JP2010172853A - ホウ素含有水の処理方法 - Google Patents
ホウ素含有水の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010172853A JP2010172853A JP2009020118A JP2009020118A JP2010172853A JP 2010172853 A JP2010172853 A JP 2010172853A JP 2009020118 A JP2009020118 A JP 2009020118A JP 2009020118 A JP2009020118 A JP 2009020118A JP 2010172853 A JP2010172853 A JP 2010172853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boron
- liquid
- water
- treatment step
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Abstract
【解決手段】原水を反応槽2、固液分離槽3で凝集処理し、分離液のホウ素濃度が高いときにはさらに吸着塔8で処理する。吸着塔8の吸着材の再生廃液を廃液槽13から反応槽2に返送することにより、pH調整剤の使用量を減少させる。
【選択図】図1
Description
<第1態様>
第1態様は、ホウ素を含有する原水に凝集剤及びpH調整剤を添加して凝集処理し、固液分離する凝集処理工程と、凝集処理工程からの液の少なくとも一部をホウ素吸着材と接触させてホウ素を吸着材に吸着させる吸着工程と、ホウ素を吸着した吸着材を酸性又はアルカリ性の再生液と接触させて吸着材を再生する再生工程と、原水のホウ素濃度が所定値以下のときに、該再生工程からの再生廃液の少なくとも一部を前記pH調整剤として原水に添加する工程とを有する。
<第2態様>
第2態様に係るホウ素含有水の処理方法は、ホウ素含有水をアルミニウム化合物及び/又はカルシウム化合物の存在下にpH6〜7に調整して共存するフッ化物イオンの析出物を固液分離する第1の凝集処理工程と、第1の凝集処理工程の分離液をアルミニウム化合物およびカルシウム化合物の存在下にpH9以上に調整して析出物を固液分離する第2の凝集処理工程とを有し、第2の凝集処理工程の析出物を第1の凝集処理工程に返送するものである。
第1図の装置を用いて排煙脱硫排水の処理を行った。なお、吸着塔8には吸着材として含水酸化セリウムを樹脂に担持させた造粒物を充填した。
ホウ素濃度500mg/L、フッ素濃度45mg/Lの脱硫排水にPACを3.2mL/L添加し、さらにNaOHを添加しpH6.8とした。固液分離後の凝集処理水中のホウ素濃度は500mg/L、フッ素濃度は5.0mg/Lであった。そこで、この凝集処理水の一部(約60%)を吸着塔8に導入して吸着処理し、前記凝集処理水と合流させ、ホウ素濃度205mg/L、フッ素濃度2.6mg/Lの処理水として放流した。
実施例1において、原水のホウ素濃度が230mg/L以下となっても廃液を反応槽2に供給せず、NaOHを反応槽2に添加するようにしたこと以外は同様にして運転を行った。
1a,5,31,35 ホウ素濃度計
2,32,38 反応槽
3,33,39 固液分離槽
8 吸着塔
13 廃液槽
17 濃縮装置
20 再生用水槽
Claims (7)
- ホウ素を含有する原水に凝集剤及びpH調整剤を添加して凝集処理し、固液分離する凝集処理工程と、
凝集処理工程からの液の少なくとも一部をホウ素吸着材と接触させてホウ素を吸着材に吸着させる吸着工程と、
ホウ素を吸着した吸着材を酸性又はアルカリ性の再生液と接触させて吸着材を再生する再生工程と、
原水のホウ素濃度が所定値以下のときに、該再生工程からの再生廃液の少なくとも一部を前記pH調整剤として原水に添加する工程と、
を有するホウ素含有水の処理方法。 - 請求項1において、凝集処理工程からの液のホウ素濃度が規定値以下のときに、該凝集処理工程からの液を吸着工程を経ることなく排出する工程を有することを特徴とするホウ素含有水の処理方法。
- 請求項1又は2において、前記凝集処理工程では、アルミニウム化合物及び/又はカルシウム化合物を添加してpH6〜7にて不溶性析出物を生成させ、次いで固液分離することを特徴とするホウ素含有水の処理方法。
- 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記再生廃液の少なくとも一部を濃縮処理し、前記pH調整剤として原水に添加することを特徴とするホウ素含有水の処理方法。
- 請求項4において、該濃縮処理は、膜分離装置を用いた膜分離処理であり、
膜分離装置の透過水を前記再生工程で吸着材の押し出し水及び/又は洗浄水の少なくとも一部として用いることを特徴とするホウ素含有水の処理方法。 - ホウ素を含有する原水にアルミニウム化合物及び/又はカルシウム化合物とpH調整剤とを添加して凝集処理し、固液分離する第1の凝集処理工程と、
該第1の凝集処理工程からの分離液の少なくとも一部にアルミニウム化合物及びカルシウム化合物を添加してpH9以上にて不溶性析出物を生成させ、次いで固液分離する第2の凝集処理工程と、
原水のホウ素濃度が所定値以下のときに、該第2の凝集処理工程で固液分離された固形分の少なくとも一部を第1の凝集処理工程に返送する工程と
を有するホウ素含有水の処理方法。 - 請求項6において、第1の凝集処理工程からの液のホウ素濃度が規定値以下のときに、該第1の凝集処理工程からの液を第2の凝集処理工程を経ることなく排出する工程を有することを特徴とするホウ素含有水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020118A JP5157941B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | ホウ素含有水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020118A JP5157941B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | ホウ素含有水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010172853A true JP2010172853A (ja) | 2010-08-12 |
JP5157941B2 JP5157941B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=42704311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009020118A Active JP5157941B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | ホウ素含有水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5157941B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102372339A (zh) * | 2011-10-09 | 2012-03-14 | 东莞市威迪膜科技有限公司 | 电镀前处理污水回收利用系统以及方法 |
JP2013017905A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | ホウ素及びフッ素含有排水の処理方法 |
CN103523994A (zh) * | 2013-10-12 | 2014-01-22 | 常州大学 | 一种养猪场厌氧消化液预处理方法 |
JP2014184391A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Taiheiyo Cement Corp | 両性イオン交換樹脂の再生方法 |
JP2014188444A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Chiyoda Corp | ホウ素含有排水の処理方法 |
CN104211225A (zh) * | 2014-09-12 | 2014-12-17 | 中南林业科技大学 | 一种重金属污水的多重复合处理方法 |
JP2015181972A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 株式会社化研 | 水溶液からヨウ素を除去するヨウ素除去剤、除去装置および除去方法 |
JP2019155209A (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-19 | 住友金属鉱山株式会社 | ホウ素含有水の処理設備および処理方法 |
JP2020062584A (ja) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 奥多摩工業株式会社 | 有害物質含有排水の処理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104485141B (zh) * | 2014-12-11 | 2017-01-18 | 中国核动力研究设计院 | 一种核电站硼浓度测量系统测量参数的校准装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58193786A (ja) * | 1982-05-06 | 1983-11-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ホウ素含有廃水の処理方法 |
JPH01207199A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-21 | Kubota Ltd | 廃水処理方法 |
JPH0338294A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-19 | Chiyoda Corp | 排水凝集処理方法 |
JP2001187386A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Kurita Water Ind Ltd | ホウ素含有水の処理方法 |
JP2001232372A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-28 | Kurita Water Ind Ltd | ホウ素含有水の処理方法 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009020118A patent/JP5157941B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58193786A (ja) * | 1982-05-06 | 1983-11-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ホウ素含有廃水の処理方法 |
JPH01207199A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-21 | Kubota Ltd | 廃水処理方法 |
JPH0338294A (ja) * | 1989-07-03 | 1991-02-19 | Chiyoda Corp | 排水凝集処理方法 |
JP2001187386A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Kurita Water Ind Ltd | ホウ素含有水の処理方法 |
JP2001232372A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-28 | Kurita Water Ind Ltd | ホウ素含有水の処理方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013017905A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | ホウ素及びフッ素含有排水の処理方法 |
CN102372339A (zh) * | 2011-10-09 | 2012-03-14 | 东莞市威迪膜科技有限公司 | 电镀前处理污水回收利用系统以及方法 |
JP2014184391A (ja) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Taiheiyo Cement Corp | 両性イオン交換樹脂の再生方法 |
JP2014188444A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Chiyoda Corp | ホウ素含有排水の処理方法 |
CN103523994A (zh) * | 2013-10-12 | 2014-01-22 | 常州大学 | 一种养猪场厌氧消化液预处理方法 |
JP2015181972A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | 株式会社化研 | 水溶液からヨウ素を除去するヨウ素除去剤、除去装置および除去方法 |
CN104211225A (zh) * | 2014-09-12 | 2014-12-17 | 中南林业科技大学 | 一种重金属污水的多重复合处理方法 |
JP2019155209A (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-19 | 住友金属鉱山株式会社 | ホウ素含有水の処理設備および処理方法 |
JP2020062584A (ja) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 奥多摩工業株式会社 | 有害物質含有排水の処理方法 |
JP7177656B2 (ja) | 2018-10-15 | 2022-11-24 | 奥多摩工業株式会社 | 有害物質含有排水の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5157941B2 (ja) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157941B2 (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
US8877049B2 (en) | Water treatment equipment | |
JP4880656B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
WO2018096700A1 (ja) | 超純水製造システム及び超純水製造方法 | |
JP5360764B2 (ja) | 被処理水中のアンモニア成分およびリン成分の同時回収方法、並びに同時回収システム | |
JP2004050069A (ja) | ホウ素含有水の処理方法及び処理装置 | |
JP4618937B2 (ja) | 排水のリン除去方法。 | |
JP3319053B2 (ja) | フッ化物含有水の処理方法 | |
WO2015063147A1 (en) | Water purification method | |
JP2008073639A (ja) | ホウ素の回収装置 | |
JP4297663B2 (ja) | ホウ素の回収方法 | |
JP2004057870A (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP2008000664A (ja) | リン含有排水の処理方法 | |
JP2001232372A (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP4353731B2 (ja) | 溶液中のヒ素の除去方法 | |
JP5443059B2 (ja) | 水処理装置 | |
JP4058787B2 (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP3963101B2 (ja) | バナジウム含有水のイオン交換方法および装置 | |
JP2008264661A (ja) | 吸着剤の脱着方法 | |
JP3891189B2 (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP4665279B2 (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP2004283767A (ja) | 地熱水処理方法および装置 | |
JP3674368B2 (ja) | 純水製造方法 | |
JP2003080269A (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP2003094053A (ja) | 硫酸根を含むホウ素含有排水の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5157941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |