JP2010158784A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010158784A JP2010158784A JP2009000678A JP2009000678A JP2010158784A JP 2010158784 A JP2010158784 A JP 2010158784A JP 2009000678 A JP2009000678 A JP 2009000678A JP 2009000678 A JP2009000678 A JP 2009000678A JP 2010158784 A JP2010158784 A JP 2010158784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- paper
- application
- recording medium
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 202
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 32
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 abstract description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 56
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 31
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
【解決手段】用紙100に画像を形成する記録ヘッドユニット100と、用紙100を搬送する搬送ベルト102と、用紙100に対して液体及びゲルの少なくともいずれかの処理液を泡状にした泡210を塗布する泡塗布装置200とを備え、連続する複数の用紙100に泡210を塗布するとき、先行の用紙100と後行の用紙100の間隔を記録ヘッドユニット100による画像形成時の間隔又は排紙時の間隔よりも狭く給紙動作を行う。
【選択図】図9
Description
被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記被記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記被記録媒体に対して液体及びゲルの少なくともいずれかの処理液を泡状にした泡を塗布する泡塗布手段と、
連続する複数の被記録媒体に泡を塗布するとき、先行の被記録媒体と後行の被記録媒体の間隔を画像形成時の間隔又は排紙時の間隔よりも狭くする制御を行う制御手段と、を備えている
構成とした。
この画像形成装置は、被記録媒体である用紙100に液滴を吐出して画像を形成する画像形成手段としての記録ヘッドユニット101と、用紙100を搬送する搬送ベルト102と、用紙100を収容する給紙トレイ103と、記録ヘッドユニット101よりも用紙搬送方向上流側で被塗布部材である用紙100に泡を塗布する泡塗布装置200とを備えている。
(1)泡は空気を大量に含む為、微量塗布が可能である。
(2)泡は固体に近いため、塗布してから削りとる等で塗布膜厚を容易に調整することができ、又、塗布手段から紙への塗布時に塗布手段からの剥離性が良いため、均一塗布が可能である。
(3)泡は紙の繊維に水分が浸透しにくいため、紙にシワやカールが発生しにくい。
この泡生成部205は、ポンプ203で容器202から供給される処理液201を収容する容器221と、容器221内に配置された円筒状の多孔部材222と、この多孔部材222内部に気体を供給する気体供給手段223とを備えている。気体供給手段223は例えばファンとダクトで空気を送り込む構成とできる。また、生成される泡210が容器221内で無秩序に広がらないように多孔部材222を囲むとともに泡状態になる処理液201を充分に多孔部材222に供給するために、供給路206の一端部側が多孔部材222を囲む形状に形成され、この供給路206の入口部分(多孔部材222を配置する部分)に第1のスリット224、第2のスリット225が設けられている。
この泡貯留部211は、泡貯留容器300に、前述したように泡生成部205から供給路206を介して泡210が供給される導入口231と、塗布ローラ212に泡210を供給する供給口232と、塗布ローラ212に供給されなかった余剰な泡210を排出する排出口234とを備え、供給口232には塗布量/塗布領域調整手段233を備えている。
この制御部は、本発明に係る紙間制御を行う手段を兼ねた本画像形成装置のシステム制御を行うCPU801と、CPU801が実行するプログラムなどの情報を格納するROM802と、ワーキングエリアとして使用するRAM803と、オペレータが各種設定等を行うため操作表示部804と、紙サイズ検知やジャム検知等を行う各種センサ805と、各種モータ等806と、各種センサ805及び各種モータ等806への出力制御信号を行うI/O807と、画像読取り装置(スキャナ)808を制御する読取り制御部809と、プロッタ部(印字機構部)810を制御する印字制御部811と、電話回線とのI/F制御を行う網制御装置812の制御も含めて、各種ファクシミリ通信制御を行う通信制御部813と、泡塗布装置200の制御を行う泡塗布制御部814等を備えている。
先ず、図8を参照して、給紙動作の指示を受けると、前頁(先行する用紙)の有無をチェックして紙間制御が必要か否かを判別する。ここで、前頁が無い場合、即ち、紙間制御が必要無い場合には、ピックアップローラ131により、用紙100を一枚ずつ分離して下流に搬送する給紙ローラ132aと分離ローラ132bで構成されている給紙部132に搬送し、給紙部132で一枚に分離された用紙100を、搬送経路133を経由して中間搬送ローラ対134に搬送する。
ここでは、次の用紙100(後行の用紙)は、前頁の用紙後端がセンサS1で検知されると、ピックアップローラ131により、用紙を一枚ずつ分離して給紙ローラ132aと分離ローラ132bで構成されている給紙部132に搬送し、給紙部132で一枚に分離された用紙100を、搬送経路133を経由して中間搬送ローラ対134に搬送する。そして、センサS2で用紙100の先端を検知すると、中間搬送ローラ対134の駆動を停止する(開始時から停止している場合は必要ない)。
画像出力要求を受信したら、処理液(セット剤)塗布機能が有効に設定されているか否かを判別する。そして、処理液塗布機能が有効設定であるときには、泡生成部205の容器221内に所定量以上の処理液201が入っているか否かを判別する。このとき、泡生成部205の容器221内に所定量以上の処理液201が入っていなければ、ポンプ203を駆動して容器202から処理液201を泡生成部205の容器221内に補給した後、また、所定量以上の処理液201が入っていれば、そのまま、泡生成部205に対して気体を送り込んで泡210の生成を開始する。これにより、泡貯留部211に泡210が前述したように供給され、延展され、余剰の泡210は排出口234から排出経路235を経て排出される。
101…記録ヘッドユニット
102…搬送ベルト
103…給紙トレイ
200…泡塗布装置
201…処理液(泡状態になる液体又はゲル若しくは液体及びゲル)
210…泡
205…泡生成部
211…泡貯留部
212…泡塗布ローラ
213…泡加圧ローラ
Claims (5)
- 被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記被記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記被記録媒体に対して液体及びゲルの少なくともいずれかの処理液を泡状にした泡を塗布する泡塗布手段と、
連続する複数の被記録媒体に泡を塗布するとき、先行の被記録媒体と後行の被記録媒体の間隔を画像形成時の間隔又は排紙時の間隔よりも狭くする制御を行う制御手段と、を備えている
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記先行の被記録媒体と後行の被記録媒体の間隔を略ゼロにすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記先行の被記録媒体の後端部と後行の被記録媒体の先端部をオーバラップさせることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記泡塗布手段による泡塗布時の前記被記録媒体の搬送速度を画像形成時の搬送速度より遅くすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記泡塗布手段による塗布位置を前記被記録媒体の後端部が抜けたときに前記泡塗布手段における前記被記録媒体の送り速度を減速することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009000678A JP5257076B2 (ja) | 2009-01-06 | 2009-01-06 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009000678A JP5257076B2 (ja) | 2009-01-06 | 2009-01-06 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010158784A true JP2010158784A (ja) | 2010-07-22 |
JP5257076B2 JP5257076B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=42576330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009000678A Expired - Fee Related JP5257076B2 (ja) | 2009-01-06 | 2009-01-06 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5257076B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427468A (ja) * | 1990-05-21 | 1992-01-30 | Showa Denko Kk | 塗装法およびその装置 |
JP2004122392A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP2007152175A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Canon Inc | ローラ塗布装置 |
JP2008162806A (ja) * | 2008-03-10 | 2008-07-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-01-06 JP JP2009000678A patent/JP5257076B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0427468A (ja) * | 1990-05-21 | 1992-01-30 | Showa Denko Kk | 塗装法およびその装置 |
JP2004122392A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Seiko Epson Corp | インクジェット記録装置 |
JP2007152175A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Canon Inc | ローラ塗布装置 |
JP2008162806A (ja) * | 2008-03-10 | 2008-07-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5257076B2 (ja) | 2013-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5347527B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5217990B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5321026B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5320912B2 (ja) | 画像形成装置、泡を被塗布部材に塗布する装置 | |
JP5369687B2 (ja) | 画像形成装置及び泡塗布装置 | |
JP5476767B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP2011194619A (ja) | 画像形成装置及び処理液塗布装置 | |
JP5181945B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5257076B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009233658A (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5182083B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5182085B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5434189B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5347645B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5321027B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5332573B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5470971B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5332817B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5272854B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5218070B2 (ja) | 画像形成装置及び泡塗布装置 | |
JP5182084B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5212081B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP5375185B2 (ja) | 画像形成装置、泡塗布装置 | |
JP2011183733A (ja) | 画像形成装置及び処理液塗布装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5257076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |