JP2010169716A - フラッシュ定着装置、画像形成装置及びフラッシュ定着方法 - Google Patents
フラッシュ定着装置、画像形成装置及びフラッシュ定着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010169716A JP2010169716A JP2009009551A JP2009009551A JP2010169716A JP 2010169716 A JP2010169716 A JP 2010169716A JP 2009009551 A JP2009009551 A JP 2009009551A JP 2009009551 A JP2009009551 A JP 2009009551A JP 2010169716 A JP2010169716 A JP 2010169716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- choke coil
- flash
- flash lamp
- capacitor
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 42
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 4
- 239000011800 void material Substances 0.000 abstract description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001274197 Scatophagus argus Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】フラッシュランプ、該フラッシュランプと直列に接続されたチョークコイル、該フラッシュランプおよび該チョークコイルと並列に接続されたコンデンサ、該コンデンサを充電する高圧電源、を少なくとも有し、前記チョークコイルのインダクタンスL(μH)をL≧1500(μH)としている。
【選択図】図2
Description
L≧1500μH
としたことを特徴とするフラッシュ定着装置が提供される。
L≧2000μH
としたことを特徴とするフラッシュ定着装置が提供される。
E/L≦0.24(J/μH)
としたことを特徴とするフラッシュ定着装置が提供される。
E/L≦0.18(J/μH)
としたことを特徴とするフラッシュ定着装置が提供される。
L≧1500(μH)
として前記フラッシュランプを発光させるを特徴とするフラッシュ定着方法が提供される。
L≧2000(μH)
として前記フラッシュランプを発光させるを特徴とするフラッシュ定着方法が提供される。
E/L≦0.24(J/μH)
の条件下で前記フラッシュランプを発光させることを特徴とするフラッシュ定着方法が提供される。
E/L≦0.18(J/μH)
の条件下で前記フラッシュランプを発光させることを特徴とする、フラッシュ定着方法が提供される。
E=(C×V×V)/2 (J)
C=200μF,V=1900VとするとE=361Jである。
尚、補足するが、放電電流波形におけるピークの前側、電流が上昇していく時間領域では当然、上記とは逆にチョークコイルは逆方向起電力を発生させる。この逆方向起電力、及びそれによる逆方向起電力に対しては、高圧電源31は逆流防止ダイオードを内蔵(図示せず)しており、逆方向起電力または逆方向電流によって高圧電源31が破損することはない。
1a、1d.本体側板
1b.導入口
1c.排出口
1e、ステー
1g、1h.遮蔽板
2.感光ドラム
3.主帯電器
4.LEDプリントヘッド
4a.放熱フィン
5.現像器
5a.現像ロール
6. 転写帯電器
7.分離帯電器
8.クリーニング前帯電器
9.キャリア回収ユニット
9a.キャリア回収ローラ
10.クリーニングユニット
10a.クリーニングユニット筐体
10b.ブラシローラ
10c.回収ローラ
11.除電ランプ
12.分離爪
13.ガイド板
14.トラクタ
10b.ブラシローラ
14.トラクタ
15.搬送ユニット
15a.搬送ローラ
15b.搬送ベルト
16.スカッフローラ対
20.定着ユニット
29a.ハウジング
21.フラッシュランプ
22.反射板
23.放熱フィン
24.保護ガラス
26.脱臭脱煙ダクト
30.フラッシュ定着装置
31.高圧電源
32.高圧電源制御部
33.コンデンサ
34.チョークコイル
35.トリガ電極
36.ダイオード
37.チョークコイル
38.ダイオード
39.チョークコイルユニット
39a、b、c、d.チョークコイルユニット
40.フラッシュ定着装置
41.チョークコイルボックス
42.取り付け板
43.防振ゴム足
Claims (17)
- フラッシュランプ、該フラッシュランプと直列に接続されたチョークコイル、該フラッシュランプおよび該チョークコイルと並列に接続されたコンデンサ、該コンデンサを充電する高圧電源、を少なくとも有し、前記チョークコイルのインダクタンスL(μH)を
L≧1500(μH)
としたことを特徴とするフラッシュ定着装置。 - 前記チョークコイルのインダクタンスL(μH)を
L≧2000(μH)
としたことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュ定着装置。 - フラッシュランプ、該フラッシュランプと直列に接続されたチョークコイル、該フラッシュランプおよび該チョークコイルと並列に接続されたコンデンサ、該コンデンサを充電する高圧電源、を少なくとも有し、前記フラッシュランプの1発光における発光エネルギーをE(J)、前記チョークコイルのインダクタンスをL(μH)として、
E/L≦0.24(J/μH)
としたことを特徴とするフラッシュ定着装置。 - 前記E/Lを
E/L≦0.18(J/μH)
としたことを特徴とする請求項3に記載のフラッシュ定着装置。 - フラッシュランプ、該フラッシュランプと直列に接続されたチョークコイル、該フラッシュランプおよび該チョークコイルと並列に接続されたコンデンサ、該コンデンサを充電する高圧電源、を少なくとも有し、さらに、前記チョークコイルの順方向起電力による電流に対して順方向となる整流素子を前記コンデンサ、又は前記チョークコイルと並列に有することを特徴とするフラッシュ定着装置。
- フラッシュランプ、該フラッシュランプと直列に接続された複数のチョークコイル又は複数のチョークコイルユニット、該フラッシュランプおよび該複数のチョークコイル又は複数のチョークコイルユニットと並列に接続されたコンデンサ、該コンデンサを充電する高圧電源、を少なくともするフラッシュ定着装置であって、該チョークコイル又は該チョークコイルユニットの各々は、その巻き軸方向が略平行となるよう隣接配置され、少なくともひとつのチョークコイル又はチョークコイルユニットの発生する磁界の向きが、他のチョークコイル又はチョークコイルユニットの発生する磁界の向きとは逆向きとなるよう、前記チョークコイル又はチョークコイルユニットを接続および隣接配置したことを特徴とするフラッシュ定着装置。
- 前記チョークコイル又はチョークコイルユニット各々の発生する磁界の向きに関し、磁界の向きが同じとなるものの個数、および逆向きとなるものの個数が略同一であることを特徴とする請求項6に記載のフラッシュ定着装置。
- 前記チョークコイルまたはチョークコイルユニットが鉄心を有するものであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のフラッシュ定装置。
- 請求項1乃至8のいずれかに記載のフラッシュ定着装置を有する画像形成装置。
- 前記画像形成装置が連続紙に対して画像形成可能なものであることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置がポリエステル樹脂を有するトナーを用いて画像形成可能なものであることを特徴とする請求項9又は10に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置が記録媒体上のトナー量が800μg/cm2以上に画像形成可能なものであることを特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の画像形成装置。
- フラッシュランプに1500μH以上のインダクタンスを有するチョークコイルを直列に接続して、フラッシュランプを発光させることを特徴とするフラッシュ定着方法。
- 前記チョークコイルのインダクタンスが2000μH以上であることを特徴とする請求項13に記載のフラッシュ定着方法。
- 前記フラッシュランプの1発光における発光エネルギーをE(J)、前記チョークコイルのインダクタンスをL(μH)として、E/Lを0.24(J/μH)以下としたことを特徴とする、請求項13又は14に記載のフラッシュ定着方法
- 前記E/Lを0.18(J/μH)以下としたことを特徴とする、請求項15に記載のフラッシュ定着方法
- フラッシュランプにチョークコイルを直列に接続し、該フラッシュランプおよび該チョークコイルと並列にコンデンサおよび該コンデンサを充電する高圧電源を並列に接続し、さらに、前記コンデンサ又は前記チョークコイルと並列に、前記チョークコイルの順方向起電力による電流に対して順方向となる整流素子を接続して、フラッシュランプを発光させることを特徴とするフラッシュ定着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009009551A JP2010169716A (ja) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | フラッシュ定着装置、画像形成装置及びフラッシュ定着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009009551A JP2010169716A (ja) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | フラッシュ定着装置、画像形成装置及びフラッシュ定着方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010169716A true JP2010169716A (ja) | 2010-08-05 |
Family
ID=42701962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009009551A Pending JP2010169716A (ja) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | フラッシュ定着装置、画像形成装置及びフラッシュ定着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010169716A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119166U (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-28 | ||
JPH04241836A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-28 | Toshiba Corp | 傾斜磁場アンプ装置 |
JPH05333739A (ja) * | 1992-06-03 | 1993-12-17 | Nec Corp | 定着部制御方式 |
JP2004171925A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱装置 |
JP2005017442A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 非接触加熱定着用カラートナーおよび画像形成方法 |
JP2006119567A (ja) * | 2004-02-05 | 2006-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | フラッシュ定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2008089828A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-01-20 JP JP2009009551A patent/JP2010169716A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119166U (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-28 | ||
JPH04241836A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-28 | Toshiba Corp | 傾斜磁場アンプ装置 |
JPH05333739A (ja) * | 1992-06-03 | 1993-12-17 | Nec Corp | 定着部制御方式 |
JP2004171925A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱装置 |
JP2005017442A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 非接触加熱定着用カラートナーおよび画像形成方法 |
JP2006119567A (ja) * | 2004-02-05 | 2006-05-11 | Fuji Xerox Co Ltd | フラッシュ定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2008089828A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7620335B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20080217556A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP2011081338A (ja) | 定着装置 | |
US10054883B2 (en) | Fixing device for improving charging stability of charger composed of electrode and shield and image forming apparatus including this fixing device | |
US20030219274A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5065181B2 (ja) | 定着液を用いた定着装置及び画像形成装置 | |
US8995869B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6635070B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2010169716A (ja) | フラッシュ定着装置、画像形成装置及びフラッシュ定着方法 | |
US7305197B2 (en) | Fixing device of image forming apparatus | |
US20210271183A1 (en) | Imaging system, current control program for imaging system | |
EP1887434A2 (en) | Image forming apparatus with a transport belt | |
JP5336753B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022151032A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4940789B2 (ja) | フラッシュ定着装置 | |
JP5841855B2 (ja) | 静電写真装置 | |
JP2021144182A (ja) | 定着装置用の捕集装置を有する画像形成システム、及び、画像形成システム用の制御装置 | |
JP2005173339A (ja) | フラッシュ定着装置 | |
JP2005331846A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009244533A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6213451B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013156577A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020154112A (ja) | 微粒子捕集装置、及び、画像形成装置 | |
JP2010237423A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2004361477A (ja) | クリーニング装置及びそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130913 |