JP2010163723A - Fishing wear - Google Patents
Fishing wear Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010163723A JP2010163723A JP2009008880A JP2009008880A JP2010163723A JP 2010163723 A JP2010163723 A JP 2010163723A JP 2009008880 A JP2009008880 A JP 2009008880A JP 2009008880 A JP2009008880 A JP 2009008880A JP 2010163723 A JP2010163723 A JP 2010163723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof cloth
- cloth member
- waterproof
- layer structure
- fishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、釣行の際に着用するレインスーツなどの釣用ウェアに関する。 The present invention relates to fishing wear such as a rain suit worn during fishing.
この種の釣用ウェア(レインスーツ)として、表地材と裏地材との間に防水樹脂シートが積層された三層構造の防水性布部材を用いてウェア本体を形成しているものがある(例えば下記特許文献1参照)。
このような釣用ウェアにおいて、防水性布部材を、裏地材を設けて構成することにより、防寒性や強度を確保することができる。
As this type of fishing wear (rain suit), there is one in which a wear body is formed using a waterproof cloth member having a three-layer structure in which a waterproof resin sheet is laminated between a surface material and a lining material ( For example, see
In such fishing wear, the waterproof cloth member can be provided with a lining material to ensure cold resistance and strength.
しかしながら、一般的に裏地材は吸水性を有している。このため、水が袖口や裾口からウェア本体に浸入すると裏地材に染込んでしまい、この場合は染込んだ水のために着用者に不快感を与えることがある、といった課題がある。 However, in general, the backing material has water absorption. For this reason, when water permeates into the garment main body from the cuffs and the hem, the lining material is infiltrated. In this case, there is a problem that the infused water may cause discomfort to the wearer.
本発明は上記課題に鑑み、雨天時等においても、長時間快適に装着し得る釣用ウェアの提供を目的とする。 In view of the above problems, the present invention has an object of providing fishing wear that can be worn comfortably for a long time even in rainy weather.
本発明の釣用ウェアは、表地材と裏地材との間に防水樹脂材が積層された三層構造の防水性布部材と、表地材の裏側に防水樹脂材が積層された二層構造の防水性布部材とから構成され、三層構造の防水性布部材および二層構造の防水性布部材どうしをその面方向に並べて端部どうしを縫着して形成されており、前記二層構造の防水性布部材が裾部に配置されていることを特徴としている。 The fishing wear of the present invention has a three-layer waterproof cloth member in which a waterproof resin material is laminated between a surface material and a lining material, and a two-layer structure in which a waterproof resin material is laminated on the back side of the outer material. The waterproof cloth member is formed by arranging a waterproof cloth member having a three-layer structure and a waterproof cloth member having a two-layer structure in the surface direction and sewing the end portions thereof. The waterproof cloth member is arranged at the skirt.
上記構成によれば、裾部では、表地材の裏側に積層された防水樹脂材によって、裾部を構成する防水性布部材の表地材の裏側から水が染込むのが効果的に抑制されるから、水が裾部から入り易い環境下で釣用ウェアを着用者が着用しても、着用者は釣用ウェアを快適に着用し続けることができる。 According to the above configuration, in the skirt portion, the waterproof resin material laminated on the back side of the surface material effectively suppresses water from being infiltrated from the back side of the surface material of the waterproof cloth member forming the skirt portion. Therefore, even if the wearer wears the fishing wear in an environment where water easily enters from the skirt, the wearer can continue to wear the fishing wear comfortably.
本発明の釣用ウェアでは、二層構造の防水性布部材が袖口部に配置されていることを特徴としている。
上記構成によれば、袖口部では、表地材の裏側に積層された防水樹脂材によって、袖口部を構成する防水性布部材の表地材の裏側から水が染込むのが効果的に抑制されるから、水が袖口部から入り易い環境下で釣用ウェアを着用者が着用しても、着用者は釣用ウェアを快適に着用し続けることができる。
The fishing wear according to the present invention is characterized in that a waterproof cloth member having a two-layer structure is arranged at the cuff portion.
According to the above configuration, in the cuff portion, the waterproof resin material laminated on the back side of the surface material effectively suppresses water from being infiltrated from the back side of the surface material of the waterproof cloth member constituting the cuff portion. Therefore, even if the wearer wears the fishing wear in an environment where water easily enters from the cuff portion, the wearer can continue to wear the fishing wear comfortably.
本発明の釣用ウェアは、上衣およびズボンから構成されており、二層構造の防水性布部材が上衣の裾部およびズボンの裾部(裾口)にそれぞれ配置されていることを特徴としている。
上記構成によれば、上衣においてはその裾部、ズボンにおいてはその裾部(裾口)での水の染込みが効果的に抑制されるから、着用者は釣用ウェアを快適に着用し続けることができる。
The fishing wear of the present invention is composed of an upper garment and trousers, and a waterproof cloth member having a two-layer structure is disposed at the hem of the upper garment and the hem (hem) of the trousers, respectively. .
According to the above configuration, since the permeation of water at the hem portion of the upper garment and the hem portion (hem opening) of the trousers is effectively suppressed, the wearer continues to wear the fishing wear comfortably. be able to.
本発明の釣用ウェアでは、防水樹脂材は透湿防水性生地であり、表地材が撥水加工された撥水性生地であることを特徴としている。
上記構成によれば、着用者の汗は透湿防水性生地および撥水性生地を通過して外部へ排出され、しかも撥水性生地によって水の浸入が効果的に抑制されるから、着用者は釣用ウェアを快適に着用し続けることができる。
In the fishing wear of the present invention, the waterproof resin material is a moisture-permeable waterproof fabric, and the surface material is a water-repellent fabric having a water-repellent finish.
According to the above configuration, the wearer's sweat passes through the moisture-permeable and water-repellent fabric and the water-repellent fabric, and is discharged to the outside. You can continue to wear the wear comfortably.
本発明の釣用ウェアでは、二層構造の防水性布部材が裾部に配置されているから、裾部では、表地材の裏側に積層された防水樹脂材によって、裾部を構成する防水性布部材の表地材の裏側から水が染込むのが効果的に抑制され、水が裾部から入り易い環境下で釣用ウェアを着用者が着用しても、着用者は釣用ウェアを快適に着用し続けることができる。 In the fishing wear of the present invention, since the waterproof cloth member having a two-layer structure is arranged at the hem, the waterproof property of the hem is constituted by the waterproof resin material laminated on the back side of the outer material. Even if the wearer wears fishing clothes in an environment where water is effectively prevented from infiltrating from the back side of the outer material of the cloth member and water easily enters from the hem, the wearer can comfortably wear the fishing clothes. Can continue to wear.
以下、本発明の実施形態に係る釣用ウェアを、図面に基づいて説明する。
図1は釣用ウェアのうち上衣を示す正面側からの斜視図、図2は背面側からの斜視図、図3は前身ごろを開いて裏側を露出させた状態の正面側からの斜視図、図4は釣用ウェアのうちのズボンであって、裏返した状態の正面側からの斜視図、図5は裏返した状態の背面側からの斜視図、図6はウェア本体を構成する生地の拡大断面図であって、(a)は三層構造の防水性布部材の断面図、(b)は二層構造の防水性布部材の断面図をそれぞれ示す。
これらの図に示すように、釣用ウェア1は上衣2とズボン3から構成されている。
Hereinafter, fishing wear according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 is a perspective view from the front side showing an upper garment of fishing wear, FIG. 2 is a perspective view from the back side, and FIG. 3 is a perspective view from the front side in a state where the front side is opened and the back side is exposed, 4 is a perspective view from the front side in an inverted state, FIG. 5 is a perspective view from the back side in an inverted state, and FIG. 6 is an enlarged view of the fabric constituting the wear body. It is sectional drawing, (a) is sectional drawing of the waterproof cloth member of a three-layer structure, (b) shows sectional drawing of the waterproof cloth member of a two-layer structure, respectively.
As shown in these drawings, the
まず上衣2について、図1ないし図3を中心に説明する。上衣2は上衣本体4を有する。上衣本体4は左右の前身ごろ5,6、後身ごろ10、左右の袖9、ネック部(カラー)9を有する。
左右の前身ごろ5,6は合せ目13,14に丈方向に沿うようスライドファスナ15のテープ部が縫着されている。また、左前身ごろ5,6に前立17が設けられている。この前立17はスライドファスナ15を閉じて合せ目13,14どうしを閉じた状態でスライドファスナ15,16の前側に位置する。これにより、スライドファスナ15の合せ目からの水の浸入を抑制するとともに、防寒の機能を有する。
First, the
The tape parts of the
左右の前身ごろ5,6、後身ごろ10の裾端18に沿ってゴム紐(調節紐)20が通されており、ゴム紐20の途中部分が裾端18から引出されて、引出された部分がスライドストッパ21を通過するよう構成されている。
これによって、左右の前身ごろ5,6の合せ目13,14どうしを閉じた状態で、裾端18を着用者の胴周りにフィットさせ得るよう構成されている。
A rubber string (adjustment string) 20 is passed along the
Thus, the
左右の前身ごろ5,6および後身ごろ10は、第1防水性布部材25Aと第2防水性布部材26Aとの組合わせから構成されている。
第1防水性布部材25Aは、図6(a)に示すように、表地材27と裏地材28との間に防水樹脂材29が積層された三層構造の防水性布部材である。第2防水性布部材26Aは、図6(b)に示すように、表地材27の裏側に防水樹脂材29が積層された二層構造の防水性布部材である。また、防水樹脂材29は透湿防水性生地であり、表地材27は撥水加工された撥水性生地である。
The left and right
The first waterproof cloth member 25 </ b> A is a waterproof cloth member having a three-layer structure in which a
左右の前身ごろ5,6および後身ごろ10において、裾部35A(丈方向下部)は第2防水性布部材26Aによって構成されており、その上部(着用者の背や胸に相当する領域)は、第2防水性布部材26Aと互いに面方向(丈方向)に並べられた第1防水性布部材25Aによって構成されている。
第1防水性布部材25Aと第2防水性布部材26Aとは、左右の前身ごろ5,6および後身ごろ10の丈方向途中部分の縫着部39によって一体化されている。
In the left and right
25 A of 1st waterproof cloth members and 26 A of 2nd waterproof cloth members are integrated by the
さらに具体的に、後身ごろ10における第2防水性布部材26Aの丈方向高さに比べて、左右の前身ごろ5,6における第2防水性布部材26Aの丈方向高さが高く設定されている。後身ごろ10における第2防水性布部材26Aと左右の前身ごろ5,6における第2防水性布部材26Aとは、丈方向に沿う段付部36によって連続するよう形成されている。
また、後身ごろ10における第2防水性布部材26Aの上辺26aは、幅方向中心側が丈方向上方に向けて凸となるよう湾曲して形成されている。
More specifically, the height direction height of the second
Further, the
図1および図2を参照して、上衣2において袖9の袖口は伸縮性が付与されている。また、図1は上衣2において片袖9の袖口部37を裏返した状態を示している。
両袖9において、袖口部37は帯状の第2防水性布部材26Aを袖口形成方向に筒状に形成することで構成されている。両袖9において、他の部分(着用者の腕から肩にいたる領域部分)は第1防水性布部材25Aによって構成されている。第1防水性布部材25Aおよび第2防水性布部材26Aは縫着部39によって一体化されている。
With reference to FIG. 1 and FIG. 2, the cuffs of the sleeve 9 in the
In the sleeves 9, the
次に、図4および図5に基づいて、ズボン3の構成を説明する。ズボン3はズボン本体40を有する。ズボン本体40は、互いに幅方向側部で丈方向に縫着された前身ごろ7,8、後身ごろ11,12、および腰周り部41から構成されている。ズボン本体40の履口部40aおよび裾口部40bには、伸縮性が付与されている。ズボン本体40の腰周り部41の幅方向中心には、丈方向に沿うようスライドファスナ16のテープ部が縫着されている。
Next, based on FIG. 4 and FIG. 5, the structure of the
ズボン本体40もまた、第1防水性布部材25Bと第2防水性布部材26Bとを面方向に並べて端部どうしを縫着した縫着部39によって一体化されることで構成されている。
このうち第1防水性布部材25Bは、所定の強度を要する部分に配置されている。すなわち、着用者の膝に対応する領域およびその周辺部分と、着用者の臀部に対応する領域およびその周辺部分である。それ以外の部分には、第2防水性布部材26Bが配置されている。
The trouser
Among these, the 1st
さらに具体的に、左右の前身ごろ7,8の一部を構成する第1防水性布部材25Bは、左右対称形状に形成されている。また、第1防水性布部材25Bは、それぞれ前身ごろ7,8のほぼ幅方向に等しい幅を有し、且つ裾部35Bおよび腰周り部41を除く丈方向長さを有する。
各第1防水性布部材25Bは、左右の側辺と下辺と上辺とを有して全体として丈方向に沿う帯状に形成されている。
特に、各第1防水性布部材25Bの上辺は、下方に向けて凸となるよう湾曲して形成され、幅方向外側端部42が幅方向内側端部43に比べて上方に位置した湾曲辺45を有している。前記上辺は、幅方向外側端部42からさらに外側にむけて急峻な角度で下降した下降辺46を有している。
More specifically, the first
Each of the first
In particular, the upper side of each first
後身ごろ11,12の一部を構成する第1防水性布部材25Bは、背面視して略台形に形成されている。該第1防水性布部材25Bは左右の側辺と上辺と下辺とを有する。各側辺は下方ほど幅方向外側に位置するよう傾斜している。上辺は履口から所定量だけ丈方向下方に位置ずれしており、中心が最も下位になるようわずかに下方に向けて凸となるよう湾曲している。
下辺は、その中心部が又部47の中心から前身ごろ7,8側へ延出されて、該第1防水性布部材25Bは延出部48を有している。下辺において延出部48に対する両側は又部47の中心よりも下方にあって、下方へ凸となるよう湾曲している。
The 1st
The lower side of the lower side extends from the center of the
ズボン本体40において、第1防水性布部材25B以外の部分が第2防水性布部材26Bである。すなわち少なくとも裾部35B、および着用者の腰部に相当する領域には第2防水性布部材26Bが配置されている。
なお、前身ごろ7,8の一部を構成する第1防水性布部材25Bにおいて、その側辺と、臀部に対応する第1防水性布部材25Bの側辺とは、一部どうしが前後方向で当接するようにして縫着されている(図5において領域Sで示している)。
なお、縫着部39の裏側にはシームテープが貼着されており、これによって縫着目から水が内部に浸入するのを防止した構造となっている。
In the
In addition, in the 1st
In addition, a seam tape is stuck on the back side of the
上記構成において、上衣2の裾部35Aおよび袖口部37は第2防水性布部材26Aで形成されている。また、ズボン3の裾部35Bは第2防水性布部材26Bで形成されている。
釣行において上衣2およびズボン3を着用者が着用して、例えば降雨があり、ズボン3の腰周り部が濡れたとする。そうするとズボン3の腰周り部41に接触する上衣2の裾部35Aの内側(装着者の身体側であって生地の裏側)には水が接触する。しかしながら、上衣2の裾部35Aは第2防水性布部材26Aで形成されており、第2防水性布部材26Aは表地材27の裏側に防水樹脂材29が積層された二層構造であり、防水樹脂材29は透湿防水性生地であり、表地材27は撥水加工された撥水性生地である。
このため、水が防水樹脂材29に接触しても、第2防水性布部材26Aに水が染込まない。したがって、降雨等があったとしても、上衣2の裾部35Aから上衣2の内側に水が浸入するのを確実に、しかも長時間防止することができる。よって、雨環境あるいはそれに近い環境下であっても、上衣2を快適に着用することができる。
In the above configuration, the
It is assumed that the wearer wears the
For this reason, even if water contacts the
上衣2の袖口部37においては着用者の手(あるいは手袋)が濡れたりすると、袖口部37の内側に水が接触する。あるいは、着用者の腕の上げ下げ動作などにより袖口部37の内側に水が入り易い環境がつくられる。しかしながら、袖口部37は第2防水性布部材26Aによって形成されているから、水が袖口部分から内部へ染込むのを防止することができる。
In the
ズボン3においては、裾部35Bに第2防水性布部材26Bが配置されている。着用者の履いた靴が雨に濡れると、水が裾部35Bの内側に入り易い環境がつくられる。しかしながら、裾部35Bは第2防水性布部材26Bによって形成されているから、水が裾口部分から内部へ染込むのを防止することができる。
In the
さらに、上衣2およびズボン3において、第2防水性布部材26A,26B以外の強度を要する部分には表地材27と裏地材28との間に防水樹脂材29が積層された三層構造の防水性布部材である第1防水性布部材25A,25Bが配置されており、装着者の動きによっても釣用ウェア1の損傷を効果的に抑えることができ、しかも三層構造を用いていることにより保温性を確保することもできる。
なお、該保温性を確保するために裏地材28として、例えばトリコット生地が好適に用いられる。
Further, in the
In order to secure the heat retaining property, for example, tricot fabric is suitably used as the
なお上記何れの実施形態においても、防水樹脂材29は透湿防水性生地であり、表地材27は撥水加工された撥水性生地であるから、外側からの水滴が内側へ浸入するのを抑え、しかも内側からの蒸気は外側へ排出することができるから、釣用ウェア1を長時間装着していても蒸れることがない。
特に、透湿防水性生地として、ポリテトラフルオロエチレンを延伸加工したフィルムとポリウレタンポリマーを複合化した生地が好適に用いられる。
In any of the above embodiments, the
In particular, as a moisture-permeable and waterproof fabric, a fabric in which a film obtained by drawing polytetrafluoroethylene and a polyurethane polymer are combined is preferably used.
1…釣用ウェア、2…上衣、3…ズボン、4…上衣本体、9…袖、18…裾端、25A,25B,25C…防水性布部材、27…表地材、28…裏地材、29…防水樹脂材、35A…裾部、35B…裾部、37…袖口部、39…縫着部、40…ズボン本体、40a…履口部、40b …裾口部、50…フード、51…フード本体
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記二層構造の防水性布部材が裾部に配置されていることを特徴とする釣用ウェア。 It consists of a waterproof cloth member with a three-layer structure in which a waterproof resin material is laminated between the outer material and the lining material, and a waterproof cloth member with a two-layer structure in which a waterproof resin material is laminated on the back side of the outer material. The waterproof cloth member having a three-layer structure and the waterproof cloth member having a two-layer structure are arranged in the surface direction and the end portions are sewn together,
A fishing garment characterized in that the waterproof cloth member having the two-layer structure is disposed at a skirt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008880A JP2010163723A (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Fishing wear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008880A JP2010163723A (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Fishing wear |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010163723A true JP2010163723A (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=42580099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009008880A Pending JP2010163723A (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Fishing wear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010163723A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103057124A (en) * | 2011-10-19 | 2013-04-24 | 厚生股份有限公司 | Manufacturing method and structure of airtight diving suit |
CN103462249A (en) * | 2013-09-27 | 2013-12-25 | 句容市石狮冲压件厂 | Climbing wear |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181318U (en) * | 1984-05-12 | 1985-12-02 | 株式会社 久保製作所 | raincoat |
JPH0460507U (en) * | 1990-10-01 | 1992-05-25 | ||
JP2003221711A (en) * | 2002-01-25 | 2003-08-08 | Shimano Inc | Fishing wear |
JP2006193853A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Shimano Inc | Fishing clothing |
-
2009
- 2009-01-19 JP JP2009008880A patent/JP2010163723A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181318U (en) * | 1984-05-12 | 1985-12-02 | 株式会社 久保製作所 | raincoat |
JPH0460507U (en) * | 1990-10-01 | 1992-05-25 | ||
JP2003221711A (en) * | 2002-01-25 | 2003-08-08 | Shimano Inc | Fishing wear |
JP2006193853A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Shimano Inc | Fishing clothing |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103057124A (en) * | 2011-10-19 | 2013-04-24 | 厚生股份有限公司 | Manufacturing method and structure of airtight diving suit |
CN103057124B (en) * | 2011-10-19 | 2015-01-21 | 厚生股份有限公司 | Manufacturing method and structure of airtight diving suit |
CN103462249A (en) * | 2013-09-27 | 2013-12-25 | 句容市石狮冲压件厂 | Climbing wear |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102987590B (en) | Cycling outer shell | |
JP3148977U (en) | Breathable work wear | |
JP2011117121A (en) | Air-permeable working wear | |
US20190246723A1 (en) | Barrier panel for selective coupling between jacket and trousers | |
JP2009299251A (en) | Air permeable wear | |
US20140359926A1 (en) | Cycling suit with a seat pad | |
TWI635811B (en) | Structure of double breasted raincoat | |
US6490735B2 (en) | Garment having a comfort element | |
JP2010163723A (en) | Fishing wear | |
US492643A (en) | Waterproof suit | |
JP2005068562A (en) | Garment with knee-protective pad | |
KR102074474B1 (en) | Surface machined to increase the drag of the article | |
JP3136886U (en) | raincoat | |
TWI725852B (en) | coat | |
WO2017199454A1 (en) | Raincoat with pants | |
US265043A (en) | Henry emantjel | |
KR100723791B1 (en) | Raincoat | |
JP3190986U (en) | Windproof warmsuit | |
JP3197336U (en) | Rain suit for riding | |
KR200353765Y1 (en) | A raincoat | |
KR20140062804A (en) | Functional apparel | |
KR200472335Y1 (en) | friendship | |
JP3187369U (en) | Face wash cover | |
KR102086761B1 (en) | Clothing for breast examination | |
GB2446364A (en) | Garment with attached sock or glove |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130517 |