JP2010140325A - Microcomputer control device - Google Patents
Microcomputer control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010140325A JP2010140325A JP2008317020A JP2008317020A JP2010140325A JP 2010140325 A JP2010140325 A JP 2010140325A JP 2008317020 A JP2008317020 A JP 2008317020A JP 2008317020 A JP2008317020 A JP 2008317020A JP 2010140325 A JP2010140325 A JP 2010140325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- target system
- rewrite
- system control
- control program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
【課題】ターゲットシステムを制御するプログラムの書き換え処理が中断しても、ターゲットシステムを制御することができるマイクロコンピュータ制御装置を提供する。
【解決手段】同一のターゲットシステム制御プログラムをそれぞれ保持する複数の領域を保持する第1保持部と、前記ターゲットシステム制御プログラムの書き換えプログラムを実行することで、前記複数の領域のうち、一つの領域に保持されている前記ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を実行する書き換え処理部と、前記一つの領域に保持されている前記ターゲットシステム制御プログラムの前記書き換え処理の状態を示す情報を保持する第2保持部と、を有し、前記第2保持部が保持する情報を参照し、前記1つの領域以外の前記複数の領域のうち、一つの領域に保持されているターゲットシステム制御プログラムを前記第1保持部から読み出して実行する。
【選択図】図1A microcomputer control apparatus capable of controlling a target system even when rewriting processing of a program for controlling the target system is interrupted.
A first holding unit for holding a plurality of areas each holding the same target system control program, and executing a rewrite program for the target system control program, thereby executing one area among the plurality of areas. A rewrite processing unit that executes a rewrite process of the target system control program held in the second storage, and a second hold that holds information indicating the state of the rewrite process of the target system control program held in the one area A target system control program held in one area of the plurality of areas other than the one area, with reference to information held by the second holding section. Read from the section and execute.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、不揮発性メモリをプログラムの記録媒体として使用するマイクロコンピュータ制御装置に関し、特に車載用途等における不揮発性メモリ書き換え処理中の通信路遮断や電源遮断に対して安全性が要求されるマイクロコンピュータ制御装置に関する。 The present invention relates to a microcomputer control apparatus that uses a nonvolatile memory as a program recording medium, and more particularly to a microcomputer that requires safety against communication path interruption and power interruption during nonvolatile memory rewrite processing for in-vehicle use or the like. The present invention relates to a control device.
特許文献1に記載のエンジンコントローラ12のCPU122は、不揮発性メモリ内のプログラムの書き換え処理時の書き換えエラーに備えて、複数の書き換え情報受信処理プログラム(以下、ダウンロードプログラムと称す)を不揮発性メモリに保持している。そして、CPU122は、プログラムの整合性判断を実行し、CPU122が実行可能なダウンロードプログラムを選択する。 The CPU 122 of the engine controller 12 described in Patent Document 1 stores a plurality of rewrite information reception processing programs (hereinafter referred to as download programs) in the nonvolatile memory in preparation for a rewrite error at the time of rewriting the program in the nonvolatile memory. keeping. Then, the CPU 122 determines the consistency of the program and selects a download program that can be executed by the CPU 122.
図3は、上述のようなプログラムの書き換え処理時の書き換えエラーに対する処理を実行するマイクロコンピュータ制御装置の概略構成を示したブロック図である。図3を参照し、マイクロコンピュータ制御装置の構成を説明する。 FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a microcomputer control apparatus that executes a process for a rewrite error during the program rewrite process as described above. The configuration of the microcomputer control device will be described with reference to FIG.
不揮発性メモリ301は、1つのターゲットシステム制御プログラム格納領域303と、第1のダウンロードプログラム格納領域305と、第2のダウンロードプログラム格納領域307と、ダウンロードプログラム判別情報格納領域309とを備える。
ターゲットシステム制御プログラム格納領域303には、ターゲットシステム制御プログラムが保持されている。第1のダウンロードプログラム格納領域305及び第2のダウンロードプログラム格納領域307には、ダウンロードプログラムが保持されている。ダウンロードプログラム判別情報格納領域309には、マイクロコンピュータ311から送られた不揮発性メモリ内のダウンロードプログラムの書き換え状態を示す情報が保持される。
The
The target system control
マイクロコンピュータ311は、ダウンロードプログラム判別処理部313と、シリアルインターフェース315とを備える。
ダウンロードプログラム判別処理部313は、外部から入力されるダウンロードプログラム判別情報312に基づき、不揮発性メモリ301内の第1のダウンロードプログラム格納領域305、又は第2のダウンロードプログラム格納領域307に保持されているダウンロードプログラムを読み出して実行する。
シリアルインターフェース315は、不揮発性メモリ301内に保持されているプログラムを書き換えるための書き換えプログラム314を受信する。
DRAM317は、書き換えプログラム314を保持する。
The
The download program
The
The
次に、図3を参照し、マイクロコンピュータ制御装置の動作例を説明する。
マイクロコンピュータ311は、ダウンロードプログラム判別情報格納領域309に保持されている情報、又はダウンロードプログラム判別情報312に基づき、第1のダウンロードプログラム格納領域305及び第2のダウンロードプログラム格納領域304のうち、いずれか一方に保持されているダウンロードプログラムを読み出して実行する。
Next, an example of the operation of the microcomputer control device will be described with reference to FIG.
The
また、マイクロコンピュータ311は、シリアルインターフェース315を介して受信した書き換えプログラム314を、DRAM317に一時的に保持する。そして、マイクロコンピュータ311がDRAM317に保持された書き換えプログラム314を実行することで、マイクロコンピュータ311は、第1のダウンロードプログラム格納領域305及び第2のダウンロードプログラム格納領域304のうち、いずれか一方の領域に保持されているダウンロードプログラムを書き換える。
この時、マイクロコンピュータ311は、ダウンロードプログラム判別情報格納領域309に、「不揮発性メモリ301書き換え中」を示す情報を書き込む。
In addition, the
At this time, the
そして、マイクロコンピュータ311は、ダウンロードプログラムの書き換え処理を完了すると、ダウンロードプログラム判別情報格納領域309に、「不揮発性メモリ301書き換え完了」を示す情報を書き込む。
When the
仮に、不揮発性メモリ301の書き換え処理に電源が遮断されて、マイクロコンピュータ311が書き換え処理を完了できなくても、マイクロコンピュータ311は、ダウンロードプログラム判別情報格納領域309に書き込まれた書き換え状態を示す情報を参照することで、正常なダウンロードプログラムを選択することができる。
Even if the power is cut off in the rewriting process of the
しかし、上述のマイクロコンピュータ制御装置において、不揮発性メモリ301は、ダウンロードプログラムを2つの領域に保持できるが、ターゲットシステム制御プログラムを1つの領域でしか保持できない。ここで、例えば、マイクロコンピュータ311が、不揮発性メモリ301内のターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を実行している時に電源が遮断されると、ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理が途中で終了する。その結果、電源が回復後、マイクロコンピュータ311は、不揮発性メモリ301に保持されている不完全なターゲットシステム制御プログラムを実行することになるため、ターゲットシステムが正常に動作しなくなる。
また、上述のマイクロコンピュータ制御装置において、マイクロコンピュータ311は、書き換えプログラム314を受信するために、シリアルインターフェース315を用いる。そのため、書き換えプログラム314のデータ量が大きくなると、シリアルインターフェース315で書き換えプログラムを受信するのに要する時間が著しく増加する。
However, in the microcomputer control apparatus described above, the
In the microcomputer control apparatus described above, the
本発明の目的は、ターゲットシステムを制御するプログラムの書き換え処理が中断しても、ターゲットシステムを制御することができるマイクロコンピュータ制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a microcomputer control apparatus that can control a target system even if rewriting processing of a program that controls the target system is interrupted.
本発明は、同一のターゲットシステム制御プログラムをそれぞれ保持する複数の領域を保持する第1保持部と、前記ターゲットシステム制御プログラムを実行する実行部と、前記ターゲットシステム制御プログラムの書き換えプログラムを実行することで、前記複数の領域のうち、一つの領域に保持されている前記ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を実行する書き換え処理部と、前記一つの領域に保持されている前記ターゲットシステム制御プログラムの前期書き換え処理の状態を示す情報を保持する第2保持部と、を有するマイクロコンピュータ制御装置であって、前記実行部は、前記第2保持部が保持する情報を参照し、前記1つの領域以外の前記複数の領域のうち、一つの領域に保持されているターゲットシステム制御プログラムを前記第1保持部から読み出して実行するマイクロコンピュータ制御装置を提供する。
この構成により、本発明のマイクロコンピュータ制御装置は、ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理が正常に完了しなくても、他のターゲットシステム制御プログラムを保持する領域を選択して、正常なターゲットシステム制御プログラムを実行することができる。そのため、マイクロコンピュータ制御装置の信頼性や利便性が向上する。
The present invention executes a first holding unit that holds a plurality of areas each holding the same target system control program, an execution unit that executes the target system control program, and a rewrite program for the target system control program The rewrite processing unit that executes rewrite processing of the target system control program held in one area among the plurality of areas, and the previous rewrite of the target system control program held in the one area A microcomputer control device having a second holding unit that holds information indicating a processing state, wherein the execution unit refers to the information held by the second holding unit, and the other than the one region Among the multiple areas, the target system system held in one area Reading the program from the first holding unit to provide the microcomputer control unit for executing.
With this configuration, the microcomputer control apparatus of the present invention selects a region for holding another target system control program even if the rewriting process of the target system control program is not normally completed, and the normal target system control program Can be executed. Therefore, the reliability and convenience of the microcomputer control device are improved.
また、上記マイクロコンピュータ制御装置において、前記第2保持部が保持する情報は、前記書き換え処理部が書き換え処理を正常に完了していない状態を示す情報である。
この構成により、本発明のマイクロコンピュータ制御装置では、書き換え処理部がターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理が正常に完了しなくても、前記実行部は、前記書き換え状態を示す情報を参照して、正常なターゲットシステム制御プログラムを保持する領域から、ターゲットシステム制御プログラムを読み出して実行することができる。そのため、マイクロコンピュータ制御装置の信頼性や利便性が向上する。
In the microcomputer control device, the information held by the second holding unit is information indicating a state where the rewrite processing unit has not normally completed the rewrite process.
With this configuration, in the microcomputer control device of the present invention, even if the rewrite processing unit does not normally complete the rewrite processing of the target system control program, the execution unit refers to the information indicating the rewrite state and is normal The target system control program can be read out from the area holding the target system control program. Therefore, the reliability and convenience of the microcomputer control device are improved.
また、上記マイクロコンピュータ制御装置は、シリアルインターフェースよりも高速で、前記ターゲットシステム制御プログラムの前記書き換えプログラムを受信可能なインターフェースを、さらに備える。
この構成により、本発明のマイクロコンピュータ制御装置は、書き換えプログラムを受信するのに要する時間を、シリアルインターフェースに比べ、大幅に短縮することができる。そのため、マイクロコンピュータ制御装置の信頼性や利便性が向上する。
The microcomputer control device further includes an interface capable of receiving the rewrite program of the target system control program at a higher speed than a serial interface.
With this configuration, the microcomputer control device of the present invention can significantly reduce the time required to receive the rewrite program compared to the serial interface. Therefore, the reliability and convenience of the microcomputer control device are improved.
本発明のマイクロコンピュータ制御装置は、ターゲットシステムを制御するプログラムの書き換え処理が中断しても、ターゲットシステムを制御することができる。 The microcomputer control apparatus of the present invention can control the target system even if the rewriting process of the program for controlling the target system is interrupted.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係るマイクロコンピュータ制御装置の概略構成を示したブロック図である。
本発明の実施の形態に係るマイクロコンピュータ制御装置は、不揮発性メモリ101と、マイクロコンピュータ115と、DRAM123とを備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a microcomputer control apparatus according to an embodiment of the present invention.
The microcomputer control apparatus according to the embodiment of the present invention includes a
不揮発性メモリ101は、第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域103と、第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域105と、ターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107と、第1のダウンロードプログラム格納領域109と、第2のダウンロードプログラム格納領域111と、ダウンロードプログラム書き換え情報格納領域113とを備える。
The
第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域103及び第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域105は、ターゲットシステム制御プログラムを保持する。
The first target system control
第1のダウンロードプログラム格納領域109及び第2のダウンロードプログラム格納領域111は、ダウンロードプログラムを保持する。
The first download
ターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107は、マイクロコンピュータ115から、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラムの書き換え状態を示す情報を受け取り、保持する。
The target system control program rewrite
ダウンロードプログラム書き換え情報格納領域113は、マイクロコンピュータ115から、不揮発性メモリ101内のダウンロードプログラムの書き換え状態を示す情報を受け取り、保持する。
The download program rewrite information storage area 113 receives and holds information indicating the rewrite status of the download program in the
マイクロコンピュータ115は、プログラム判別処理部117と、高速インターフェース119と、シリアルインターフェース121と、書き換え処理部125、実行部127とを備える。
The
実行部127は、プログラム判別処理部117を介して外部から受信したプログラム判別情報116に基づき、第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域103及び第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域105のいずれか一方に保持されているターゲットシステム制御プログラム、又は第1のダウンロードプログラム格納領域109及び第2のダウンロードプログラム格納領域111のいずれか一方に保持されているダウンロードプログラムを選択して、実行する。プログラム判別情報116は、マイクロコンピュータ115が実行するプログラムの種類と、そのプログラムの不揮発性メモリ101内での格納位置とを示す。
The
書き換え処理部125は、DRAM123に一時的に保持される書き換えプログラム118を読み出して、不揮発性メモリ101内に保持されているターゲットシステム制御プログラム又はダウンロードプログラムのいずれかの書き換え処理を実行する。
The rewrite processing unit 125 reads the rewrite program 118 temporarily held in the
プログラム判別処理部117は、書き換え処理部125がDRAM123に一時的に保持される書き換えプログラム118で、不揮発性メモリ101内に保持されているターゲットシステム制御プログラム及びダウンロードプログラムのうち、いずれのプログラムの書き換え処理を実行するか、を判別する。判別のタイミングは、例えば、マイクロコンピュータ115が、後述するインターフェースを介して書き換えプログラム118を受信した時である。
そして、プログラム判別処理部117は、その判別結果に基づき、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107及びダウンロードプログラム判別書き換え格納領域113のうち、いずれか一方に、「不揮発性メモリ101書き換え中」を示す情報を書き込む。さらに、プログラム判別処理部117は、書き換え処理部125が書き換え処理を完了すると、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107及びダウンロードプログラム書き換え情報格納領域113のうち、実際にマイクロコンピュータ115が書き換え処理を実行したプログラムの判別情報格納領域に、「不揮発性メモリ101書き換え完了」を示す情報を書き込む。
The program
Then, based on the determination result, the program
シリアルインターフェース121及び高速インターフェース119は、書き換えプログラム118を受信する。高速インターフェース119は、シリアルインターフェース121よりも高速な動作が可能なインターフェースである。例えば、USBインターフェースがある。
The
DRAM123は、マイクロコンピュータ115がシリアルインターフェース121、又は高速インターフェース119を介して受信した書き換えプログラム118を、一時的に保持する。書き換えプログラム118は、不揮発性メモリ101内に保持されているターゲットシステム制御プログラム及びダウンロードプログラムのうち、いずれか一方の書き換えプログラムである。
The
次に、図2を参照して、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置の動作例を説明する。 Next, an example of the operation of the microcomputer control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
まず、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置が、ターゲットシステムプログラムを書き換える場合について、説明する。 First, the case where the microcomputer control apparatus of the present embodiment rewrites the target system program will be described.
ステップST201で、プログラム判別処理部117は、シリアルインターフェース121又は高速インターフェース119を介して受信した書き換えプログラム118が、ターゲットシステム制御プログラムであるか、ダウンロードプログラムの書き換えプログラムかを判別する。
そして、書き換えプログラム118が、ターゲットシステム制御プログラムの書き換えプログラムの場合、ステップST203へ進む。なお、書き換えプログラム118がダウンロードプログラムの書き換えプログラムの場合、ステップST202へ進む。
In step ST201, the program
If the rewrite program 118 is a rewrite program for the target system control program, the process proceeds to step ST203. If the rewrite program 118 is a download program rewrite program, the process proceeds to step ST202.
(ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理)
ステップST203で、マイクロコンピュータ115は、書き換えプログラム118であるターゲットシステム制御プログラムの書き換えプログラムを、DRAM123に一時的に保持する。そして、ステップST205へ進む。
(Rewrite processing of target system control program)
In step ST <b> 203, the
ステップST205で、書き換え処理部125は、ST203でDRAM123に一時的に保持したターゲットシステム制御プログラムの書き換えプログラムで、不揮発性メモリ101内の第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域103及び第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域105のうち、いずれか一方(本実施の形態では、第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域103)のターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を実行する。
この時、プログラム判別処理部117は、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107に、不揮発性メモリ101の書き換え処理状態(この場合、「不揮発性メモリ書き換え中」)を示す情報)を書き込む。
In step ST205, the rewrite processing unit 125 is a rewrite program of the target system control program temporarily stored in the
At this time, the program
ステップST207で、書き換え処理部125は、第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域103のターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を完了する。この時、プログラム判別処理部117は、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107に、不揮発性メモリ101の書き換え処理状態を示す情報(この場合、「不揮発性メモリ書き換え完了」)を書き込む。
そして、ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理が終了する。
In step ST207, the rewrite processing unit 125 completes the rewrite processing of the target system control program in the first target system control
Then, the rewriting process of the target system control program ends.
(ダウンロードプログラムの書き換え処理)
次に、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置が、ダウンロードプログラムを書き換える場合について説明する。
(Download program rewriting process)
Next, a case where the microcomputer control device of the present embodiment rewrites the download program will be described.
ステップST202で、マイクロコンピュータ115は、書き換えプログラム118であるダウンロードプログラムの書き換えプログラムを、DRAM123に一時的に保持する。
In step ST <b> 202, the
ステップST204で、書き換え処理部125は、ステップST202でDRAM123に一時的に保持したダウンロードプログラムの書き換えプログラムを実行することで、不揮発性メモリ101内の第1のダウンロードプログラム格納領域109及び第2のダウンロードプログラム格納領域111のうち、いずれか一方のターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を実行する。
この時、プログラム判別処理部117は、不揮発性メモリ101内のダウンロードプログラム書き換え情報格納領域113に、不揮発性メモリ101の書き換え処理状態(この場合、「不揮発性メモリ書き換え中」)を示す情報)を書き込む。
In step ST204, the rewrite processing unit 125 executes the rewrite program of the download program temporarily stored in the
At this time, the program
ステップST206で、書き換え処理部125は、ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を完了する。この時、プログラム判別処理部117は、不揮発性メモリ101内のダウンロードプログラム書き換え情報格納領域113に、不揮発性メモリ101の書き換え処理状態を示す情報(この場合、「不揮発性メモリ書き換え完了」)を書き込む。
そして、ダウンロードプログラムの書き換え処理が終了する。
In step ST206, the rewrite processing unit 125 completes the rewrite process of the target system control program. At this time, the program
Then, the download program rewriting process ends.
上述のように、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置では、ステップST205で、プログラム判別処理部117が、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107に、不揮発性メモリ101の書き換え処理状態を示す情報を書き込む。
そのため、例えば電源遮断により、第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域103のターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を書き換え処理部125が正常に完了しなくても、電源が回復したときに、実行部127が、ターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107を参照して、第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域105から正常なターゲットシステム制御プログラムを読み出して実行することができる。その結果、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、正常なターゲットシステム制御プログラムを実行することで、ターゲットシステムを正常に動作させることができる。
したがって、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、不揮発性メモリ101の書き換え処理状態を示す情報を参照し、適切なターゲットシステム制御プログラム格納領域を選択して、正常なターゲットシステム制御プログラムを使用することができる。そのため、マイクロコンピュータ制御装置の信頼性や利便性が向上する。
As described above, in the microcomputer control apparatus of the present embodiment, the program
Therefore, for example, when the power supply is restored even if the rewrite processing unit 125 does not normally complete the rewrite processing of the target system control program in the first target system control
Therefore, the microcomputer control apparatus of the present embodiment refers to information indicating the rewrite processing state of the
なお、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置では、実行部127が、ターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107の情報を参照し、第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域105に保持されている正常なターゲットシステム制御プログラムを読み出して実行するが、これに限らない。例えば、書き換え処理部125が、プログラム判別処理部117を介して外部から受信したプログラム判別情報116に基づき、第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域105に保持されている正常なターゲットシステム制御プログラムを読み出して実行し、ターゲットシステムを動作させることができる。
したがって、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、不揮発性メモリ101の書き換え処理状態を示す情報を参照しなくても、外部から受信したプログラム判別情報116に基づき、適切なターゲットシステム制御プログラム格納領域を選択して、正常なターゲットシステムプログラムを使用することができる。そのため、更に、マイクロコンピュータ制御装置の信頼性や利便性が向上する。
In the microcomputer control apparatus according to the present embodiment, the
Therefore, the microcomputer control apparatus according to the present embodiment can appropriately store the target system control program storage area based on the program determination information 116 received from the outside without referring to the information indicating the rewrite processing state of the
なお、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、シリアルインターフェースよりも高速な動作が可能な高速インターフェース(例えば、USBインターフェース)を介して、書き換えプログラムを受信する。そのため、書き換えプログラムを受信するのに要する時間を、シリアルインターフェースの場合に比して、大幅に短縮することができる。そのため、マイクロコンピュータ制御装置の信頼性や利便性を向上させることができる。 Note that the microcomputer control apparatus according to the present embodiment receives the rewriting program via a high-speed interface (for example, a USB interface) capable of operating at a higher speed than the serial interface. Therefore, the time required to receive the rewrite program can be significantly shortened compared to the case of the serial interface. Therefore, the reliability and convenience of the microcomputer control device can be improved.
なお、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、ターゲットシステム制御プログラム格納領域及びダウンロードプログラム格納領域を、同一の不揮発性メモリ内で、それぞれ2つ保持しているが、これに限らない。本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、例えば、ターゲットシステム制御プログラム格納領域とダウンロードプログラム格納領域を、同一の不揮発性メモリ内で、それぞれ3つ以上保持してもよい。 Although the microcomputer control apparatus of the present embodiment holds two target system control program storage areas and two download program storage areas in the same nonvolatile memory, the present invention is not limited to this. The microcomputer control apparatus according to the present embodiment may hold, for example, three or more target system control program storage areas and three or more download program storage areas in the same nonvolatile memory.
なお、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、2つのターゲットシステム制御プログラム格納領域及びターゲットシステム制御プログラム判別情報格納領域、並びに2つのダウンロードプログラム格納領域及びダウンロードプログラム判別情報格納領域を同一の不揮発性メモリ内に保持しているが、これに限らない。本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、プログラムの種別等によって、各領域を複数の不揮発性メモリに分けて保持してもよい。 The microcomputer control apparatus according to the present embodiment has two target system control program storage areas and target system control program determination information storage areas, and two download program storage areas and download program determination information storage areas in the same nonvolatile memory. Although it is held in the memory, it is not limited to this. The microcomputer control apparatus according to the present embodiment may hold each area separately in a plurality of nonvolatile memories depending on the type of program.
なお、本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、DRAM123に書き換えプログラム118を保持した後に、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107に情報を書き込んでいるが、これに限らない。本実施の形態のマイクロコンピュータ制御装置は、書き換えプログラム118を受信しながら、不揮発性メモリ101内のターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域107に情報を書き込んで、逐次ターゲットシステムプログラムを実行してもよい。
In the microcomputer control apparatus according to the present embodiment, information is written in the target system control program rewrite
また、上記実施の形態の説明に用いた機能ブロック図は、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここではLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることがある。 Further, the functional block diagram used in the description of the above embodiment is typically realized as an LSI which is an integrated circuit. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all of them. The name used here is LSI, but it may be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
また、集積回路化の手法は、LSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Alay)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサー(Re−configurable Processor) を利用してもよい。 Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after manufacturing the LSI or a reconfigurable processor (Re-configurable Processor) that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used. .
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。 Furthermore, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Biotechnology can be applied.
本発明に係るマイクロコンピュータ制御装置は、ターゲットシステムを制御するプログラムの書き換え処理が中断しても、ターゲットシステムを制御することができ、特に車載用途における不揮発性メモリ書き換え処理を行うマイクロコンピュータ制御装置において有用である。 The microcomputer control device according to the present invention can control the target system even if the rewrite processing of the program for controlling the target system is interrupted, and particularly in the microcomputer control device that performs non-volatile memory rewrite processing for in-vehicle use. Useful.
101、301 不揮発性メモリ
103 第1のターゲットシステム制御プログラム格納領域
105 第2のターゲットシステム制御プログラム格納領域
107 ターゲットシステム制御プログラム書き換え情報格納領域
109、305 第1のダウンロードプログラム格納領域
111、307 第2のダウンロードプログラム格納領域
113 ダウンロードプログラム書き換え情報格納領域
115、311 マイクロコンピュータ
116 プログラム判別情報
117 プログラム判別処理部
118、314 書き換えプログラム
119 高速インターフェース
121、315 シリアルインターフェース
123、317 DRAM
125 書き換え処理部
127 実行部
303 ターゲットシステム制御プログラム格納領域
309 ダウンロードプログラム判別情報格納領域
312 ダウンロードプログラム判別情報
313 ダウンロードプログラム判別処理部
101, 301
125
Claims (3)
前記ターゲットシステム制御プログラムを実行する実行部と、
前記ターゲットシステム制御プログラムの書き換えプログラムを実行することで、前記複数の領域のうち、一つの領域に保持されている前記ターゲットシステム制御プログラムの書き換え処理を実行する書き換え処理部と、
前記一つの領域に保持されている前記ターゲットシステム制御プログラムの前記書き換え処理の状態を示す情報を保持する第2保持部と、を有するマイクロコンピュータ制御装置であって、
前記実行部は、前記第2保持部が保持する情報を参照し、前記1つの領域以外の前記複数の領域のうち、一つの領域に保持されているターゲットシステム制御プログラムを前記第1保持部から読み出して実行するマイクロコンピュータ制御装置。 A first holding unit for holding a plurality of areas each holding the same target system control program;
An execution unit for executing the target system control program;
A rewrite processing unit that executes a rewrite process of the target system control program held in one of the plurality of areas by executing a rewrite program of the target system control program,
A microcomputer control device having a second holding unit for holding information indicating a state of the rewrite processing of the target system control program held in the one area,
The execution unit refers to the information held by the second holding unit, and the target system control program held in one area of the plurality of areas other than the one area from the first holding part. A microcomputer control device that reads and executes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317020A JP2010140325A (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Microcomputer control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008317020A JP2010140325A (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Microcomputer control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010140325A true JP2010140325A (en) | 2010-06-24 |
Family
ID=42350408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008317020A Withdrawn JP2010140325A (en) | 2008-12-12 | 2008-12-12 | Microcomputer control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010140325A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016047312A1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device, reprogramming system |
JPWO2014157712A1 (en) * | 2013-03-25 | 2017-02-16 | 日本電気株式会社 | Arithmetic processing device and control method thereof |
JPWO2017002577A1 (en) * | 2015-06-29 | 2018-01-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Control device for vehicle transmission |
-
2008
- 2008-12-12 JP JP2008317020A patent/JP2010140325A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2014157712A1 (en) * | 2013-03-25 | 2017-02-16 | 日本電気株式会社 | Arithmetic processing device and control method thereof |
US9870161B2 (en) | 2013-03-25 | 2018-01-16 | Nec Corporation | Computation processing device and control method thereof |
WO2016047312A1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device, reprogramming system |
CN106462479A (en) * | 2014-09-26 | 2017-02-22 | 日立汽车系统株式会社 | Vehicle control device, reprogramming system |
JPWO2016047312A1 (en) * | 2014-09-26 | 2017-04-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle control device, reprogramming system |
US10241807B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-03-26 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Vehicle control device, reprogramming system |
CN106462479B (en) * | 2014-09-26 | 2019-05-10 | 日立汽车系统株式会社 | Vehicle controls, reprogramming systems |
JPWO2017002577A1 (en) * | 2015-06-29 | 2018-01-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Control device for vehicle transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100843280B1 (en) | Memory system and its data transfer method | |
USRE46154E1 (en) | Page buffer program command and methods to reprogram pages without re-inputting data to a memory device | |
CN101246736B (en) | Memory system and data reading method thereof | |
KR100914265B1 (en) | Nonvolatile memory device, memory system including it and how to read it | |
JP2011523157A (en) | Partial program commands for memory devices | |
US8154925B2 (en) | Semiconductor memory device and system capable of executing an interleave programming for a plurality of memory chips and a 2-plane programming at the respective memory chips | |
JP3875139B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device, data write control method thereof, and program | |
JP2007164895A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2008034089A (en) | FLASH MEMORY DEVICE, PROGRAM METHOD, AND MEMORY SYSTEM | |
KR100564598B1 (en) | Synchronous flash memory device and method of operating same | |
CN106528217B (en) | on-site programmable gate array program loading system and method | |
JP2010140325A (en) | Microcomputer control device | |
KR100823169B1 (en) | Flash memory system with improved operating characteristics and access method thereof | |
JP4467246B2 (en) | Memory card | |
US20060020764A1 (en) | Information processing apparatus including non-volatile memory device, non-volatile memory device and methods thereof | |
WO2012008068A1 (en) | Microcontroller and method of controlling the same | |
US20230335198A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4177360B2 (en) | Memory controller, flash memory system, and flash memory control method | |
JP4853185B2 (en) | Information processing system | |
JP2011159226A (en) | Nonvolatile storage device, host device and storage system, data storage method, and program | |
JPH11265283A (en) | Method of correcting firmware in storage device and storage device | |
US20100329027A1 (en) | Nonvolatile memory device and method of operating the same | |
US7274585B2 (en) | Methods of operating integrated circuit memory devices | |
JP2000305771A (en) | Software loading method to microcomputer with built-in nonvolatile memory | |
KR20110001581A (en) | How copyback works for nonvolatile memory devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120306 |