JP2010139287A - System for introducing/guiding destination using cellular phone - Google Patents
System for introducing/guiding destination using cellular phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010139287A JP2010139287A JP2008313829A JP2008313829A JP2010139287A JP 2010139287 A JP2010139287 A JP 2010139287A JP 2008313829 A JP2008313829 A JP 2008313829A JP 2008313829 A JP2008313829 A JP 2008313829A JP 2010139287 A JP2010139287 A JP 2010139287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- information
- database
- user
- mobile phone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 title abstract 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、利用者の位置情報や嗜好情報を使用して、利用者が最適な観光地情報、店舗情報等を取得することができる、携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムに関するものである。 The present invention relates to a destination introduction / guidance system using a mobile phone, which allows a user to obtain optimal tourist destination information, store information, etc. using the user's location information and preference information. is there.
近年では、個人が所有する携帯電話の多くにもGPSが搭載されるようになり、GPSを利用して現在位置を確認する地図情報システムや、目的地までの道のりを教えてくれる経路案内システムなどを個人で手軽に利用することができるようになっている。また、通信高速化の実現やパケット定額化などのプランの登場により、音声データをサーバから携帯電話上にダウンロードすることも多く行われている。
これに関して、例えば特許文献1のような技術が存在する。特許文献1には、目的地までの経路上に存在する店舗に関する情報を情報センターから取得し、経路案内する際に、同時に店舗情報を音声報知するカーナビゲーションシステムが記載されている。
In this regard, for example, there is a technique such as Patent Document 1. Patent Document 1 describes a car navigation system that obtains information about a store existing on a route to a destination from an information center, and simultaneously provides voice notification of the store information when performing route guidance.
住んだことの無い土地に転居し新しい生活を始めた場合や、見知らぬ土地に観光で訪れた際、手持ちの携帯電話に搭載されているGPSや経路案内システムなどを使って現在位置や経路を調べることで、目的地へ短時間で移動することが可能となる。しかし、土地勘が無いうちは行動も制限され、移動できる場所も限られる。地元の人しか知らない名所や店など、存在を知らないために訪れる機会を失ってしまうことも多い。地元の人に尋ねることでそういった情報を取得することもできるが、自分の嗜好にあった場所の情報を得ることは困難であるし、位置関係から移動に時間がかかるなどの問題も生じたりする。 When you move to a land you have never lived and start a new life, or when you visit an unknown land for sightseeing, check the current location and route using the GPS or route guidance system installed on your mobile phone. Thus, it becomes possible to move to the destination in a short time. However, as long as there is no land intuition, actions are restricted and places where people can move are also limited. Often, you lose the opportunity to visit places that you don't know, such as sights and shops that only locals know. Such information can be obtained by asking the local people, but it is difficult to obtain information on the place that suits your taste, and it may cause problems such as taking time to move from the positional relationship .
以上の現状に鑑み、本発明は、利用者の位置情報や嗜好情報を使用して、利用者が最適な観光地情報、店舗情報等を取得することができる、携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムを提供することを目的とする。 In view of the above situation, the present invention uses a user's location information and preference information to enable the user to acquire optimal sightseeing spot information, store information, etc.・ The purpose is to provide a guidance system.
上記の課題を解決すべく、本発明は以下の構成を提供する。
請求項1に係る発明は、利用者が所持する携帯電話と、各種情報を保管するデータベースにアクセスし、前記携帯電話に、音声データ又は情報により目的地を案内又は紹介する音声サーバとが通信自在に接続される、携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムであって、
前記携帯電話は、GPSにより現在の位置情報を取得する手段と、
取得した位置情報を前記音声サーバに送信する手段と、
前記音声サーバから音声データが返信されると、受信した音声データを再生する手段と、
前記音声サーバから受信したデータに紹介情報が含まれる場合は、画面に紹介情報としての複数の目的地候補を表示する手段と、
利用者が複数の目的地候補の選択肢の中からいずれかを選択した場合、目的地変更情報を前記音声サーバに送信する手段とを備え、
前記音声サーバは、前記携帯電話から送信された位置情報を取得する手段と、
前記データベースに前記携帯電話の利用者が移動したい場所である目的地が予め設定されている場合、前記データベースから利用者の目的地を取得すると共に、前記データベースから目的地の経緯を取得する手段と、
経路探索処理を実施し、現在位置から目的地への道案内を行う音声データを前記データベースから取得する手段と、
取得した音声データを前記携帯電話に送信する手段と、
前記データベースに目的地が設定されていない場合、又は、前記データベースに目的地が設定済みであっても目的地の紹介情報を提供する場合、前記データベースから紹介情報として提供する候補地を少なくとも1つ取得する手段と、
紹介用の音声データを前記データベースから取得する手段と、
取得した音声データを紹介情報と共に前記携帯電話に送信する手段と、
前記携帯電話から受信した目的地変更情報を前記データベースに反映する手段と、
前記データベースから前記目的地変更情報に応じた音声データを取得して前記携帯電話に送信する手段とを備えたことを特徴とする携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムを提供するものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following configurations.
According to the first aspect of the present invention, a mobile phone possessed by a user and a database storing various information are accessed, and a voice server that guides or introduces a destination by voice data or information is freely communicated to the mobile phone. A destination introduction and guidance system using a mobile phone connected to
The mobile phone includes means for acquiring current position information by GPS;
Means for transmitting the acquired location information to the voice server;
Means for reproducing the received audio data when the audio data is returned from the audio server;
When introduction information is included in the data received from the voice server, means for displaying a plurality of destination candidates as introduction information on the screen;
Means for transmitting destination change information to the voice server when the user selects one of a plurality of destination candidate options,
The voice server includes means for acquiring position information transmitted from the mobile phone;
Means for acquiring a destination of the user from the database and acquiring a history of the destination from the database when a destination that is a place where the mobile phone user wants to move is preset in the database; ,
Means for carrying out route search processing and acquiring voice data for performing route guidance from the current position to the destination from the database;
Means for transmitting the acquired voice data to the mobile phone;
When a destination is not set in the database, or when destination introduction information is provided even if a destination is already set in the database, at least one candidate location to be provided as introduction information from the database Means to obtain,
Means for obtaining audio data for introduction from the database;
Means for transmitting the acquired voice data together with the introduction information to the mobile phone;
Means for reflecting the destination change information received from the mobile phone in the database;
A destination introduction / guidance system using a mobile phone, comprising means for acquiring voice data corresponding to the destination change information from the database and transmitting the voice data to the mobile phone. .
請求項2に係る発明は、前記音声サーバは、前記データベースから利用者の嗜好情報を取得し、前記データベースから前記嗜好情報に合致する場所を候補地として取得する手段と、
前記データベースの嗜好情報と訪問履歴から利用者と同じ嗜好情報を持つ他の利用者が過去に訪れた場所を候補地として取得する手段と、
前記データベースの訪問履歴を元に、利用者が過去に訪問済みの場所をそれら候補地の中から除外する手段と、
残った候補地から、利用者の現在位置を基点として近い位置にある候補地を少なくとも1つ抽出する手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムを提供するものである。
The invention according to claim 2 is characterized in that the voice server acquires user preference information from the database, and acquires a location that matches the preference information from the database as a candidate site;
Means for acquiring as a candidate site a place visited by other users having the same preference information as the user from the preference information and visit history of the database;
Based on the visit history of the database, means for excluding places that the user has visited in the past from those candidate places;
The destination introduction / use using a mobile phone according to claim 1, further comprising means for extracting at least one candidate location close to the current location of the user from the remaining candidate locations. A guidance system is provided.
本発明によれば、利用者が見知らぬ土地で生活する場合や、観光地においても、利用者の位置情報や嗜好情報を使用して、最適な観光地情報、店舗情報等を取得することができる、携帯電話を利用した目的地紹介・案内システムを提供することが可能となる。 According to the present invention, when a user lives on an unknown land or in a tourist spot, the user can acquire the optimum tourist spot information, store information, etc. by using the user's position information and preference information. In addition, it is possible to provide a destination introduction / guidance system using a mobile phone.
以下、実施例を示した図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
尚、上記音声サーバは、コンピュータであり、上記各手段は、コンピュータのCPU又は携帯電話が必要なコンピュータプログラムを読み込んで実行することにより実現される手段であり、そのフローチャート図が図7乃至図9である。
以下、本発明を適用した目的地紹介・案内システムの実施形態について、図面を基づき説明する。
図1は、本発明を適用したシステム構成図である。この実施例の目的地紹介・案内システムは、本発明を適用した利用者が所持する携帯電話101と、各種情報をデータベースに保管しアクセスを行う音声サーバ104とから構成され、携帯電話101には音声再生プログラム102が配置される。音声再生プログラム102は携帯電話101のネットワーク通信機能を使用し、音声サーバ104に配置される音声配信プログラム105と公衆回線網103を通してパケット通信を行う。音声配信プログラム105は、道案内をする音声データを格納する音声情報106、利用者の個人情報や現在の目的情報を格納する利用者情報107、利用者が過去に訪れたことのある場所の情報を格納する訪問履歴108、利用者の嗜好を分類化した情報を格納する嗜好情報109、観光地や店舗などの場所の情報を格納する場所情報110のデータベースに接続しており、それぞれから必要な情報の目的地、音声案内データの抽出、利用者の訪問履歴の登録、更新を行う。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings showing examples.
The voice server is a computer, and each of the means is a means realized by reading and executing a computer program required by a computer CPU or a mobile phone, and flowcharts thereof are shown in FIGS. It is.
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a destination introduction / guidance system to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram to which the present invention is applied. The destination introduction / guidance system of this embodiment comprises a
図2は、本発明を適用した利用イメージである。音声再生プログラム202は位置情報取得部203、音声データ再生部204、目的地表示選択部205から構成され、音声配信プログラム206は音声データ配信部207、目的地紹介部208、目的地変更部209から構成される。利用者201が持つ携帯電話101で音声再生プログラム202を起動した状態にしておくと、位置情報取得部203が定期的に携帯電話101のGPSにより現在位置を取得し、目的地紹介部208に位置情報を送信する。目的地紹介部208は訪問履歴212、嗜好情報213、場所情報214から取得した利用者の情報と受信した位置情報から紹介する場所を絞り込み、目的地表示選択部205に紹介情報を送信する。また音声データ配信部207を介して紹介音声データを音声情報210から取得し、音声データ配信部207は音声データ再生部204に音声データを送信する。音声データ再生部204が受信した音声データを再生することで、利用者201は紹介情報を得ることができる。
FIG. 2 is a utilization image to which the present invention is applied. The
目的地表示選択部205は紹介情報を画面に表示し、利用者201が移動したい場所を目的地として選択すると新たな目的地情報が目的地変更部209に送信される。目的地変更部209は受信した目的地情報を元に利用者情報211を更新する。また、位置情報取得部203は音声データ配信部207にも位置情報を送信し、音声データ配信部207は受信した位置情報と利用者情報211を元に経路を特定し、音声情報210から道案内を行う音声データを取得し音声データ再生部204に送信する。音声データ再生部204が受信した音声データを再生することで、利用者201は案内情報を得ることができる。
The destination
図3は、利用者情報301のデータ構造の一例を示す図である。利用者情報301は利用者の個人情報や現在の目的情報を格納するデータベースであり、利用者302、目的地303が含まれる。目的地303は利用者302が現在移動しようとしている場所であり、音声データ配信部207はこの情報を元に経路探索を行う。また目的地変更部209は、利用者302が目的地表示選択部205で紹介情報を元に選択した新しい場所を目的地303に再設定する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the data structure of the
図4は、嗜好情報401のデータ構造を示す図である。嗜好情報401は利用者の嗜好を分類化した情報を格納するデータベースであり、利用者402、大分類403、小分類404が含まれる。通常、人は複数の嗜好を持つため、利用者402は主キーとせず、利用者ごとに複数のレコードを登録が可能なデータ構造とする。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data structure of the
図5は、訪問履歴501のデータ構造を示す図である。訪問履歴501は利用者が過去に訪れたことのある場所の情報を格納するデータベースであり、利用者502、場所503、日付504が含まれる。訪問履歴501には利用者502が過去に本発明を適用した目的地紹介・案内システムを使用して訪れた場所503を日付504と共に登録することで、紹介情報を決定する際に利用する。訪問済みの場所は利用者が既に経路を知っているので、紹介情報からは除外するために利用する。また、嗜好情報401と訪問履歴501を組み合わせることで、同じ嗜好を持つ別の利用者が過去に訪れた観光地や店舗の検索を可能とする。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of the
図6は、場所情報601のデータ構造を示す図である。場所情報601は観光地や店舗などの場所の情報を格納するデータベースであり、名前602、住所603、経緯604が含まれる。名前602は建物の名前や店舗名、駅名など場所を表す名前で、住所603は名前602が表す場所の住所文字列である。経緯604は地図情報上の位置を特定するためのポインタで、位置情報取得部203から渡された現在位置と共に経路探索で使用する値となる。
FIG. 6 is a diagram illustrating the data structure of the
図7は、音声再生プログラム202における処理の概要を示すフローチャートである。利用者が携帯電話101上で音声再生プログラム202を起動させた状態にしておくと、位置情報取得部203はGPSにより現在の位置情報を取得する(ステップ701)。位置情報取得部203は取得した位置情報を音声サーバ104に送信する(ステップ702)。音声サーバ104からは音声データや紹介情報が返信されるので、音声データ再生部204は受信した音声データを再生し、利用者201に情報を伝達する(ステップ703、ステップ704)。受信したデータに紹介情報が含まれる場合は、目的地表示選択部205は携帯電話101の画面に複数の目的地候補を表示する(ステップ706)。利用者201が選択肢の中からいずれかを選択した場合、目的地表示選択部205は目的地変更情報を音声サーバ104に送信する(ステップ708)。目的地変更情報は利用者情報211に反映され、それに応じた音声データを次回以降ダウンロードすることになる。
FIG. 7 is a flowchart showing an outline of processing in the
図8は、音声配信プログラム206における処理の概要を示すフローチャートである。音声配信プログラム206では、まず音声再生プログラムから送信された位置情報を取得する(ステップ801)。目的地が設定されている場合、通常は道案内情報を提供することとなる。音声データ配信部207は利用者情報211から利用者201の目的地303を取得し、さらに場所情報214から目的地303の経緯603を取得する(ステップ802、ステップ803)。経路探索処理を実施し、現在位置から目的地への道案内を行う音声データを音声情報210から取得する(ステップ804)。音声データは携帯電話101に送信し、音声データ再生部によって再生される(ステップ805)。目的地が設定されていない場合は、紹介情報を提供することになる。また、設定済みであっても定期的に紹介情報を提供する場合もある。その場合、まず図9に示す紹介場所抽出処理を実行し、紹介情報として提供する候補地を数点取得する(ステップ806)。次に音声データ配信部207が紹介用の音声データを音声情報210から取得し、紹介情報と共に携帯電話101に送信する(ステップ807、ステップ808)。音声データは音声データ再生部204によって再生され、紹介情報は目的地表示選択部205によって画面に表示される。
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of processing in the
図9は、音声配信プログラム206における紹介場所抽出処理の概要を示すフローチャートである。本処理では、まず嗜好情報213から利用者の情報を取得し、場所情報214から利用者が持つ嗜好分類に合致する場所を候補地として取得する(ステップ901、ステップ902)。次に、嗜好情報213と訪問履歴212から利用者と同じ嗜好分類を持つ他の利用者が過去に訪れた場所を候補地として取得する(ステップ903)。それら候補地の中から、利用者が過去に訪問済みの場所を、訪問履歴212を元に除外する(ステップ904、ステップ905)。最後に、残った候補地から、利用者の現在位置を基点として近い位置にある候補地を数点抽出する(ステップ906)。この際、候補地に複数の嗜好分類が含まれている場合は、できるだけ満遍なく抽出されるようにする。なお、ステップ902およびステップ903では通常、嗜好情報213の小分類404を使用して一致検索を行うが、検索結果があまりに少ない場合は大分類403を使用して再検索することで十分な量の候補地を抽出できるようにする。
FIG. 9 is a flowchart showing an overview of the introduction location extraction process in the
101 携帯電話
104 音声サーバ
108,212,501 訪問履歴
109,213,401 嗜好情報
201,302,402,502 利用者
604 経緯
101
Claims (2)
前記携帯電話は、GPSにより現在の位置情報を取得する手段と、
取得した位置情報を前記音声サーバに送信する手段と、
前記音声サーバから音声データが返信されると、受信した音声データを再生する手段と、
前記音声サーバから受信したデータに紹介情報が含まれる場合は、画面に紹介情報としての複数の目的地候補を表示する手段と、
利用者が複数の目的地候補の選択肢の中からいずれかを選択した場合、目的地変更情報を前記音声サーバに送信する手段とを備え、
前記音声サーバは、前記携帯電話から送信された位置情報を取得する手段と、
前記データベースに前記携帯電話の利用者が移動したい場所である目的地が予め設定されている場合、前記データベースから利用者の目的地を取得すると共に、前記データベースから目的地の経緯を取得する手段と、
経路探索処理を実施し、現在位置から目的地への道案内を行う音声データを前記データベースから取得する手段と、
取得した音声データを前記携帯電話に送信する手段と、
前記データベースに目的地が設定されていない場合、又は、前記データベースに目的地が設定済みであっても目的地の紹介情報を提供する場合、前記データベースから紹介情報として提供する候補地を少なくとも1つ取得する手段と、
紹介用の音声データを前記データベースから取得する手段と、
取得した音声データを紹介情報と共に前記携帯電話に送信する手段と、
前記携帯電話から受信した目的地変更情報を前記データベースに反映する手段と、
前記データベースから前記目的地変更情報に応じた音声データを取得して前記携帯電話に送信する手段とを備えたことを特徴とする携帯電話を利用した目的地紹介・案内システム。 A mobile phone in which a mobile phone possessed by a user and a database storing various information are accessed, and a voice server that guides or introduces a destination by voice data or information is communicatively connected to the mobile phone. Destination introduction / guidance system used,
The mobile phone includes means for acquiring current position information by GPS;
Means for transmitting the acquired location information to the voice server;
Means for reproducing the received audio data when the audio data is returned from the audio server;
When introduction information is included in the data received from the voice server, means for displaying a plurality of destination candidates as introduction information on the screen;
Means for transmitting destination change information to the voice server when the user selects one of a plurality of destination candidate options,
The voice server includes means for acquiring position information transmitted from the mobile phone;
Means for acquiring a destination of the user from the database and acquiring a history of the destination from the database when a destination that is a place where the mobile phone user wants to move is preset in the database; ,
Means for carrying out route search processing and acquiring voice data for performing route guidance from the current position to the destination from the database;
Means for transmitting the acquired voice data to the mobile phone;
When a destination is not set in the database, or when destination introduction information is provided even if a destination is already set in the database, at least one candidate location to be provided as introduction information from the database Means to obtain,
Means for obtaining audio data for introduction from the database;
Means for transmitting the acquired voice data together with the introduction information to the mobile phone;
Means for reflecting the destination change information received from the mobile phone in the database;
A destination introduction / guidance system using a mobile phone, comprising: means for acquiring voice data corresponding to the destination change information from the database and transmitting the voice data to the mobile phone.
前記データベースの嗜好情報と訪問履歴から利用者と同じ嗜好情報を持つ他の利用者が過去に訪れた場所を候補地として取得する手段と、
前記データベースの訪問履歴を元に、利用者が過去に訪問済みの場所をそれら候補地の中から除外する手段と、
残った候補地から、利用者の現在位置を基点として近い位置にある候補地を少なくとも1つ抽出する手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の携帯電話を利用した目的地紹介・案内システム。 The voice server obtains user preference information from the database, and obtains a place that matches the preference information from the database as a candidate site;
Means for acquiring as a candidate site a place visited by other users having the same preference information as the user from the preference information and visit history of the database;
Based on the visit history of the database, means for excluding places that the user has visited in the past from those candidate places;
The destination introduction / use using a mobile phone according to claim 1, further comprising means for extracting at least one candidate location close to the current location of the user from the remaining candidate locations. Guidance system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008313829A JP2010139287A (en) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | System for introducing/guiding destination using cellular phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008313829A JP2010139287A (en) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | System for introducing/guiding destination using cellular phone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139287A true JP2010139287A (en) | 2010-06-24 |
Family
ID=42349553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008313829A Withdrawn JP2010139287A (en) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | System for introducing/guiding destination using cellular phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010139287A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012168969A1 (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-13 | パイオニア株式会社 | Navigation system, terminal apparatus, navigation apparatus, navigation system control method, program, and recording medium |
JP2018049010A (en) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | ナビティア・エルエルシー | System and method for improved data integration in augmented reality architecture |
JP2021050953A (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 株式会社ゼンリンデータコム | Information processor, guide system, guide method, and computer program |
-
2008
- 2008-12-10 JP JP2008313829A patent/JP2010139287A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012168969A1 (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-13 | パイオニア株式会社 | Navigation system, terminal apparatus, navigation apparatus, navigation system control method, program, and recording medium |
JP2018049010A (en) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | ナビティア・エルエルシー | System and method for improved data integration in augmented reality architecture |
JP2021050953A (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 株式会社ゼンリンデータコム | Information processor, guide system, guide method, and computer program |
JP7319154B2 (en) | 2019-09-24 | 2023-08-01 | 株式会社ゼンリンデータコム | Information processing device, guidance system, guidance method, and computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200232798A1 (en) | Method and apparatus for generating, managing, and sharing moving path | |
ES2745954T3 (en) | Procedure and apparatus for grouping and presenting data associated with geographic locations | |
JP6353199B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
WO2014061224A1 (en) | Area-map provision system, terminal device, and server device | |
TW201105935A (en) | Location point determination apparatus, map generation system, navigation apparatus and method of determining a location point | |
JP5846576B2 (en) | Visited neighborhood information providing server and information providing method | |
KR20140058319A (en) | Display apparatus and method for setting up a destination thereof | |
KR20120019158A (en) | Augmented reality based tour service system and method thereof | |
US20140032437A1 (en) | Travel app | |
US12111172B2 (en) | Apparatus and method of providing contextual-information-based service | |
KR20160011965A (en) | Method and server for providing tour spot guide service using gps | |
US20180164116A1 (en) | Navigation system and navigation program | |
JP2010139287A (en) | System for introducing/guiding destination using cellular phone | |
CN113390434A (en) | Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system | |
KR20150015836A (en) | System for providing travel information based on cloud and providing method thereof | |
JP2013235527A (en) | Information process device, information process method and program | |
KR101612933B1 (en) | User terminal apparatus, management server and control method thereof | |
JP2010078484A (en) | Visiting candidate site presentation device, visiting candidate site presentation method, and computer program | |
US20080161017A1 (en) | Mobile apparatus, geographical information system and method of acquiring geographical information | |
KR101643587B1 (en) | User terminal apparatus, management server and control method thereof | |
JP7393100B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
KR20200140493A (en) | Method and System for Providing Travel Content based on Travel Schedule | |
JP7689680B1 (en) | Voice SNS management device and program | |
JP7033112B2 (en) | Content control device, content control system, content control method, and content control program | |
CN111951065B (en) | A method and device for itinerary processing and a device for itinerary processing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120306 |