JP2010150565A - 表面処理鋼板、その製造方法および樹脂被覆鋼板 - Google Patents
表面処理鋼板、その製造方法および樹脂被覆鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010150565A JP2010150565A JP2008326762A JP2008326762A JP2010150565A JP 2010150565 A JP2010150565 A JP 2010150565A JP 2008326762 A JP2008326762 A JP 2008326762A JP 2008326762 A JP2008326762 A JP 2008326762A JP 2010150565 A JP2010150565 A JP 2010150565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- resin
- treated steel
- layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】鋼板の少なくとも片面の最表層に、TiとCoを含み、かつJIS Z8730:2002に規定されている物体色の色差を表すL*値が50以上、a*値が-2以上1.5以下、b*値が2.2以上12以下を満足する密着性皮膜を有することを特徴とする表面処理鋼板。
【選択図】なし
Description
本発明の表面処理鋼板では、鋼板の少なくとも片面の最表層に、TiとCoを含み、かつJIS Z8730:2002に規定されている物体色の色差を表すL*値が50以上、a*値が-2以上1.5以下、b*値が2.2以上12以下を満足する密着性皮膜が形成されている。
本発明の表面処理鋼板上に、樹脂を被覆して樹脂被覆鋼板とすることができる。上述したように、本発明の表面処理鋼板は湿潤樹脂密着性に優れている。
A:冷延鋼板を700℃程度で焼鈍して、伸び率1.5%の調質圧延を行った後、アルカリ電解脱脂し、硫酸酸洗を施した後、めっき浴xを用いてNiめっき処理を施しNi層からなる耐食性皮膜を形成する。
B:冷延鋼板をアルカリ電解脱脂し、めっき浴xを用いてNiめっき処理を施した後、10vol.%H2+90vol.%N2雰囲気中で、700℃程度で焼鈍して、Niめっきを拡散浸透させたのち、伸び率1.5%の調質圧延を行い、Fe-Ni合金層からなる耐食性皮膜を形成する。
C:冷延鋼板をアルカリ電解脱脂し、めっき浴xを用いてNiめっきを施した後、10 vol.%H2+90vol.%N2雰囲気中で、700℃程度で焼鈍して、Niめっきを拡散浸透させ、伸び率1.5%の調質圧延を行った後、脱脂、酸洗し、めっき浴yを用いてSnめっき処理を施し、Snの融点以上に加熱保持する加熱溶融処理を施す。この処理により、Fe-Ni-Sn合金層とこの上層のSn層からなる耐食性皮膜を形成する。
D:冷延鋼板をアルカリ電解脱脂し、方法Aと同様に焼鈍、調質圧延した後、めっき浴yを用いてSnめっきを施した後、Snの融点以上に加熱保持する加熱溶融処理を施す。この処理により、Fe-Sn合金層とこの上層のSn層からなる耐食性皮膜を形成する。
湿潤樹脂密着性:温度130℃、相対湿度100%のレトルト雰囲気に25min間保持したのち、この雰囲気中において180°ピール試験により湿潤樹脂密着性の評価を行った。180°ピール試験とは、図1の(a)に示すようなフィルム2を残して鋼板1の一部3を切り取った試験片(サイズ:30mm×100mm、表裏の二面をそれぞれn=1とし、各ラミネート鋼板についてn=2となる)を用い、図1の(b)に示すように、試験片の一端に重り4(100g)を付けてフィルム2側に180°折り返して30min間放置して行うフィルム剥離試験のことである。そして、図1の(c)に示す剥離長5を測定し、各ラミネート鋼板について表裏二面の剥離長(n=2)の平均を求めた。剥離長5は小さいほど、湿潤樹脂密着性が良好であるといえるが、剥離長5が10mm未満であれば、本発明の目的とする優れた湿潤樹脂密着性が得られているとした。
耐食性:ラミネート鋼板のラミネート面にカッターナイフを用い鋼板素地に達するカットを交差して施し、1.5質量%NaCl水溶液と1.5質量%クエン酸水溶液を同量ずつ混合した試験液80mlに浸漬し、55℃で9日間放置して、カット部の耐食性(表裏の二面をそれぞれn=1とし、各ラミネート鋼板についてn=2となる)を次のように評価し、○であれば耐食性が良好であるとした。
○:n=2とも腐食なし
×:n=2の1以上において腐食あり
結果を表5に示す。本発明例であるラミネート鋼板No.2〜15、19〜24、26〜35では、いずれも優れた湿潤樹脂密着性と耐食性、および優れた表面外観を示している。これに対し、比較例であるラミネート鋼板No.1、18、25は、表面外観には問題ないが、湿潤樹脂密着性に劣っている。また、16、17、36、37については、耐食性、湿潤密着性は問題がないが、色差を表すL*値、a*値が発明範囲外であり、表面外観に劣っている。
2 フィルム
3 鋼板の切り取った部位
4 重り
5 剥離長
Claims (5)
- 鋼板の少なくとも片面の最表層に、TiとCoを含み、かつJIS Z8730:2002に規定されている物体色の色差を表すL*値が50以上、a*値が-2以上1.5以下、b*値が2.2以上12以下を満足する密着性皮膜を有することを特徴とする表面処理鋼板。
- 密着性皮膜を有する鋼板面に、Ni層、Sn層、Fe-Ni合金層、Fe-Sn合金層およびFe-Ni-Sn合金層のうちから選ばれた少なくとも1層からなる耐食性皮膜を有することを特徴とする請求項1に記載の表面処理鋼板。
- 密着性皮膜のTi量が片面あたり3〜200mg/m2であることを特徴とする請求項1または2に記載の表面処理鋼板。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の表面処理鋼板を製造する際し、TiとCoを含む水溶液中で、電流密度8A/dm2以上で陰極電解処理を施して密着性皮膜を形成することを特徴とする表面処理鋼板の製造方法。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の表面処理鋼板に、さらに樹脂が被覆されていることを特徴とする樹脂被覆鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326762A JP5151964B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 表面処理鋼板、その製造方法および樹脂被覆鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326762A JP5151964B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 表面処理鋼板、その製造方法および樹脂被覆鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010150565A true JP2010150565A (ja) | 2010-07-08 |
JP5151964B2 JP5151964B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=42569966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326762A Active JP5151964B2 (ja) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | 表面処理鋼板、その製造方法および樹脂被覆鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5151964B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012233256A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-29 | Jfe Steel Corp | 表面処理鋼板の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59166691A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-20 | Nisshin Steel Co Ltd | 電着塗装用原板 |
JPS6043498A (ja) * | 1983-08-17 | 1985-03-08 | Kawasaki Steel Corp | 高耐食性亜鉛系合金めっき鋼板およびその製造方法 |
JPH02159395A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Nippon Steel Corp | 耐食性及び溶接性に優れた缶用鋼板 |
JPH04176877A (ja) * | 1990-11-10 | 1992-06-24 | Nippon Steel Corp | プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
JP2003226986A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-08-15 | Jfe Steel Kk | 表面処理金属板 |
JP2007262577A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-10-11 | Nippon Paint Co Ltd | 金属表面処理用組成物、金属表面処理方法、及び金属材料 |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008326762A patent/JP5151964B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59166691A (ja) * | 1983-03-10 | 1984-09-20 | Nisshin Steel Co Ltd | 電着塗装用原板 |
JPS6043498A (ja) * | 1983-08-17 | 1985-03-08 | Kawasaki Steel Corp | 高耐食性亜鉛系合金めっき鋼板およびその製造方法 |
JPH02159395A (ja) * | 1988-12-13 | 1990-06-19 | Nippon Steel Corp | 耐食性及び溶接性に優れた缶用鋼板 |
JPH04176877A (ja) * | 1990-11-10 | 1992-06-24 | Nippon Steel Corp | プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法 |
JP2003226986A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-08-15 | Jfe Steel Kk | 表面処理金属板 |
JP2007262577A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-10-11 | Nippon Paint Co Ltd | 金属表面処理用組成物、金属表面処理方法、及び金属材料 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012233256A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-29 | Jfe Steel Corp | 表面処理鋼板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5151964B2 (ja) | 2013-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5467719B2 (ja) | 表面処理鋼板の製造方法 | |
JP5978576B2 (ja) | 容器用鋼板およびその製造方法 | |
US10392709B2 (en) | Coated steel sheet, method for producing the same, and resin-coated steel sheet obtained using the same | |
JP5602356B2 (ja) | 表面処理鋼板および樹脂被覆鋼板 | |
US9637826B2 (en) | Steel sheet for containers and manufacturing method for same | |
JP4626532B2 (ja) | 表面処理鋼板およびその製造方法、ならびに樹脂被覆鋼板、缶および缶蓋 | |
KR20100072056A (ko) | 표면 처리 강판 및 그 제조 방법, 그리고 수지 피복 강판 | |
JP5648522B2 (ja) | 表面処理鋼板の製造方法 | |
JP5218505B2 (ja) | 鋼板の連続電解処理装置およびそれを用いた表面処理鋼板の製造方法 | |
JP5849682B2 (ja) | 表面処理鋼板の製造方法 | |
JP5332341B2 (ja) | 表面処理鋼板および樹脂被覆鋼板 | |
JP5300119B2 (ja) | シームレス缶用表面処理鋼板、樹脂被覆鋼板及びシームレス缶 | |
JP5772845B2 (ja) | 表面処理鋼板の製造方法 | |
JP2010255065A (ja) | 表面処理鋼板およびその製造方法 | |
JP6168101B2 (ja) | 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板 | |
JP5151964B2 (ja) | 表面処理鋼板、その製造方法および樹脂被覆鋼板 | |
JP2013119647A (ja) | 表面処理鋼板の製造方法 | |
JP5257192B2 (ja) | 表面処理鋼板および樹脂被覆鋼板の製造方法 | |
JP5742147B2 (ja) | 表面処理鋼板、その製造方法およびそれを用いた樹脂被覆鋼板 | |
JP4872315B2 (ja) | 表面処理鋼板およびその製造方法、ならびに樹脂被覆鋼板、缶および缶蓋 | |
JP2012036424A (ja) | 表面処理鋼板の製造方法および樹脂被覆鋼板の製造方法 | |
JP5023468B2 (ja) | 缶又は缶蓋用表面処理金属板およびその製造方法、ならびに缶又は缶蓋用樹脂被覆金属板、金属缶および缶蓋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5151964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |