JP2010135885A - Image coding apparatus and method - Google Patents
Image coding apparatus and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010135885A JP2010135885A JP2008307169A JP2008307169A JP2010135885A JP 2010135885 A JP2010135885 A JP 2010135885A JP 2008307169 A JP2008307169 A JP 2008307169A JP 2008307169 A JP2008307169 A JP 2008307169A JP 2010135885 A JP2010135885 A JP 2010135885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- unit
- compression
- compression method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
【課題】MPEGやH.264等の画像符号化では、そのメモリ転送量が大きく、回路規模、消費電力が非常に大きい。
【解決手段】入力画像データを、第1データ圧縮部201で圧縮して外部DRAM103に記憶し、その後第1データ伸張部202で伸張されて画像符号化に用いる。画像符号化の際には、過去の画像符号化の際に利用された画像データを用いて動き補償データを生成し、差分演算部106で差分値を求める。また、差分値は復号化部108で復号化されて、動き補償データと加算されて復号化された画像データに変換され、第2データ圧縮部204でデータ圧縮されて外部DRAM110に記憶される。さらに、外部DRAM110に記憶された画像データは、第2データ伸張部203で伸張されて、将来の動き補償データを生成するために用いられる。
【選択図】図1MPEG and H.264 In image coding such as H.264, the memory transfer amount is large, and the circuit scale and power consumption are very large.
Input image data is compressed by a first data compression unit 201 and stored in an external DRAM 103, and then decompressed by a first data decompression unit 202 and used for image coding. At the time of image coding, motion compensation data is generated using image data used at the time of past image coding, and a difference calculation unit 106 obtains a difference value. The difference value is decoded by the decoding unit 108, added to the motion compensation data, converted to decoded image data, compressed by the second data compression unit 204, and stored in the external DRAM 110. Further, the image data stored in the external DRAM 110 is expanded by the second data expansion unit 203 and used to generate future motion compensation data.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、入力される画像データや符号化してそのデータ量を削減する画像符号化装置およびその方法に関する。 The present invention relates to input image data and an image encoding apparatus that encodes and reduces the amount of data, and a method thereof.
近年、デジタル信号処理技術の進歩と低コスト化に伴い、画像を標本化してデジタル信号として処理するようになってきている。このため画像は所定の周期で標本化され、標本化された各画素や音素はそれぞれ離散的な標本値に変換されて扱われる。例えばHDTV放送信号の輝度信号は、74.25MHzで標本化され、各画素を8ビットの標本値に変換されて扱われることが多い。このように標本値に変換された入力信号は、通常、メモリに一旦記憶され、その後必要に応じてメモリから読み出されて、高画質化処理や画像符号化処理を実施される。 In recent years, with the advancement of digital signal processing technology and cost reduction, an image is sampled and processed as a digital signal. Therefore, the image is sampled at a predetermined period, and each sampled pixel and phoneme are converted into discrete sample values and handled. For example, the luminance signal of an HDTV broadcast signal is sampled at 74.25 MHz, and each pixel is often converted into an 8-bit sample value and handled. The input signal converted into the sample value in this manner is usually temporarily stored in the memory, and then read out from the memory as necessary, and the image quality enhancement process and the image encoding process are performed.
一般に動画像では、フレーム間またはフィールド間の相関が高い。このため画像符号化では、MPEG符号化やH.264符号化のように、フレーム間またはフィールド間で動きに応じて補正(動き補償)した後の差分値を求めて、これを符号化してデータ量を大幅に削減する。しかし、HDTV放送信号等ではその処理動作周波数が高く、メモリアクセス速度が非常に大きくなり、回路コスト、消費電力が大きくなってしまう。 In general, a moving image has a high correlation between frames or fields. Therefore, in image coding, MPEG coding or H.264 encoding is used. Like H.264 encoding, a difference value after correction (motion compensation) is obtained in accordance with motion between frames or fields, and this is encoded to greatly reduce the data amount. However, an HDTV broadcast signal or the like has a high processing operation frequency, a very high memory access speed, and a circuit cost and power consumption increase.
ここで(特許文献1)に記載されているメモリアクセス速度を低減する例を、図2を用いて説明する。 Here, an example of reducing the memory access speed described in (Patent Document 1) will be described with reference to FIG.
図2において、画像符号化装置は、画像入力部101、データ圧縮部102、外部DRAM103、データ伸張部104、動き補償部105、差分演算部106、符号化部107、復号化部108、加算演算部109、外部DRAM110は、出力部111とで構成されている。
In FIG. 2, the image encoding apparatus includes an
画像入力部101から入力される入力画像データは、データ圧縮部102でそのデータ量を圧縮されて外部DRAM103に記憶される。その後MPEG等の符号化に適した順番に外部DRAM103から前記圧縮されたデータが読み出され、データ伸張部104で伸張されて画像符号化の際に用いられる。
The input image data input from the
次に、画像符号化の際には、過去の画像符号化および復号化された画像データを用いて動き補償部105で動き補償データを生成し、前記圧縮および伸張された入力画像データとの間で差分演算部106で差分値を求める。この差分値は符号化部107で可変長符号化されて出力部111から出力される。また符号化部107の出力は、復号化部108で復号化されて、前記動き補償データと加算されて復号化された画像データに変換され、外部DRAM110に入力される。ここで画像符号化されたデータを復号したデータをローカルデコード画像データと呼ぶ。また外部DRAM110に記憶されたローカルデコード画像データは、将来の動き補償データを生成するために用いられる。
Next, at the time of image encoding, motion compensation data is generated by the
このような構成である従来の画像符号化装置は、入力段階で画像データをデータ圧縮してから外部DRAMに記憶するため、外部DRAMに対するメモリアクセス速度やメモリ容量を削減することが可能になる。
さて、(特許文献1)の例ではその文献内にも記述しているように、入力画像データに対してデータ圧縮を実施するが、画像符号化されたデータを復号化したデータ(ローカルデコード画像データ)に対してはデータ圧縮を行わない。これはローカルデコード画像データがデータ圧縮により歪むと、その歪みがそれ以後の画像符号化に影響を与えるため、その結果として大きな画質劣化を招いてしまうからである。 In the example of (Patent Document 1), as described in the document, data compression is performed on input image data. However, data obtained by decoding image-coded data (local decoded image) Data) is not compressed. This is because if the locally decoded image data is distorted by data compression, the distortion affects subsequent image coding, resulting in a large image quality degradation.
しかしながら実際の画像符号化処理におけるメモリアクセスの多くはローカルデコード画像データの入出力であるため、これが圧縮できない場合にはメモリアクセスやデータ転送量の低減効果が小さくなってしまうという問題がある。 However, since many memory accesses in actual image encoding processing are input / output of local decoded image data, there is a problem that if this cannot be compressed, the effect of reducing memory access and data transfer amount is reduced.
本発明は、上記課題を考慮し、ローカルデコード画像データのデータ圧縮も可能にして、メモリアクセスやデータ転送量をより一層低減し、回路コスト、消費電力の低減を実現する画像符号化装置及び方法を提供することを目的とする。 In consideration of the above problems, the present invention enables image compression of local decoded image data, further reduces memory access and data transfer amount, and realizes a reduction in circuit cost and power consumption. The purpose is to provide.
上記課題を解決し上記目的を達成するために、本発明では、フレームまたはフィールド間の差分情報を符号化する画像符号化装置であって、入力画像データを第1圧縮方法を用いて圧縮する第1データ圧縮部と、前記第1圧縮方法に対する伸張方法を用いて前記第1データ圧縮手段で圧縮された入力画像データを伸張する第1データ伸張部と、圧縮参照画像を保存する記憶手段と、前記第1の圧縮方法と比べて圧縮歪が概同等または以下である前記第1の圧縮方法と概同等な圧縮方法である第2の圧縮方法に対する伸張方法を用いて前記圧縮参照画像を伸張する第2データ伸張部と、前記第2データ伸張部により伸張された前記圧縮参照画像に対して動き補償を行った動き補償データを生成する動き補償部と、前記第1データ伸張手段から出力された入力画像データと、前記動き補償データとの差分画像を生成する差分演算部と、前記差分画像を可変長符号化する符号化部と、前記可変長符号化した前記差分画像を復号する復号化部と、前記復号化部により復号した前記差分画像に対して、前記動き補償データを加算した画像を参照画像として生成する加算演算部と、前記参照画像に対して第2の圧縮方法を用いて圧縮した画像を前記圧縮参照画像として生成する第2データ圧縮部とを備える。 In order to solve the above problems and achieve the above object, according to the present invention, there is provided an image encoding device for encoding difference information between frames or fields, wherein the input image data is compressed using a first compression method. A first data decompression unit, a first data decompression unit that decompresses input image data compressed by the first data compression unit using a decompression method for the first compression method, and a storage unit that stores a compressed reference image; The compressed reference image is decompressed by using a decompression method for the second compression method, which is a compression method substantially equivalent to or less than that of the first compression method, the compression distortion of which is approximately equal to or less than that of the first compression method. A second data decompression unit, a motion compensation unit that generates motion compensation data obtained by performing motion compensation on the compressed reference image decompressed by the second data decompression unit, and the first data decompression unit. A difference calculation unit that generates a difference image between the input image data that has been input and the motion compensation data, a coding unit that performs variable length coding on the difference image, and a decoding that decodes the difference image that has been subjected to the variable length coding An adder that generates, as a reference image, an image obtained by adding the motion compensation data to the difference image decoded by the decoding unit, and a second compression method is used for the reference image And a second data compression unit that generates the compressed image as the compressed reference image.
本発明は、上記のような構成によって、入力画像データに用いる第1データ圧縮方法と、ローカルデコード画像データに用いる第2データ圧縮方法を殆ど同じ方式となる圧縮方式を適用する。更に第2圧縮方法による圧縮歪みを第1圧縮方法による圧縮歪みよりもその歪みがやや小さくなるよう制御する。このように構成することで、ローカルデコード画像データでの歪みが最小限に抑えられると同時に、たとえ新たな歪みが発生したとしてもその歪みは入力画像データに近い値に歪むため、殆ど画質劣化が見えなくなるため、殆ど画質を劣化させずにメモリの入出力データ量を削減し、メモリアクセス転送量を大幅に減らし、回路規模の削減、消費電力の低減が可能となる。 The present invention applies a compression method in which the first data compression method used for input image data and the second data compression method used for local decoded image data are almost the same in the configuration as described above. Further, the compression distortion by the second compression method is controlled so as to be slightly smaller than the compression distortion by the first compression method. With this configuration, distortion in the locally decoded image data can be minimized, and at the same time, even if new distortion occurs, the distortion is distorted to a value close to that of the input image data. Since it becomes invisible, the input / output data amount of the memory is reduced with almost no deterioration in image quality, the memory access transfer amount is greatly reduced, the circuit scale can be reduced, and the power consumption can be reduced.
本発明は、上記のような構成によって、入力画像データに用いる第1データ圧縮方法と、ローカルデコード画像データに用いる第2データ圧縮方法を殆ど同じ方式となる圧縮方式を適用する。更に第2圧縮方法による圧縮歪みを第1圧縮方法による圧縮歪みよりもその歪みがやや小さくなるよう制御する。具体的には第1圧縮方法で用いる量子化の粗さを、第2圧縮方法に用いる量子化に対して、同等またはより粗くする。 The present invention applies a compression method in which the first data compression method used for input image data and the second data compression method used for local decoded image data are almost the same method as described above. Further, the compression distortion by the second compression method is controlled so as to be slightly smaller than the compression distortion by the first compression method. Specifically, the quantization roughness used in the first compression method is equal to or coarser than the quantization used in the second compression method.
一般に一度データ圧縮を適用し伸張したデータは、そのデータ圧縮方式に対応する冗長が殆ど除去できている。このため再び同等の構成のデータ圧縮および伸張を行っても殆ど歪みが発生しない。具体例を用いて説明すると、データ圧縮の量子化で、入力整数値を4で除算して四捨五入する場合に、その歪みは−2、−1、0、+1のどれかになり、0以外は圧縮歪みが生じていることになる。またこの量子化されたデータを復号する場合には、除算された値を4倍するため、全て4の倍数値となる。次に一度このような量子化を行われたデータを再び同等の構成のデータ圧縮を実施すると、量子化入力として4の倍数値が入力されるため、量子化において4で除算しても歪みが発生しないことになる。つまり同じ構成のデータ圧縮については2回以上データ圧縮を繰り返しても殆どデータ圧縮による歪みが増加しないことになる。 In general, data that has been decompressed once by applying data compression can eliminate most of the redundancy corresponding to the data compression method. For this reason, even if data compression and expansion with the same configuration are performed again, almost no distortion occurs. This will be explained by using a specific example. When the input integer value is divided by 4 and rounded off by quantization of data compression, the distortion is -2, -1, 0, or +1. This means that compression distortion has occurred. In addition, when the quantized data is decoded, the divided values are multiplied by 4, so all values are multiples of 4. Next, once the data subjected to such quantization is subjected to data compression with an equivalent configuration again, a multiple value of 4 is input as the quantization input. It will not occur. That is, for data compression with the same configuration, distortion due to data compression hardly increases even if data compression is repeated twice or more.
ただしローカルデコード画像データについては、画像符号化処理によって別途新たな歪みが生じるが、この画像符号化の歪みをデータ圧縮で変形させてしまうと、画像符号化処理で歪みの蓄積が発生し画質劣化を招く可能性がある。 However, for local decoded image data, a new distortion is generated separately by the image encoding process. If this image encoding distortion is deformed by data compression, distortion is accumulated in the image encoding process and the image quality deteriorates. May be incurred.
そこで本発明では、ローカルデコード画像データに対するデータ圧縮については、そのデータ圧縮による歪みを、入力画像に対するデータ圧縮で生じる歪みと同等またはそれより小さくしている。これによってローカルデコード画像データでの歪みが最小限に抑えられると同時に、たとえ新たな歪みが発生したとしてもその歪みは入力画像データに近い値に歪むため、殆ど画質劣化が見えなくなる。 Therefore, in the present invention, for data compression on local decoded image data, the distortion caused by the data compression is equal to or smaller than the distortion generated by data compression on the input image. As a result, distortion in the locally decoded image data is minimized, and even if new distortion occurs, the distortion is distorted to a value close to that of the input image data, so that almost no deterioration in image quality is visible.
以上のようにして、殆ど画質を劣化させずにメモリの入出力データ量を削減し、メモリアクセス転送量を大幅に減らし、回路規模の削減、消費電力の低減が可能となる。 As described above, the input / output data amount of the memory can be reduced with almost no deterioration in image quality, the memory access transfer amount can be greatly reduced, the circuit scale can be reduced, and the power consumption can be reduced.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1の画像符号化装置のブロック図である。従来の画像符号化装置と同じ構成の部分には、同じ符号を用いている。つまり、図1の画像入力部101、外部DRAM103、動き補償部105、差分演算部106、符号化部107、復号化部108、加算演算部109、外部DRAM110、出力部111は、図2の画像符号化装置での場合とほぼ同じ動作である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram of the image coding apparatus according to the first embodiment. The same code | symbol is used for the part of the same structure as the conventional image coding apparatus. That is, the
またこれらに加えて、本発明の実施の形態1では、さらに第1データ圧縮部201、第1データ伸張部202、第2データ伸張部203、第2データ圧縮部204を備える。
In addition to these, the first embodiment of the present invention further includes a first
画像入力部101から入力される入力画像データは、第1データ圧縮部201で、そのデータ量を圧縮されて外部DRAM103に記憶される。その後MPEG等の符号化に適した順番に外部DRAM103から前記圧縮されたデータが読み出され、第1データ伸張部202で伸張されて画像符号化に用いられる。入力画像データとしてはMPEGやH.264等の画像データである。
Input image data input from the
次に画像符号化の際には、過去の画像符号化および復号化された画像データを用いて動き補償部105で動き補償データを生成し、前記圧縮および伸張された入力画像データとの間で差分演算部106で差分値を求める。この差分値は符号化部107で可変長符号化されて出力部111から出力される。また符号化部107の出力は、復号化部108で復号化されて、前記動き補償データと加算されて復号化された画像データ(ローカルデコード画像データ)に変換され、第2データ圧縮部204でデータ圧縮されて外部DRAM110に入力される。また外部DRAM110に記憶されたローカルデコード画像データは、第2データ伸張部203で伸張されて、将来の動き補償データを生成するために用いられる。
Next, at the time of image encoding, motion compensation data is generated by the
第2データ圧縮部204で用いる圧縮方式は、第1データ圧縮部201で用いる圧縮方式とほぼ同等の構成の方式を用い、しかも第2データ圧縮部204の圧縮で用いる量子化は、第1データ圧縮部201の圧縮で用いる量子化よりも細かい量子化を行う。
The compression method used in the second
このような構成によって図1の例では、入力画像データとローカルデコード画像データの両方のデータ圧縮を行うことができるため、外部DRAMへのメモリアクセス転送量を大幅に低減することが可能となる。またローカルデコード画像データに用いる第2データ圧縮とほぼ同等の第1データ圧縮を入力画像に実施しているため、ローカルデコード画像データへのデータ圧縮歪みを小さくし、しかもたとえデータ圧縮歪みが生じたとしても、第1データ圧縮で圧縮・伸張された入力画像データにより近い値に歪むため、その結果、視覚上の歪みが殆ど感じられなくなる。 With this configuration, in the example of FIG. 1, both the input image data and the local decoded image data can be compressed, so that the memory access transfer amount to the external DRAM can be greatly reduced. Also, since the first data compression, which is almost the same as the second data compression used for the local decoded image data, is performed on the input image, the data compression distortion to the local decoded image data is reduced, and even the data compression distortion occurs. However, since the input image data compressed and expanded by the first data compression is distorted to a value closer to that, as a result, almost no visual distortion is felt.
実際に本発明を適用したシミュレーション実験結果においても、第1データ圧縮を用いずにローカルデコード画像データをデータ圧縮した場合には、画像符号化で動き補償フレーム(Pピクチャ)の連続数が増加すると徐々に歪みが増大してくるが、入力画像データに対する第1データ圧縮とローカルデコード画像データに対する第2データ圧縮を同時に適用することによって、動き補償フレームが連続しても大きな歪みが検知されないという効果が得られている。 Even in a simulation experiment result in which the present invention is actually applied, when the local decoded image data is compressed without using the first data compression, the number of continuous motion compensation frames (P pictures) increases by image coding. Although the distortion gradually increases, the effect that the large distortion is not detected even if the motion compensation frames are continuous by simultaneously applying the first data compression for the input image data and the second data compression for the local decoded image data. Is obtained.
なお、第1の圧縮方法や第2の圧縮方法により生成される符号化量を2のべき乗と制御するようにすることで、第1データ圧縮部201、第1データ伸張部202、データ圧縮部102、データ伸張部104が外部DRAMにアクセスする際にデータ転送量、データアクセス、データ利用度が効率的になる。
Note that the first
以上、実施の形態を用いて本発明を説明したが、本発明に用いる画像符号化方法の構成はこれら以外の構成による実施も可能である。また本発明の処理をソフトウエアを用いたプロセッサでの実現も可能であり、大規模集積回路の一部の機能として実装することも可能である。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the configuration of the image coding method used in the present invention can be implemented by configurations other than these. Further, the processing of the present invention can be realized by a processor using software, and can be implemented as a partial function of a large-scale integrated circuit.
本発明の画像復号化装置は、デジタルテレビ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルビデオレコーダなどに実装される装置等として有用であり、特に、伝送方式が決定されている放送規格や記録方式が決定されている記録規格に対し、互換性を保ったまま高ビット精度の画像を伝送・記録したものを受信・再生するAVデータを記録するデジタルテレビ、デジタルビデオカメラ、デジタルビデオレコーダ等に実装される装置に適している。 The image decoding apparatus of the present invention is useful as an apparatus mounted on a digital television, a digital camera, a digital video camera, a digital video recorder, and the like, and in particular, a broadcast standard and a recording system for which a transmission method is determined are determined. It is mounted on digital TVs, digital video cameras, digital video recorders, etc. that record AV data that receives and plays back high-bit-accuracy images that are transmitted and recorded while maintaining compatibility. Suitable for equipment.
101 画像入力部
103 外部DRAM
105 動き補償部
106 差分演算部
107 符号化部
108 復号化部
109 加算演算部
110 外部DRAM
111 出力部
120 画像符号化部
201 第1データ圧縮部
202 第1データ伸張部
203 第2データ伸張部
204 第2データ圧縮部
220 画像符号化部
101
105
DESCRIPTION OF
Claims (4)
入力画像データを第1圧縮方法を用いて圧縮する第1データ圧縮部と、
前記第1圧縮方法に対する伸張方法を用いて前記第1データ圧縮手段で圧縮された入力画像データを伸張する第1データ伸張部と、
圧縮参照画像を保存する記憶手段と、
前記第1の圧縮方法と比べて圧縮歪が概同等または以下である前記第1の圧縮方法と概同等な圧縮方法である第2の圧縮方法に対する伸張方法を用いて前記圧縮参照画像を伸張する第2データ伸張部と、
前記第2データ伸張部により伸張された前記圧縮参照画像に対して動き補償を行った動き補償データを生成する動き補償部と、
前記第1データ伸張手段から出力された入力画像データと、前記動き補償データとの差分画像を生成する差分演算部と、
前記差分画像を可変長符号化する符号化部と、
前記可変長符号化した前記差分画像を復号する復号化部と、
前記復号化部により復号した前記差分画像に対して、前記動き補償データを加算した画像を参照画像として生成する加算演算部と、
前記参照画像に対して第2の圧縮方法を用いて圧縮した画像を前記圧縮参照画像として生成する第2データ圧縮部とを備えることを特徴とする画像符号化装置。 An image encoding device that encodes difference information between frames or fields,
A first data compression unit that compresses input image data using a first compression method;
A first data decompression unit for decompressing input image data compressed by the first data compression means using a decompression method for the first compression method;
Storage means for storing the compressed reference image;
The compressed reference image is decompressed by using a decompression method for the second compression method, which is a compression method substantially equivalent to or less than that of the first compression method, the compression distortion of which is approximately equal to or less than that of the first compression method. A second data decompression unit;
A motion compensation unit that generates motion compensation data obtained by performing motion compensation on the compressed reference image decompressed by the second data decompression unit;
A difference calculation unit that generates a difference image between the input image data output from the first data decompression unit and the motion compensation data;
An encoding unit for variable-length encoding the difference image;
A decoding unit for decoding the variable length encoded difference image;
An addition operation unit that generates, as a reference image, an image obtained by adding the motion compensation data to the difference image decoded by the decoding unit;
An image encoding apparatus comprising: a second data compression unit configured to generate an image obtained by compressing the reference image using a second compression method as the compressed reference image.
前記第2データ圧縮部は、前記第1圧縮方法で生成されるデータ量の大きさをほぼ2のべき乗とするように制御することを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。 The first data compression unit controls the amount of data generated by the first compression method to be a power of approximately 2;
The image coding apparatus according to claim 1, wherein the second data compression unit controls the amount of data generated by the first compression method to be approximately a power of two.
入力画像データを第1圧縮方法を用いて圧縮する第1データ手段と、
前記第1圧縮方法に対する伸張方法を用いて前記第1データ圧縮手段で圧縮された入力画像データを伸張する第1データ手段と、
圧縮参照画像を保存する記憶手段と、
前記第1の圧縮方法と比べて圧縮歪が概同等または以下である前記第1の圧縮方法と概同等な圧縮方法である第2の圧縮方法に対する伸張方法を用いて前記圧縮参照画像を伸張する第2データ伸張手段と、
前記第2データ伸張手段により伸張された前記圧縮参照画像に対して動き補償を行った動き補償データを生成する動き補償手段と、
前記第1データ伸張手段から出力された入力画像データと、前記動き補償データとの差分画像を生成する差分演算する差分演算手段と、
前記差分画像を可変長符号化する符号化手段と、
前記可変長符号化した前記差分画像を復号する復号化手段と、
前記復号した前記差分画像に対して、前記動き補償データを加算した画像を参照画像として生成する加算演算手段と、
前記参照画像に対して第2の圧縮方法を用いて圧縮した画像を前記圧縮参照画像として生成する第2データ圧縮手段とを含むことを特徴とする画像符号化方法。 An image encoding method for encoding difference information between frames or fields,
First data means for compressing input image data using a first compression method;
First data means for decompressing the input image data compressed by the first data compression means using a decompression method for the first compression method;
Storage means for storing the compressed reference image;
The compressed reference image is decompressed by using a decompression method for the second compression method, which is a compression method substantially equivalent to or less than that of the first compression method, the compression distortion of which is approximately equal to or less than that of the first compression method. Second data decompression means;
Motion compensation means for generating motion compensation data obtained by performing motion compensation on the compressed reference image decompressed by the second data decompression means;
Difference calculation means for calculating a difference for generating a difference image between the input image data output from the first data decompression means and the motion compensation data;
Encoding means for variable-length encoding the difference image;
Decoding means for decoding the variable length encoded difference image;
An addition operation means for generating an image obtained by adding the motion compensation data as a reference image to the decoded difference image;
And a second data compression means for generating, as the compressed reference image, an image obtained by compressing the reference image using a second compression method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307169A JP2010135885A (en) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | Image coding apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307169A JP2010135885A (en) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | Image coding apparatus and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010135885A true JP2010135885A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=42346759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008307169A Pending JP2010135885A (en) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | Image coding apparatus and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010135885A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012029213A (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Fujitsu Ltd | Dynamic image encoding device |
JP2012044240A (en) * | 2010-08-12 | 2012-03-01 | Fujitsu Ltd | Moving image encoding apparatus |
US9754343B2 (en) | 2013-07-15 | 2017-09-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method |
US10666982B2 (en) | 2015-01-09 | 2020-05-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video transmission system, coding apparatus, and moving picture compression method |
-
2008
- 2008-12-02 JP JP2008307169A patent/JP2010135885A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012029213A (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Fujitsu Ltd | Dynamic image encoding device |
JP2012044240A (en) * | 2010-08-12 | 2012-03-01 | Fujitsu Ltd | Moving image encoding apparatus |
US9754343B2 (en) | 2013-07-15 | 2017-09-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method |
US10666982B2 (en) | 2015-01-09 | 2020-05-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video transmission system, coding apparatus, and moving picture compression method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8254707B2 (en) | Encoding device, encoding method, encoding program, decoding device, decoding method, and decoding program in interlace scanning | |
US8665943B2 (en) | Encoding device, encoding method, encoding program, decoding device, decoding method, and decoding program | |
CN104135665B (en) | Moving picture encoding device and method, dynamic image decoding device and method | |
JP5358482B2 (en) | Display drive circuit | |
US6301304B1 (en) | Architecture and method for inverse quantization of discrete cosine transform coefficients in MPEG decoders | |
US5933195A (en) | Method and apparatus memory requirements for storing reference frames in a video decoder | |
KR20020026198A (en) | Video compression | |
JP2004173011A (en) | Apparatus and method for processing image signal, apparatus and method for generating coefficient data used therefor, and program for implementing each method | |
JP2002524007A (en) | Image compression method and apparatus | |
JP2010098352A (en) | Image information encoder | |
JP2010135885A (en) | Image coding apparatus and method | |
US20060133512A1 (en) | Video decoder and associated methods of operation | |
JP2009010612A (en) | Image compressing device and method | |
US9407920B2 (en) | Video processor with reduced memory bandwidth and methods for use therewith | |
JPH09149414A (en) | Picture signal decoder | |
US20060133490A1 (en) | Apparatus and method of encoding moving picture | |
US20060130103A1 (en) | Video playback device | |
JP3398138B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP3896635B2 (en) | Image data conversion apparatus and method, prediction coefficient generation apparatus and method | |
JP2900815B2 (en) | Method and device for adaptive coring | |
JP4411131B2 (en) | Encoded video playback device | |
JP2700355B2 (en) | Image data compression device | |
JP2010183401A (en) | Image encoding device and method thereof | |
US6717620B1 (en) | Method and apparatus for decompressing compressed data | |
JP2001112002A (en) | Digital video decoding device capable of image size conversion |