JP2010138751A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010138751A JP2010138751A JP2008314367A JP2008314367A JP2010138751A JP 2010138751 A JP2010138751 A JP 2010138751A JP 2008314367 A JP2008314367 A JP 2008314367A JP 2008314367 A JP2008314367 A JP 2008314367A JP 2010138751 A JP2010138751 A JP 2010138751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- torque
- line
- operation line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 47
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】内燃機関の制御装置は、動作ラインに基づいて内燃機関に対する制御を行うために好適に利用される。具体的には、動作ライン設定手段は、内燃機関のトルク変動(言い換えると燃焼変動)に基づいて、内燃機関における異常音が低減されるように動作ラインを設定する。これにより、内燃機関のこもり音などの異常音の発生を抑制しつつ、燃費悪化を最小限にすることが可能となる。
【選択図】図2
Description
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態に係る内燃機関の制御装置が適用されたシステムの構成を示す概略図である。なお、図1では、実線矢印がガスの流れを示し、破線矢印が信号の入出力を示している。
次に、第1実施形態における動作ラインの設定方法について、具体的に説明する。第1実施形態では、ECU20は、エンジン50のトルク変動(言い換えると、燃焼変動)を考慮して、エンジン50におけるこもり音などの異常音を低減するための動作ライン(以下では、「NV(Noise Vibration)ライン」と呼ぶ。)を設定する。具体的には、ECU20は、エンジン50のトルク変動を考慮して、燃費最適ライン上の動作ポイントからの離間量(以下、「動作ポイント回避量」と呼ぶ。)が最小となる動作ポイントを有するNVラインに設定する。つまり、等パワーに維持した場合において、NVライン上の動作ポイントが燃費最適ライン上の動作ポイントから離れている量が最小となるように、NVラインを設定する。なお、動作ポイント回避量は、エンジン回転数の差などにより規定される。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。前述した第1実施形態では、エンジン50における異常音を低減するためのNVラインを設定していた。これに対して、第2実施形態では、このようなNVラインの代わりに、ハイブリッド車両における第2のモータジェネレータのトルクが0付近の所定範囲内のトルクになることを回避するための動作ライン(以下、「MG2トルク0回避動作ライン」と呼ぶ。)を設定する。
図4は、第2実施形態に係る内燃機関の制御装置が適用されたハイブリッド車両100の構成を示す概略図である。なお、図4では、破線矢印は信号の入出力を示している。
次に、第2実施形態における動作ラインの設定方法について、具体的に説明する。第2実施形態では、ECU21は、エンジン50のトルク変動を考慮して、第2のモータジェネレータMG2のトルクが0付近の所定範囲内のトルクとなることを回避するための動作ライン(MG2トルク0回避動作ライン)を設定する。言い換えると、ECU21は、第2のモータジェネレータMG2のトルクの伝達系における歯打ち音(ギヤのガタ打ち音)などを低減するための動作ラインを設定する。具体的には、ECU21は、エンジン50のトルク変動を考慮して、燃費最適ライン上の動作ポイントからの離間量(この量についても、以下では「動作ポイント回避量」と呼ぶ。)が最小となる動作ポイントを有するMG2トルク0回避動作ラインに設定する。つまり、等パワーに維持した場合において、MG2トルク0回避動作ライン上の動作ポイントが燃費最適ライン上の動作ポイントから離れている量が最小となるように、MG2トルク0回避動作ラインを設定する。なお、上記した「第2のモータジェネレータMG2のトルクが0付近の所定範囲」とは、第2のモータジェネレータMG2のトルクの伝達系(T/Mなど)において歯打ち音などが発生するような、第2のモータジェネレータMG2におけるトルクが0付近の領域に相当する。このような領域は、実験や演算などにより求められる。
なお、第1実施形態で示したNVライン及び第2実施形態で示したMG2トルク0回避動作ラインのいずれか一方のみに基づいて、エンジン50の制御を行うことに限定はされない。ハイブリッド車両などにおいては、NVライン及びMG2トルク0回避動作ラインの両方に基づいてエンジン50の制御を行うことができる。この場合、車両の運転状態などに応じて、使用するNVライン及びMG2トルク0回避動作ラインを切り替えて制御を行うことができる。例えば、車速が大きい場合には走行音が大きくなるため、エンジン50のこもり音が気にならなくなる傾向にあるので、MG2トルク0回避動作ラインを優先して用いることができる。なお、NVライン及びMG2トルク0回避動作ラインの両方を用いる場合には、前述した第1実施形態及び第2実施形態で示したような方法にて、動作ラインを設定することができる。
6a 気筒
9 排気通路
12 EGR通路
14 水温センサ
15 クランク角センサ
16 A/Fセンサ
20、21 ECU
50 エンジン
74 動力分割機構
100 ハイブリッド車両
MG1 第1のモータジェネレータ
MG2 第2のモータジェネレータ
Claims (8)
- 内燃機関の動作ラインに基づいて制御を行う内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関のトルク変動に基づいて、前記内燃機関における異常音が低減されるように前記動作ラインを設定する動作ライン設定手段を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 内燃機関と第1及び第2のモータジェネレータとを具備するハイブリッド車両に適用され、前記内燃機関の動作ラインに基づいて制御を行う内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関のトルク変動に基づいて、前記第2のモータジェネレータのトルクが0付近の所定範囲内のトルクとならないように前記動作ラインを設定する動作ライン設定手段を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記動作ライン設定手段は、前記内燃機関のトルク変動に基づいて、燃費最適となる動作ライン上の動作ポイントからの離間量が最小となる動作ポイントを有する前記動作ラインに設定する請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記動作ライン設定手段は、前記内燃機関における冷却水の温度に基づいて、前記内燃機関のトルク変動を推定する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記動作ライン設定手段は、EGR率に基づいて、前記内燃機関のトルク変動を推定する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記動作ライン設定手段は、排気ガスの空燃比に基づいて、前記内燃機関のトルク変動を推定する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記動作ライン設定手段は、前記内燃機関のトルク変動率に基づいて、前記内燃機関のトルク変動を推定する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記動作ライン設定手段は、前記内燃機関における冷却水の温度、EGR率、及び排気ガスの空燃比、並びに前記内燃機関のトルク変動率のうちの少なくともいずれかに基づいて、前記内燃機関のトルク変動を推定する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008314367A JP5217995B2 (ja) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008314367A JP5217995B2 (ja) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010138751A true JP2010138751A (ja) | 2010-06-24 |
JP5217995B2 JP5217995B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42349096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008314367A Active JP5217995B2 (ja) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217995B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013044291A (ja) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド自動車 |
DE112011102171T5 (de) | 2010-09-29 | 2013-04-04 | Aisin Aw Co., Ltd. | Steuerungsvorrichtung |
JP2013067242A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
US20130218383A1 (en) * | 2012-02-22 | 2013-08-22 | Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg | Hybrid drive |
JP2015175314A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | スズキ株式会社 | 車両 |
JP2016215677A (ja) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019142394A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車 |
JP2020050321A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社Subaru | 駆動システム |
JP2021030824A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2021116786A (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US11279338B2 (en) | 2019-10-11 | 2022-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle |
JP2023095387A (ja) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2024021504A (ja) * | 2022-08-03 | 2024-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10311237A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | エンジンのアイドル回転制御装置 |
JP2005199971A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
JP2006002740A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置および自動車並びに動力出力装置の制御方法 |
JP2008208784A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御システム |
-
2008
- 2008-12-10 JP JP2008314367A patent/JP5217995B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10311237A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | エンジンのアイドル回転制御装置 |
JP2005199971A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
JP2006002740A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置および自動車並びに動力出力装置の制御方法 |
JP2008208784A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御システム |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112011102171T5 (de) | 2010-09-29 | 2013-04-04 | Aisin Aw Co., Ltd. | Steuerungsvorrichtung |
US8812184B2 (en) | 2010-09-29 | 2014-08-19 | Aisin Aw Co., Ltd. | Control device |
JP2013044291A (ja) * | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド自動車 |
JP2013067242A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
US20130218383A1 (en) * | 2012-02-22 | 2013-08-22 | Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg | Hybrid drive |
US9227621B2 (en) * | 2012-02-22 | 2016-01-05 | Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg | Hybrid drive |
JP2015175314A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | スズキ株式会社 | 車両 |
JP2016215677A (ja) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
JP2019142394A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車 |
JP7077653B2 (ja) | 2018-02-22 | 2022-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車 |
US11254300B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-02-22 | Subaru Corporation | Drive system |
JP2020050321A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社Subaru | 駆動システム |
JP2021030824A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP7251403B2 (ja) | 2019-08-21 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
US11279338B2 (en) | 2019-10-11 | 2022-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for hybrid vehicle |
JP2021116786A (ja) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7256476B2 (ja) | 2020-01-29 | 2023-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2023095387A (ja) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7540428B2 (ja) | 2021-12-24 | 2024-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2024021504A (ja) * | 2022-08-03 | 2024-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5217995B2 (ja) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217995B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN101365613B (zh) | 内燃机装置及其控制方法、动力输出装置 | |
JP4519085B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6004106B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4259527B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5472541B1 (ja) | 内燃機関の停止制御装置 | |
JP6926656B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
WO2013088526A1 (ja) | 内燃機関の停止制御装置 | |
CN110366512B (zh) | 混合动力车辆的动力控制方法及动力控制装置 | |
JP2010179856A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2018135047A (ja) | ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置 | |
JP2008094238A (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP2008155682A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5012748B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2010163992A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6255886B2 (ja) | ハイブリッド車両及びその制御方法 | |
US20190293000A1 (en) | Vehicle and control method of vehicle | |
JP2010014041A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012056421A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2007077924A (ja) | 排気ガス循環装置の故障診断装置 | |
JP5423047B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2010158928A (ja) | ハイブリッド車両のpm堆積量推定装置 | |
JP2010120449A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016164037A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2013245595A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5217995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |