動される。このため、駆動ローラ5と連結するステップ軸9には一対の分割輪止め18aが取り付けられ、その分割輪止め18aの間にステップリンク10を受けるステップリンクブッシュ11が挿入される。また、踏段2はステップ口金19に連結される。そして、ステップ軸9には一対の分割輪止め18bが取り付けられ、その分割輪止め18bの間にステップ口金19が挿入される。さらに、追従ローラ7は、支持部材24を介して踏段2に固定される。
A pair of
従って、踏段2の横方向の遊びは、図6(a)に示すように、U型溝の駆動レール6とその溝内を移動する駆動ローラ5の両側に取付けられた摺動板12との隙間(d1)、図6(b)に示すように、ステップリンクブッシュ11と分割止め輪18aの隙間(d2)、及び図6(c)に示すように、ステップ口金19と分割止め輪18bの隙間(d3)により決まる。すなわち、一対の駆動ローラ5とそれらの駆動ローラ5を連結するステップ軸9は、駆動レール6、ステップリンク10、及び踏段2とに対して隙間(d1,d2,d3)を設けて横方向の遊びを有する。この遊びにより、各隙間において部品が相互に擦れることにより磨耗するなどに対処している。また、踏段2に乗っている乗客の横方向の移動に追従し、或いは踏段2とスカートガード21との隙間(d)に物が挟まった場合に抜き取るための動きを許容している。
Accordingly, as shown in FIG. 6A, the play in the lateral direction of the
図1及び図2(a)に示す本発明に係る一対の追従レール8は、図1及び図2に向かって左側の追従レール8aと、右側の追従レール8bとが組み合わされる。そして、追従レール8aは、追従ローラ7を受ける溝部13と、溝部13の両端部に設けられ、追従ローラ7の横方向の動きを規制するガイド部14とから構成される。一方、追従レール8bは、従来のL字型の形状であり、追従ローラ7の横方向の動きは規制しない。この追従レール8aの溝部13の横幅が追従ローラ7の横幅と略同じである。従って、追従ローラ7と追従レール8aとには、横方向の遊びがない。また、追従ローラ7は、支持部材24を介して踏段2に固定されているため、原則として追従レール8aの溝部13に沿って走行する。
The pair of
追従レール8aの溝部13の両端に設けられるガイド部14は、溝部13の端部から起立し、追従ローラ7の乗り上げが可能なように凸状に膨らんで溝部13の端部に接続される。上述したように、追従ローラ7は追従レール8aの溝部13に沿って走行するが、ガイド部14により追従ローラ7横方向の動きを拘束すると問題が発生する。例えば、踏段2に乗っている乗客により横方向の移動が発生するからである。また、踏段2とスカートガード21との隙間(d)に物が挟まった場合に抜き取らなければならないからである。追従レール8aのガイド部14の形状により、踏段2から横方向の動きが加えられた追従ローラ7は、一時的にガイド部14の凸状に膨らんだ部分に乗り上げる。そして、横方向の動きが減少するとこの凸状に膨らんだ部分の傾斜により溝部13に復帰する。
The
この追従レール8の構成により、踏段2の追従ローラ7は追従レール8aの溝部13の直進性に従って移動し、踏段2とスカートガード21との隙間(d)は、この追従レール8aの溝部13の直進性に依存する。また、踏段2から加えられた横方向の動きに対しては、追従レール8aのガイド部14により吸収される。一方、一対の駆動ローラ5とそれらの駆動ローラ5を連結するステップ軸9は、駆動レール6、ステップリンク10、及び踏段2とに対する隙間(d1,d2,d3)が確保される。
Due to the configuration of the
図1及び図2(a)に示す追従レール8の実施例では、一方側の追従レール8aは、溝部13の両端にガイド部14を備えるが、他方側の追従レール8bは、従来の追従レール8´と同様にL字型である。この追従レール8a及び追従レール8bは、左右が逆であっても良い。このように、追従ローラ7の直進性を片方の追従レール8aのみで行うことで、エスカレータ20の据付け時において、片側の追従レール8aの据付け精度のみを管理すればよいことになる。これにより、踏段2とスカートガード21との所望の隙間(d)を確保することが容易となる。
In the embodiment of the
図2(b)に示す実施例では、両方の追従レール8cは、それぞれの溝部13の外側の端部にガイド部14を備える。また、図2(c)に示す実施例では、両方の追従レール8dは、それぞれの溝部13の内側の端部にガイド部14を備える。踏段2とスカートガード21との隙間(d)の管理について、それぞれ直近の追従レール8c,8dの据付け精度を管理することで所望の隙間(d)を確保することができる。また、踏段2の乗り上げに対しては、乗り上げの方向により、左右の追従レール8c,8dがそれぞれ分担し安定した対処ができる。
In the embodiment shown in FIG. 2B, both
図7に、追従レール8aに設けられた孔22を断面で示す。追従レール8aの溝部13には、長さ方向に所定のピッチで孔22が明けられる。これにより、従来のL字型の追従レール8´と比較して、両側のガイド部14により形成された凹状の溝部13に堆積した塵埃や落下物を自然に排出できる。
FIG. 7 shows a cross section of the
以上の構成により、乗客コンベア装置1は、踏段2を支持する追従ローラ7が走行する追従レール8a,8b,8cに、追従ローラ7を受ける溝部13、及び溝部13の端部に設けられ追従ローラ7の横移動を規制するガイド部14を設けることで、踏段2が有する横方向の遊びを確保しながら、踏段2とスカートガード21との隙間(d)を管理することができる。
With the above configuration, the passenger conveyor device 1 is provided on the
1,30 乗客コンベア装置、2 踏段、3 ステップ面、4 ライザ面、5 駆動ローラ、6 駆動レール、7 追従ローラ、8,8´ 追従レール、9 ステップ軸、10 ステップリンク(踏段チェーン)、11 ステップリンクブッシュ、12 摺動板、13 溝部、14 ガイド部、17 手摺、18a,18b 分割止め輪、19 ステップ口金、20 エスカレータ、21 スカートガード、22 孔、24 支持部材、d,d1,d2,d3 隙間。 1,30 Passenger conveyor device, 2 steps, 3 step surface, 4 riser surface, 5 drive roller, 6 drive rail, 7 follow roller, 8, 8 'follow rail, 9 step shaft, 10 step link (step chain), 11 Step link bush, 12 sliding plate, 13 groove, 14 guide, 17 handrail, 18a, 18b split retaining ring, 19 step base, 20 escalator, 21 skirt guard, 22 holes, 24 support member, d, d1, d2, d3 gap.
Claims (7)
踏段に設けられた追従ローラを受ける溝部と、溝部の端部に設けられ、追従ローラの横方向の動きを規制するガイド部とを有する追従レールにより、踏段とスカートガードとの隙間を管理することを特徴とする乗客コンベア装置。 In the passenger conveyor device that adjusts the gap between the step of the passenger conveyor and the skirt guard by regulating the gap between the driving roller provided on the step of the passenger conveyor and the driving rail that receives the driving roller,
The clearance between the step and the skirt guard is managed by a tracking rail that has a groove for receiving the tracking roller provided on the step and a guide portion that is provided at the end of the groove and regulates the lateral movement of the tracking roller. A passenger conveyor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009015166A JP5265398B2 (en) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | Passenger conveyor equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009015166A JP5265398B2 (en) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | Passenger conveyor equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010173740A true JP2010173740A (en) | 2010-08-12 |
JP5265398B2 JP5265398B2 (en) | 2013-08-14 |
Family
ID=42705091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009015166A Active JP5265398B2 (en) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | Passenger conveyor equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5265398B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103863931A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-18 | 株式会社日立制作所 | Passenger conveying device |
JP2014162617A (en) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | Passenger conveyor footstep device |
WO2019167190A1 (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | 三菱電機株式会社 | Passenger conveyor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51131080A (en) * | 1975-05-12 | 1976-11-15 | Hitachi Ltd | Protective device against footstep poller trouble |
JPS55140061U (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-06 | ||
JP2005112602A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Toshiba Elevator Co Ltd | Passenger conveyor |
JP2007230673A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Toshiba Elevator Co Ltd | Passenger conveyor |
JP2008265961A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | Passenger conveyor device |
-
2009
- 2009-01-27 JP JP2009015166A patent/JP5265398B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51131080A (en) * | 1975-05-12 | 1976-11-15 | Hitachi Ltd | Protective device against footstep poller trouble |
JPS55140061U (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-06 | ||
JP2005112602A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Toshiba Elevator Co Ltd | Passenger conveyor |
JP2007230673A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Toshiba Elevator Co Ltd | Passenger conveyor |
JP2008265961A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | Passenger conveyor device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103863931A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-18 | 株式会社日立制作所 | Passenger conveying device |
JP2014162617A (en) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | Passenger conveyor footstep device |
WO2019167190A1 (en) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | 三菱電機株式会社 | Passenger conveyor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5265398B2 (en) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103863931B (en) | Apparatus of passenger conveyor | |
KR20140024018A (en) | Polygon compensation coupling for chain and sprocket driven systems | |
JP5265398B2 (en) | Passenger conveyor equipment | |
JP2007230673A (en) | Passenger conveyor | |
JP5968250B2 (en) | Passenger conveyor stepping device | |
JP2015129035A (en) | Passenger conveyor | |
JP2008214025A (en) | Passenger conveyor | |
JP2011190011A (en) | Handrail belt guide device for man conveyor | |
JP2008247547A5 (en) | ||
JP6203330B1 (en) | Passenger conveyor | |
CN112543742B (en) | Passenger conveyor and steps for passenger conveyor | |
JP2008156080A (en) | Passenger conveyor | |
JP7547787B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP2015124071A (en) | Passenger conveyor equipment | |
JP6988861B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP5783820B2 (en) | Man conveyor, its step guide device and its operating method | |
KR101293045B1 (en) | Prevention device of handrail-droop and handrail-swing for escalator | |
JP2008168971A (en) | Passenger conveyor | |
JP4562448B2 (en) | Passenger parapet | |
JP6334446B2 (en) | Moving walkway | |
JP2012035987A (en) | Handrail guide apparatus of passenger conveyor | |
JP2013241250A (en) | Passenger conveyor | |
JP2014105078A (en) | Passenger conveyor | |
JP2021080075A (en) | Guide roller body pressing rail for man conveyor | |
JP2018108890A (en) | Passenger conveyor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5265398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |