JP2010165686A - 蓄電モジュールと該モジュール用枠体 - Google Patents
蓄電モジュールと該モジュール用枠体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010165686A JP2010165686A JP2010048736A JP2010048736A JP2010165686A JP 2010165686 A JP2010165686 A JP 2010165686A JP 2010048736 A JP2010048736 A JP 2010048736A JP 2010048736 A JP2010048736 A JP 2010048736A JP 2010165686 A JP2010165686 A JP 2010165686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode body
- frame
- power storage
- storage module
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 129
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 43
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003017 thermal stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明によって提供される蓄電モジュール1は、正極及び負極を有する電極体ユニット5,7,9,11を複数備えており、それら電極体ユニットを相互に離隔し配列した状態で収容し得る電極体ユニット収容部が形成されている枠体3と、前記複数の電極体ユニットと電気的に接続される総正極端子20及び総負極端子13であって該枠体の外部に引き出された総正極端子及び総負極端子と、前記電極体ユニット間にそれぞれ配置される接続端子15,17であって隣接する電極体ユニット間を電気的に接続する接続端子とを備えており、ここで該接続端子が前記枠体と一体に形成されており、該枠体の外方にはみ出さない位置に配置されていることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
近年、これら蓄電素子搭載製品(例えば電気自動車、ハイブリッド自動車等の車両)の高性能化に伴って、これらに搭載される蓄電素子の高出力化、大容量化が望まれている。かかる要求に応えるための一つの方策として、所定出力及び所定容量の蓄電素子(二次電池等)を数多く、例えば直列に接続した状態で対象物に搭載することが挙げられる。
かかる所定の電池(典型的には同タイプの電池)を車両等に多数搭載する場合、取扱い性の向上や組付けの簡略化の観点から、幾つかの電池を所定の枠体にまとめてモジュール化した所謂蓄電モジュール(組電池)の利用が好ましい。このことに関し、例えば特許文献1〜5には、リチウム二次電池等に適用し得る、複数の電極体ユニットを接続して収容する種々の構成の蓄電モジュール(組電池)が記載されている。
本明細書において「蓄電モジュール」とは、所定の電気エネルギーを取り出し得る蓄電素子(典型的には電池(セル)或いはキャパシタ)を二以上備える蓄電素子集合体すなわち蓄電装置をいい、特定の蓄電機構に限定されない。リチウム二次電池その他の二次電池(この場合は単電池をいう)、或いは、電気二重層キャパシタ等のキャパシタ(物理電池)を電気的に接続した状態で複数配列させた蓄電装置は、ここでいう蓄電モジュールに包含される典型例である。
また、本明細書において「電極体ユニット」とは、少なくとも一つずつの正極及び負極を含み、電池又はキャパシタ(蓄電素子)の主体を成す構造体をいう。
また、本明細書において「枠体」とは、ここで開示される蓄電モジュールを構成する一部材であって複数の所定形状の電極体ユニットを物理的に収容可能な部材をいい、その形状に特に制限はない。大まかにみてフレーム、ボックス或いはケースと視認されるような形状の電極体保持部材は、ここでいう枠体の典型的な形状(外形)であり得る。
このような電極体ユニット収容部が枠体に設けられることにより、電極体ユニットの枠体への収容及びそれらの電気的接続が容易に行え、作業性が向上する。
かかる構成の蓄電モジュールでは、枠体(典型的には筐体形状)の両側面に電極体ユニット(単電池)が配置され得るとともにそれらを直列に接続して配列し得るため、省スペースであるとともに高出力及び/又は大容量を実現し得る。
かかる構成では、総正極端子及び総負極端子がオフセットに配置される結果、総正極端子と総負極端子を枠体から同方向に引き出される場合であっても当該総正極端子と総負極端子との間の距離を比較的十分に確保し得る。これにより、一方の端子を種々の外部電気回路(外部接続端子)と接続したり、同型のモジュール相互を組付ける作業を他方の端子に干渉されることなく容易に行い得る。従って、本態様の蓄電モジュールを使用することによって、例えば自動車のような限定された電源収納スペースにおけるモジュール組付け作業性を向上させ、複数の同型モジュールを効率的に積載することができる。
かかる構成の蓄電モジュールでは、薄板状の総正極端子及び総負極端子が同じ向き(即ち薄板状両端子の幅広面が同じ向きにある状態)でほぼ一直線上(好ましくは所定位置にモジュールを配置したときの鉛直方向又は水平方向)に配列される結果、これら端子の配置に要するスペースを小さくすることができる。このため、本態様の蓄電モジュールを使用することによって、自動車のような限定された電源収納スペースにおける更なる省スペース化を実現することができる。また、複数の同型モジュールを効率的に積載することができる。
そのような外装フィルムでモジュール(枠体及び複数の蓄電素子)を外装することによって、枠体内への水分浸入を防止し得るとともに外装に要する作業効率を向上させることができる。また、このようなフィルム外装型のモジュールは軽量であり、例えば携帯用機器(パソコン等)或いは車載用蓄電モジュールとして好ましい。従って、本発明によると、省スペース(コンパクト)で搭載性若しくは携帯性に優れる高出力・高容量の車載用若しくは携帯用の蓄電モジュール(典型的にはリチウム二次電池等の二次電池を蓄電素子とする電池モジュール)を提供することができる。
これら端子引き出し方向と同じ方向に排気弁が形成されることにより、モジュールの嵩張りの要因となり得るこれら外装フィルム外方への突出部材の集約化が実現される。これにより、蓄電モジュール全体のさらなる省スペース化を実現することができる。また、端子と排気弁とが同じ向きに形成されることにより、蓄電モジュールの組付け作業性をより向上させることができる。
また好ましい他の一態様の枠体は、前記収容された状態の複数の電極体ユニットのそれぞれと電気的に接続される複数の信号線(例えば後述するような電圧検出線)が、枠体本体と一体に設けられていることを特徴とする。好ましくはそれら信号線は枠体の一方の端部からともに引き出されることを特徴とする。
これら枠体を備えた蓄電モジュールは、省スペース化に優れ、車載用その他携帯機器用電源として好ましい。
また、枠体に収容される電極体ユニットの電気的な性能を下げない範囲で副材料を添加してもよい。例えば、種々の安定剤(例えばフェノール系、ステアリン酸系の熱安定剤)、金属不活性剤(例えばヒドラジン系の金属不活性剤)、耐衝撃強化剤(例えばセラミックス粉体)、ラジカル反応停止剤を適宜配合することができる。
なお、枠体は材料に応じて選択される一般的な方法で製造又は成形加工されればよく、本発明の実施にあたって特別なプロセスは要求されない。例えば材料として合成樹脂を用いた場合、材料の性質(例えば、熱可塑性、熱硬化性の硬化特性)に応じて射出成形、熱成形(真空成形、圧縮空気成形)等の一般的な成形加工技法が採用される。
図1はラミネートフィルムによって外装する前(即ちラミネートフィルムを除いた状態)の蓄電モジュール1を示す斜視図である。図2、図3及び図4は、それぞれ、該蓄電モジュール1に使用された枠体(樹脂ケース)3を電極体ユニット非装着の状態で示す斜視図、平面図及び側面図である。図7はラミネートフィルムによって外装した状態の蓄電モジュール1を示す斜視図である。
これらの図に示すように、本実施例に係る蓄電モジュール1は、大まかにいって、枠体3と、該枠体3に収容される4個の電極体ユニット5,7,9,11と、3個の接続端子15,17,19と、総負極端子13及び総正極端子20とから構成されている。
尚、かかる電極体ユニット5,7,9,11の構成自体は本発明を制限するものではなく、従来使用されている種々の材料を用いて構成されておればよい。例えば、正極シートは長尺状の正極集電体の上にリチウム二次電池用正極活物質層が付与されて形成され得る。正極集電体にはアルミニウム箔等の金属箔が好適に使用される。正極活物質は従来からリチウム二次電池に用いられる物質の一種又は二種以上を特に限定することなく使用することができる。好適例として、LiMn2O4、LiCoO2、LiNiO2等を挙げることができる。他方、負極シートは長尺状の負極集電体の上にリチウム二次電池用負極活物質層が付与されて形成され得る。負極集電体には銅箔等の金属箔が好適に使用される。負極活物質は従来からリチウム二次電池に用いられる物質の一種又は二種以上を特に限定することなく使用することができる。好適例として、グラファイトカーボン、アモルファスカーボン等の炭素系材料、リチウム含有遷移金属酸化物や遷移金属窒化物等を挙げることができる。正負極シート間に使用される好適なセパレータシートとしては多孔質オレフィン系樹脂で構成されたものが挙げられる。
本実施例によれば、総負極端子13及び総正極端子20、さらには排気弁97を同じ端部(端面)57に設けることにより、蓄電モジュール1の嵩張りの要因となり得るこれらモジュール1(枠体3)から外方へ突出する部材の集約化が実現されている。これにより、モジュール1全体のさらなる省スペース化が実現されている。また、これら端子13,20と排気弁97とが同じ向きに形成されることにより、モジュール1と外部電気回路(外部端子)との接続作業や複数の同型モジュール1を相互に組付ける作業を効率よく行うことができる。
また、これら信号線(ここでは電圧検出線)107,109,110,111,113が総正負極端子13,20と同じ向きで、さらに好ましくは同じ端部(端面)に形成されることにより、モジュール1と外部電気回路(外部端子)との接続作業や複数の同型モジュール1を相互に組付ける作業(端子接続作業を含む)を効率よく行うことができる。
次いで、図7に示すように、ラミネートフィルム33によって枠体3の全体を覆うようにして外装する。使用するラミネートフィルム33には予め外部接続用端部57から突出する総正極端子20、総負極端子13、排気弁97及び複数の信号線(ここでは電圧検出線)107,109,110,111,113が貫通し得る穴が形成されている。
本発明を限定する要素ではないが、図1及び図7に示すように本実施例の蓄電モジュール1では、枠体3の厚みよりも側面方向にやや出っ張った状態で電極体ユニット5,7,9,11が電極体ユニット収容部25,27,29,31に収容されている。このため、使用するラミネートフィルム33としては、電極体ユニット5,7,9,11が枠体3から厚み方向にやや出っ張った(突き出た)状態に適合して外装可能なように、電極体ユニット5,7,9,11の出っ張り形状に適合した凹みを有する比較的浅いエンボス加工がなされているものを使用するとよい。尚、本実施例の蓄電モジュール1のように、枠体3の厚み方向に電極体ユニット5,7,9,11を収容することにより、厚み方向に突出する電極体ユニットの厚みが低減される。このため、ラミネートフィルム33のエンボス加工を図示するように浅くすることができ、ラミネートフィルム33のエンボス加工時におけるピンホールや肉薄化を低減することができる。従って、本実施例の他の効果として、使用するラミネートフィルム33の製造効率(歩留まり)が向上する。
完成した蓄電モジュール1は、図7に示すように、各電極体ユニット5,7,9,11を接続する端子15,17,19が枠体3の外方にはみ出していないため、極めてコンパクトで省スペース化されている。このため、高出力が要求され、複数の電極体ユニットを接続して構成される蓄電モジュールであっても、小さなスペースにおいても組付けることが可能となる。
これらの図に示すように、本実施例に係る蓄電モジュール201は、大まかにいって、枠体203と、4個の電極体ユニット205,207(一方の側面221側に配置されるもののみ示し、図中の後背側に相当する側面223側の電極体ユニットは図示されない)と、3個の接続端子215,217,219と、総負極端子213及び総正極端子220とから構成されている。以下、本実施例の特徴を説明するが第一実施例と相違しない部分(例えば電極体ユニット、接続端子の構成)についての重複する説明は省略する。
第一実施例と同様、枠体203の長手方向に延びる両側面221,223には、それぞれ奥行き方向に窪んだ電極体ユニット収容部225,227,229,231が並んで2箇所ずつ、枠体203の長手方向への中心を背中合わせにして合計4箇所設けられている。これら電極体ユニット収容部225,227,229,231の開口部は矩形状であり、枠体203の側面(長手方向に対して横方向)から、電極体ユニット205,207をコンパクトに枠体203内に位置決めし、配置することができる。
尚、枠体203の外方にはみ出さない位置に配置された接続端子215,217,219、総負極端子213及び総負極端子220を模式的に略して示しているが、これらの構成、形状や配置(埋設)部位は前記第一実施例と同様である。また、電極体ユニット収容部225,227,229,231、及び電解質注入孔299,301,303,305についても前記第一実施例と同様に構成される。第二実施例においては、排気路及び電圧検出線が図示されていないが、第一実施例と同様に設けることもできる。
3,203 枠体
5,7,9,11,205,207 電極体ユニット
15,17,19,215,217,219 接続端子
13,213 総負極端子
20,220 総正極端子
25,27,29,31,225,227,229,231 電極体ユニット収容部
33,233 ラミネートフィルム
75 排気路
85,87,89,91 ガス透過孔
93,95 ガス透過膜
97 排気弁
Claims (10)
- 正極及び負極を有する電極体ユニットを複数備える蓄電モジュールであって、
前記複数の電極体ユニットを相互に離隔し配列した状態で収容し得る電極体ユニット収容部が形成されている枠体と、
前記複数の電極体ユニットと電気的に接続される総正極端子及び総負極端子と、
前記電極体ユニット間にそれぞれ配置される接続端子であって隣接する電極体ユニット間を電気的に接続する接続端子とを備えており、
該接続端子は、前記枠体と一体に形成されており、該枠体の外方にはみ出さない位置に配置されていることを特徴とする、蓄電モジュール。 - 前記枠体には、前記複数の電極体ユニットをそれぞれ収容する複数の電極体ユニット収容部が形成されており、
該複数の電極体ユニット収容部に電極体ユニットをそれぞれ収容することによって前記電極体ユニットと前記接続端子とが接続され得る状態となる、請求項1に記載の蓄電モジュール。 - 前記電極体ユニットは、前記枠体を挟んでその両側面にそれぞれ1又は2以上配置されており、
それら電極体ユニットは前記接続端子によって該枠体を周回するように一方の側面側から他方の側面側へと直列に接続されている、請求項1又は2に記載の蓄電モジュール。 - 前記総正極端子及び総負極端子は、前記枠体の一の端部において相互にオフセットとなる位置より該枠体の外部に引き出されている、請求項1〜3のいずれかに記載の蓄電モジュール。
- 前記総正極端子及び総負極端子のそれぞれが薄板状に形成されており、それら薄板状端子は前記枠体の一の端部において同じ向きでほぼ一直線上に並んで該枠体の外部に引き出されている、請求項1〜3のいずれかに記載の蓄電モジュール。
- 前記枠体には、前記電極体ユニットをそれぞれ収容する複数の電極体ユニット収容部が形成されており、
該電極体ユニット収容部のそれぞれで発生したガスが集約されて流通可能な排気路が該電極体ユニット収容部とは独立に形成されており、
該排気路と該電極体ユニット収容部との間には、該収容部からガスのみを透過させ得るガス透過手段が設けられている、請求項1〜5のいずれかに記載の蓄電モジュール。 - 前記枠体は水分の透過を防止し得る外装フィルムで覆われている、請求項1〜6のうちのいずれかに記載の蓄電モジュール。
- 前記枠体には、前記電極体ユニットをそれぞれ収容する複数の電極体ユニット収容部が形成されており、
該電極体ユニット収容部のそれぞれで発生したガスが集約されて流通可能な排気路が該電極体ユニット収容部とは独立に形成されており、
該排気路と該電極体ユニット収容部との間には、該収容部からガスのみを透過させ得るガス透過手段が設けられており、
該排気路から前記外装フィルムの外部にガスを排出可能な排気弁が備えられている、請求項7に記載の蓄電モジュール。 - 前記排気弁は、前記枠体において前記総正極端子及び前記総負極端子が引き出されている方向と同じ方向に形成されている、請求項8に記載の蓄電モジュール。
- 正極及び負極を有する電極体ユニットを複数備える蓄電モジュールを構成するための枠体であって、
前記複数の電極体ユニットを相互に離隔し配列した状態で収容し得る電極体ユニット収容部が形成されており、
該収容部に収容された状態の電極体ユニット間にそれぞれ配置される接続端子であって隣接する電極体ユニット間を電気的に接続し得る接続端子を備えており、
該接続端子は、枠体の外方にはみ出さない位置に枠体本体と一体に設けられていることを特徴とする、蓄電モジュール構成用の枠体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010048736A JP5206711B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 蓄電モジュールと該モジュール用枠体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010048736A JP5206711B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 蓄電モジュールと該モジュール用枠体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004317079A Division JP4784067B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | 蓄電モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010165686A true JP2010165686A (ja) | 2010-07-29 |
JP5206711B2 JP5206711B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42581671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010048736A Expired - Fee Related JP5206711B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 蓄電モジュールと該モジュール用枠体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206711B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045855A1 (ja) * | 2012-09-20 | 2014-03-27 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池パック |
JPWO2013011748A1 (ja) * | 2011-07-15 | 2015-02-23 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池モジュール |
WO2015133307A1 (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電モジュール |
WO2017069397A1 (ko) * | 2015-10-23 | 2017-04-27 | 주식회사 엘지화학 | 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
WO2021217967A1 (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 昆山宝创新能源科技有限公司 | 电池模块、电池包和车辆 |
CN113764786A (zh) * | 2020-05-18 | 2021-12-07 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池、电池包及汽车 |
JP2023502691A (ja) * | 2019-11-22 | 2023-01-25 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | 電池、電池モジュール、電池パック及び電気自動車 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063352A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Nissan Motor Co Ltd | 電池モジュール |
JP2004171856A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010048736A patent/JP5206711B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063352A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Nissan Motor Co Ltd | 電池モジュール |
JP2004171856A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013011748A1 (ja) * | 2011-07-15 | 2015-02-23 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池モジュール |
WO2014045855A1 (ja) * | 2012-09-20 | 2014-03-27 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池パック |
CN104620415A (zh) * | 2012-09-20 | 2015-05-13 | Nec能源元器件株式会社 | 电池组 |
JPWO2014045855A1 (ja) * | 2012-09-20 | 2016-08-18 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池パック |
WO2015133307A1 (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電モジュール |
JP2015167102A (ja) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電モジュール |
CN107534110A (zh) * | 2015-10-23 | 2018-01-02 | 株式会社Lg化学 | 二次电池盒和包括它的电池模块 |
KR20170047687A (ko) * | 2015-10-23 | 2017-05-08 | 주식회사 엘지화학 | 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
WO2017069397A1 (ko) * | 2015-10-23 | 2017-04-27 | 주식회사 엘지화학 | 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
EP3270438A4 (en) * | 2015-10-23 | 2018-04-18 | LG Chem, Ltd. | Secondary battery cartridge and battery module comprising same |
JP2018526774A (ja) * | 2015-10-23 | 2018-09-13 | エルジー・ケム・リミテッド | 二次電池用カートリッジ及びこれを含むバッテリーモジュール |
KR102014462B1 (ko) * | 2015-10-23 | 2019-08-26 | 주식회사 엘지화학 | 이차 전지용 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
US10411233B2 (en) | 2015-10-23 | 2019-09-10 | Lg Chem, Ltd. | Secondary battery cartridge and battery module comprising same |
CN107534110B (zh) * | 2015-10-23 | 2020-07-28 | 株式会社Lg化学 | 二次电池盒和包括它的电池模块 |
JP2023502691A (ja) * | 2019-11-22 | 2023-01-25 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | 電池、電池モジュール、電池パック及び電気自動車 |
JP7450718B2 (ja) | 2019-11-22 | 2024-03-15 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | 電池、電池モジュール、電池パック及び電気自動車 |
WO2021217967A1 (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 昆山宝创新能源科技有限公司 | 电池模块、电池包和车辆 |
CN113764786A (zh) * | 2020-05-18 | 2021-12-07 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池、电池包及汽车 |
CN113764786B (zh) * | 2020-05-18 | 2022-10-18 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池、电池包及汽车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5206711B2 (ja) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5160425B2 (ja) | 電池モジュールの製作に適した電池 | |
JP6315269B2 (ja) | 密閉型電池モジュール及びその製造方法 | |
CN103098256B (zh) | 袋式壳体和包括该袋式壳体的电池组 | |
TWI699925B (zh) | 電池組 | |
CN203895565U (zh) | 二次电池、包括其的电池组、及包括该电池组的装置 | |
JP6713547B2 (ja) | マルチキャビティのバッテリモジュール | |
JP5577802B2 (ja) | 電池モジュール | |
KR101326182B1 (ko) | 외장부재와 카트리지를 포함하는 단위모듈에 기반한 전지모듈 | |
JP5206711B2 (ja) | 蓄電モジュールと該モジュール用枠体 | |
JP5451315B2 (ja) | 組電池 | |
US9634307B2 (en) | Battery pack | |
CN111656553A (zh) | 棱柱形-软包混合蓄电池模块 | |
CN105378970A (zh) | 电池模块 | |
KR20160077871A (ko) | 에너지가 증대된 파우치형 이차전지 | |
JP2020511745A (ja) | 射出成形された電池ケースを含む二次電池 | |
US20190348644A1 (en) | High power battery and battery case | |
CN114788077A (zh) | 电化学电池以及电化学电池模块 | |
JP2006221938A (ja) | フィルム外装型蓄電装置 | |
KR20110065923A (ko) | 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법 | |
JP4655554B2 (ja) | 蓄電モジュール及びその製造方法 | |
JP2012248381A (ja) | 電池 | |
KR20080010738A (ko) | 중첩식 이차전지 | |
JP4784067B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
JP2006164922A (ja) | 蓄電装置及びその製造に用いられる部材 | |
KR102752123B1 (ko) | 셀 배터리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |