[go: up one dir, main page]

JP2010169090A - 掘削機のエンジン回転数制御システム - Google Patents

掘削機のエンジン回転数制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010169090A
JP2010169090A JP2010007705A JP2010007705A JP2010169090A JP 2010169090 A JP2010169090 A JP 2010169090A JP 2010007705 A JP2010007705 A JP 2010007705A JP 2010007705 A JP2010007705 A JP 2010007705A JP 2010169090 A JP2010169090 A JP 2010169090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine speed
signal
engine
input
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010007705A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Chul Kim
チュル キム ヨウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Construction Equipment AB
Original Assignee
Volvo Construction Equipment AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Construction Equipment AB filed Critical Volvo Construction Equipment AB
Publication of JP2010169090A publication Critical patent/JP2010169090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】入力部とディスプレイを用いて高精度のエンジン回転数を設定することができ、入力部のオン/オフスイッチを操作するだけで作業環境に好適に設定されたエンジン回転数にしたがってエンジンを駆動でき、燃料の浪費、掘削機の過負荷、過熱や作業時における動力不足を防ぐ。
【解決手段】掘削機のエンジン回転数制御システムは、運転者がエンジン回転数を設定可能であり、設定過程を設定信号に出力し、設定されたエンジン回転数にエンジンの駆動可否を決定するオン/オフ信号を出力する入力部と、前記設定信号を入力され、設定されたエンジン回転数を貯蔵し、前記設定信号とオン/オフ信号を入力され、それに相応する出力信号を出力し、オン/オフ信号によって設定されたエンジン回転数にエンジンの駆動を制御する制御部と、前記出力信号を入力され、設定過程又は設定されたエンジン回転数の駆動可否を視覚的に出力するディスプレイとを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、掘削機のエンジン回転数制御システムに関するものであって、さらに詳しくは、運転者がエンジン回転数を設定可能であり、作業環境に応じて設定されたエンジン回転数が必要な場合、設定されたエンジン回転数に迅速かつ正確にエンジンを駆動させることができる掘削機のエンジン回転数制御システムに関する。
通常、掘削機の作業とは、旋回、走行、掘削、停止、積上げなどの作業要素別に定められている同質の仕事のことをいうが、その作業速度及び作業量は、同質の作業要素の場合であっても大きく異なる。例えば、走行においては、高速走行と低速走行に分けられており、また掘削作業においては、多くの作業量が担われている重い掘削作業があれば、比較的に少ない作業をする軽い掘削作業がある。
したがって、従来の掘削機は、図1に示したように、エンジン回転数制御スイッチ100と、モード切換スイッチ200とを備えており、運転者が作業環境に応じてエンジン回転数制御スイッチ100を回転させたり、モード切換スイッチ200を、重掘削モード、標準掘削モード、軽掘削モードなどに切り換えながらエンジン回転数を調節したりすることができる。
しかし、従来のエンジン回転数制御スイッチ100とモード切換スチッチ200は、手で操作を行うダイアル式であるため、高精度の操作は難しい。そのことから、作業環境に適したエンジン回転数より高い値に設定すると、燃料の浪費及び掘削機の過負荷、過熱などを生じさせており、また低い値に設定すると、作業時、動力の不足を招く虞があった。
また、従来、エンジン回転数制御スイッチ100とモード切換スチッチ200を操作したい場合は、一旦、操作レバーから手を離し、作業を止めてから、エンジン回転数制御スイッチ100とモード切換スイッチ200を操作しなければならなかったので、作業の空き時間が生じてしまい、作業効率が劣るという問題点があった。
本発明の目的は、運転者が、エンジン回転数を作業環境に合わせて正確に設定可能であり、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジンを駆動させる必要がある場合は、余計な作業空白を生じさせず、設定されたエンジン回転数に迅速に駆動可能な掘削機のエンジン回転数制御システムを提供することにある。
本発明に係る掘削機のエンジン回転数制御システムは、運転者がエンジン回転数を設定可能であり、設定過程を設定信号に出力し、設定されたエンジン回転数にエンジンの駆動可否を決定するオン/オフ信号を出力する入力部と、前記設定信号を入力され、設定されたエンジン回転数を貯蔵し、前記設定信号とオン/オフ信号を入力され、それに相応する出力信号を出力し、オン/オフ信号によって設定されたエンジン回転数にエンジンの駆動を制御する制御部と、前記出力信号を入力され、設定過程又は設定されたエンジン回転数の駆動可否を視覚的に出力するディスプレイとを含む。
前記入力部は、操作レバーの上側に備えられており、エンジン回転数の設定過程に関する情報が入力可能な設定スイッチと、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジンの駆動可否を決定する情報が入力可能なオン/オフスイッチと、入力された設定過程に関する情報を設定信号に出力し、入力された駆動可否に関する情報を駆動信号に出力する信号発生手段とを含むことが望ましい。
望ましくは、前記信号発生手段は、一回目のオン/オフスイッチの操作が行われる際にはオン信号を出力し、二回目の操作の際にはオフ信号を出力するようになっている。
望ましくは、前記制御部は、オンの信号を入力された場合、入力部で設定されたエンジン回転数にエンジンを駆動せしめ、オフの信号を入力された場合、従来のエンジン回転数制御スイッチで設定されたエンジン回転数にエンジンを駆動させるようになっている。
望ましくは、前記制御部は、現在のエンジン回転数を測定し、回転信号を出力するエンジン回転数検出センサー及びエンジン回転数を一定に維持させる調速機につながっており、前記エンジン回転数検出センサーから回転信号を入力され、現在のエンジン回転数を把握し、オン信号を入力され、設定されたエンジン回転数にエンジンを駆動させたにもかかわらず、設定されたエンジン回転数と現在のエンジン回転数が違うとき、調速機を介して設定されたエンジン回転数にエンジンを一定に駆動させる。
本発明に係る掘削機のエンジン回転数制御システムによれば、作業環境に適するように入力部とディスプレイを利用して高精度のエンジン回転数を設定することができ、且つ、入力部のオン/オフスイッチを操作するだけでも作業環境に好適に設定された回転数にしたがってエンジンを駆動させることができるので、燃料の浪費又は掘削機の過負荷、過熱や作業時における動力の不足などを防ぐことができる。
また、入力部は、操作レバーの上側に備えられており、作業中にも操作レバーを把持した状態で設定されたエンジン回転数のとおり、エンジンを迅速に駆動させることができるので、余計な作業空白を低減でき、作業効率を高められる利点がある。
本発明の様々な実施例による効果等は、該当分野において通常の知識を有する者により請求項及び実施例に記載された多様な実施例の構成から理解できる。
従来の掘削機のエンジン回転数制御スイッチとモード切換スイッチの概略図である。 本発明の一実施例による掘削機のエンジン回転数制御システムの構成ブロック図である。 図2に図示された掘削機のエンジン回転数制御システムの入力部が備えられた操作レバーの斜視図である。 図2に図示された掘削機のエンジン回転数制御システムのディスプレイを示した図面である。 図2に図示された掘削機のエンジン回転数制御システムのディスプレイを示した図面である。
以下、図面を参照し、本発明の望ましい一実施例による掘削機のエンジン回転数制御システムについてさらに具体的に説明する。
図2は、本発明による掘削機のエンジン回転数制御システムの構成ブロック図である。図2を参照すると、本発明に係る掘削機のエンジン回転数制御システムは、エンジン回転数の設定が可能であり、駆動可否を決定する入力部1、設定されたエンジン回転数の貯蔵及びエンジンとディスプレイを制御する制御部2と、エンジン回転数の設定段階と設定されたエンジン回転数の駆動可否を視覚的に出力するディスプレイ3、エンジンの回転数を測定するエンジン回転数検出センサー21、エンジン回転数を一定に維持させる調速機23及び掘削機のエンジン4を有する。
図3は、図2に示された掘削機のエンジン回転数制御システムの入力部が備えられた操作レバーの斜視図であって、図示の如く、操作レバー300には入力部1の設定スイッチ11とオン/オフスイッチ12が備えられており、入力部1は、さらに、図示されていない信号発生手段13を包含することができる。
図3を参照すると、入力部1の設定スイッチ11とオン/オフスイッチ12は、従来のエンジン回転数制御スイッチ100と違って、操作レバー300の上側に備えられている。したがって、従来のエンジン回転数制御スイッチ100は、作業中、エンジン回転数の調節が必要な場合、操作レバー300から一旦手を離さなければならなかったが、本発明に係る入力部1によれば、運転者が作業中にも操作レバー300を把持した状態で設定スイッチ11とオン/オフスイッチ12の操作を行うことができるので、余計な作業空白を生じさせることなく、作業能率を高めることができる。
詳しくは、入力部1は、運転者の操作を通じてエンジン回転数を設定するための手段であって、エンジン回転数の設定が可能であり、エンジン回転数が設定される過程を設定信号に切り換え、制御部2に出力する。
望ましくは、設定スイッチ11は、運転者がエンジン回転数の設定過程に関する情報を入力可能にする機能を奏し、信号発生手段13は、入力された設定過程に関する情報を設定信号に切り換え、制御部2に出力する。
また、入力部1は、運転者の操作を通じて設定されたエンジン回転数の駆動可否を決定する手段として、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4の駆動可否を決定するオン/オフ信号を制御部2に出力する。即ち、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4を駆動させたい場合は、制御部2にオン信号を出力すればよく、従来のエンジン回転数制御スイッチ100に設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させたい場合は、制御部2にオフ信号を出力すればよい。
望ましくは、オン/オフスイッチ12は、運転者が、設定されたエンジン回転数の駆動可否に関する情報を入力するためのものであり、信号発生手段13は、入力された駆動可否に関する情報をオン/オフ信号に切り換えて制御部2に出力する。また、信号発生手段13は、運転者が一回目のオン/オフスイッチ12の操作をするときはオンの信号を出力し、二回目の操作をするときはオフの信号を出力することによって、容易に、設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させるか否かを決定できる。
また、制御部2は、入力部1から設定信号を入力され、設定されたエンジン回転数を貯蔵し、エンジン回転数の設定過程に相応する出力信号をディスプレイ3に出力する。
即ち、制御部2は、設定されたエンジン回転数を貯蔵し、後述するオン信号を受ける場合、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4を駆動せしめ、入力部1から入力された設定信号にしたがってディスプレイ3が設定過程を出力するように制御する機能をする。
また、制御部2は、入力部1からオン/オフ信号を入力され、設定されたエンジン回転数の駆動可否に相応する出力信号をディスプレイ3に出力する。
即ち、制御部2は、オン信号を入力された場合、ディスプレイ3が、入力部1で設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4が駆動されていることを出力するように制御する一方、オフ信号を入力された場合、ディスプレイ3が、従来のエンジン回転数制御スイッチ100で設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4が駆動されていることを出力するように制御する。
また、制御部2は、入力部1からオン/オフ信号を入力され、設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させるか否かを制御する。
即ち、制御部2は、オン信号を入力された場合、エンジン4を入力部1で設定されたエンジン回転数に駆動せしめ、オフ信号を入力された場合、エンジン4を従来のエンジン回転数制御スイッチ11で設定されたエンジン回転数に駆動させる機能をする。
望ましくは、制御部2は、スロットル弁を調節し、燃料の流入を制御することによってエンジン回転数を調節することができる。
また、望ましくは、制御部2は、現在のエンジン回転数を測定して回転信号を出力するエンジン回転数検出センサー21及びエンジン回転数を一定に維持させる調速機23につながっている。制御部2は、エンジン回転数検出センサー21から回転信号を入力され、現在のエンジン回転数を把握し、オン信号を入力され、入力部1で設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させたにもかかわらず、設定されたエンジン回転数と現在のエンジン回転数が違うとき、調速機23を通じて設定されたエンジン回転数にエンジン4を一定に駆動させる。つまり、制御部2は、エンジン4を、設定されたエンジン回転数に駆動させたにもかかわらず、実際のエンジン回転数との誤差がある場合、これを補正する機能をさらに包含することができる。
また、図4Aと図4Bは、図2に示された掘削機のエンジン回転数の制御システムのディスプレイを示した図面である。図4Aに示すように、ディスプレイ3は、エンジン回転数の設定過程を視覚的に出力しており、図4Bに示すように、設定されたエンジン回転数の駆動可否を視覚的に出力している。
即ち、ディスプレイ3は、エンジン回転数の設定過程と共に設定されたエンジン回転数の駆動可否について、運転者が認知し得るように視覚的に出力するための出力手段であって、制御部2から出力信号を入力され、それに相応する視覚信号に切り換え、エンジン回転数設定過程を視覚的に出力したり、設定されたエンジン回転数の駆動可否を視覚的に出力する。
したがって、運転者が、入力部1の設定スイッチ11を操作し、エンジン回転数を設定すると、ディスプレイ3を通じて設定過程を見られるので、迅速かつ正確な設定が可能になると共に、入力部1のオン/オフスイッチ12を操作し、設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させると、それを視覚的に出力し、設定されたエンジン回転数の駆動可否も把握することができる。
一方、本発明による掘削機のエンジン回転数制御システムの動作について説明すると、以下の通りである。
先ず、運転者は、入力部1の設定スイッチ11の操作を通じて作業環境に適したエンジン回転数を設定する。こうした設定過程は、信号発生手段13で設定信号に出力され、次いで制御部2は、それを入力され、設定されたエンジン回転数を貯蔵し、設定過程に対応する出力信号をディスプレイ3に出力する。図4Aに示したように、ディスプレイ3は、出力信号を入力され、視覚信号に切り換えて出力することによって、運転者が、エンジン回転数の設定過程を視覚的に認知し得るようにする。
即ち、運転者は、設定スイッチ11を操作すると同時に設定過程をディスプレイ3を通じて把握することができる。したがって、運転者は、迅速かつ正確にエンジン回転数を設定することができる。
次いで、運転者は、設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させる必要があるとき、入力部1のオン/オフスイッチ12を操作し、オン信号を制御部2に出力させる。
また、制御部2は、入力部1からオン信号を入力され、設定されたエンジン回転数の駆動に相応する出力信号をディスプレイ3に出力し、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4を駆動させる。
そして、図4Bに示したように、ディスプレイ3は、出力信号を入力され、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4が駆動されていることを視覚的に表現することにより、運転者が認知可能であるようにする。
したがって、運転者は、作業中にも操作レバー300の上側に備えられたオン/オフスイッチ12を操作するだけでも、迅速かつ正確に設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させることができると共にディスプレイ3を通じて確認することができる。
一方、運転者は、従来のエンジン回転数制御スイッチ100で設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させようとすると、入力部1のオン/オフスイッチ12を操作し、オフ信号を制御部2に出力させる。
また、制御部2は、オフ信号を入力され、従来のエンジン回転数制御スイッチ100で設定されたエンジン回転数に相応する出力信号をディスプレイ3に出力し、従来のエンジン回転数制御スイッチ100で設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4を駆動させる。
そして、ディスプレイ3は、出力信号を入力され、従来のエンジン回転数制御スイッチ100で設定されたエンジン回転数にしたがってエンジン4が駆動されていることを視覚的に表現することにより、運転者が認知可能であるようにする。
即ち、運転者は、作業中にも操作レバー300の上側に備えられたオン/オフスイッチ12を操作するだけで、従来のエンジン回転数制御スイッチ100で設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させることができ、さらにディスプレイ3を通じて確認することができる。
したがって、運転者は、操作レバー300の上側に備えられた入力部1の設定スイッチ11を操作し、作業環境に適したエンジン回転数を設定することができ、入力部1のオン/オフスイッチ12を操作し、入力部1で設定されたエンジン回転数にエンジン4を正確に駆動させたり、従来のエンジン回転数制御スイッチ100で設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させたりすることができるので、余計な作業空白を防止し、作業効率を高めることができる。
しかも、掘削機のエンジン回転数の制御システムを利用し、設定されたエンジン回転数にエンジン4を駆動させ、油圧を駆動することによって、油圧ポンプの出力も、作業環境に合わせて制御することができる。
また、本発明は、添付図面及び実施例にしたがって具体的に説明されているが、添付図面及び前述した実施例は、本発明に対する該当技術分野における通常の知識を有する者の理解を助けるために例示的に説明されたものである。よって、前述した実施例は、限定されるものでない、例示的なものと認められるべきであって、本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲に記載された発明に基づいて解析されなければならず、その範囲は、該当技術分野で通常の知識を有する者による様々な変更、代案、均等物を包含する。
1 入力部
2 制御部
3 ディスプレイ
4 エンジン
11 設定スイッチ
12 オン/オフスイッチ
13 信号発生手段
21 エンジン回転数検出センサー
22 調速機(governor)

Claims (5)

  1. 掘削機のエンジン回転数制御システムにおいて、
    運転者がエンジン回転数を設定可能であり、設定過程を設定信号に出力し、設定されたエンジン回転数にエンジンの駆動可否を決定するオン/オフ信号を出力する入力部と、
    前記設定信号を入力され、設定されたエンジン回転数を貯蔵し、前記設定信号とオン/オフ信号を入力され、それに相応する出力信号を出力し、オン/オフ信号にしたがって設定されたエンジン回転数にエンジンの駆動を制御する制御部と、
    前記出力信号を入力され、設定過程又は設定されたエンジン回転数の駆動可否を視角的に出力するディスプレイとを含む、掘削機のエンジン回転数制御システム。
  2. 前記入力部は、操作レバーの上側に備えられており、エンジン回転数設定過程に関する情報が入力可能な設定スイッチと、設定されたエンジン回転数にしたがってエンジンの駆動可否を決定する情報が入力可能なオン/オフスイッチと、入力された設定過程に関する情報を設定信号に出力し、入力された駆動可否に関する情報を駆動信号に出力する信号発生手段とを含む、請求項1に記載の掘削機のエンジン回転数制御システム。
  3. 前記信号発生手段は、一回目のオン/オフスイッチの操作が行われる際にはオン信号を出力し、二回目の操作の際にはオフ信号を出力する、請求項2に記載の掘削機のエンジン回転数制御システム。
  4. 前記制御部は、オンの信号を入力された場合、入力部で設定されたエンジン回転数にエンジンを駆動せしめ、オフの信号を入力された場合、従来のエンジン回転数制御スイッチで設定されたエンジン回転数にエンジンを駆動させる、請求項1又は2に記載の掘削機のエンジン回転数制御システム。
  5. 前記制御部は、現在のエンジン回転数を測定し、回転信号を出力するエンジン回転数検出センサー及びエンジン回転数を一定に維持させる調速機に繋がっており、前記エンジン回転数検出センサーから回転信号を入力され、現在のエンジン回転数を把握し、オン信号を入力され、設定されたエンジン回転数にエンジンを駆動させたにもかかわらず、設定されたエンジン回転数と現在のエンジン回転数が違うとき、調速機を介して設定されたエンジン回転数に一定にエンジンを駆動させる、請求項1又は2に記載の掘削機のエンジン回転数制御システム。
JP2010007705A 2009-01-19 2010-01-18 掘削機のエンジン回転数制御システム Pending JP2010169090A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090004205A KR20100084848A (ko) 2009-01-19 2009-01-19 굴삭기의 엔진회전수 제어시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010169090A true JP2010169090A (ja) 2010-08-05

Family

ID=41668228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007705A Pending JP2010169090A (ja) 2009-01-19 2010-01-18 掘削機のエンジン回転数制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8336522B2 (ja)
EP (1) EP2208631B1 (ja)
JP (1) JP2010169090A (ja)
KR (1) KR20100084848A (ja)
CN (1) CN101852139B (ja)
AT (1) ATE548212T1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011120A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Yanmar Co Ltd 作業機械
KR20140083149A (ko) * 2012-12-24 2014-07-04 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 엔진 회전수 제어시스템
JP2016205403A (ja) * 2016-08-30 2016-12-08 ヤンマー株式会社 トラクタ
CN108867748A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种适用于挖掘机的油门标定控制方法
JP2022026000A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 ヤンマーホールディングス株式会社 操作装置、作業車両、および、操作制御方法
WO2022210858A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 住友建機株式会社 ショベル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353271B2 (en) * 2008-05-29 2013-01-15 Kubota Corporation Engine speed control system for work vehicle
KR101361820B1 (ko) * 2011-01-11 2014-02-24 대동공업주식회사 전자식 엔진을 장착한 농작업 차량의 엔진 회전수 제어시스템 및 제어방법
EP2937546A4 (en) * 2012-12-21 2017-04-12 Volvo Construction Equipment AB Engine output display controller and method for displaying engine output mode thereof
JP6115533B2 (ja) * 2014-09-22 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 メータの表示制御装置
JP6487822B2 (ja) * 2015-11-05 2019-03-20 ヤンマー株式会社 トラクタ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346771A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン回転数設定装置
JPH08189055A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Sanyo Kiki Kk 持上げ運搬作業機の姿勢保持装置
JPH109002A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Iseki & Co Ltd 作業車両のエンジン制御作動装置
JP2001097074A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Kubota Corp 作業車の表示装置
JP2001182560A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 作業車両のスイッチ操作
JP2006315562A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用入力装置
JP2007145207A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058094A (en) * 1975-06-30 1977-11-15 Franklin Eldridge Moore Speed control device
US4867261A (en) * 1987-10-30 1989-09-19 Electronic Control Systems, Inc. Vehicle speed regulating system
GB2251962B (en) * 1990-11-13 1995-05-24 Samsung Heavy Ind System for automatically controlling an operation of a heavy construction
US5138996A (en) * 1991-09-05 1992-08-18 Briggs & Stratton Corporation Microprocessor-based engine speed limiter
US5335487A (en) * 1992-03-06 1994-08-09 Kubota Corporation Engine speed control apparatus for a working vehicle
GB2265994B (en) * 1992-04-09 1995-09-06 Toyota Motor Co Ltd Engine control apparatus
US6178371B1 (en) * 1999-04-12 2001-01-23 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle speed control system and method
US6260647B1 (en) 1999-08-30 2001-07-17 Caterpillar Inc. Electronic engine speed controller
JP4475767B2 (ja) * 2000-08-03 2010-06-09 株式会社小松製作所 作業用車両
US20020082138A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Cannon Howard N. Operator interface system
US6925376B2 (en) * 2003-04-01 2005-08-02 Cummins, Inc. System for diagnosing operation of a cooling system for an internal combustion engine
WO2005008046A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
CN101701464B (zh) * 2003-09-02 2012-02-29 株式会社小松制作所 发动机控制装置
US7287620B2 (en) 2004-07-13 2007-10-30 Caterpillar S.A.R.L. Method and apparatus for controlling the speed ranges of a machine
US7849952B2 (en) * 2006-08-24 2010-12-14 Macdon Industries Ltd Tractor with two engine settings

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346771A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械のエンジン回転数設定装置
JPH08189055A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Sanyo Kiki Kk 持上げ運搬作業機の姿勢保持装置
JPH109002A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Iseki & Co Ltd 作業車両のエンジン制御作動装置
JP2001097074A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Kubota Corp 作業車の表示装置
JP2001182560A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 作業車両のスイッチ操作
JP2006315562A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用入力装置
JP2007145207A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011120A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Yanmar Co Ltd 作業機械
KR20140083149A (ko) * 2012-12-24 2014-07-04 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 엔진 회전수 제어시스템
KR101962971B1 (ko) * 2012-12-24 2019-03-27 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 엔진 회전수 제어시스템
JP2016205403A (ja) * 2016-08-30 2016-12-08 ヤンマー株式会社 トラクタ
CN108867748A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种适用于挖掘机的油门标定控制方法
JP2022026000A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 ヤンマーホールディングス株式会社 操作装置、作業車両、および、操作制御方法
JP7687811B2 (ja) 2020-07-30 2025-06-03 ヤンマーホールディングス株式会社 操作装置、作業車両、および、操作制御方法
WO2022210858A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 住友建機株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
ATE548212T1 (de) 2012-03-15
US8336522B2 (en) 2012-12-25
EP2208631A1 (en) 2010-07-21
CN101852139A (zh) 2010-10-06
US20100180862A1 (en) 2010-07-22
KR20100084848A (ko) 2010-07-28
EP2208631B1 (en) 2012-03-07
CN101852139B (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010169090A (ja) 掘削機のエンジン回転数制御システム
US10903765B2 (en) Programmable power tool with brushless DC motor
JP2009068197A (ja) 電動旋回式作業機械の旋回制御装置
RU2010104400A (ru) Технологическая машина, содержащая предохранительный блок и калибровочный блок для калибровки предохранительного блока
KR20160114083A (ko) 엔진 및 펌프 제어 장치와 작업 기계
JP2011508142A (ja) 静液圧式の駆動装置を制御するための方法
JP2010174980A (ja) 作業車両、作業車両の制御方法、および、作業車両における油圧ポンプの斜板センサの較正方法
JP2015074082A (ja) 遮断機能付き油圧パルスドライバー
KR101641271B1 (ko) 건설 장비용 조작 감도 설정 장치
KR101846030B1 (ko) 건설기계의 어태치먼트 제어장치
JP4901912B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置及びコントローラ
KR101962971B1 (ko) 굴삭기의 엔진 회전수 제어시스템
JP4063742B2 (ja) ハイブリッド作業機械の駆動制御装置
JP2015500175A (ja) 直流モータによって駆動されるアクチュエータを備えた触覚式アクセルペダル、及び、触覚式アクセルペダルの制御方法
KR102024382B1 (ko) 건설용 차량의 엔진 제어 방법 및 장치
JP2011094451A (ja) 建設機械の旋回制御装置
JP4330431B2 (ja) 冷却ファン制御システム
JP2007231848A (ja) エンジン制御方法およびエンジン制御装置
JP2008063902A (ja) 建設機械のアクチュエータ駆動装置
JP2004340152A (ja) 作業車搭載エンジンの制御機構
JP6369239B2 (ja) ハイブリッド建設機械
CN103659747B (zh) 电动工具
JP2006290474A (ja) 建設機械のリフマグ制御装置
JP2012002262A (ja) パイロット用駆動装置
JP5023050B2 (ja) 建設機械のエンジン回転数制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513