[go: up one dir, main page]

JP2010148289A - Switching regulator circuit - Google Patents

Switching regulator circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2010148289A
JP2010148289A JP2008324551A JP2008324551A JP2010148289A JP 2010148289 A JP2010148289 A JP 2010148289A JP 2008324551 A JP2008324551 A JP 2008324551A JP 2008324551 A JP2008324551 A JP 2008324551A JP 2010148289 A JP2010148289 A JP 2010148289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
unit
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008324551A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryo Izumimoto
亮 泉本
Motoki Komiya
基樹 小宮
Yuichiro Shimizu
雄一郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2008324551A priority Critical patent/JP2010148289A/en
Publication of JP2010148289A publication Critical patent/JP2010148289A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a quick response switching regulator circuit having a small circuit scale. <P>SOLUTION: An output MOS 11 is turned on at the rising edge of a clock signal. An integrating circuit 14 stores the charges of a current supplied from a current source 141 in a capacitor C2 to increase the voltage of the capacitor C2. The current supplied from the current source 141 is controlled by a current amplifier 12 according to the current value of a current supplied to a load 2. When the output from the integrating circuit 14, i.e., the voltage of the capacitor C2, reaches or exceeds the output voltage from a voltage error amplifier 13, a PWM comparator 15 outputs a stop signal which turns the output MOS 11 off. Charges stored in the capacitor C2 are discharged by this signal. Since the integrating circuit 14 is provided, it is not necessary to use an averaging amplifier and a saw tooth wave generation circuit, and thereby quick response can be achieved while reducing the circuit scale. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、直流−直流コンバータであるスイッチングレギュレータ回路に関する。   The present invention relates to a switching regulator circuit that is a DC-DC converter.

図1は、従来の技術によるスイッチングレギュレータ回路9の構成を示す図である。スイッチングレギュレータ回路9は、出力MOS(Metal Oxide Semiconductor)11を導通状態(以下「オン」という)および遮断状態(以下「オフ」という)のいずれかに切り換えることによって、コンデンサC9に蓄積される電荷を制御し、抵抗からなる負荷2に出力する電圧が一定の電圧になるように制御する。出力MOS11は、PチャネルのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、直流電源の電圧Vinが印加される。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a switching regulator circuit 9 according to a conventional technique. The switching regulator circuit 9 switches the output MOS (Metal Oxide Semiconductor) 11 to one of a conductive state (hereinafter referred to as “on”) and a cutoff state (hereinafter referred to as “off”), and thereby charges accumulated in the capacitor C9. Control is performed so that the voltage output to the load 2 made of a resistor becomes a constant voltage. The output MOS 11 is a P-channel MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor), to which a voltage Vin of a DC power supply is applied.

出力MOS11から出力される電流は、コイルL1および抵抗素子R1を介してコンデンサC9に供給される。コイルL1の入力側には、アノードが接地されるダイオードD1のカソードが接続されている。抵抗素子R1は、負荷2に供給される電流の電流値を検出するためのシャント抵抗であり、抵抗素子R1の上流側の端子が電流アンプ12の反転入力端子に接続され、抵抗素子R1の下流側の端子が電流アンプ12の非反転入力端子に接続されている。   The current output from the output MOS 11 is supplied to the capacitor C9 via the coil L1 and the resistance element R1. The input side of the coil L1 is connected to the cathode of a diode D1 whose anode is grounded. The resistive element R1 is a shunt resistor for detecting the current value of the current supplied to the load 2, and the upstream terminal of the resistive element R1 is connected to the inverting input terminal of the current amplifier 12, and downstream of the resistive element R1. The terminal on the side is connected to the non-inverting input terminal of the current amplifier 12.

電流アンプ12は、抵抗素子R1の両端の電位差によって、負荷2に供給される電流の電流値を検出し、検出した電流値に基づいて、スイッチングレギュレータ回路9の出力電圧を目的の電圧に保つように動作する。具体的には、負荷2への電流が不足していると、出力MOS11のオンデューティを大きくし、負荷2への電流が過剰であると、出力MOS11のオンデューティを小さくする。出力MOS11のオンデューティは、オンおよびオフの一周期の時間に対するオンの時間の割合である。   The current amplifier 12 detects the current value of the current supplied to the load 2 based on the potential difference between both ends of the resistance element R1, and maintains the output voltage of the switching regulator circuit 9 at a target voltage based on the detected current value. To work. Specifically, when the current to the load 2 is insufficient, the on-duty of the output MOS 11 is increased, and when the current to the load 2 is excessive, the on-duty of the output MOS 11 is decreased. The on-duty of the output MOS 11 is the ratio of the on time to the time of one cycle of on and off.

電圧エラーアンプ13は、抵抗素子R2と抵抗素子R3との接続点が反転入力端子に接続され、定電圧源19の電圧が非反転入力端子に接続され、出力が平均化アンプの反転入力端子に入力されるとともに、抵抗素子R5を介して電圧エラーアンプ13の反転入力端子に接続されている。電圧エラーアンプ13は、負荷2に出力する出力電圧、つまりコンデンサC9の電圧を抵抗素子R2と抵抗素子R3とによって分圧した電圧と、定電圧源19の電圧との差を増幅してエラー信号として出力し、スイッチングレギュレータ回路9の出力電圧を目的の電圧になるように制御する。具体的には、出力電圧が下がれば、出力MOS11のオンデューティを大きくし、出力電圧が上がれば、出力MOS11のオンデューティを小さくする。電流アンプ12は、電圧エラーアンプ13よりも高速に動作するので、負荷2の変動に対する応答が速い。   In the voltage error amplifier 13, a connection point between the resistor element R2 and the resistor element R3 is connected to the inverting input terminal, the voltage of the constant voltage source 19 is connected to the non-inverting input terminal, and the output is connected to the inverting input terminal of the averaging amplifier. While being input, it is connected to the inverting input terminal of the voltage error amplifier 13 via the resistance element R5. The voltage error amplifier 13 amplifies the difference between the output voltage output to the load 2, that is, the voltage obtained by dividing the voltage of the capacitor C9 by the resistance element R2 and the resistance element R3, and the voltage of the constant voltage source 19 to generate an error signal. And the output voltage of the switching regulator circuit 9 is controlled to be a target voltage. Specifically, when the output voltage decreases, the on-duty of the output MOS 11 is increased, and when the output voltage increases, the on-duty of the output MOS 11 is decreased. Since the current amplifier 12 operates at a higher speed than the voltage error amplifier 13, the response to the fluctuation of the load 2 is fast.

平均化アンプ91は、電流アンプ12の出力が非転入力端子に接続され、電圧エラーアンプ13の出力が反転入力端子に接続され、出力がパルス幅変調(以下「PWM」という)コンパレータ15の非反転入力端子に接続されるとともに、コンデンサ8を介して、平均化アンプ91の非転入力端子に接続されている。PWMコンパレータ15は、のこぎり波生成回路92の出力が転入力端子に接続され、平均化アンプ91の出力が非反転入力端子に接続され、出力がインバータ93を介して出力MOS11のゲートに接続されている。   In the averaging amplifier 91, the output of the current amplifier 12 is connected to the non-inverting input terminal, the output of the voltage error amplifier 13 is connected to the inverting input terminal, and the output is not connected to the pulse width modulation (hereinafter referred to as “PWM”) comparator 15. In addition to being connected to the inverting input terminal, the capacitor 8 is connected to the non-inverting input terminal of the averaging amplifier 91. In the PWM comparator 15, the output of the sawtooth wave generation circuit 92 is connected to the inverting input terminal, the output of the averaging amplifier 91 is connected to the non-inverting input terminal, and the output is connected to the gate of the output MOS 11 via the inverter 93. Yes.

図2は、電流アンプ12の出力および電圧エラーアンプ13の出力の出力波形を示すタイムチャートである。電流アンプ12の出力は、負荷2に供給される電流の電流値の変動に連動して、時間の経過に従い、周期的に増減している。電圧エラーアンプ13の出力は、コンデンサC9によって、電流の増減による電圧が平滑され、時間の経過に従い、周期的に増減するが、増減する電圧幅は出力する電圧に比して小さい。   FIG. 2 is a time chart showing output waveforms of the output of the current amplifier 12 and the output of the voltage error amplifier 13. The output of the current amplifier 12 periodically increases and decreases with the passage of time in conjunction with the fluctuation of the current value of the current supplied to the load 2. The output of the voltage error amplifier 13 is smoothed by the capacitor C9 due to the increase / decrease of the current and periodically increases / decreases as time elapses, but the increasing / decreasing voltage width is smaller than the output voltage.

図3は、平均化アンプ91の出力の出力波形および出力MOS11のオンオフを示すタイムチャートである。平均化アンプ91は、電流アンプ12の出力の電圧と電圧エラーアンプ13の出力の電圧との差を平均化して出力する。平均化アンプ91の出力は、出力MOS11がオフからオンに変化した時点で、最も低い電圧まで下がった後、次に出力MOS11がオフからオンに変化する時点まで上昇するのこぎり波状の信号である。平均化アンプ91は、電流アンプ12の出力に重畳するノイズを低減する。   FIG. 3 is a time chart showing the output waveform of the output of the averaging amplifier 91 and the ON / OFF of the output MOS 11. The averaging amplifier 91 averages and outputs the difference between the output voltage of the current amplifier 12 and the output voltage of the voltage error amplifier 13. The output of the averaging amplifier 91 is a sawtooth wave signal that rises to the next time when the output MOS 11 changes from off to on after the output MOS 11 changes from the off to on state. The averaging amplifier 91 reduces noise superimposed on the output of the current amplifier 12.

PWMコンパレータ15は、平均化アンプ91の出力とのこぎり波生成回路92の出力とを比較し、平均化アンプ91の出力の電圧がのこぎり波生成回路92の出力の電圧以上であると、ハイレベルの信号を出力し、出力MOS11のゲート電圧をソース電圧未満にして出力MOS11をオンとする。平均化アンプ91の出力の電圧がのこぎり波生成回路92の出力の電圧未満であると、ローレベルの信号を出力し、出力MOS11のゲート電圧をソース電圧以上にして出力MOS11をオフとする。   The PWM comparator 15 compares the output of the averaging amplifier 91 with the output of the sawtooth wave generation circuit 92. When the voltage of the output of the averaging amplifier 91 is equal to or higher than the voltage of the output of the sawtooth wave generation circuit 92, a high level is obtained. A signal is output, the gate voltage of the output MOS 11 is set lower than the source voltage, and the output MOS 11 is turned on. When the output voltage of the averaging amplifier 91 is less than the output voltage of the sawtooth wave generation circuit 92, a low level signal is output, the gate voltage of the output MOS 11 is set to be equal to or higher than the source voltage, and the output MOS 11 is turned off.

特許文献1に記載される電流モード制御装置は、電流センス回路にスローブ補償回路を設け、二次曲線カーブを持つ電圧をスイッチング回路に加える構成である。スイッチングオフ直前の傾きを大きくして、低周波発振を抑えるようにしたものである。   The current mode control device described in Patent Document 1 has a configuration in which a srobe compensation circuit is provided in a current sense circuit, and a voltage having a quadratic curve is applied to the switching circuit. The slope immediately before switching off is increased to suppress low frequency oscillation.

特許文献2に記載されるDC−DCコンバータは、積分回路を二重に設けることによって、スローブ補償回路をなくした構成である。   The DC-DC converter described in Patent Document 2 has a configuration in which the strobe compensation circuit is eliminated by providing double integration circuits.

特開平11−41924号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-41924 特開2007−202236号公報JP 2007-202236 A

図4は、平均化アンプ91の詳細な回路構成を示す図である。図5は、のこぎり波生成回路92の詳細な回路構成を示す図である。図6は、コンパレータ921,922の詳細な回路構成を示す図である。このように、平均化アンプ91およびのこぎり波生成回路92のいずれの回路も多くの回路素子から構成されており、回路規模が大きい。すなわち、図1に示したスイッチングレギュレータ回路9は、平均化アンプ91およびのこぎり波生成回路92が設けられており、回路規模が大きく、また平均化アンプによって電流を平均化するので応答性が遅いという問題がある。特許文献2に記載されるDC−DCコンバータは、スローブ補償回路を無くしているが、積分回路を二重に設ける必要があり、回路規模が大きくなるという問題がある。   FIG. 4 is a diagram showing a detailed circuit configuration of the averaging amplifier 91. FIG. 5 is a diagram showing a detailed circuit configuration of the sawtooth wave generation circuit 92. FIG. 6 is a diagram illustrating a detailed circuit configuration of the comparators 921 and 922. Thus, both the averaging amplifier 91 and the sawtooth wave generation circuit 92 are composed of many circuit elements, and the circuit scale is large. That is, the switching regulator circuit 9 shown in FIG. 1 is provided with the averaging amplifier 91 and the sawtooth wave generation circuit 92, and has a large circuit scale, and the current is averaged by the averaging amplifier, so that the response is slow. There's a problem. Although the DC-DC converter described in Patent Document 2 eliminates the strobe compensation circuit, it is necessary to provide double integration circuits, and there is a problem that the circuit scale increases.

本発明の目的は、回路規模が小さく、かつ応答性が速いスイッチングレギュレータ回路を提供することである。   An object of the present invention is to provide a switching regulator circuit having a small circuit scale and quick response.

本発明(1)は、電圧を出力する出力状態および出力しない非出力状態のうちのいずれかに切り換える切換部と、
切換部から出力される電圧を平滑し、平滑した電圧を負荷に出力する平滑出力部と、
切換部から平滑出力部に流れる電流を検出する電流検出部と、
平滑出力部から負荷に出力する電圧を検出する電圧検出部と、
電流検出部によって検出される電流に応じて電荷を蓄積する蓄積部と、
蓄積部によって蓄積された電荷による電圧が、電圧検出部によって検出された電圧以上になると、切換部による出力を停止するための停止信号を生成する停止信号生成部と、
予め定める周期のクロック信号を生成するクロック生成回路と、
クロック生成回路によって生成されるクロック信号に同期して、切換部を出力状態に切り換え、停止信号生成部によって生成される停止信号に同期して、切換部を非出力状態に切り換えるとともに、蓄積部によって蓄積された電荷を放電させる切換制御部とを含むことを特徴とするスイッチングレギュレータ回路である。
The present invention (1) includes a switching unit that switches between an output state that outputs a voltage and a non-output state that does not output a voltage;
A smoothing output unit for smoothing a voltage output from the switching unit and outputting the smoothed voltage to a load;
A current detection unit for detecting a current flowing from the switching unit to the smoothing output unit;
A voltage detection unit for detecting a voltage output from the smoothing output unit to the load;
An accumulator that accumulates charges according to the current detected by the current detector;
A stop signal generation unit that generates a stop signal for stopping output by the switching unit when the voltage due to the electric charge accumulated by the accumulation unit becomes equal to or higher than the voltage detected by the voltage detection unit;
A clock generation circuit for generating a clock signal having a predetermined period;
The switching unit is switched to the output state in synchronization with the clock signal generated by the clock generation circuit, the switching unit is switched to the non-output state in synchronization with the stop signal generated by the stop signal generation unit, and the storage unit The switching regulator circuit includes a switching control unit that discharges the accumulated electric charge.

本発明(1)によれば、切換部によって、電圧を出力する出力状態および出力しない非出力状態のうちのいずれかに切り換えられ、平滑出力部によって、切換部から出力される電圧が平滑され、平滑された電圧が負荷に出力され、電流検出部によって、切換部から平滑出力部に流れる電流が検出され、電圧検出部によって、平滑出力部から負荷に出力する電圧が検出される。蓄積部によって、電流検出部によって検出される電流に応じて電荷が蓄積され、停止信号生成部によって、蓄積部によって蓄積された電荷による電圧が、電圧検出部によって検出された電圧以上になると、切換部による出力を停止するための停止信号が生成される。そして、クロック生成回路によって、予め定める周期のクロック信号が生成され、切換制御部によって、クロック生成回路によって生成されるクロック信号に同期して、換部が出力状態に切り換えられ、停止信号生成部によって生成される停止信号に同期して、切換部が非出力状態に切り換えられるとともに、蓄積部によって蓄積された電荷が放電される。   According to the present invention (1), the switching unit switches between an output state where the voltage is output and a non-output state where the voltage is not output, and the smoothing output unit smoothes the voltage output from the switching unit, The smoothed voltage is output to the load, the current detection unit detects the current flowing from the switching unit to the smooth output unit, and the voltage detection unit detects the voltage output from the smooth output unit to the load. Charge is accumulated by the accumulator according to the current detected by the current detector, and switching is performed when the voltage due to the electric charge accumulated by the accumulator is greater than or equal to the voltage detected by the voltage detector by the stop signal generator. A stop signal for stopping output by the unit is generated. Then, a clock signal having a predetermined period is generated by the clock generation circuit, and the switching unit is switched to the output state in synchronization with the clock signal generated by the clock generation circuit, and the stop signal generation unit In synchronization with the generated stop signal, the switching unit is switched to the non-output state, and the charge accumulated by the accumulation unit is discharged.

したがって、回路規模の大きい平均化アンプおよびのこぎり波生成回路を用いる必要がないので、回路規模が小さく、かつ応答性が速くすることができる。   Therefore, since it is not necessary to use an averaging amplifier and a sawtooth wave generation circuit having a large circuit scale, the circuit scale is small and the responsiveness can be increased.

図7は、本発明の実施の一形態であるスイッチングレギュレータ回路1の構成を示す図である。スイッチングレギュレータ回路1は、直流電源の電圧Vin、たとえば車載用のバッテリの電圧12Vを予め定める出力電圧、たとえば5Vまたは3,3Vに変換して出力する直流−直流コンバータである。スイッチングレギュレータ回路1の構成要素のうち図1に示したスイッチングレギュレータ回路9の構成要素と同じ構成要素については、同じ参照符を付している。   FIG. 7 is a diagram showing a configuration of the switching regulator circuit 1 according to the embodiment of the present invention. The switching regulator circuit 1 is a DC-DC converter that converts a voltage Vin of a DC power source, for example, a voltage 12V of a vehicle-mounted battery into a predetermined output voltage, for example, 5V or 3, 3V, and outputs it. Among the constituent elements of the switching regulator circuit 1, the same constituent elements as those of the switching regulator circuit 9 shown in FIG.

スイッチングレギュレータ回路1は、出力MOS(Metal Oxide Semiconductor)11、ダイオードD1、コイルL1、抵抗素子R1〜R9、コンデンサC1、電流アンプ12、電圧エラーアンプ13、積分回路14、パルス幅変調コンパレータ(以下「PWMコンパレータ」という)15、クロック生成回路16、フリップフロップ17、ドライバ18および定電圧源19を含んで構成されている。負荷2は、たとえばマイクロコンピュータなどの電子回路であるが、図7では抵抗素子として表している。   The switching regulator circuit 1 includes an output MOS (Metal Oxide Semiconductor) 11, a diode D 1, a coil L 1, resistance elements R 1 to R 9, a capacitor C 1, a current amplifier 12, a voltage error amplifier 13, an integration circuit 14, a pulse width modulation comparator (hereinafter “ 15 ”, a clock generation circuit 16, a flip-flop 17, a driver 18, and a constant voltage source 19. The load 2 is an electronic circuit such as a microcomputer, for example, but is represented as a resistance element in FIG.

切換部である出力MOS11は、PチャネルのMOSFET(Metal Oxide
Semiconductor Field Effect Transistor)によって構成され、ソースに直流電源の電圧Vinが印加され、ドレインが、アノードが接地されるダイオードD1のカソードおよびコイルL1の一端に接続され、ゲートがドライバ18の出力に接続されている。コイルL1の他端は、抵抗素子R1を介して、一端が接地されるコンデンサC1の他端および負荷2に接続されている。コンデンサC1は、静電容量の大きい電界コンデンサであり、出力MOS11から出力され、コイルL1および抵抗素子R1を介して印加される電圧を平滑して、負荷2に出力する。ダイオードD1、コイルL1およびコンデンサC1は、平滑出力部である。
An output MOS 11 serving as a switching unit is a P-channel MOSFET (Metal Oxide
Semiconductor field effect transistor), DC power supply voltage Vin is applied to the source, the drain is connected to the cathode of diode D1 whose anode is grounded and one end of coil L1, and the gate is connected to the output of driver 18. ing. The other end of the coil L1 is connected to the other end of the capacitor C1 whose one end is grounded and the load 2 via the resistance element R1. The capacitor C <b> 1 is an electric field capacitor having a large electrostatic capacity, and smoothes a voltage output from the output MOS 11 and applied via the coil L <b> 1 and the resistance element R <b> 1 and outputs the smoothed voltage to the load 2. The diode D1, the coil L1, and the capacitor C1 are a smooth output unit.

抵抗素子R1は、負荷2に供給する電流の電流値を検出するためのシャント抵抗であり、抵抗素子R1の上流側の端子が抵抗素子R6を介して電流アンプ12の非反転入力端子、および一端が接地される抵抗素子R9の他端に接続され、抵抗素子R1の下流側の端子が抵抗素子R7を介して電流アンプ12の反転入力端子、および一端が出力に接続される抵抗素子R8の他端に接続され、出力が、積分回路14の入力、および抵抗素子R8の前記一端に接続されている。   The resistor element R1 is a shunt resistor for detecting the current value of the current supplied to the load 2, and the upstream terminal of the resistor element R1 is connected to the non-inverting input terminal of the current amplifier 12 via the resistor element R6 and one end. Is connected to the other end of the resistor element R9 that is grounded, the downstream terminal of the resistor element R1 is connected to the inverting input terminal of the current amplifier 12 via the resistor element R7, and the other end of the resistor element R8 is connected to the output. The output is connected to the input of the integration circuit 14 and the one end of the resistance element R8.

電流アンプ12は、抵抗素子R1の両端の電位差によって、負荷2に供給される電流の電流値を検出し、検出した電流値に基づいて、スイッチングレギュレータ回路1が出力する出力電圧を制御する。負荷2への電流が不足していると、出力MOS11のオンデューティを大きくし、負荷2への電流が過剰であると、出力MOS11のオンデューティを小さくする。出力MOS11のオンデューティは、導通状態(以下「オン」という)および遮断状態(以下「オフ」という)の一周期の時間に対するオンの時間の割合である。電流アンプ12および抵抗素子R1,R6〜R9は、電流検出部である。   The current amplifier 12 detects the current value of the current supplied to the load 2 based on the potential difference between both ends of the resistance element R1, and controls the output voltage output from the switching regulator circuit 1 based on the detected current value. When the current to the load 2 is insufficient, the on-duty of the output MOS 11 is increased, and when the current to the load 2 is excessive, the on-duty of the output MOS 11 is decreased. The on-duty of the output MOS 11 is the ratio of the on time to the time of one cycle in the conductive state (hereinafter referred to as “on”) and the cutoff state (hereinafter referred to as “off”). The current amplifier 12 and the resistance elements R1, R6 to R9 are current detection units.

抵抗素子R2は、一端がコンデンサC1、抵抗素子R1および負荷2の接続点に接続され、他端が抵抗素子R3の一端および抵抗素子R4の一端に接続されている。抵抗素子R3の他端は、接地され、抵抗素子R4の他端は、電圧エラーアンプ13の反転入力端子および抵抗素子R5の一端に接続されている。電圧エラーアンプ13は、非反転入力端子が、定電圧源19に接続され、出力がPWMコンパレータ15の反転入力端子、および抵抗素子R5の他端に接続されている。定電圧源19は、出力電圧を予め定める出力電圧にするための基準電圧を出力する。   One end of the resistance element R2 is connected to the connection point of the capacitor C1, the resistance element R1 and the load 2, and the other end is connected to one end of the resistance element R3 and one end of the resistance element R4. The other end of the resistor element R3 is grounded, and the other end of the resistor element R4 is connected to the inverting input terminal of the voltage error amplifier 13 and one end of the resistor element R5. The voltage error amplifier 13 has a non-inverting input terminal connected to the constant voltage source 19, and an output connected to the inverting input terminal of the PWM comparator 15 and the other end of the resistor element R5. The constant voltage source 19 outputs a reference voltage for setting the output voltage to a predetermined output voltage.

電圧エラーアンプ13は、出力電圧を抵抗素子R2と抵抗素子R3とによって分圧した電圧と、定電圧源19の基準電圧との差を増幅してエラー信号として出力し、スイッチングレギュレータ回路1の出力電圧が予め定める出力電圧になるように制御する。具体的には、電圧エラーアンプ13は、出力電圧が下がれば、出力MOS11のオンデューティを大きくし、出力電圧が上がれば、出力MOS11のオンデューティを小さくする。電流アンプ12は、電圧エラーアンプ13よりも高速に動作するので、負荷2の変動に対する応答が速い。電圧エラーアンプ13、抵抗素子R2〜R5および定電圧源19は、電圧検出部である。   The voltage error amplifier 13 amplifies the difference between the voltage obtained by dividing the output voltage by the resistance element R2 and the resistance element R3 and the reference voltage of the constant voltage source 19 and outputs it as an error signal. The output of the switching regulator circuit 1 Control is performed so that the voltage becomes a predetermined output voltage. Specifically, the voltage error amplifier 13 increases the on-duty of the output MOS 11 when the output voltage decreases, and decreases the on-duty of the output MOS 11 when the output voltage increases. Since the current amplifier 12 operates at a higher speed than the voltage error amplifier 13, the response to the fluctuation of the load 2 is fast. The voltage error amplifier 13, the resistance elements R2 to R5, and the constant voltage source 19 are voltage detection units.

蓄積部である積分回路14は、電流源141、コンデンサC2およびトランジスタTr1を含んで構成される。電流源141は、直流電源の電圧Vinが印加され、電流源141の出力は、一端が接地されるコンデンサC2の他端、トランジスタTr1のコレクタ、およびPWMコンパレータの非反転入力端子に接続されている。トランジスタTr1は、NPN型のトランジスタであり、エミッタが接地され、ベースがフリップフロップ17の反転出力端子に接続されている。電流源141が出力する電流は、電流アンプ12が検出した電流値に応じて制御される。コンデンサC2は、電流源141から供給される電流の電荷を蓄積し、コンデンサC2の電圧を上昇させる。トランジスタTr1は、ベース電圧がローレベルであると、オフであり、コンデンサC1は、電荷を蓄積することができる。トランジスタTr1のベース電圧がハイレベルであると、トランジスタTr1はオンであり、コンデンサC1に蓄積された電荷は放電され、コンデンサC2の電圧は接地電位まで下がる。   The integrating circuit 14 serving as an accumulation unit includes a current source 141, a capacitor C2, and a transistor Tr1. The voltage source Vin of the DC power source is applied to the current source 141, and the output of the current source 141 is connected to the other end of the capacitor C2, one end of which is grounded, the collector of the transistor Tr1, and the non-inverting input terminal of the PWM comparator. . The transistor Tr1 is an NPN-type transistor, the emitter is grounded, and the base is connected to the inverting output terminal of the flip-flop 17. The current output from the current source 141 is controlled according to the current value detected by the current amplifier 12. The capacitor C2 accumulates the electric charge of the current supplied from the current source 141, and increases the voltage of the capacitor C2. The transistor Tr1 is off when the base voltage is at a low level, and the capacitor C1 can accumulate electric charge. When the base voltage of the transistor Tr1 is at a high level, the transistor Tr1 is turned on, the charge accumulated in the capacitor C1 is discharged, and the voltage of the capacitor C2 drops to the ground potential.

電流アンプ12は、検出した電流値が大きくなると、オンデューティを小さくするために、電流源141の電流を大きくして、電圧の上昇を速くし、検出した電流値が小さくなると、オンデューティを大きくするために、電流源141の電流を小さくして、電圧の上昇を遅くする。   When the detected current value increases, the current amplifier 12 increases the current of the current source 141 to decrease the on-duty to increase the voltage, and when the detected current value decreases, the on-duty increases. In order to achieve this, the current of the current source 141 is reduced to slow the voltage rise.

停止信号生成部であるPWMコンパレータ15は、非反転入力端子がコンデンサC2、トランジスタTr1のコレクタ、および電流源141の出力に接続され、反転入力端子が電圧エラーアンプ13の出力に接続され、出力がフリップフロップ17のリセット端子Rに接続されている。PWMコンパレータ15は、積分回路14の出力、すなわちコンデンサC2の電圧が電圧エラーアンプ13の出力の電圧以上になるとハイレベルの信号を出力し、フリップフロップ17をリセットする。   The PWM comparator 15 serving as a stop signal generation unit has a non-inverting input terminal connected to the capacitor C2, the collector of the transistor Tr1, and the output of the current source 141, an inverting input terminal connected to the output of the voltage error amplifier 13, and an output thereof. The flip-flop 17 is connected to the reset terminal R. The PWM comparator 15 outputs a high-level signal and resets the flip-flop 17 when the output of the integrating circuit 14, that is, the voltage of the capacitor C2 becomes equal to or higher than the output voltage of the voltage error amplifier 13.

切換制御部であるフリップフロップ17は、セット端子Sがクロック生成回路16に接続され、リセット端子RがPWMコンパレータ15の出力に接続され、反転出力端子がドライバ18を介して出力MOS11のゲート、およびトランジスタTr1のベースに接続されている。クロック生成回路であるクロック生成回路16は、たとえば400kHzの周波数のクロック信号を生成する回路であり、クロック信号をフリップフロップ17のセット端子Sに入力する。予め定める周期は、たとえば400kHzの周波数のクロック信号の周期である。   The flip-flop 17 serving as a switching control unit has a set terminal S connected to the clock generation circuit 16, a reset terminal R connected to the output of the PWM comparator 15, an inverted output terminal via the driver 18, the gate of the output MOS 11, and The transistor Tr1 is connected to the base. The clock generation circuit 16 that is a clock generation circuit is a circuit that generates a clock signal having a frequency of 400 kHz, for example, and inputs the clock signal to the set terminal S of the flip-flop 17. The predetermined period is a period of a clock signal having a frequency of 400 kHz, for example.

フリップフロップ17は、クロック信号がローレベルからハイレベルに変化すると、反転出力端子をローレベルとし、すなわち、出力MOS11のゲートをローレベルとし、出力MOS11をオンする。フリップフロップ17は、PWMコンパレータ15の出力からハイレベルの信号が出力されると、反転出力端子をハイレベルとし、すなわち、出力MOS11のゲートをハイレベルとし、出力MOS11をオフする。したがって、出力MOS11は、クロック信号がローレベルからハイレベルに変化した時点でオンとなり、PWMコンパレータ15からハイレベルの信号が出力され時点でオフとなる。   When the clock signal changes from the low level to the high level, the flip-flop 17 sets the inverted output terminal to the low level, that is, sets the gate of the output MOS 11 to the low level and turns on the output MOS 11. When a high level signal is output from the output of the PWM comparator 15, the flip-flop 17 sets the inverting output terminal to high level, that is, sets the gate of the output MOS 11 to high level and turns off the output MOS 11. Accordingly, the output MOS 11 is turned on when the clock signal changes from the low level to the high level, and turned off when the high level signal is output from the PWM comparator 15.

図8は、電流アンプ12および積分回路14の詳細な回路構成を示す図である。電流アンプ12は、抵抗素子R10、トランジスタTr2〜Tr6、コンデンサC3、および電流源121を含んで構成されている。電流アンプ12は、従来の技術による回路構成であり、詳細な説明は省略する。積分回路14に含まれる電流源141は、トランジスタTr7〜Tr9によって構成されている。トランジスタTr7は、NPN型のトランジスタであり、トランジスタTr8,Tr9は、PNP型のトランジスタである。   FIG. 8 is a diagram showing a detailed circuit configuration of the current amplifier 12 and the integrating circuit 14. The current amplifier 12 includes a resistance element R10, transistors Tr2 to Tr6, a capacitor C3, and a current source 121. The current amplifier 12 has a circuit configuration according to a conventional technique, and detailed description thereof is omitted. The current source 141 included in the integrating circuit 14 is composed of transistors Tr7 to Tr9. The transistor Tr7 is an NPN type transistor, and the transistors Tr8 and Tr9 are PNP type transistors.

トランジスタTr8,9は、エミッタが直流電源の電圧Vinに接続されている。トランジスタTr9は、コレクタがコンデンサC2に接続され、ベースがトランジスタTr8のベースおよびコレクタ、ならびにトランジスタTr7のコレクタに接続されている。トランジスタTr7は、エミッタが接地され、ベースが電流アンプ12の出力に接続されている。トランジスタTr8,9は、カレントミラー回路を構成しており、トランジスタTr9からコンデンサC2に供給される電流、すなわちトランジスタTr8に流れる電流は、トランジスタTr7のベース電圧を制御する電流アンプ12の出力によって制御される。   The emitters of the transistors Tr8 and Tr9 are connected to the voltage Vin of the DC power supply. The transistor Tr9 has a collector connected to the capacitor C2, and a base connected to the base and collector of the transistor Tr8 and the collector of the transistor Tr7. The transistor Tr7 has an emitter grounded and a base connected to the output of the current amplifier 12. The transistors Tr8 and Tr9 constitute a current mirror circuit, and the current supplied from the transistor Tr9 to the capacitor C2, that is, the current flowing through the transistor Tr8, is controlled by the output of the current amplifier 12 that controls the base voltage of the transistor Tr7. The

図9は、スイッチングレギュレータ回路1の動作を説明するためのタイムチャートである。クロックは、クロック生成回路16の出力であるクロック信号の出力波形であり、たとえば時刻t1でのクロックの立ち上がりで、フリップフロップ17の出力(図では「F.F.出力」という)がハイレベルからローレベルに変化し、MOS11がオンとなる。   FIG. 9 is a time chart for explaining the operation of the switching regulator circuit 1. The clock is an output waveform of a clock signal that is an output of the clock generation circuit 16. For example, at the rising edge of the clock at time t1, the output of the flip-flop 17 (referred to as “FF output” in the figure) starts from a high level. It changes to the low level and the MOS 11 is turned on.

出力MOS11がオンとなると、負荷2に供給される電流が増加し、電流アンプ12の出力(図では「センスアンプ出力」という)、すなわち電流アンプ12によって検出される電流の電流値が上昇する。電流アンプ12の出力が、時刻t2に電圧エラーアンプ13の出力(図では「エラーアンプ出力」という)に達すると、PWMコンパレータ15の出力(図では「PWM_CMP出力」という)がローレベルからハイレベルに変化し、時刻t3にフリップフロップ17の出力がハイレベルに変化する。フリップフロップ17の出力がハイレベルになると、出力MOS11はオフになる。スイッチングレギュレータ回路1は、クロックの一周期ごとにこの一連の動作を繰り返す。   When the output MOS 11 is turned on, the current supplied to the load 2 increases, and the output of the current amplifier 12 (referred to as “sense amplifier output” in the figure), that is, the current value of the current detected by the current amplifier 12 increases. When the output of the current amplifier 12 reaches the output of the voltage error amplifier 13 (referred to as “error amplifier output” in the figure) at time t2, the output of the PWM comparator 15 (referred to as “PWM_CMP output” in the figure) changes from low level to high level. And the output of the flip-flop 17 changes to high level at time t3. When the output of the flip-flop 17 becomes high level, the output MOS 11 is turned off. The switching regulator circuit 1 repeats this series of operations every clock cycle.

このように、スイッチングレギュレータ回路1は、負荷に供給する電流に応じた電流をコンデンサC2で積分することによって、電流アンプ12の出力波形をのこぎり波状にすることができ、電圧エラーアンプ13と直接比較することができる。したがって、従来の技術であるスイッチングレギュレータ回路9で用いられていた平均化アンプおよびのこぎり波生成回路を用いる必要がなく、回路規模を小さくすることができる。   As described above, the switching regulator circuit 1 can integrate the current corresponding to the current supplied to the load with the capacitor C2, thereby making the output waveform of the current amplifier 12 into a sawtooth waveform, and directly comparing it with the voltage error amplifier 13. can do. Therefore, it is not necessary to use the averaging amplifier and the sawtooth wave generation circuit used in the conventional switching regulator circuit 9, and the circuit scale can be reduced.

また、コンデンサC2での積分、つまり平均化する期間を、クロック信号の一周期と同期させているので、必要最小限の期間だけ平均化していることになり、安定性と高速性を同時に確保することができる。   In addition, since the integration in the capacitor C2, that is, the averaging period is synchronized with one period of the clock signal, the averaging is performed only for the minimum necessary period, and both stability and high speed are ensured at the same time. be able to.

図10は、入力電圧が急低下したときのスイッチングレギュレータ回路1の動作を説明するためのタイムチャートである。入力電圧、すなわち直流電源の電圧Vinが時刻t4に急速に低下したとき、スイッチングレギュレータ回路1の出力電圧、すなわち負荷2に出力する電圧も急速に低下する。このとき、電圧エラーアンプ13は、出力電圧を上昇させるために、エラー信号、つまり電圧エラーアンプ13の出力の電圧(図では「エラーアンプ」という)を上昇させる。   FIG. 10 is a time chart for explaining the operation of the switching regulator circuit 1 when the input voltage suddenly drops. When the input voltage, that is, the voltage Vin of the DC power supply rapidly decreases at time t4, the output voltage of the switching regulator circuit 1, that is, the voltage output to the load 2 also decreases rapidly. At this time, the voltage error amplifier 13 increases the error signal, that is, the output voltage of the voltage error amplifier 13 (referred to as “error amplifier” in the drawing) in order to increase the output voltage.

積分回路14の出力の電圧(図では「積分回路出力」という)は、電圧エラーアンプ13の出力の電圧が上昇しているので、入力電圧が低下していないときよりも高い電圧まで上昇する。積分回路14の出力の電圧が、上昇している電圧エラーアンプ13の出力の電圧に達すると、PWMコンパレータ15がハイレベルの信号を出力するので、積分回路14の出力の電圧は、接地電位まで下がる、しかし、電圧エラーアンプ13の出力は上昇したままであり、この高い電圧で、一連の動作が継続してしまう。   The output voltage of the integrating circuit 14 (referred to as “integrating circuit output” in the figure) rises to a higher voltage than when the input voltage has not dropped because the voltage of the output of the voltage error amplifier 13 has risen. When the output voltage of the integration circuit 14 reaches the output voltage of the rising voltage error amplifier 13, the PWM comparator 15 outputs a high level signal, so that the output voltage of the integration circuit 14 reaches the ground potential. However, the output of the voltage error amplifier 13 continues to rise, and a series of operations continues at this high voltage.

図11は、スイッチングレギュレータ回路1に追加する強制リセット回路20の構成を示す図である。強制リセット回路20は、スイッチングレギュレータ回路1に追加する回路であり、図11には、スイッチングレギュレータ回路1のうち強制リセット回路20に関係する構成要素のみを示している。強制リセット回路20は、クロック生成回路16が生成するクロック信号の一周期の間に、積分回路14の出力の電圧が、電圧エラーアンプ13の出力の電圧以上にならないとき、出力MOS11を強制的にオフとするための停止信号を生成する。   FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a forced reset circuit 20 added to the switching regulator circuit 1. The forced reset circuit 20 is a circuit added to the switching regulator circuit 1, and FIG. 11 shows only components related to the forced reset circuit 20 in the switching regulator circuit 1. The forcible reset circuit 20 forces the output MOS 11 when the output voltage of the integration circuit 14 does not exceed the output voltage of the voltage error amplifier 13 during one cycle of the clock signal generated by the clock generation circuit 16. A stop signal for turning off is generated.

第2停止信号生成部である強制リセット回路20は、ワンショット回路21、フリップフロップ22,23、論理積回路24、論理和回路25およびインバータ26を含んで構成されている。図7に示したスイッチングレギュレータ回路1では、クロック生成回路16の出力は、フリップフロップ17のセット端子Sに直接接続されていたが、強制リセット回路20を追加する場合は、クロック生成回路16の出力は、ワンショット回路21を介してフリップフロップ17のセット端子Sに接続される。   The forced reset circuit 20 as the second stop signal generation unit includes a one-shot circuit 21, flip-flops 22 and 23, an AND circuit 24, an OR circuit 25, and an inverter 26. In the switching regulator circuit 1 shown in FIG. 7, the output of the clock generation circuit 16 is directly connected to the set terminal S of the flip-flop 17. However, when the forced reset circuit 20 is added, the output of the clock generation circuit 16 is used. Is connected to the set terminal S of the flip-flop 17 through the one-shot circuit 21.

ワンショット回路21は、ディレイ回路(図では「delay」という)211および論理積回路212を含んで構成されており、クロック信号の立ち上がりからディレイ回路211の遅延時間分の時間のワンショットパルスを生成する。クロック信号は、フリップフロップ22,23のクロック端子CKに入力されている。フリップフロップ22,23は、Dタイプのフリップフロップであり、クロック端子CKに入力される信号の立ち上がりで、入力端子Dに入力される信号のレベルを出力端子Qから出力する。   The one-shot circuit 21 includes a delay circuit (referred to as “delay” in the figure) 211 and an AND circuit 212, and generates a one-shot pulse for a delay time of the delay circuit 211 from the rising edge of the clock signal. To do. The clock signal is input to the clock terminals CK of the flip-flops 22 and 23. The flip-flops 22 and 23 are D-type flip-flops, and output the level of the signal input to the input terminal D from the output terminal Q at the rising edge of the signal input to the clock terminal CK.

フリップフロップ22の入力端子Dは、抵抗素子R11によって電圧Vinにプルアップされており、フリップフロップ23の入力端子Dは、フリップフロップ22の出力端子Qに接続されている。したがって、フリップフロップ23は、フリップフロップ22の出力端子Qの信号をクロック信号一周期分遅れて出力する。PWMコンパレータ15の出力は、インバータ26を介してフリップフロップ22,23のリセット端子RBに入力されており、PWMコンパレータ15の出力がハイレベルになると、フリップフロップ22,23は、リセットされ、いずれの出力端子Qもローレベルとなる。   The input terminal D of the flip-flop 22 is pulled up to the voltage Vin by the resistor element R 11, and the input terminal D of the flip-flop 23 is connected to the output terminal Q of the flip-flop 22. Therefore, the flip-flop 23 outputs the signal at the output terminal Q of the flip-flop 22 with a delay of one cycle of the clock signal. The output of the PWM comparator 15 is input to the reset terminals RB of the flip-flops 22 and 23 via the inverter 26. When the output of the PWM comparator 15 becomes high level, the flip-flops 22 and 23 are reset, The output terminal Q is also at a low level.

論理積回路24は、フリップフロップ23の出力端子Qがハイレベルのときに、ワンショット回路21から出力されるワンショットパルスを出力し、論理和回路25によって、トランジスタTr1のベース電圧をハイレベルとするので、トランジスタTr1はオンとなり、コンデンサC2に充電された電荷は放電される。論理和回路25は、フリップフロップ17の反転出力も入力されており、PWMコンパレータ15がハイレベルを出力したときにも、トランジスタTr1をオンとし、コンデンサC2に充電された電荷を放電させる。   The AND circuit 24 outputs a one-shot pulse output from the one-shot circuit 21 when the output terminal Q of the flip-flop 23 is at a high level, and the OR circuit 25 sets the base voltage of the transistor Tr1 to a high level. Thus, the transistor Tr1 is turned on, and the charge charged in the capacitor C2 is discharged. The OR circuit 25 also receives the inverted output of the flip-flop 17 and turns on the transistor Tr1 to discharge the charge charged in the capacitor C2 even when the PWM comparator 15 outputs a high level.

図12は、強制リセット回路20の動作を説明するためのタイムチャートである。クロック信号(図では「CLK」という)が、ローレベルからハイレベルに変化するごとに、ワンショット回路21は、ワンショットパルス(図では「ワンショット」という)を出力する。フリップフロップ22は、時刻t5以前はリセットされているので、出力端子Q(図では「Q1」という)の出力は、クロック信号の立ち上がりで、ローレベルからハイレベルに変化する。フリップフロップ23は、フリップフロップ22の出力端子Q(図では「Q2」という)の出力は、時刻t6のクロック信号の立ち上がりで、フリップフロップ22の出力端子Qの出力を取り込み、ローレベルからハイレベルに変化する。   FIG. 12 is a time chart for explaining the operation of the forced reset circuit 20. Each time the clock signal (referred to as “CLK” in the figure) changes from a low level to a high level, the one-shot circuit 21 outputs a one-shot pulse (referred to as “one-shot” in the figure). Since the flip-flop 22 is reset before time t5, the output of the output terminal Q (referred to as “Q1” in the figure) changes from low level to high level at the rising edge of the clock signal. The flip-flop 23 takes in the output of the output terminal Q of the flip-flop 22 at the rising edge of the clock signal at the time t6, and outputs from the output terminal Q of the flip-flop 22 from the low level to the high level. To change.

出力電圧が低下しているので、時刻t5からt6までの間に、PWMコンパレータの出力はハイレベルにならない。したがって、リセット信号RSTBは、ハイレベルのままである。しかし、フリップフロップ23の出力端子Qは時刻t6にハイレベルに変化するので、論理積回路24は、時刻t6からのワンショットパルスを出力(図では「OUT」という)し、トランジスタTr1をオンとする。したがって、コンデンサC2に充電されている電荷は放電される。時刻t6からt7までの間も同様に、リセット信号RSTBは、ハイレベルのままであり、時刻t7からのワンショットパルスによって、トランジスタTr1はオンとなり、コンデンサC2に充電されている電荷は放電される。論理積回路24が出力するワンショットパルスは、第2の停止信号である。   Since the output voltage is lowered, the output of the PWM comparator does not become high level from time t5 to t6. Therefore, the reset signal RSTB remains at a high level. However, since the output terminal Q of the flip-flop 23 changes to the high level at time t6, the AND circuit 24 outputs a one-shot pulse from the time t6 (referred to as “OUT” in the figure), and turns on the transistor Tr1. To do. Therefore, the electric charge charged in the capacitor C2 is discharged. Similarly, from time t6 to t7, the reset signal RSTB remains at the high level, and the transistor Tr1 is turned on by the one-shot pulse from time t7, and the charge charged in the capacitor C2 is discharged. . The one-shot pulse output from the AND circuit 24 is a second stop signal.

時刻t7からt8までの間で、積分回路14の出力の電圧が電圧エラーアンプ13の出力の電圧以上になり、PWMコンパレータの出力がハイレベルになると、フリップフロップ17の反転出力端子はハイレベルを出力し、その時点で、トランジスタTr1をオンとし、コンデンサC2に充電されている電荷は放電される。同時に、フリップフロップ22,23もリセット信号RSTBによってリセットされる。   Between time t7 and t8, when the output voltage of the integration circuit 14 becomes equal to or higher than the output voltage of the voltage error amplifier 13, and the output of the PWM comparator becomes high level, the inverting output terminal of the flip-flop 17 becomes high level. At that time, the transistor Tr1 is turned on, and the charge charged in the capacitor C2 is discharged. At the same time, the flip-flops 22 and 23 are also reset by the reset signal RSTB.

図13は、強制リセット回路20を追加したスイッチングレギュレータ回路1の動作を説明するためのタイムチャートである。図12に示したように、クロック信号の一周期の間に、PWMコンパレータの出力がハイレベルにならない場合は、クロック信号の一周期ごとに強制リセット回路20からワンショットパルスが出力されるので、積分回路14の出力は、時刻t6および時刻t7に、ワンショットパルスによって、接地電位まで強制的にリセットされる。   FIG. 13 is a time chart for explaining the operation of the switching regulator circuit 1 to which the forced reset circuit 20 is added. As shown in FIG. 12, when the output of the PWM comparator does not become high level during one cycle of the clock signal, a one-shot pulse is output from the forced reset circuit 20 every cycle of the clock signal. The output of the integration circuit 14 is forcibly reset to the ground potential by a one-shot pulse at time t6 and time t7.

このように、強制リセット回路20を設けることによって、直流電源の急激な電圧変動などによる出力電圧のアンダーシュートが発生した場合、積分回路14と電圧エラーアンプ13との安定点が所定の目標電圧以上の電圧で発生することを防止することができる。   In this way, when the forced reset circuit 20 is provided, when the output voltage undershoot occurs due to a sudden voltage fluctuation of the DC power supply, the stable point between the integrating circuit 14 and the voltage error amplifier 13 is equal to or higher than a predetermined target voltage. Can be prevented from occurring at a voltage of.

図14は、異常検出回路30を追加したスイッチングレギュレータ回路1aの構成を示す図である。スイッチングレギュレータ回路1aは、図7に示したスイッチングレギュレータ回路1に、異常検出回路30および論理和回路39を追加した回路である。スイッチングレギュレータ回路1aの構成要素のうち図7に示したスイッチングレギュレータ回路1の構成要素と同じ構成要素については、同じ参照符を付して、重複を避けるために説明は省略する。   FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of the switching regulator circuit 1a to which the abnormality detection circuit 30 is added. The switching regulator circuit 1a is a circuit obtained by adding an abnormality detection circuit 30 and an OR circuit 39 to the switching regulator circuit 1 shown in FIG. Among the components of the switching regulator circuit 1a, the same components as those of the switching regulator circuit 1 shown in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted to avoid duplication.

スイッチングレギュレータ回路1aの構成要素のうち、出力MOS11、ダイオードD1、コイルL1、抵抗素子R1およびコンデンサC1を除く構成要素は、集積化された集積回路装置40として構成されている。集積回路装置40には、抵抗素子R1の上流側の端子を、抵抗素子R6に接続するためのセンス端子41、および抵抗素子R1の下流側の端子を、抵抗素子R7に接続するためのセンス端子42が形成されている。   Among the components of the switching regulator circuit 1a, the components excluding the output MOS 11, the diode D1, the coil L1, the resistance element R1, and the capacitor C1 are configured as an integrated integrated circuit device 40. The integrated circuit device 40 includes a sense terminal 41 for connecting the upstream terminal of the resistor element R1 to the resistor element R6, and a sense terminal for connecting the downstream terminal of the resistor element R1 to the resistor element R7. 42 is formed.

異常検出部である異常検出回路30は、積分回路14の出力、すなわちコンデンサC2の電圧、およびクロック生成回路16の出力が入力され、出力が論理和回路39に接続されている。論理和回路39は、フリップフロップ17の反転出力端子の出力、および異常検出回路30の出力が入力され、出力がドライバ18を介して出力MOS11のゲートに接続されている。   The abnormality detection circuit 30 which is an abnormality detection unit receives the output of the integration circuit 14, that is, the voltage of the capacitor C 2 and the output of the clock generation circuit 16, and the output is connected to the OR circuit 39. The OR circuit 39 receives the output of the inverting output terminal of the flip-flop 17 and the output of the abnormality detection circuit 30, and the output is connected to the gate of the output MOS 11 via the driver 18.

図15は、異常検出回路30の構成を示す図である。異常検出回路30は、フリップフロップ31,33、抵抗素子R12、コンデンサC4、ドライバ32、論理積回路34、コンパレータ36および定電圧源37を含んで構成されている。   FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of the abnormality detection circuit 30. The abnormality detection circuit 30 includes flip-flops 31 and 33, a resistor element R12, a capacitor C4, a driver 32, an AND circuit 34, a comparator 36, and a constant voltage source 37.

フリップフロップ31,33は、セットリセットタイプのフリップフロップである。クロック生成回路16の出力であるクロック信号は、フリップフロップ31のセット端子S、およびフリップフロップ33のリセット端子Rに入力されている。フリップフロップ31の出力端子Qは、抵抗素子R12およびドライバ32を介して、フリップフロップ33のセット端子Sに接続されている。抵抗素子R12とドライバ32との接続点は、一端が接地されるコンデンサC4の他端に接続されている。フリップフロップ33の出力端子Qは、論理積回路34の入力に接続されている。   The flip-flops 31 and 33 are set-reset type flip-flops. The clock signal that is the output of the clock generation circuit 16 is input to the set terminal S of the flip-flop 31 and the reset terminal R of the flip-flop 33. The output terminal Q of the flip-flop 31 is connected to the set terminal S of the flip-flop 33 via the resistance element R12 and the driver 32. A connection point between the resistor element R12 and the driver 32 is connected to the other end of the capacitor C4 whose one end is grounded. The output terminal Q of the flip-flop 33 is connected to the input of the AND circuit 34.

コンパレータ36は、反転入力端子が積分回路14の出力に接続され、非反転入力端子が定電圧源37に接続され、出力が論理積回路34の入力に接続されている。論理積回路34の出力は、フリップフロップ31のリセット端子Rに接続されるとともに、異常検出回路30の出力として、論理和回路39の入力に接続されている。   The comparator 36 has an inverting input terminal connected to the output of the integrating circuit 14, a non-inverting input terminal connected to the constant voltage source 37, and an output connected to the input of the AND circuit 34. The output of the logical product circuit 34 is connected to the reset terminal R of the flip-flop 31, and is connected to the input of the logical sum circuit 39 as the output of the abnormality detection circuit 30.

図16は、異常検出回路30を追加したスイッチングレギュレータ回路1aの動作を説明するためのタイムチャートである。異常検出回路30がない場合、センス端子41,42が抵抗素子R1の端子に接続されていないオープン状態であると、電流アンプ12は、負荷2に流れる電流の電流値が「0」であること示す電圧を出力するので、コンデンサC2を充電する電流を少なくして、出力MOS11をオンにし続けようとするため、出力電圧が上昇してしまう。   FIG. 16 is a time chart for explaining the operation of the switching regulator circuit 1a to which the abnormality detection circuit 30 is added. When there is no abnormality detection circuit 30, if the sense terminals 41 and 42 are in an open state where they are not connected to the terminals of the resistance element R1, the current amplifier 12 has a current value of the current flowing through the load 2 of “0”. Since the voltage shown is output, the current for charging the capacitor C2 is reduced and the output MOS 11 is kept on, so that the output voltage rises.

異常検出回路30は、クロック信号がローレベルからハイレベルに変化した時刻t1から、予め定める時間、たとえば抵抗素子R12とコンデンサC4とで決まる時定数の時間T1が経過したとき、積分回路14の出力の電圧が、予め定める電圧、たとえば定電圧源37の電圧未満であると、コンパレータ36はハイレベルの信号(図では「異常検出CMP出力」という)を出力する。コンパレータ36がハイレベルの信号を出力すると、論理積回路34が開き、フリップフロップ33の出力端子Qからの信号(図では「クロックディレイ回路出力」という)が、論理積回路34から出力される。フリップフロップ33の出力端子Qの信号は、時刻t1から時間T1が経過した時点でローレベルからハイレベルに変化するので、異常検出回路30の出力(図では「異常検出回路出力」という)は、ローレベルからハイレベルに変化し、出力MOS11をオフとする。   The abnormality detection circuit 30 outputs the output of the integration circuit 14 when a predetermined time, for example, a time constant T1 determined by the resistance element R12 and the capacitor C4 has elapsed from time t1 when the clock signal changes from low level to high level. Is less than a predetermined voltage, for example, the voltage of the constant voltage source 37, the comparator 36 outputs a high level signal (referred to as "abnormality detection CMP output" in the figure). When the comparator 36 outputs a high level signal, the logical product circuit 34 is opened, and a signal from the output terminal Q of the flip-flop 33 (referred to as “clock delay circuit output” in the figure) is output from the logical product circuit 34. Since the signal at the output terminal Q of the flip-flop 33 changes from the low level to the high level when the time T1 has elapsed from the time t1, the output of the abnormality detection circuit 30 (referred to as “abnormality detection circuit output” in the figure) The output MOS 11 is turned off by changing from the low level to the high level.

図16に示したタイムチャートでは、センス端子41,42がオープン状態でない場合は、図9に示したタイムチャートと同様に、出力MOS11は、破線Aで示すように、PWMコンパレータ15の出力がハイレベルになったときにオンからオフに変化するが、センス端子41,42がオープン状態である場合は、異常検出回路30によって、時刻t1から時間T1が経過したときに、太い線Bで示すように、異常検出回路30の出力によって、出力MOS11がオンからオフに変化する。   In the time chart shown in FIG. 16, when the sense terminals 41 and 42 are not in the open state, the output MOS 11 has a high output as shown by the broken line A as in the time chart shown in FIG. 9. It changes from on to off when the level is reached, but when the sense terminals 41 and 42 are in the open state, as indicated by the thick line B when the time T1 has elapsed from the time t1 by the abnormality detection circuit 30. In addition, the output MOS 11 is changed from on to off by the output of the abnormality detection circuit 30.

このように、異常検出回路30を設けることによって、電子回路を集積化したときに発生する外付け部品との接触不良、たとえば端子がオープン状態になるという不良が発生しても、出力MOS11がオン状態のままになることを防止することができる。   As described above, the provision of the abnormality detection circuit 30 enables the output MOS 11 to be turned on even if a contact failure with an external component that occurs when the electronic circuit is integrated, for example, a failure in which the terminal is in an open state occurs. It can be prevented that the state remains.

スイッチングレギュレータ回路1aの構成要素の一部が、集積回路装置40として集積化されているので、スイッチングレギュレータ回路1aを小さくすることができ、フェイルセーフとすることができる。   Since some of the constituent elements of the switching regulator circuit 1a are integrated as the integrated circuit device 40, the switching regulator circuit 1a can be made smaller and fail safe.

また、集積回路装置40は、スイッチングレギュレータ回路1、強制リセット回路20が追加されたスイッチングレギュレータ回路1、またはスイッチングレギュレータ回路1aを含むので、集積回路装置40の回路規模を小さくすることができ、応答性を速くすることができる。   Further, since the integrated circuit device 40 includes the switching regulator circuit 1, the switching regulator circuit 1 to which the forced reset circuit 20 is added, or the switching regulator circuit 1a, the circuit scale of the integrated circuit device 40 can be reduced, and the response Sex can be made faster.

スイッチングレギュレータ回路1,1aは、車両に搭載されるナビゲーション装置、オーディオ機器、ビデオ機器および電子制御機器などの電子機器の電源回路として、用いられるだけでなく、直流電源の電圧を変換して定電圧の直流を出力する直流−直流コンバータを用いる車載用以外の電子機器にも適用することができる。したがって、電子機器の回路規模を小さくすることができ、応答性を速くすることができる。   The switching regulator circuits 1 and 1a are not only used as power circuits for electronic devices such as navigation devices, audio devices, video devices, and electronic control devices mounted on vehicles, but also convert the voltage of a DC power source to a constant voltage. The present invention can also be applied to electronic devices other than on-vehicle devices that use a DC-DC converter that outputs a direct current. Therefore, the circuit scale of the electronic device can be reduced and the responsiveness can be increased.

このように、出力MOS11によって、電圧を出力する出力状態および出力しない非出力状態のうちのいずれかに切り換えられ、ダイオードD1、コイルL1およびコンデンサC1によって、出力MOS11から出力される電圧が平滑され、平滑された電圧が負荷2に出力され、電流アンプ12および抵抗素子R1,R6〜R9によって、出力MOS11からダイオードD1、コイルL1およびコンデンサC1に流れる電流が検出され、電圧エラーアンプ13、抵抗素子R2〜R5および定電圧源19によって、ダイオードD1、コイルL1およびコンデンサC1から負荷2に出力する電圧が検出される。積分回路14によって、電流アンプ12および抵抗素子R1,R6〜R9によって検出される電流に応じて電荷が蓄積され、PWMコンパレータ15によって、積分回路14によって蓄積された電荷による電圧が、電圧エラーアンプ13、抵抗素子R2〜R5および定電圧源19によって検出された電圧以上になると、出力MOS11による出力を停止するための停止信号が生成される。そして、クロック生成回路16によって、予め定める周期のクロック信号が生成され、フリップフロップ17によって、クロック生成回路16によって生成されるクロック信号に同期して、出力MOS11が出力状態に切り換えられ、PWMコンパレータ15によって生成される停止信号に同期して、出力MOS11が非出力状態に切り換えられるとともに、積分回路14によって蓄積された電荷が放電される。   In this way, the output MOS 11 is switched to either an output state in which voltage is output or a non-output state in which no voltage is output, and the voltage output from the output MOS 11 is smoothed by the diode D1, the coil L1, and the capacitor C1, The smoothed voltage is output to the load 2, and the current flowing from the output MOS 11 to the diode D1, the coil L1, and the capacitor C1 is detected by the current amplifier 12 and the resistance elements R1, R6 to R9, and the voltage error amplifier 13 and the resistance element R2 are detected. The voltage output from the diode D1, the coil L1, and the capacitor C1 to the load 2 is detected by ~ R5 and the constant voltage source 19. The integration circuit 14 accumulates charges according to the current detected by the current amplifier 12 and the resistance elements R1, R6 to R9, and the PWM comparator 15 converts the voltage due to the charges accumulated by the integration circuit 14 into the voltage error amplifier 13. When the voltage exceeds the voltage detected by the resistance elements R2 to R5 and the constant voltage source 19, a stop signal for stopping output from the output MOS 11 is generated. Then, a clock signal having a predetermined cycle is generated by the clock generation circuit 16, and the output MOS 11 is switched to the output state in synchronization with the clock signal generated by the clock generation circuit 16 by the flip-flop 17. The output MOS 11 is switched to the non-output state in synchronism with the stop signal generated by, and the charge accumulated by the integrating circuit 14 is discharged.

したがって、回路規模の大きい平均化アンプおよびのこぎり波生成回路を用いる必要がないので、回路規模が小さく、かつ応答性を速くすることができる。   Therefore, since it is not necessary to use an averaging amplifier and a sawtooth wave generation circuit having a large circuit scale, the circuit scale is small and the responsiveness can be increased.

さらに、強制リセット回路20によって、前記クロック信号の一周期の間に、積分回路14のコンデンサC2によって蓄積された電荷による電圧が、電圧エラーアンプ13、抵抗素子R2〜R5および定電圧源19によって検出された電圧以上にならないとき、出力MOS11による出力が停止され、フリップフロップ17によって、強制リセット回路20によって、論理積回路24が出力するワンショットパルスが生成されると、積分回路14のコンデンサC2によって蓄積された電荷が放電される。したがって、入力電圧が急低下しても、一周期ごとにコンデンサC2に充電されている電荷を放電するので、出力電圧が低下し、スイッチング周波数が低くなることを防止することができる。   Further, the forced reset circuit 20 detects, by the voltage error amplifier 13, the resistance elements R2 to R5, and the constant voltage source 19, the voltage due to the charge accumulated by the capacitor C2 of the integration circuit 14 during one cycle of the clock signal. When the voltage does not exceed the set voltage, the output by the output MOS 11 is stopped, and when the one-shot pulse output from the AND circuit 24 is generated by the forced reset circuit 20 by the flip-flop 17, the capacitor C2 of the integration circuit 14 The accumulated charge is discharged. Therefore, even if the input voltage suddenly drops, the charge charged in the capacitor C2 is discharged every cycle, so that it is possible to prevent the output voltage from being lowered and the switching frequency from being lowered.

さらに、異常検出回路30によって、フリップフロップ17によって、前記クロック信号に同期して、出力MOS11を出力状態に切り換えた時点から予め定める時間、たとえば抵抗素子R12とコンデンサC4とで決まる時定数の時間T1が経過した時点に、積分回路14のコンデンサC2によって蓄積された電荷による電圧が予め定める電圧、たとえば定電圧源37の電圧未満であるとき、異常が検出され、フリップフロップ17によって、異常検出回路30によって異常が検出されたとき、出力MOS11が非出力状態に切り換えられる。したがって、集積回路装置40の端子、具体的にはセンス端子41,42がオープン状態になるという不良が発生しても、出力MOS11がオン状態のままになることを防止することができる。   Further, in synchronization with the clock signal by the flip-flop 17 by the abnormality detection circuit 30, a predetermined time from the time when the output MOS 11 is switched to the output state, for example, a time constant T1 determined by the resistor element R12 and the capacitor C4. When the voltage due to the electric charge accumulated by the capacitor C2 of the integration circuit 14 is less than a predetermined voltage, for example, the voltage of the constant voltage source 37, the abnormality is detected, and the abnormality detection circuit 30 is detected by the flip-flop 17. When an abnormality is detected by, the output MOS 11 is switched to the non-output state. Therefore, it is possible to prevent the output MOS 11 from remaining in the ON state even if a failure occurs such that the terminals of the integrated circuit device 40, specifically, the sense terminals 41 and 42 are in the open state.

従来の技術によるスイッチングレギュレータ回路9の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the switching regulator circuit 9 by a prior art. 電流アンプ12の出力および電圧エラーアンプ13の出力の出力波形を示すタイムチャートである。3 is a time chart showing output waveforms of an output of a current amplifier 12 and an output of a voltage error amplifier 13; 平均化アンプ91の出力の出力波形および出力MOS11のオンオフを示すタイムチャートである。4 is a time chart showing an output waveform of an output of an averaging amplifier 91 and ON / OFF of an output MOS 11; 平均化アンプ91の詳細な回路構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a detailed circuit configuration of an averaging amplifier 91. FIG. のこぎり波生成回路92の詳細な回路構成を示す図である。3 is a diagram showing a detailed circuit configuration of a sawtooth wave generation circuit 92. FIG. コンパレータ921,922の詳細な回路構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a detailed circuit configuration of comparators 921 and 922. FIG. 本発明の実施の一形態であるスイッチングレギュレータ回路1の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the switching regulator circuit 1 which is one Embodiment of this invention. 電流アンプ12および積分回路14の詳細な回路構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a detailed circuit configuration of a current amplifier 12 and an integration circuit 14. スイッチングレギュレータ回路1の動作を説明するためのタイムチャートである。3 is a time chart for explaining the operation of the switching regulator circuit 1; 入力電圧が急低下したときのスイッチングレギュレータ回路1の動作を説明するためのタイムチャートである。4 is a time chart for explaining the operation of the switching regulator circuit 1 when the input voltage suddenly drops. スイッチングレギュレータ回路1に追加する強制リセット回路20の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of a forced reset circuit 20 added to the switching regulator circuit 1. FIG. 強制リセット回路20の動作を説明するためのタイムチャートである。3 is a time chart for explaining the operation of a forced reset circuit 20; 強制リセット回路20を追加したスイッチングレギュレータ回路1の動作を説明するためのタイムチャートである。4 is a time chart for explaining the operation of the switching regulator circuit 1 to which a forced reset circuit 20 is added. 異常検出回路30を追加したスイッチングレギュレータ回路1aの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the switching regulator circuit 1a which added the abnormality detection circuit 30. FIG. 異常検出回路30の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration of an abnormality detection circuit 30. FIG. 異常検出回路30を追加したスイッチングレギュレータ回路1aの動作を説明するためのタイムチャートである。It is a time chart for demonstrating operation | movement of the switching regulator circuit 1a which added the abnormality detection circuit 30. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1,1a 電源回路
2 負荷
11 出力MOS
12 電流アンプ
13 電圧エラーアンプ
14 積分回路
15 PWMコンパレータ
16 クロック発生回路
17,22,23,31,33 フリップフロップ
18,32 ドライバ
20 強制リセット回路
21 ワンショット回路
24,34,212 論理積回路
25,39 論理和回路
26,35 インバータ
30 異常検出回路
36 異常検出CMP
37,132 定電圧源
40 集積回路装置
121,122,911,925,931〜933 電流源
141 電流源
211 ディレイ回路
C1〜C4,C8,C9 コンデンサ
D1 ダイオード
L1 コイル
R1〜R12 抵抗素子
Tr1〜Tr9 トランジスタ
1, 1a Power supply circuit 2 Load 11 Output MOS
12 current amplifier 13 voltage error amplifier 14 integration circuit 15 PWM comparator 16 clock generation circuit 17, 22, 23, 31, 33 flip-flop 18, 32 driver 20 forced reset circuit 21 one-shot circuit 24, 34, 212 logical product circuit 25, 39 OR circuit 26, 35 Inverter 30 Abnormality detection circuit 36 Abnormality detection CMP
37,132 Constant voltage source 40 Integrated circuit device 121,122,911,925,931-933 Current source 141 Current source 211 Delay circuit C1-C4, C8, C9 Capacitor D1 Diode L1 Coil R1-R12 Resistance element Tr1-Tr9 Transistor

Claims (3)

電圧を出力する出力状態および出力しない非出力状態のうちのいずれかに切り換える切換部と、
切換部から出力される電圧を平滑し、平滑した電圧を負荷に出力する平滑出力部と、
切換部から平滑出力部に流れる電流を検出する電流検出部と、
平滑出力部から負荷に出力する電圧を検出する電圧検出部と、
電流検出部によって検出される電流に応じて電荷を蓄積する蓄積部と、
蓄積部によって蓄積された電荷による電圧が、電圧検出部によって検出された電圧以上になると、切換部による出力を停止するための停止信号を生成する停止信号生成部と、
予め定める周期のクロック信号を生成するクロック生成回路と、
クロック生成回路によって生成されるクロック信号に同期して、切換部を出力状態に切り換え、停止信号生成部によって生成される停止信号に同期して、切換部を非出力状態に切り換えるとともに、蓄積部によって蓄積された電荷を放電させる切換制御部とを含むことを特徴とするスイッチングレギュレータ回路。
A switching unit that switches between an output state that outputs voltage and a non-output state that does not output voltage;
A smoothing output unit for smoothing a voltage output from the switching unit and outputting the smoothed voltage to a load;
A current detection unit for detecting a current flowing from the switching unit to the smoothing output unit;
A voltage detection unit for detecting a voltage output from the smoothing output unit to the load;
An accumulator that accumulates charges according to the current detected by the current detector;
A stop signal generation unit that generates a stop signal for stopping output by the switching unit when the voltage due to the electric charge accumulated by the accumulation unit becomes equal to or higher than the voltage detected by the voltage detection unit;
A clock generation circuit for generating a clock signal having a predetermined period;
The switching unit is switched to the output state in synchronization with the clock signal generated by the clock generation circuit, the switching unit is switched to the non-output state in synchronization with the stop signal generated by the stop signal generation unit, and the storage unit A switching regulator circuit comprising: a switching control unit that discharges the accumulated electric charge.
前記クロック信号の一周期の間に、前記蓄積部によって蓄積された電荷による電圧が、電圧検出部によって検出された電圧以上にならないとき、前記切換部による出力を停止するための第2の停止信号を生成する第2停止信号生成部をさらに含み、
前記切換制御部は、第2停止信号生成部によって第2の停止信号が生成されると、前記蓄積部によって蓄積された電荷を放電させることを特徴とする請求項1に記載のスイッチングレギュレータ回路。
A second stop signal for stopping the output by the switching unit when the voltage due to the electric charge accumulated by the accumulating unit does not exceed the voltage detected by the voltage detecting unit during one cycle of the clock signal; A second stop signal generator for generating
2. The switching regulator circuit according to claim 1, wherein when the second stop signal is generated by the second stop signal generation unit, the switching control unit discharges the electric charge stored by the storage unit.
前記切換制御部によって、前記クロック信号に同期して、前記切換部を出力状態に切り換えた時点から予め定める時間が経過した時点に、前記蓄積部によって蓄積された電荷による電圧が予め定める電圧未満であるとき、異常を検出する異常検出部をさらに含み、
前記切換制御部は、異常検出部によって異常が検出されたとき、前記切換部を非出力状態に切り換えることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチングレギュレータ回路。
In synchronization with the clock signal by the switching control unit, when a predetermined time elapses from the time when the switching unit is switched to the output state, the voltage due to the charge accumulated by the accumulation unit is less than the predetermined voltage. In some cases, it further includes an abnormality detection unit for detecting an abnormality,
The switching regulator circuit according to claim 1, wherein the switching control unit switches the switching unit to a non-output state when an abnormality is detected by the abnormality detection unit.
JP2008324551A 2008-12-19 2008-12-19 Switching regulator circuit Withdrawn JP2010148289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324551A JP2010148289A (en) 2008-12-19 2008-12-19 Switching regulator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324551A JP2010148289A (en) 2008-12-19 2008-12-19 Switching regulator circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010148289A true JP2010148289A (en) 2010-07-01

Family

ID=42568119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324551A Withdrawn JP2010148289A (en) 2008-12-19 2008-12-19 Switching regulator circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010148289A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107346963A (en) * 2017-07-10 2017-11-14 电子科技大学 A kind of pulsewidth translation circuit and delay circuit
JP2018117522A (en) * 2018-04-06 2018-07-26 ローム株式会社 Switching power supply circuit and switching element
JP2019092388A (en) * 2019-03-07 2019-06-13 ローム株式会社 Switching power supply circuit and switching element
CN111796150A (en) * 2019-04-08 2020-10-20 华润矽威科技(上海)有限公司 Duty ratio detection circuit and duty ratio detection method
US20220131442A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Makita Corporation Technique for measuring electric current flowing in electric powered work machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107346963A (en) * 2017-07-10 2017-11-14 电子科技大学 A kind of pulsewidth translation circuit and delay circuit
CN107346963B (en) * 2017-07-10 2019-06-04 电子科技大学 A pulse width conversion circuit and a delay circuit
JP2018117522A (en) * 2018-04-06 2018-07-26 ローム株式会社 Switching power supply circuit and switching element
JP2019092388A (en) * 2019-03-07 2019-06-13 ローム株式会社 Switching power supply circuit and switching element
CN111796150A (en) * 2019-04-08 2020-10-20 华润矽威科技(上海)有限公司 Duty ratio detection circuit and duty ratio detection method
CN111796150B (en) * 2019-04-08 2023-09-22 华润微集成电路(无锡)有限公司 Duty cycle detection circuit and duty cycle detection method
US20220131442A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Makita Corporation Technique for measuring electric current flowing in electric powered work machine
US11964334B2 (en) * 2020-10-26 2024-04-23 Makita Corporation Technique for measuring electric current flowing in electric powered work machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836624B2 (en) Switching regulator
JP6211916B2 (en) Switching regulator
JP4997891B2 (en) DC-DC converter and control method of DC-DC converter
CN101018013B (en) Current-controlled dc-dc converter, control circuit and control method for the same
JP6009742B2 (en) Switching power supply
JP6321533B2 (en) DC / DC converter
US20090243577A1 (en) Reverse current reduction technique for dcdc systems
JP5405891B2 (en) Power supply device, control circuit, and control method for power supply device
JP2005323413A (en) Overcurrent detection circuit and power supply comprising it
JP2007252113A (en) Switching regulator
US9608521B2 (en) DC/DC converter activation stability control
JP2010148289A (en) Switching regulator circuit
JP5312781B2 (en) Switching power supply circuit
CN107086778B (en) Low power standby mode for buck regulator
JP2010246294A (en) Power supply circuit and electronic apparatus
JP2010029009A (en) Power supply circuit and power supply system using the power supply circuit
JP6588634B2 (en) Switching regulator, semiconductor integrated circuit, and electronic device
EP3382838B1 (en) Protection circuit and control device for brushless dc motor
JP5400449B2 (en) Power circuit
JP2009290947A (en) Switching regulator and electronic equipment
JP2006325339A (en) Power supply control circuit
JP2010004621A (en) Power supply device
JP2010035302A (en) Power control circuit
JP2003324941A (en) Power source apparatus
JP2008067531A (en) Switching control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130326

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402