JP2010143086A - タイヤ用モールド - Google Patents
タイヤ用モールド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010143086A JP2010143086A JP2008323144A JP2008323144A JP2010143086A JP 2010143086 A JP2010143086 A JP 2010143086A JP 2008323144 A JP2008323144 A JP 2008323144A JP 2008323144 A JP2008323144 A JP 2008323144A JP 2010143086 A JP2010143086 A JP 2010143086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- groove
- piece
- tire
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】モールドのセグメント4は、ブロック12を備えている。このブロック12は、多数のピース20からなる。ピース20の上面26には、多数の溝30が形成されている。この上面26は、粗面である。溝30の断面形状は、矩形である。溝30の一端は、キャビティ面に露出している。溝30は、モールドの半径方向に延びている。溝30の他端は、ピース20の背面に露出している。溝30は、0.01mm以上0.10mm以下の深さと、0.01mm以上0.10mm以下の幅とを有する。溝30と、この溝30に隣接する他の溝30とのピッチは、0.10mm以上20mm以下である。加硫工程において、ローカバーとキャビティ面との間のエアーは、溝30を通じて排出される。
【選択図】図4
Description
(1)予備成形によってローカバーが得られる工程、
(2)並列された多数のピースを備えており、それぞれのピースの内面がキャビティ面を形成しており、このピースの他のピースと当接する面が粗面であるモールドに、上記ローカバーが投入される工程
及び
(3)このローカバーがモールド内で加圧及び加熱される工程
を含む。
図1から6に示された形状を有するモールドを用意した。このモールドは、断面が矩形の多数の溝を備えている。この溝は、ピースの上面がレーザービームで切削されることで形成された。溝のピッチPは、10mmである。それぞれの溝において、幅Wは0.05mmであり、深さDは0.05mmである。
下記の表1に示される深さDを備えた溝を形成した他は実施例1と同様にして、実施例2から6のモールドを得た。
下記の表1に示される幅Wを備えた溝を形成した他は実施例1と同様にして、実施例7から10のモールドを得た。
ピッチPを下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例11から14のモールドを得た。
溝の断面形状を下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例15から18のモールドを得た。
溝を形成しなかった他は実施例1と同様にして、比較例のモールドを得た。
モールドにローカバーを投入し、加圧及び加熱して、タイヤを得た。このタイヤを、下記の基準に従って格付けした。
ベアーの程度
A:ベアーが生じていない
B:小さなベアーが生じている
C:大きなベアーが生じている
溝に相当するスピューの程度
A:極めて小さい
B:小さい
C:大きい
この結果が、下記の表1及び2に示されている。
4・・・セグメント
10・・・ホルダー
12・・・ブロック
14、52、70・・・キャビティ面
16、42・・・突出部
18・・・凹陥部
20、40、62、86、90、94、98、120・・・ピース
30、46、48、66、78、88、92、96、100、124・・・溝
Claims (7)
- 重ねられた多数のピースを備えており、
それぞれのピースの内面がキャビティ面を形成しており、
このピースの、他のピースと当接する面が、粗面であるタイヤ用モールド。 - 上記ピースが、他のピースと当接する面に、多数の溝を備えている請求項1に記載のモールド。
- それぞれの溝の一端がキャビティ面に露出している請求項2に記載のモールド。
- それぞれの溝が上記モールドの半径方向に沿って延びる請求項2又は3に記載のモールド。
- それぞれの溝が、0.01mm以上0.10mm以下の深さと、0.01mm以上0.10mm以下の幅とを有する請求項2から4のいずれかに記載のモールド。
- それぞれの溝と、この溝に隣接する他の溝とのピッチが0.10mm以上20mm以下である請求項2から5のいずれかに記載のモールド。
- 予備成形によってローカバーが得られる工程、
並列された多数のピースを備えており、それぞれのピースの内面がキャビティ面を形成しており、このピースの他のピースと当接する面が粗面であるモールドに、上記ローカバーが投入される工程
及び
このローカバーがモールド内で加圧及び加熱される工程
を含むタイヤ製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008323144A JP2010143086A (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | タイヤ用モールド |
CN200910209347A CN101746000A (zh) | 2008-12-19 | 2009-11-04 | 轮胎用模具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008323144A JP2010143086A (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | タイヤ用モールド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010143086A true JP2010143086A (ja) | 2010-07-01 |
Family
ID=42473926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008323144A Pending JP2010143086A (ja) | 2008-12-19 | 2008-12-19 | タイヤ用モールド |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010143086A (ja) |
CN (1) | CN101746000A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176517A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ加硫用モールド |
CN106738497A (zh) * | 2017-03-14 | 2017-05-31 | 青岛金科模具有限公司 | 花纹块及轮胎模具 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020142459A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ加硫金型 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02295706A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | セクショナル型タイヤ成形金型及びその製作方法 |
JPH06226744A (ja) * | 1993-02-03 | 1994-08-16 | Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd | 排気溝を有するタイヤ成形用金型およびその製造方法 |
JPH1071617A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫方法および該方法に用いるタイヤ加硫金型 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004052766A1 (de) * | 2004-10-30 | 2006-05-04 | Continental Aktiengesellschaft | Reifenvulkanisierform mit mehreren zu einer umfangsmässig geschlossenen Form zusammenfügbaren Profilsegmenten |
CN100566969C (zh) * | 2007-04-05 | 2009-12-09 | 鸣庆企业股份有限公司 | 胎模用模片总成装置 |
-
2008
- 2008-12-19 JP JP2008323144A patent/JP2010143086A/ja active Pending
-
2009
- 2009-11-04 CN CN200910209347A patent/CN101746000A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02295706A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | セクショナル型タイヤ成形金型及びその製作方法 |
JPH06226744A (ja) * | 1993-02-03 | 1994-08-16 | Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd | 排気溝を有するタイヤ成形用金型およびその製造方法 |
JPH1071617A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫方法および該方法に用いるタイヤ加硫金型 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176517A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ加硫用モールド |
CN106738497A (zh) * | 2017-03-14 | 2017-05-31 | 青岛金科模具有限公司 | 花纹块及轮胎模具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101746000A (zh) | 2010-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4676509B2 (ja) | タイヤ用モールド | |
JP5265148B2 (ja) | タイヤ用モールドの製造方法 | |
JP4983717B2 (ja) | タイヤ加硫用モールドおよびその製造方法 | |
JP4690382B2 (ja) | タイヤ用モールドの製造方法 | |
JP5265504B2 (ja) | タイヤ用モールド | |
JP5254198B2 (ja) | タイヤ用モールド | |
JP2010143086A (ja) | タイヤ用モールド | |
JP2007144997A (ja) | タイヤ用モールドの製造方法 | |
JP4847167B2 (ja) | タイヤ用モールドの製造方法 | |
JP2010046902A (ja) | タイヤ加硫用モールドの製造方法 | |
JP4236527B2 (ja) | タイヤ成形用金型及びこのタイヤ成形用金型を用いて成形したタイヤ | |
JP2006168191A (ja) | タイヤ成形金型、タイヤ成形金型用のプラグ、及びこのタイヤ成形金型を用いて製造したタイヤ | |
JP2016147459A (ja) | タイヤ用成形型 | |
JP2008265101A (ja) | タイヤ成形用金型及びタイヤ成形用金型の製造方法 | |
JP2008307800A (ja) | タイヤ成形金型 | |
JP6199166B2 (ja) | タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法 | |
JP4926656B2 (ja) | タイヤ用モールド | |
JPH039817A (ja) | 空気入りタイヤおよびその成形金型 | |
JP4346466B2 (ja) | タイヤ加硫用金型の製造方法 | |
JP2009233863A (ja) | タイヤ加硫成形用金型の排気装置、タイヤ成形用金型、及びこのタイヤ加硫成形用金型を用いて製造したタイヤ | |
JP2008087428A (ja) | タイヤ用モールドの製造方法 | |
JP4946369B2 (ja) | タイヤ加硫成形用金型のベントホールに使用する排気プラグ | |
JP7468222B2 (ja) | モールド | |
JP2022036395A (ja) | タイヤ用モールドの製造方法 | |
JP2023095546A (ja) | タイヤ製造用金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110126 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110301 |