JP2010146287A - Apparatus and method for supporting change work of printed wiring diagram and program - Google Patents
Apparatus and method for supporting change work of printed wiring diagram and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010146287A JP2010146287A JP2008322772A JP2008322772A JP2010146287A JP 2010146287 A JP2010146287 A JP 2010146287A JP 2008322772 A JP2008322772 A JP 2008322772A JP 2008322772 A JP2008322772 A JP 2008322772A JP 2010146287 A JP2010146287 A JP 2010146287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- items
- change
- incomplete
- diagram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 title claims abstract description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 24
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、プリント配線図の変更作業支援装置、方法およびプログラムに関し、特に、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業を支援する変更作業支援装置、方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a printed wiring diagram change work support device, method, and program, and more particularly, to a change work support device, method, and program for supporting a work of changing the arrangement of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram.
プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業は、一般に複雑であることから、設計者は、変更後のプリント配線図を作成するのに多大な時間を要する。また、作業が複雑であることから、誤ったプリント配線図を作成するおそれもある。さらに、回路素子および配線の配置を変更する作業が不可能な箇所または困難な箇所を変更の対象としてしまうという問題もある。また、これらの問題に起因してプリント配線板の品質の低下を招くおそれもある。 Since the operation of changing the arrangement of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram is generally complicated, the designer needs a great deal of time to create the printed wiring diagram after the change. Further, since the work is complicated, there is a possibility that an erroneous printed wiring diagram is created. In addition, there is a problem that a location where the operation of changing the arrangement of circuit elements and wiring is impossible or a difficult location is targeted for the change. In addition, the quality of the printed wiring board may be deteriorated due to these problems.
特許文献1において、プリント基板の配線を変更する場合における、基板の品質低下や変更コストの増大を防ぐ方式が記載されている。また、特許文献2において、高速動作回路の電気的特性や伝送特性上の不具合を防止しつつ確実かつ迅速にプリント配線板の設計変更を行うことができる方式が記載さている。さらに、特許文献3において、マニュアル編集の効率化により、改造作業における工数削減、および改造データの品質向上を可能とするプリント配線板改造方法が記載されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 describes a method for preventing deterioration in board quality and increase in change cost when changing the wiring of a printed board. Further, Patent Document 2 describes a method that can reliably and quickly change the design of a printed wiring board while preventing problems in electrical characteristics and transmission characteristics of a high-speed operation circuit. Furthermore,
以下の分析は、本発明者によってなされたものである。上記の特許文献に記載された方式および方法によると、設計者は、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する際に、いずれの作業項目を優先すべきかについての指針を得ることができない。 The following analysis was made by the present inventors. According to the method and method described in the above-mentioned patent document, the designer cannot obtain a guideline as to which work item should be given priority when changing the arrangement of circuit elements and wiring in the printed wiring diagram. .
プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業を効率良く実施するには、例えば、回路素子を削除し、または配線を切断する作業を、回路素子を追加し、または配線を接続する作業よりも優先することが好ましいと考えられる。 To efficiently perform the work of changing the layout of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram, for example, the work of deleting circuit elements or cutting the wiring, the work of adding circuit elements, or connecting the wiring It is considered preferable to prioritize over.
そこで、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する場合において、設計者が効率よく変更後のプリント配線図を作成することができるようにすることが課題となる。本発明の目的は、かかる課題を解決する変更作業支援装置、方法およびプログラムを提供することにある。 Therefore, when changing the arrangement of circuit elements and wiring in the printed wiring diagram, it becomes an issue to enable a designer to efficiently create a printed wiring diagram after the change. The objective of this invention is providing the change work assistance apparatus, method, and program which solve this subject.
本発明の第1の視点に係る変更作業支援装置は、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業を支援する変更作業支援装置であって、変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図とを参照し、両者の差分に基づいて作業のうちの未了の項目を抽出する未了項目抽出部と、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の優先度に応じて未了の項目のそれぞれを表示する未了項目表示部とを備える。 A change work support apparatus according to a first aspect of the present invention is a change work support apparatus that supports work for changing the arrangement of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram, and is a printed wiring corresponding to the circuit diagram before the change. Referring to the figure and the modified circuit diagram, an incomplete item extraction unit that extracts incomplete items of work based on the difference between the two, and circuit elements and wiring corresponding to each of the incomplete items An incomplete item display unit that displays each of the incomplete items in accordance with the priority when the arrangement is changed.
本発明の第2の視点に係る変更作業支援方法は、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業を支援する変更作業支援方法であって、変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図との差分に基づいて作業のうちの未了の項目を抽出する工程と、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の優先度に応じて未了の項目のそれぞれを表示する工程とを含む。 A change work support method according to a second aspect of the present invention is a change work support method for supporting a work for changing the arrangement of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram, and is a printed wiring corresponding to the circuit diagram before the change. Based on the difference between the diagram and the modified circuit diagram, the process of extracting incomplete items of work, and the priority when changing the arrangement of circuit elements and wiring corresponding to each of the incomplete items And displaying each of the incomplete items accordingly.
本発明の第3の視点に係るプログラムは、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業を支援するプログラムであって、変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図とを入力し、両者の差分に基づいて作業のうちの未了の項目を抽出する処理と、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の優先度に応じて未了の項目のそれぞれをディスプレイに表示する処理とをコンピュータに実行させる。なお、プログラムは、任意の記録媒体に記録される。 A program according to a third aspect of the present invention is a program for supporting an operation of changing the arrangement of circuit elements and wirings in a printed wiring diagram, the printed wiring diagram corresponding to the circuit diagram before the change and the circuit after the change. Depending on the priority when changing the layout of circuit elements and wiring corresponding to each of the incomplete items And causing the computer to execute a process of displaying each of the incomplete items on the display. The program is recorded on an arbitrary recording medium.
本発明に係る変更作業支援装置、方法およびプログラムによると、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する場合において、設計者は、効率よく変更後のプリント配線図を作成することができる。変更作業のうちの未了の項目が自動的に抽出され、優先度に応じて設計者に提供されるからである。 According to the change work support device, method, and program according to the present invention, when changing the arrangement of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram, the designer can efficiently create a printed wiring diagram after the change. This is because incomplete items of the change work are automatically extracted and provided to the designer according to the priority.
本発明の実施形態に係る変更作業支援装置について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る変更作業支援装置の構成を示すブロック図である。変更作業支援装置50は、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業を支援する。
A change work support device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a change work support device according to the present embodiment. The change
図1を参照すると、変更作業支援装置50は、未了項目抽出部51および未了項目表示部52を備える。
Referring to FIG. 1, the changed
未了項目抽出部51は、変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図とを参照し、両者の差分に基づいて作業のうちの未了の項目を抽出する。未了項目表示部52は、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の優先度に応じて未了の項目のそれぞれを表示する。
The incomplete
変更作業支援装置50は、さらに作業箇所表示部53を備えることが好ましい。作業箇所表示部53は、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の名称を表示し、かつ/または、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の場所をプリント配線図において表示する。また、作業箇所表示部53は、未了の項目のうちの利用者によって選択されたものに対応する回路素子および配線の場所をプリント配線図において強調して表示することが好ましい。
The changed
変更作業支援装置50は、さらに難易度表示部54を備えることが好ましい。難易度表示部54は、未了の項目のうちの利用者によって選択されたものに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の難易度をプリント配線図において表示する。
The change
変更作業支援装置は、さらにプリント配線図生成部55を備えることが好ましい。プリント配線図生成部55は、未了の項目のうちの利用者によって選択されたものを順次削除して未了の項目が無くなったときのプリント配線図を変更後のプリント配線図として生成する。
It is preferable that the change work support device further includes a printed wiring
なお、上記の難易度は、回路素子の形状、隣接する配線間の距離、およびプリント配線の素材の少なくともいずれかに基づいて決定されるようにしてもよい。 The degree of difficulty may be determined based on at least one of the shape of the circuit element, the distance between adjacent wirings, and the printed wiring material.
本実施形態に係る変更作業支援装置50によると、未了の項目が自動的に抽出されて、設計者に提供される。したがって、設計者は、効率良く変更後のプリント配線図を作成することができる。また、本実施形態に係る変更作業支援装置50によると、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の優先度に応じて未了の項目のそれぞれが表示される。したがって、設計者は、優先度の高い項目から順に作業を行うことができ、効率良く変更後のプリント配線図を作成することができる。
According to the change
また、本実施形態に係る変更作業支援装置50によると、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の名称が表示され、かつ/または、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の場所がプリント配線図において表示される。したがって、設計者は、作業の対象とすべき回路素子および配線の場所を容易に特定することができ、効率良く変更後のプリント配線図を作成することができる。
In addition, according to the change
本発明の実施例に係る変更作業支援装置について図面を参照して詳細に説明する。 A change work support device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(構成)
図1は、本実施例に係る変更作業支援装置50の構成を示すブロック図である。変更作業支援装置50は、プリント配線図の設計変更において、設計者に作業工程、作業内容、作業候補を提示するとともに、変更後のプリント配線図を生成する。図1を参照すると、変更作業支援装置50は、入出力装置10、表示装置20、演算処理装置30、および記憶装置40に接続される。
(Constitution)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a change
入出力装置10は、プリント配線図における回路素子および配線の配置を変更する作業を支援する変更作業支援装置50に対するデータの入出力を行う。入力されるデータは、変更前のプリント配線図(図6(A)参照)および変更後の回路図(図5(B)参照)を含む。出力データは、変更後のプリント配線図(図6(C)において配線W1を削除したもの)を含む。
The input /
回路図やプリント配線図は、設計者によって、表示装置(ディスプレイ)20上でマウス操作により作成される。作成されたこれらの図は、未了項目抽出部51によってデータ化される。表示装置20は、プリント配線図に対応する回路図や工事対象となる実装図を表示する。また、表示装置20は、変更作業支援装置50によって抽出された作業工程、作業内容および作業候補を表示する。また、設計者が、変更作業の内容や変更箇所をマウスなどにより表示装置20の画面上で指示することによって、変更作業の内容や変更箇所が特定される。
The circuit diagram and the printed wiring diagram are created by the designer on the
演算処理装置30は、変更作業支援装置50における作業工程、作業内容および作業候補の抽出に関する演算を実施する。
The
記憶装置40は、変更作業支援装置50において抽出された作業工程、作業内容および作業候補、ならびに回路図およびプリント配線図を記憶する。
The
変更作業支援装置50は、プリント配線図の変更作業において、設計者を支援しつつ、変更後のプリント配線図を生成する。図1を参照すると、変更作業支援装置50は、未了項目抽出部51、未了項目表示部52、作業箇所表示部53、難易度表示部54、およびプリント配線図生成部55を備える。
The change
未了項目抽出部51は、変更後の回路図と変更前のプリント配線図との差分に基づいて、変更作業のうちの未了の項目を抽出し、抽出された未了の項目を未了項目表示部52に送信する。
The unfinished
未了項目表示部52は、未了項目抽出部51により抽出された内容に基づいて、変更作業に必要な工程を導きだし、手順を表示装置20に表示する。図3は、未了項目表示部52による表示の一例を示す図である。未了項目表示部52は、図3の表における未了の項目を優先度に応じて表示することが好ましい。優先度は、例えば、作業の内容に基づいて決定されるようにしてもよい。一例として、未了項目表示部52は、回路素子の削除および配線の切断に関する未了項目を、回路素子の追加および配線の接続に関する未了項目よりも優先するようにしてもよい。
The incomplete
作業箇所表示部53は、図3の未了の項目のうち設計者によって指定されたものを、プリント配線図上で特定し、強調して表示する。例えば、作業箇所表示部53は、図6(A)のP2を強調表示するようにしてもよい。また、作業箇所表示部53は、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の名称を表示するようにしてもよい。図4は、作業箇所表示部53による表示の一例を示す図である。また、作業箇所表示部53は、設計者が図4の表において特定の未了の項目(例えば、回路素子の削除)を指定した場合に、プリント配線板図における作業箇所(図6(A)における回路素子P2)を色分けするなどによって強調表示するようにしてもよい。
The work
難易度表示部54は、未了の項目のうちの利用者によって選択されたものに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の難易度をプリント配線図において表示する。難易度表示部54は、回路素子および配線の配置の変更が、実際に変更作業を行う上で適当な箇所であるか否かを判定し、その判定結果に基づいて、設計者に変更作業を行う箇所を提示する。例えば、影響されるパターンがなく、部品(例えば、回路素子)の下でなく、表面層のパターンである場合には「最適」とし、影響されるパターンがあり、部品の下でなく、表面層のパターンである場合には「工事可」とし、部品の下であり、表面層のパターンである場合には「工事難」とし、これら以外の場合には「禁止」とし、難易度表示部54は、かかる旨を設計者に提示するようにしてもよい。
The difficulty
また、難易度表示部54は、工事条件データが記録されている工事条件データベースを参照して、工事箇所の工事可能部位の工事難易度を分析し、プリント配線図に表示するようにしてもよい。工事条件データベースは、プリント配線図の工事に関する工事条件データを含み、データ記憶装置に予め記憶される。工事条件データとは、隣接する回路素子および配線間の距離、部品の形状、材質に関するデータを含み、例えば、部品の下部は工事不可とする際に用いられる。工事条件データベースは、さらに、工事箇所の優先順位を含むようにしてもよい。難易度表示部54は、例えば、電気特性に基づく工事箇所の優先順位を設計者に提示するようにしてもよい。例えば、信号線長が短くなるような位置を設計者に提示することが好ましい。
Further, the difficulty
プリント配線図生成部55は、未了の項目のうちの設計者によって選択されたものを順次削除して未了の項目が無くなったときのプリント配線図を変更後のプリント配線図として生成する。プリント配線図生成部55は、未了の項目のうちの設計者によって選択されたものを図3の表において終了した項目とするとともに、図4の表から削除する。設計者が、図3の表の配置変更作業において、未了の項目が無くなったことを確認し(または、図4における未了の項目が無くなったことを確認し)、変更後のプリント配線図の生成を選択することにより、変更後のプリント配線図が生成される。
The printed wiring
(動作)
本実施例に係る変更作業支援装置の動作について図面を参照して説明する。図2は、本実施例における変更作業新装置50の動作を示すフローチャートである。
(Operation)
The operation of the change work support apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the new
図5は、本実施例において作業対象となる回路図の一例を示す図である。図5(A)は変更前の回路図を示し、図5(B)は変更後の回路図を示す。ここでは、論理シンボルC2を削除し、これに伴って論理シンボルC1からC4への配線W2を接続し、さらに、論理シンボルC3からC4への配線W1を配線W3に変更する場合を例として説明する。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a circuit diagram to be worked in this embodiment. FIG. 5A shows a circuit diagram before the change, and FIG. 5B shows a circuit diagram after the change. Here, the case where the logical symbol C2 is deleted, the wiring W2 from the logical symbols C1 to C4 is connected in accordance with this, and the wiring W1 from the logical symbol C3 to C4 is changed to the wiring W3 will be described as an example. .
設計者は、変更内容に応じ、回路図において、部品の変更(図5における論理シンボルC2の削除)や配線の切断または接続(配線W1の切断、ならびに配線W2およびW3の接続)を行う(図2のステップS1)。 The designer changes a part (deletes the logical symbol C2 in FIG. 5) and cuts or connects a wiring (cutting the wiring W1 and connecting the wirings W2 and W3) in the circuit diagram according to the change (FIG. 5). 2 step S1).
未了項目抽出部51は、ステップS1において作成された変更後の回路図を読み込む(ステップS2)。また、未了項目抽出部51は、変更前のプリント配線図を読み込む(ステップS3)。図6は、本実施例において作業対象となるプリント配線図の一例を示す図である。図6(A)は、ステップS3において読み込まれた、変更前のプリント配線図を示す。
The incomplete
未了項目抽出部51は、変更後の回路図と変更前のプリント配線図とを比較し、両者の差分に基づいて未了の項目(すなわち、論理シンボルC2の削除、配線W1の切断、配線W2およびW3の接続)を抽出し(ステップS4)、抽出した未了の項目を記憶装置40に記憶させる。
The unfinished
未了項目表示部52は、未了の項目を図3のように表示装置20に表示する(ステップS5)。このとき、未了項目表示部52は、未了の項目のそれぞれに対応する回路素子および配線の配置を変更する際の優先度に応じて未了の項目を表示するようにしてもよい。また、未了項目表示部52は、未了の項目と、終了した項目とを区別することができるように表示することが好ましい。未了項目表示部52は、未了項目抽出部51により記憶装置40に記録された未了の項目を参照して、上記の表示を行う。
The incomplete
設計者は、図3の表示に基づいて、未了の項目の有無を判断する(ステップS6)。設計者は、図3の表示に基づいて、回路素子の削除、配線の切断、配線の追加が未了の項目であることを把握する(ステップS6のYes)。一方、設計者は、「回路素子の追加」、および「スルーホール破壊」の作業はすでに終了した項目であることを把握する。 Based on the display of FIG. 3, the designer determines whether there is an incomplete item (step S6). Based on the display of FIG. 3, the designer grasps that the deletion of the circuit element, the cutting of the wiring, and the addition of the wiring are incomplete items (Yes in step S6). On the other hand, the designer grasps that “addition of circuit element” and “through-hole destruction” are already completed items.
設計者は、未了の項目のうちの、最も優先すべき項目として表示された「回路素子の削除」を選択する(ステップ7)。 The designer selects “delete circuit element” displayed as the item that should be given the highest priority among the incomplete items (step 7).
作業箇所表示部53は、設計者が工事箇所を特定することができるように、図4のような作業内容リストを表する。図4の作業内容リストは、未了項目抽出部51によって抽出され、記憶装置40に記録された未了項目の内容に応じて生成される。ここでは、No.1の欄における、回路素子P2の削除が優先すべき作業項目となる。設計者が図4の表においてNo.1の欄を選択すると、図6(A)に示すプリント配線図が表示され、回路素子P2が強調表示される(ステップS8)。これにより、設計者は、作業対象の回路素子P2を人手で検索することなく、削除すべき対象として選択することができる。
The work
設計者は、図6(A)の表示に基づいて、回路素子P2の削除を指示する(ステップ10)。 The designer instructs the deletion of the circuit element P2 based on the display of FIG. 6A (step 10).
また、プリント配線図生成部55は、回路素子P2が削除されたプリント配線図を生成する(図6(B)参照)(ステップS11)。
Further, the printed wiring
未了項目表示部52は、図3の表において、「回路素子の削除」を終了した項目として表示する(ステップS5)。設計者は、図3の表を参照して未了の項目の有無を確認する(ステップS6)。設計者は、未了の項目があると判断し(ステップS6のYes)、次に、優先すべき項目として、設計者は、図3の表において「配線の切断」を選択する(ステップS7)。
The incomplete
作業箇所表示部53は、図4の作業内容リストを再表示する(ステップS8)。設計者は、No.2の欄における配線W1を切断すべきであることを把握する。また、設計者は、配線W1が回路素子P3の端子o1を始点とし、回路素子P4の端子i2を終点とする配線であることを認識することができる。設計者が、図4のリストにおいてNo.2の欄を選択すると、作業箇所表示部53は、図6(A)のプリント配線図を表示し、特に、配線W1を強調表示する(ステップS8)。
The work
難易度表示部54は、配線W1のうちのいずれの箇所が、実際の作業において容易に切断することができるかを表示する(ステップS9)。難易度表示部54は、例えば、設計者が配線W1の上をなぞった場合に、他の回路素子もしくは配線と配線W1との距離、または、スルーホールの位置などの情報に基づいて、例えば、配線W1上の点aは「禁止」、点bは「最適」、点cは「工事難」などと表する(図6(B)参照)(ステップ9)。
The difficulty
設計者は、図6(B)の表示を参照して、実際の切断作業に適した箇所を選択する(ステップS10)。設計者は、図6(B)に示した配線W1を切断する場合には、点bにおいて切断することが好ましいと判断する。 The designer refers to the display of FIG. 6B and selects a location suitable for the actual cutting work (step S10). The designer determines that cutting at the point b is preferable when cutting the wiring W1 shown in FIG.
プリント配線図生成部55は、変更後のプリント配線図を生成する(図6(C)参照。)(ステップS11)。
The printed wiring
未了項目表示部52は、図3の表において、「配線の切断」を終了した項目として表示する(ステップS5)。設計者は、図3の表を参照して未了の項目の有無を確認する(ステップS6)。設計者は、未了の項目があるものと判断し(ステップS6のYes)、次に、優先すべき項目として、設計者は、図3の表において「配線の接続」を選択する(ステップS7)。
The unfinished
作業箇所表示部53は、図4の作業内容リストが再表示する(ステップS8)。設計者は、No.3の欄における配線W2を接続すべきであることを把握する。また、設計者は、配線W2が回路素子P1の端子o1を始点とし、回路素子P4の端子i1を終点とする配線であることを認識することができる。設計者が、図4のリストにおいてNo.3の欄を選択すると、作業箇所表示部53は、図6(C)のプリント配線図を表示し、特に、回路素子P1の端子o1、および回路素子P4の端子i1を強調表示する(ステップS8)。
The work
難易度表示部54は、配線W2を張るのに適当な箇所を難易度に基づいて決定して表示する(ステップS9)。
The difficulty
設計者は、配線W2を張るべき箇所を選択して、ストラップ工事の指示を行う(ステップS10)。 The designer selects a portion where the wiring W2 is to be stretched, and gives an instruction for strap construction (step S10).
プリント配線図生成部55は、変更後のプリント配線図を生成する(図6(C)参照)(ステップS11)。
The printed wiring
同様に、設計者は、作業箇所表示部によって表示(ステップS8)された図4の作業リストに基づいて、No.4の欄における配線W3を接続すべきであることを把握する。そこで、設計者は、配線W3のストラップ工事の指示を行う(ステップS10)。プリント配線図生成部55は、変更後のプリント配線図を生成する(図6(C)参照)(ステップS11)。
Similarly, based on the work list shown in FIG. 4 displayed by the work location display unit (step S8), the designer selects No. It is grasped that the wiring W3 in the
未了項目表示部52は、図3の表において、「配線の接続」を終了した項目として表示する(ステップS5)。設計者は、図3の表を参照して未了の項目の有無を確認する(ステップS6)。設計者は、配置変更作業において、未了の項目がないものと判断する(ステップS6のNo)。
The incomplete
そこで、設計者は、図3の表において、「変更後のプリント配線図の生成」を選択する。プリント配線図生成部55は、変更後のプリント配線図を生成して、処理を終了する。
Therefore, the designer selects “Generate printed wiring diagram after change” in the table of FIG. The printed wiring
本実施例に係る変更作業支援装置によると、以下の効果がもたらされる。第1に、設計変更処理の作業手順が提供されることから、設計者は、プリント配線図の設計変更処理を作業誤りなく効率的に進めることができる。第2に、工事内容や工事箇所が提供されることから、設計者は、工事箇所を誤りなく特定し、効率よく作業を行うことができる。第3に、工事候補が優先度に応じて提供されることから、設計者は、工事を優先すべき箇所や工事が不可能な箇所を特定することができ、効率よく作業を行うことができる。 The change work support device according to the present embodiment provides the following effects. First, since the work procedure of the design change process is provided, the designer can efficiently advance the design change process of the printed wiring diagram without any work error. Secondly, since the construction content and the construction location are provided, the designer can identify the construction location without error and perform the work efficiently. Thirdly, since the construction candidates are provided according to the priority, the designer can identify a place where construction should be prioritized or a place where construction cannot be performed, and work can be performed efficiently. .
以上の記載は実施例に基づいて行ったが、本発明は、上記実施例に限定されるものではない。 Although the above description has been made based on examples, the present invention is not limited to the above examples.
10 入出力装置
20 表示装置(ディスプレイ)
30 演算処理装置
40 記憶装置
50 変更作業支援装置
51 未了項目抽出部
52 未了項目表示部
53 作業箇所表示部
54 難易度表示部
55 プリント配線図生成部
C1〜C5 論理シンボル
W1〜W3 配線
o1、o2 端子
P1〜P5 回路素子
10 Input /
30
Claims (16)
変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図とを参照し、両者の差分に基づいて前記作業のうちの未了の項目を抽出する未了項目抽出部と、
前記未了の項目のそれぞれに対応する回路素子及び配線の配置を変更する際の優先度に応じて前記未了の項目のそれぞれを表示する未了項目表示部とを備えることを特徴とする変更作業支援装置。 A change work support device that supports work to change the layout of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram,
With reference to the printed wiring diagram corresponding to the circuit diagram before the change and the circuit diagram after the change, an incomplete item extraction unit that extracts an incomplete item of the work based on the difference between the two,
A change comprising: an incomplete item display unit that displays each of the incomplete items in accordance with the priority when changing the arrangement of circuit elements and wiring corresponding to the incomplete items. Work support device.
変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図との差分に基づいて前記作業のうちの未了の項目を抽出する工程と、
前記未了の項目のそれぞれに対応する回路素子及び配線の配置を変更する際の優先度に応じて前記未了の項目のそれぞれを表示する工程とを含むことを特徴とする変更作業支援方法。 A change work support method for supporting the work of changing the arrangement of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram,
Extracting unfinished items of the work based on the difference between the printed wiring diagram corresponding to the circuit diagram before the change and the circuit diagram after the change;
And a step of displaying each of the incomplete items in accordance with the priority when changing the arrangement of the circuit elements and the wiring corresponding to each of the incomplete items.
前記未了の項目のそれぞれに対応する回路素子及び配線の場所をプリント配線図において表示する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の変更作業支援方法。 Displaying the names of circuit elements and wiring corresponding to each of the incomplete items, and / or
8. The change work support method according to claim 7, further comprising a step of displaying circuit elements and wiring locations corresponding to each of the incomplete items on a printed wiring diagram.
変更前の回路図に対応するプリント配線図と変更後の回路図とを入力し、両者の差分に基づいて前記作業のうちの未了の項目を抽出する処理と、
前記未了の項目のそれぞれに対応する回路素子及び配線の配置を変更する際の優先度に応じて前記未了の項目のそれぞれをディスプレイに表示する処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 A program for supporting the work of changing the layout of circuit elements and wiring in a printed wiring diagram,
A process of inputting a printed wiring diagram corresponding to the circuit diagram before the change and a circuit diagram after the change, and extracting unfinished items of the work based on the difference between the two,
The computer is caused to execute a process of displaying each of the incomplete items on a display according to a priority when changing the arrangement of circuit elements and wiring corresponding to each of the incomplete items. program.
前記未了の項目のそれぞれに対応する回路素子及び配線の場所をプリント配線図において表示する処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする、請求項12に記載のプログラム。 A process of displaying names of circuit elements and wiring corresponding to each of the incomplete items, and / or
13. The program according to claim 12, further causing a computer to execute a process of displaying a circuit element and a wiring location corresponding to each of the incomplete items in a printed wiring diagram.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008322772A JP2010146287A (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Apparatus and method for supporting change work of printed wiring diagram and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008322772A JP2010146287A (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Apparatus and method for supporting change work of printed wiring diagram and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010146287A true JP2010146287A (en) | 2010-07-01 |
Family
ID=42566667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008322772A Withdrawn JP2010146287A (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Apparatus and method for supporting change work of printed wiring diagram and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010146287A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015203882A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-16 | 富士通株式会社 | Design support program, design support method and design support device |
-
2008
- 2008-12-18 JP JP2008322772A patent/JP2010146287A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015203882A (en) * | 2014-04-10 | 2015-11-16 | 富士通株式会社 | Design support program, design support method and design support device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5472504B1 (en) | Work flow creation support apparatus and method, and program | |
JP5769900B2 (en) | Sequence program component creation program and sequence program component creation device | |
JP5677620B2 (en) | Sequence program creation device | |
JP2012128479A (en) | Retrieval device and program | |
JP2009199325A (en) | Apparatus and method for generating display data | |
JPWO2017061253A1 (en) | Display control apparatus, display control method, and display control program | |
JPWO2003044693A1 (en) | Information navigation system | |
JP2008282260A (en) | Ladder diagram editing device | |
JP2011039786A (en) | Software test support device, software test support method and program | |
JP6910494B1 (en) | Information processing program, information processing device and information processing method | |
JP2010146287A (en) | Apparatus and method for supporting change work of printed wiring diagram and program | |
JP4937230B2 (en) | Display control apparatus and display control program | |
JP2017146729A (en) | Information processing apparatus, operation support method, and operation support program | |
JP2007257077A (en) | Program debugging device, method and program | |
JP2015026345A (en) | Search device, search system, and program | |
JP5914369B2 (en) | User interface evaluation device | |
JP2006011733A (en) | Parameter setting apparatus | |
JP4980025B2 (en) | Page difference generation device and page difference generation program | |
JP4615391B2 (en) | Electronic book management system | |
JP2015122007A (en) | Edition support system, method and program | |
JP5300782B2 (en) | Cooperation definition information setting device and program | |
JP2007122153A (en) | Document editing apparatus, document editing method, and document editing program | |
JP2001282773A (en) | Device and method for editing structured document and recording medium | |
JP2010079668A (en) | Text input system and text input program | |
JP2010134666A (en) | Method, device and program for displaying information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120306 |