JP2010162466A - Whiteness degree setting device for rice polisher - Google Patents
Whiteness degree setting device for rice polisher Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010162466A JP2010162466A JP2009005809A JP2009005809A JP2010162466A JP 2010162466 A JP2010162466 A JP 2010162466A JP 2009005809 A JP2009005809 A JP 2009005809A JP 2009005809 A JP2009005809 A JP 2009005809A JP 2010162466 A JP2010162466 A JP 2010162466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- degree
- milling
- display screen
- whiteness
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 38
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 38
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims abstract description 47
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 37
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
Abstract
【課題】従来から精米装置は、精白度を段階的に細かく分けて選択可能にすることが望ましいが、精白度の設定値を細かく分けると、多くの選択スイッチを要し、構成が複雑化してコスト高になる課題と、操作項目や設定項目を、タッチパネル式のデイスプレイ画面で構成すると、利用者が画面を破損する課題があった。
【解決手段】この発明は、上記従来装置の課題を解決するもので、精米装置(1)の液晶表示画面(2)に、精白度の最低位置から最高位置までの設定値を、連続状態で表示できる精白度の表示部(3)を設け、該液晶表示画面(2)の外側に、精白度を設定する選択スイッチ(4)を設け、該選択スイッチ(4)は、精白度の高い側から低い側へ、及びその逆に設定値を選択できる構成とし、該設定値が精白度の表示画面(3)上に表示される構成とした。
【選択図】 図1[PROBLEMS] Conventionally, it is desirable for a rice milling device to select the degree of milling finely step by step. However, if the setting value of the degree of milling is finely divided, many selection switches are required and the configuration becomes complicated. There is a problem that the user breaks the screen when the cost increases and the operation items and setting items are configured with a touch panel display screen.
The present invention solves the above-mentioned problems of the conventional apparatus. In the liquid crystal display screen (2) of the rice milling apparatus (1), set values from the lowest position to the highest position of the degree of whitening are continuously displayed. A display unit (3) for whiteness that can be displayed is provided, and a selection switch (4) for setting whiteness is provided on the outside of the liquid crystal display screen (2). The setting value can be selected from the lower side to the lower side and vice versa, and the setting value is displayed on the display screen (3) of the degree of whiteness.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、選択スイッチで精白度の設定を行う構成とした精米装置の精白度設定装置に関する。 The present invention relates to a milling degree setting device for a rice milling apparatus configured to set milling degree with a selection switch.
従来から、例えば、特許文献1には、スイッチで精白度を選択する精米装置が記載されている。
そして、特開平4−166240号公開特許公報に記載されている公開技術は、精米機にタッチパネル式のデイスプレイ画面が接続され、そのデイスプレイ画面には、繰出量指定部と、精米度タッチ部と、精米開始画面とを設けた構成が示されている。
Conventionally, for example, Patent Document 1 describes a rice milling device that selects the degree of milling with a switch.
And the publicly disclosed technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-166240 discloses that a touch panel type display screen is connected to the rice milling machine, and the display screen includes a feeding amount designation unit, a rice milling degree touch unit, A configuration with a rice milling start screen is shown.
この種の精米装置にあっては、精白度を段階的に細かく分けて選択可能にすることが望ましいが、精白度の設定値を細かく分けると、多くの選択スイッチを必要とし、構成が複雑化して製造コストが高くなり操作も複雑になる課題がある。 In this kind of rice milling equipment, it is desirable to select the milling degree by dividing it in stages, but if the setting value of milling degree is subdivided, many selection switches are required and the configuration becomes complicated. Therefore, there is a problem that the manufacturing cost is high and the operation is complicated.
また、上記操作項目や設定項目を、タッチパネル式のデイスプレイ画面に構成すると、利用者が操作時に画面を損傷したり、破損する課題があった。 In addition, when the operation items and setting items are configured on a touch panel type display screen, there is a problem that the user damages or breaks the screen during operation.
この出願の発明は、上述した従来からの課題を解消するために、つぎの如き技術構成としており、まず、請求項1に記載した発明は、液晶表示画面(2)に精米装置(1)の精白度の最低位置から最高位置までの設定値を連続状態で表示できる表示部(3)を設け、該液晶表示画面(2)の外側に、精白度を設定する選択スイッチ(4)を配置して設け、該選択スイッチ(4)は精白度の高い側から低い側へ又は低い側から高い側へ順に精白度を選択できる構成とした精米装置の精白度設定装置であって、精白度の選択スイッチ(4)の数を極力少なくして構成を簡単にし、製造コストの低減を図ったものである。 In order to solve the above-described conventional problems, the invention of this application has the following technical configuration. First, the invention described in claim 1 includes a liquid crystal display screen (2) with a rice milling device (1). A display unit (3) that can continuously display the set values from the lowest position to the highest position of the whiteness level is provided, and a selection switch (4) for setting the whiteness level is arranged outside the liquid crystal display screen (2). The selection switch (4) is a milling degree setting device of a rice milling apparatus configured to select the milling degree in order from the higher degree of whitening to the lower side or from the lower side to the higher side. The configuration is simplified by reducing the number of switches (4) as much as possible, and the manufacturing cost is reduced.
そして、請求項1の発明は、前述で説明した特許文献2のタッチパネル式のデイスプレイ画面を廃して、液晶表示画面(2)の外側に別個の選択スイッチ(4)を配置した構成であるから、利用者が画面を破損する虞をなく、従来の課題を解消したものである。
And since invention of Claim 1 is a structure which abolished the touchscreen display screen of
つぎに、請求項2の発明は、表示部(3)には、精白度を連続状態で表示できる表示バー(5)を設け、該表示バー(5)は、精白度の最高位置を白色とし、最低位置を黒色としてその中間部分は、黒色から順次白色に変化するように表示して構成した請求項1記載の精米装置の精白度設定装置であって、精白度の変化を黒色から白色に至る色の変化で具体的に表示して、視覚によって解り易くして利用者が精白度を選択する場合、きわめて容易に設定値の選択できるものとなった。
Next, in the invention of
つぎに、請求項3の発明は、液晶表示画面(2)には、表示部3中の精白度の基準値を、調整・変更するために、管理者が設定できるタッチパネル式の管理スイッチ(6)を表示できる構成とした請求項1、又は2記載の精米装置の精白度設定装置であって、管理者が精白度の基準値を調整する場合の作業についてはタッチパネル式にすることによって、操作がやり易く、効率的に調整や変更作業ができるものとなった。
Next, according to the invention of
まず、請求項1の発明は、精白度の設定をする選択スイッチ(4)の数を少なくすることによって、構成を大幅に簡単にし、製造コストの低減を図った特徴がある。更に、請求項1の発明は、選択スイッチ(4)を、液晶表示画面(2)の精白度表示部3から分離して外側に設けた構成であるから、従来のタッチパネル式の如く、利用者が精白度の設定時に、表示部(3)を損傷したり、破損する等の事故を未然に防止できる特徴がある。
The invention of claim 1 is characterized in that the configuration is greatly simplified and the manufacturing cost is reduced by reducing the number of selection switches (4) for setting the degree of whitening. Furthermore, since the invention of claim 1 has a configuration in which the selection switch (4) is provided outside the separation
そして、請求項2の発明は、精白度の表示部(3)を表示バー(5)とし、それに精白度に対応して黒から白までを順次色を変化させて着色して、視覚に訴えて解り易く構成したから、利用者が精白度を選択する場合、きわめて容易に設定値の選択ができる特徴がある。
Further, the invention of
そして、請求項3の発明は、管理者が精白度の基準値を調整したり、変更する場合のメンテナンス作業においては、タッチパネル式にすることによって、操作がきわめてやり易く、効率的に調整や変更作業ができる特徴がある。 In the third aspect of the invention, in the maintenance work when the administrator adjusts or changes the reference value of the degree of whitening, the touch panel type is used so that the operation is extremely easy and the adjustment and change can be performed efficiently. There is a feature that can work.
以下、この発明の実施例を説明するが、図5は、玄米から白米に至る一連の精米工程を示した説明用の概略図あり、図6は、機械室に精米機等の一連の機械を配置した平面図、図7は操作盤を設けた操作室の正面図である。 Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 5 is an explanatory schematic diagram showing a series of rice milling processes from brown rice to white rice, and FIG. 6 shows a series of machines such as a rice mill in a machine room. FIG. 7 is a front view of an operation room provided with an operation panel.
まず、精米装置1は、本件明細書では、玄米投入ホッパー10から仕上げ米ホッパー11に至る一連の各機械の総称とし、一般の呼び名として、料金式精米設備(略称「コイン精米」とも言う)と呼ぶ場合もある。そして、玄米投入ホッパー10は、図5に示すように、一連の精米工程の最も上手側に配置され、図6、及び図7に示すように、利用者が玄米を搬入して入れ易い位置(高さ)に設けている。なお、図6において、12は利用者の操作室を示し、13は機械室である。
First, in this specification, the rice milling apparatus 1 is a generic term for a series of machines from the brown
つぎに、石抜き機14は、前記玄米投入ホッパー10の下部に設けられた繰出しバルブ15から一定量の玄米が順次繰り出され、第一揚穀機16によって揚穀搬送されて供給される構成としている。
Next, the
そして、第二揚穀機17は、前記石抜き機14で処理された玄米が下部に供給され、揚穀搬送して精米機18のホッパー19に供給され、精米機18内に流下して精白作用が行われる構成となっている。そして、仕上げ米ホッパー11は、図5に示すように、一連の精米工程の最も下手側に配置され、図6、及び図7に示すように、利用者が白米を搬出し易い位置に配置して設けられている。
In the second cerealing machine 17, the brown rice processed by the
つぎに、実施例の液晶表示画面2は、図6、及び図7に示すように、前記操作室12の正面、すなわち機械室13との仕切壁の見易い位置に配置して固定され、具体的な図示は省略したが、制御機構を介して前記精米装置1に接続した構成としている。したがって、実施例の場合、前記精米装置1は、操作盤20上の各スイッチ操作によって始動、停止等の全ての操作を可能にしている。
Next, as shown in FIGS. 6 and 7, the liquid
操作盤20は正面側に扉状に形成し、該扉に後述する選択スイッチ4や液晶表示画面2に取り付けており、該扉を開けると制御部(図示せず)を配置している構成である。
そして、液晶表示画面2は、図1、乃至図4に示すように、精白度の最低位置から最高位置までの設定値を、連続状態で表示できる精白度の表示バー5を表示部3として設けた構成となっている。そして、該表示バー5は、図面に示すように、精白度の最高位置を白色とし、最低位置を黒色としてその中間部分は、黒色から白色に順次変化するように表示して、利用者が、視覚を通して精白度の変化が理解できるように工夫して精白度の設定操作をやり易くした構成としている。
The
As shown in FIGS. 1 to 4, the liquid
そして、利用者が使用する選択スイッチ4は、精白度を設定するスイッチであるが、従来のタッチパネル式を廃して、前記液晶表示画面2の外側にある操作盤20上に配置しており、実施例の場合、精白度の低い側から高い側へ連続的に設定値を選択できるスイッチ4aと、逆に、高い側から低い側へ連続的に設定値の設定、選択ができるスイッチ4bとの2つのスイッチから構成している。21は操作盤20上に設けた精米スタートスイッチである。
The
そして、実施例の表示バー5には、前記選択スイッチ4a,又は4bの操作に伴って表示バー5上を移動する表示枠22が設けられ、設定した精白度の位置(設定値)が一目で解る構成となっている。
The
液晶表示画面2は、図1に示した実施例の場合、精白度を示した数字を表示バー5の上側に表示し、前記した表示バー5の着色の変化に加えて、より正確に認知できる構成としている。図1の場合には例えば同じ精白度でもさらにその精白度合いを細分化して調節することが可能である。
In the case of the embodiment shown in FIG. 1, the liquid
また、液晶表示画面2は、図2に示した実施例の場合には、精白度を示した数字を表示バー5の内部に表示し、更に、利用者により正確な精白度が、具体的な数値で認知できるように配慮した構成としている。
Further, in the case of the embodiment shown in FIG. 2, the liquid
このように構成された実施例は、精白度の設定が多段階にできるものでありながら、選択スイッチ4を、4a,4bとの2つに構成し、スイッチの数を少なくすることによって、構成を大幅に簡単にし、製造コストの低減を図ることができた。
In the embodiment configured in this way, although the degree of whitening can be set in multiple stages, the
更に、実施例の選択スイッチ4a,4bは、液晶表示画面2から分離して外側の操作盤20上に設けたから、従来のタッチパネル式の如く、利用者が精白度の設定時に、液晶表示画面2を損傷したり、破損する等の事故を未然に防止できるものとなった。
Further, since the
そして、実施例は、説明したとおり、精白度の表示部3を表示バー5とし、それに精白度に対応して黒から白までを順次色を変化させて着色して、視覚に訴えて解り易く構成したから、利用者が精白度を選択する場合、きわめて容易に設定値の選択できるものとなった。
In the embodiment, the whitening
つぎに、図3に示した実施例の場合について述べると、管理者が液晶表示画面2にある表示部3中の精白度の基準値を、調整したり、変更するときにそのメンテナンスの操作を容易にしたものである。具体的には、液晶表示画面2は、図3に示すように、表示バー5に沿わせて管理数値23を上下に調整・変更するためにタッチパネル式の管理スイッチ6にして表示できるように画面を構成している。
Next, the case of the embodiment shown in FIG. 3 will be described. When the administrator adjusts or changes the reference value of the degree of whiteness in the
この管理スイッチ6は、例えばメンテナンス時に操作盤20の扉を開けると自動的に表示されるようにする。あるいは、操作盤20の内部に内蔵する制御部に管理スイッチ6を表示する表示スイッチ(図示せず)を設けるようにする。
This
このように構成すれば、管理者は、精白度の基準値を調整したり、変更する場合の作業が、メンテナンス用の管理スイッチ6をタッチパネル式にすることによって、操作がきわめてやり易く、効率的に調整や変更作業ができるものとなった。
With this configuration, the administrator can adjust the whitening degree reference value or change the change by changing the
つぎに、図4に示した実施例は、精米作業中に精白度を変更した場合の画面を示すもので、この例では最初に無洗米を選択し、その後に分搗き米に設定変更を可能にしたものである。この場合に、精白度が変更していることを液晶表示画面2に表示されることで利用者が精白度を変更したことがわかりやすくすることができる。
Next, the embodiment shown in FIG. 4 shows a screen when the milling degree is changed during the rice milling operation. In this example, it is possible to first select no-wash rice and then change the setting to divided rice. It is a thing. In this case, the fact that the whitening degree has been changed is displayed on the liquid
本実施例では表示部3を表示バー5で説明したが、他にもインジケータを一列に設ける構成としても良い。
なお、図7において、25はコイン投入口を示している。
In the present embodiment, the
In FIG. 7,
1 精米装置 2 液晶表示画面
3 表示部 4 選択スイッチ
5 表示バー 6 管理スイッチ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005809A JP2010162466A (en) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | Whiteness degree setting device for rice polisher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005809A JP2010162466A (en) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | Whiteness degree setting device for rice polisher |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010162466A true JP2010162466A (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=42579104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009005809A Pending JP2010162466A (en) | 2009-01-14 | 2009-01-14 | Whiteness degree setting device for rice polisher |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010162466A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012125744A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Yamamoto Co Ltd | Automating rice milling apparatus |
JP2013075256A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Iseki & Co Ltd | Rice bran processor for rice polishing facility |
-
2009
- 2009-01-14 JP JP2009005809A patent/JP2010162466A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012125744A (en) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Yamamoto Co Ltd | Automating rice milling apparatus |
JP2013075256A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Iseki & Co Ltd | Rice bran processor for rice polishing facility |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2292545A1 (en) | Destination-floor displaying device for elevator | |
JP2013091183A (en) | Display device for production machine | |
JP3756872B2 (en) | How to set the discrimination conditions for molded parts | |
JP2010162466A (en) | Whiteness degree setting device for rice polisher | |
JP2014237290A (en) | Injection molding machine and method of controlling injection molding machine | |
JP6412048B2 (en) | Injection molding machine equipped with a display device | |
US9937650B2 (en) | Operating unit for an injection molding machine | |
JP6625154B2 (en) | Machine tool control device | |
JP2003001686A (en) | Method for displaying operating states of injection molding machine | |
JP5848044B2 (en) | Mold take-out machine | |
JP3745059B2 (en) | Automatic rice milling machine | |
WO2017018233A1 (en) | Molding machine | |
US20090046066A1 (en) | Operating device for operating a machine tool, a production machine and/or a machine in the form of a robot | |
KR101630772B1 (en) | Sewing machine | |
JP2004233830A (en) | Display device | |
CN106811858B (en) | Computer flat knitting machine | |
JP2010100230A (en) | Vehicle information display device | |
CN201226097Y (en) | Control device for button machine | |
JP6263506B2 (en) | Mold take-out machine | |
JP2024091215A (en) | Abnormal status visualization system of production facilities | |
JPH05169505A (en) | Controller of molder | |
JP3714265B2 (en) | Automatic bath equipment | |
CN218332553U (en) | Touch control operation panel of shoemaking equipment | |
JP2004339626A (en) | Loom data input history display method | |
JP2006304938A (en) | Sewing production control equipment |