[go: up one dir, main page]

JP2010134771A - Receiving and ordering data conversion method allowing inquiring about situation, computer program for executing the method, storage medium having the program stored therein, and receiving and ordering system - Google Patents

Receiving and ordering data conversion method allowing inquiring about situation, computer program for executing the method, storage medium having the program stored therein, and receiving and ordering system Download PDF

Info

Publication number
JP2010134771A
JP2010134771A JP2008311333A JP2008311333A JP2010134771A JP 2010134771 A JP2010134771 A JP 2010134771A JP 2008311333 A JP2008311333 A JP 2008311333A JP 2008311333 A JP2008311333 A JP 2008311333A JP 2010134771 A JP2010134771 A JP 2010134771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
order
information
orderer
ordering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008311333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Okuno
栄司 奥野
Toichiro Susumago
統一郎 煤孫
Hirokazu Takahashi
裕和 高橋
Koichi Takezawa
耕一 竹澤
Toshihide Terada
年秀 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu FIP Corp
Original Assignee
Fujitsu FIP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu FIP Corp filed Critical Fujitsu FIP Corp
Priority to JP2008311333A priority Critical patent/JP2010134771A/en
Publication of JP2010134771A publication Critical patent/JP2010134771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract


【課題】 複数の発注者と複数の受注者の間で発注情報、受注情報、出荷情報、納品情報を容易に変換可能にすると同時に、取引の進捗状況を容易に確認できる受発注データ管理方法。
【解決手段】 複数の発注者の発注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、複数の受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、取引番号を包含する一群のパラメータを設定可能なセンターフォーマットを準備する過程と、発注者から受信した発注情報を前記発注フォーマットから前記センターフォーマットに変換すると共に、発注者から受信した発注情報に前記取引番号を関連付ける過程と、発注者から受信した発注情報を前記センターフォーマットから発注を受ける受注者の前記受注フォーマットに変換すると共に、受注者に送信する受注情報に前記取引番号を関連付ける過程を有する受発注データ管理方法。
【選択図】 図2

[PROBLEMS] To provide an order data management method capable of easily converting order information, order information, shipping information, and delivery information between a plurality of ordering parties and a plurality of ordering parties and at the same time easily confirming the progress of transactions.
A process for preparing a center format in which a parameter used in an order format of a plurality of orderers, a parameter used in an order format of a plurality of contractors, and a group of parameters including a transaction number can be set Converting the order information received from the orderer from the order format to the center format, associating the transaction number with the order information received from the orderer, and the order information received from the orderer from the center format. An order data management method comprising a step of converting the order number of a contractor receiving an order into the order format and associating the transaction number with order information transmitted to the contractor.
[Selection] Figure 2

Description

本発明は、複数の発注者と複数の受注者との間で発注および受注を共通に管理することのできる方法、当該方法を実行可能なシステムおよびコンピュータソフトウェア、当該コンピュータソフトウェアを記憶した記憶媒体に関し、特に、発注に関して複数の発注者がそれぞれ異なるフォーマットを用い、受注に関して複数の受注者がそれぞれ異なるフォーマットを用いているような場合であっても発注、受注、出荷および納品の取引情報を効率よく、かつ漏れなく取得可能な方法等に関するものである。   The present invention relates to a method capable of managing orders and orders in common between a plurality of orderers and a plurality of contractors, a system and computer software capable of executing the method, and a storage medium storing the computer software. Especially, even when multiple orderers use different formats for ordering, and multiple orderers use different formats for orders, transaction information for ordering, ordering, shipping and delivery is efficiently And a method that can be obtained without omission.

コンピュータ通信による受発注が普及した今日では、発注者(企業または個人)は、物品またはサービスの発注に際して特定の発注フォーマットを使用して、発注票等を電子的に受注者(企業または個人)に送信することが行われている。当該特定の発注フォーマットを利用することは、発注者の側の関連処理(発注管理、納品管理、工程管理、経理処理、税務処理等)上は便宜である。この時、一般に、発注フォーマットは発注者ごとに異なっている。   In today's widespread use of computer ordering, the orderer (enterprise or individual) uses a specific ordering format when ordering goods or services, and electronically sends purchase orders etc. to the contractor (enterprise or individual). Sending is done. It is convenient to use the specific ordering format in the related processing (order management, delivery management, process management, accounting processing, tax processing, etc.) on the side of the orderer. At this time, the ordering format is generally different for each orderer.

一方受注者(企業または個人)の側でも、受注に際して特定の受注フォーマットを使用してコンピュータによって関連処理(受注管理、出荷管理、納期管理、在庫管理、経理処理、税務処理等)を行っている。受注者の側でも、一般に、受注フォーマットは受注者(企業、個人)ごとに異なっている。   On the other hand, the contractor (enterprise or individual) also performs related processing (order management, shipment management, delivery date management, inventory management, accounting processing, tax processing, etc.) by computer using a specific order format when receiving an order. . On the side of the contractor, generally, the order format differs for each contractor (company, individual).

同一業種の企業間で異なる発注フォーマットおよび受注フォーマットを統一して効率化を図る動きも無いではないが、一般に発注側からみた受注側企業(つまり、1つの発注企業にとって物品またはサービスを発注する可能性のある相手企業)は極めて他業種にわたり、受注側からみた発注側企業(1つの受注企業が受注する可能性のある相手企業)についても同様であるために、業種間を越えて受発注フォーマットをすべて統一することは困難な状況である。   While there is no movement to improve efficiency by unifying different ordering formats and ordering formats among companies in the same industry, in general, the ordering company as viewed from the ordering side (that is, it is possible to order goods or services for one ordering company) This is the same for the ordering company (partner company that a single ordering company may receive an order) from the order-receiving side. It is a difficult situation to unify all.

一方、発注者と受注者の間で発注フォーマットで記載された発注情報を受注フォーマットに変換して受注者に送付するサービスも存在しえる。しかし、発注者側の複数の企業または個人が合計M種類のフォーマットを利用しており、受注者側の複数の企業または個人が合計N種類のフォーマットを利用しているとすれば、M×N通りの変換が必要となり、非常に多くのファーマット変換に対応する必要がある。仮にこれらの変換をコンピュータに行わせるものとすれば、コンピュータが変換に要する時間そのものはごく短時間である可能性も有るが、それぞれの変換プログラムにバグは無いか等を確認する作業の負荷は非常に大きい。まして、発注者側と受注者側のデータ変換を行うのが、データ変換のための専門業者であったとすれば、発注者側のフォーマットにも受注者側のフォーマットにも不慣れなために、デバッグ作業の付加は一層大きなものになる。   On the other hand, there may be a service in which order information described in an order format is converted between the orderer and the contractor into the order format and sent to the contractor. However, if a plurality of companies or individuals on the orderer side use a total of M types of formats and a plurality of companies or individuals on the side of the orderer use a total of N types of formats, then M × N Street conversion is required, and it is necessary to support a great number of format conversions. If these conversions are to be performed by a computer, the time required for the conversion by the computer may be very short. However, the workload of checking whether there is a bug in each conversion program, etc. Very big. Furthermore, if the data conversion between the orderer side and the contractor side is performed by a specialist for data conversion, it is difficult to use the format on the orderer side and the orderer side. The added work is even greater.

さらに、発注者が、発注済の案件について受注側での進捗の状況を把握したいと考えた場合、受注者側で管理している受注情報または取引情報を発注者が直接見ることはできないために、取引情報を確認可能にするために、またM×N通りの新たなフォーマット変換を準備する必要がある。   Furthermore, if the orderer wants to know the progress status of the order that has been ordered, the orderer cannot directly see the order information or transaction information managed by the orderer. In order to be able to confirm transaction information, it is necessary to prepare M × N new format conversions.

また、発注側は取引を管理するために特定のパラメータを必要としているが(例えば、発注担当者の社内コード等)、受注者の側に当該パラメータを管理する用意が無い場合、発注情報を発注フォーマットから受注フォーマットに変換した際に当該パラメータは失われ、以後の出荷情報、納品情報には当該パラメータは含まれないことになる。発注者の側としては、納品情報に当該パラメータが含まれていることを予定しているので、納品管理上支障を生じることになる。   In addition, the ordering side needs a specific parameter to manage the transaction (for example, the in-house code of the person in charge of ordering), but if the contractor is not prepared to manage the parameter, the ordering information is ordered. When the format is converted to the order format, the parameter is lost, and the subsequent shipment information and delivery information do not include the parameter. Since the orderer plans to include the parameter in the delivery information, this will cause trouble in delivery management.

本発明は、従来技術が有する上記の問題を解決することを目的としたものであって、より具体的には、複数の発注者と複数の受注者の間で発注情報、受注情報、出荷情報、納品情報を容易に変換可能にすると同時に、発注に対して取引番号をユニークに対応させることによって取引情報を容易に取得可能にした受発注データ管理方法、同システム、受発注管理コンピュータソフトウェアおよび同コンピュータソフトウェアを格納した記憶媒体を提供することを目的とする。   The present invention aims to solve the above-described problems of the prior art, and more specifically, order information, order information, and shipping information between a plurality of orderers and a plurality of contractors. The order information management method, the system, the order management computer software and the same, which make it possible to easily convert the delivery information and at the same time easily obtain the transaction information by uniquely corresponding the transaction number to the order. It is an object of the present invention to provide a storage medium storing computer software.

本発明はさらに、前記発注者の発注情報に複数の受注者が対応する際に、発注情報を振分けて、該当する複数の受注者それぞれの受注フォーマットに変換すると共に、各受注者に送信する受注情報に前記取引番号を関連付ける受発注データ管理方法等に関するものである。本発明によって解決されるさらに他の課題および本発明の効果は、明細書の全体を通じて明らかにする。   The present invention further distributes the order information when the plurality of contractors correspond to the order information of the orderer, converts the order information into the respective order formats of the corresponding contractors, and transmits the order to each contractor. The present invention relates to an order data management method for associating the transaction number with information. Other problems to be solved by the present invention and the effects of the present invention will be clarified throughout the specification.

上記の目的を達成するために、本発明は、
複数の発注者の発注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、複数の受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、取引番号を包含する一群のパラメータを設定可能なセンターフォーマットを準備する過程と、
発注者から受信した発注情報を前記発注フォーマットから前記センターフォーマットに変換すると共に、発注者から受信した発注情報に前記取引番号を関連付ける過程と、
発注者から受信した発注情報を前記センターフォーマットから発注を受ける受注者の前記受注フォーマットに変換すると共に、受注者に送信する受注情報に前記取引番号を関連付ける過程を有する受発注データ管理方法を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
Preparing a center format capable of setting parameters used in an order format of a plurality of orderers, parameters used in an order format of a plurality of contractors, and a group of parameters including transaction numbers;
Converting the order information received from the orderer from the order format into the center format and associating the transaction number with the order information received from the orderer;
An order data management method comprising a step of converting order information received from an orderer into the order format of a contractor who receives an order from the center format and associating the transaction number with the order information transmitted to the contractor. .

本明細書に於いて「フォーマット」とは、データの記載形式を指す言葉として用いており、CSV、XML等の言語形式、特定の言語形式の下でのデータ構造等を表す意味で用いる。発注フォーマットは、いわば発注者が用いる発注伝票の形式に対応する概念である。パラメータとは、例えば、発注番号、商品コード、発注日、発注数量、商品コード「AB0324」等の項目である。「発注情報」とは、発注フォーマットにおいて使用されるパラメータの値によって特定された発注者による発注の具体的な内容である。   In this specification, “format” is used as a term indicating a data description format, and is used to indicate a language format such as CSV or XML, a data structure under a specific language format, or the like. The ordering format is a concept corresponding to the format of the ordering slip used by the orderer. The parameters are items such as an order number, a product code, an order date, an order quantity, and a product code “AB0324”, for example. “Ordering information” is specific contents of an order placed by an orderer specified by the values of parameters used in the ordering format.

受注者の受注フォーマットは、受注者が用いる受注伝票の形式に対応する概念であり、パラメータは、例えば、受注番号、顧客コード、商品コード、受注日、受注数量等の項目である。受注情報とは、受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータの値によって特定された受注者による受注の具体的な内容である。センターフォーマットは、発注フォーマットから受注フォーマットへの変換あるいはその逆の変換等を仲介するためのデータの記載形式である。発注フォーマット、センターフォーマットおよび受注フォーマットはそれぞれ異なっていても良いが、センターフォーマットは発注フォーマットあるいは受注フォーマットのうちの1つ以上と同じである可能性を排除しない。   The ordering format of the contractor is a concept corresponding to the format of the order slip used by the contractor, and the parameters are items such as an order number, customer code, product code, order date, order quantity, and the like. The order information is specific contents of the order received by the contractor identified by the parameter value used in the order format of the contractor. The center format is a data description format for mediating the conversion from the order format to the order format or vice versa. The order format, center format, and order format may each be different, but the center format does not exclude the possibility of being the same as one or more of the order format or the order format.

取引番号とは、発注者による発注から受注者による受注、受注者による出荷、納品に至る一連の流れに対して付与される番号である。発注者が、発注に、発注者に固有の発注番号を付与しており、受注者が、受注に、受注者に固有の受注番号を付与している場合、取引番号は発注者と受注者を通じて用いられる番号である点において発注番号や受注番号とは異なるのが原則であるが、取引番号は発注番号又は受注番号のいずれかと同一であっても良い。   The transaction number is a number assigned to a series of flows from ordering by the orderer to ordering by the ordering party, shipment by the ordering party, and delivery. If the orderer gives the order a unique order number to the orderer and the contractor gives the order a unique order number to the orderer, the transaction number is passed through the orderer and the orderer. In principle, the number used is different from the order number or the order number, but the transaction number may be the same as either the order number or the order number.

発注者の発注情報を前記発注フォーマットから前記センターフォーマットに変換する過程は、例えば以下のような処理を含む。すなわち、発注フォーマットが、a)発注日(平成表示)、b)発注番号、c)商品コードに関する情報をこの順序で記載するものであり、センターフォーマットが、1)取引番号、2)発注番号、3)発注日(西暦表示)、4)商品コードをこの順序で記載するものであった場合、上記変換過程は、1)取引番号を新たに設定し(例えば、取引番号として値「200803310451」を設定する)、b)の値を発注番号として記録し、a)の値を平成表示から西暦表示に変換した後に発注日として記録し、c)の値を商品コードとして記録する。ここで、取引番号は、異なる発注に対して同一の取引番号が対応付けられることの無いように、ユニークな値が付与されるのが好ましいが、例えば、年度が更新された場合などに、使用済みの取引番号が再利用される可能性を排除しない。   The process of converting the orderer's ordering information from the ordering format to the center format includes, for example, the following processing. That is, the order format is a) the order date (Heisei indication), b) the order number, and c) the product code information in this order. The center format is 1) the transaction number, 2) the order number, 3) Order date (year display) 4) If the product code is described in this order, the conversion process is as follows: 1) A new transaction number is set (for example, the value “2008033451” is set as the transaction number). Set) and b) are recorded as order numbers, a) is converted from Heisei to Western era and recorded as the order date, and c) is recorded as a product code. Here, the transaction number is preferably given a unique value so that the same transaction number is not associated with different orders. For example, when the year is updated, the transaction number is used. Do not exclude the possibility of reuse of a transaction number that has already been used.

発注者から受信した発注情報と取引番号の関連付けは、発注フォーマットを変換して作成した発注情報を含むセンターフォーマットに、取引情報を記載すること、あるいは、別途発注番号と取引番号との対照表を作成して両者を紐付けることなどによって行うことができる。発注情報を、前記センターフォーマットから発注を受ける受注者の前記受注フォーマットに変換して、受注者に送信する際は、送信情報のヘッダ内又はフォーマット内に取引番号を含めて送信してもよいし、例えば受注者のコード番号と当該受注者が使用する受注番号との組のようにセンターフォーマットの側から見て取引を特定可能な情報と取引番号の対照表を別途作成して参照可能に保持することでも良い。   The order information received from the orderer is associated with the transaction number by describing the transaction information in the center format including the order information created by converting the order format or by separately comparing the order number and the transaction number. This can be done by creating and linking the two. When the order information is converted from the center format into the order format of the contractor who receives an order and is transmitted to the contractor, the transaction number may be included in the header of the transmission information or in the format. For example, a transaction number comparison table and information that can identify transactions as seen from the center format side, such as a pair of a contractor's code number and the order number used by the contractor, are created and stored for reference. You can do it.

その他の点については、センターフォーマットから当該発注を受ける受注者の前記受注フォーマットに変換する過程およびその際の受注情報と取引番号の関連付けについても、基本的には発注フォーマットからセンターフォーマットへの変換と同様の手順である。   Regarding the other points, the process of converting from the center format to the order format of the contractor who receives the order and the association between the order information and the transaction number at that time are basically the conversion from the order format to the center format. It is the same procedure.

上記のように構成した本発明の場合、複数の発注者と複数の受注者との間で受発注データを変換する際には、変換のためのプログラムの制作および内容の確認(デバッグ)等の労力が大幅に削減される。それは、複数の発注者がM種類の発注フォーマットを使用しており(複数の発注者が共通の発注フォーマットを利用することもあるので、発注者の数と発注フォーマットの数は必ずしも一致しない)、複数の受注者がN種類の受注フォーマットを利用している場合、従来の技術によれば、M×N通りのフォーマット変換に対応することが必要であったのに対して、本発明を利用した場合は、M+N通りのフォーマット変換に対応すれば足りるからである(M種類の発注フォーマットからセンターフォーマットへの変換と、センターフォーマットからN種類の受注フォーマットへの変換を行えば足りる)。Mが100社、Nが100社であれば、従来技術によれば10,000通りの変換が必要であるのに対して、本発明では200通りであるから、必要な組み合わせの数は1/50になる。
以下に記載するように、前記センターフォーマットが受注者の出荷フォーマットと発注者の納品フォーマットを包含する場合には、対応すべきフォーマット変換の種類は同様に大幅に少なくなる。
In the case of the present invention configured as described above, when converting ordering data between a plurality of ordering parties and a plurality of ordering parties, such as creation of a program for conversion and confirmation of contents (debugging), etc. Labor is greatly reduced. This is because multiple orderers use M types of order formats (since multiple orderers may use a common order format, the number of orderers does not necessarily match the number of order formats) When a plurality of contractors use N types of order formats, according to the prior art, it was necessary to support M × N format conversion, but the present invention was used. This is because it is sufficient to support M + N format conversions (conversion from M types of order formats to center formats and conversion from center formats to N types of order formats). If M is 100 companies and N is 100 companies, according to the prior art, 10,000 conversions are required, whereas in the present invention, there are 200 conversions. 50.
As will be described below, when the center format includes the shipping format of the contractor and the delivery format of the orderer, the types of format conversions to be handled are also greatly reduced.

さらに、本発明の場合には、発注情報と受注情報とがユニークな値を持つ(他の受発注に対して同一番号が付与されることの無い)取引番号によって紐付けられているので、1つの発注とこれに起因して発生した受注との対応関係を容易に把握することができる。従来の技術によれば、M×N通りのフォーマット変換に対応して、M×N通りのフォーマットから受発注の対応関係を読み出す必要があるのに対して、本発明によった場合には、M+N通りのフォーマット変換を扱えば十分である。   Furthermore, in the case of the present invention, since the order information and the order information are linked by a transaction number having a unique value (the same number is not given to other orders), 1 It is possible to easily grasp the correspondence between one order and an order generated due to this. According to the prior art, it is necessary to read the correspondence relationship of ordering from the M × N format corresponding to the M × N format conversion. It is sufficient to handle M + N format conversions.

本発明に基づく受発注データ管理方法は、センターフォーマットがさらに受注者の出荷フォーマットと、発注者の納品フォーマットにおいて使用されるパラメータを包含し、
受注者の出荷情報を前記出荷フォーマットから前記センターフォーマットに変換する過程と、
受注者の出荷情報を前記センターフォーマットから発注者の前記納品フォーマットに変換する過程とを有する方法であってもよい。
In the order data management method according to the present invention, the center format further includes parameters used in the orderer's shipping format and the orderer's delivery format,
A process of converting the shipping information of the contractor from the shipping format to the center format;
The method may include a step of converting shipping information of the contractor from the center format to the delivery format of the orderer.

受注者の出荷フォーマットは、例えば、受注番号、出荷番号、出荷年月日、顧客名称、製品コード、数量のように、受注者が当該出荷を特定するために用いる情報を記載する形式である。発注者の納品フォーマットは、例えば、発注番号、納品年月日、受注者名称、製品コード、数量のように、発注者が発注に対する納品を特定するために用いる情報を記載する形式である。   The contractor's shipping format is a format that describes information used by the contractor to identify the shipment, such as an order number, a shipping number, a shipping date, a customer name, a product code, and a quantity. The delivery format of the orderer is a format that describes information used by the orderer to specify delivery for the order, such as an order number, delivery date, orderer name, product code, and quantity.

受注者の出荷情報を出荷フォーマットからセンターフォーマットに変換する過程は、例えば以下のような処理を含む。すなわち、出荷フォーマットが、a)受注者コード、b)受注番号、c)出荷番号、d)出荷年月日(平成表示)、e)あて先(顧客名称)、f)製品コードに関する情報をこの順序で記載するものであり、センターフォーマットが、1)取引番号、2)受注者、3)受注番号、4)出荷番号、5)出荷年月日(西暦表示)、6)顧客名称、7)製品コードをこの順序で記載するものであった場合、上記変換過程は、a)受注者コードとb)受注番号の組み合わせから対照表を参照して取引番号を読み出して1)取引番号とし、a)の値を2)受注者、b)受注番号を3)受注番号とする等である。   The process of converting the shipping information of the contractor from the shipping format to the center format includes, for example, the following processing. That is, the shipping format is a) Order code, b) Order number, c) Ship number, d) Ship date (Heisei), e) Destination (customer name), f) Product code information in this order. The center format is 1) Transaction number, 2) Contractor, 3) Order number, 4) Shipment number, 5) Shipment date (year) (6) Customer name, 7) Product If the codes are described in this order, the conversion process described above is as follows: 1) Transaction number is read out by referring to the comparison table from the combination of a) Contractor code and b) Order number, 1) Transaction number, a) The value of 2 is the order receiver, b) the order number is 3) the order number, and so on.

納品フォーマットにおいて必要な情報が、発注情報に含まれていたにもかかわらず受注者の出荷情報に含まれないとき、前記センターフォーマットから発注者の納品フォーマットへの変換を行う際に、発注者の発注情報に含まれていた前記必要な情報を加えて変換を行うことで発注者が支障なく処理可能にしてもよい。   When necessary information in the delivery format is included in the ordering information but is not included in the orderer's shipping information, when converting from the center format to the orderer's delivery format, The orderer may be able to process without trouble by adding the necessary information contained in the order information and performing conversion.

例えば、発注側の発注フォーマットには発注担当者の氏名を記載する欄があり、発注者氏名情報が記載されていたにもかかわらず、受注フォーマットには発注担当者の氏名が含まれていない場合(例えば、受注者側では発注者の企業名と事業所名のみで足りると考えているような場合が考えられる)、従来方法によれば、受注フォーマットへの変換を行うことによって発注担当者の氏名は欠落することになり、その後の手続きである出荷情報に含まれることは無い。したがって、発注者のために出荷情報を納品情報にフォーマット変換しても、発注担当者の氏名は欠落したままになる。発注者側としては、発注情報および納品情報に発注担当者の氏名を含めて取り扱っているとすれば、これでは不便である。   For example, the ordering format on the ordering side has a column for the name of the person in charge of the ordering, and the name of the person in charge of the ordering is not included in the ordering format even though the name information of the ordering person is included. (For example, the contractor may think that the orderer's company name and business name are sufficient.) According to the conventional method, the orderer's The name will be missing and will not be included in the shipping information which is the subsequent procedure. Therefore, even if the shipping information is converted into delivery information for the orderer, the name of the orderer remains missing. On the orderer side, if the ordering information and delivery information are handled including the name of the person in charge of ordering, this is inconvenient.

本発明の上記態様によればこの不便を解消することができる。すなわち、発注フォーマットから受注フォーマットへの変換を行う際に、受注フォーマットが必要としない情報であっても、納品情報に必要な情報であれば、これを一旦記憶し、出荷フォーマットを納品フォーマットに変換する際に当該情報を納品フォーマットに含める。そのためには、発注フォーマットに含まれる情報を全て記憶してもよいし、発注フォーマットに含まれていたにもかかわらず受注者の出荷フォーマットに含まれない情報のみを記憶してもよい。   According to the above aspect of the present invention, this inconvenience can be solved. That is, when converting from the order format to the order format, even if the order format is not required, if it is necessary for the delivery information, it is temporarily stored and the shipping format is converted to the delivery format. Include that information in the delivery format. For this purpose, all information included in the ordering format may be stored, or only information that is included in the ordering format but not included in the shipping format of the contractor may be stored.

上述のように、本発明に基づいて出荷情報から納品情報に変換を行うことによって、前述した発注情報から受注情報への変換と同様に、変換の種類を大幅に削減することができる(前記の例に拠れば、従来方法では、M×N種類の変換が必要であるのに対して、M+N種類の変換を扱えば足りる)。したがって、変換に要する労力のみならず変換の確認に要する労力が大幅に軽減されることは前述の通りである。発注者の発注から受注者の受注、出荷、発注者の納品までの一連の取り引きをセンターフォーマットを介して行った場合、必要なフォーマット変換の種類が大幅に削減されることは既に述べたとおりである。   As described above, by converting the shipment information to the delivery information based on the present invention, the type of conversion can be greatly reduced as in the above-described conversion from the order information to the order information (see above). According to an example, the conventional method requires M × N types of conversions, whereas it is sufficient to handle M + N types of conversions). Therefore, as described above, not only the labor required for conversion but also the labor required for confirmation of conversion is greatly reduced. As already mentioned, the number of types of format conversion required is greatly reduced when a series of transactions from the orderer's order to the orderer's order, shipment, and orderer's delivery are performed via the center format. is there.

前記センターフォーマットは、タグ付きCSVファイルであるのが好ましい。ここでCSVとはComma Separated Valuesと称するデータをカンマで区切って並べたファイル形式をいう。1データ1ファイルであるXML(Extensible markup Language)と比較した場合、CSVはファイルを結合してもタグによってデータの先頭を判定できるのでファイルサイズを小さくできる利点がある。経験則によれば、CSVのファイルサイズはXMLの1/10程度である。   The center format is preferably a tagged CSV file. CSV is a file format in which data called “Comma Separated Values” are separated by commas. Compared to XML (Extensible Markup Language), which is one data per file, CSV has the advantage that the file size can be reduced because the head of the data can be determined by the tag even if the files are combined. As a rule of thumb, the CSV file size is about 1/10 of XML.

本発明では、異なる複数の発注フォーマットのそれぞれからセンターフォーマットへの変換手順と、センターフォーマットから異なる複数の受注フォーマットのそれぞれへの変換手順と、異なる複数の出荷フォーマットのそれぞれからセンターフォーマットへの変換手順と、センターフォーマットから異なる複数の納品フォーマットへの変換手順とを記憶し、
該手順に基づいて前記発注フォーマットからセンターフォーマットへの変換と、センターフォーマットから受注フォーマットへの変換と、出荷フォーマットからセンターフォーマットへの変換と、センターフォーマットから納品フォーマットへの変換を行うのが好ましい。
In the present invention, a conversion procedure from each of a plurality of different order formats to a center format, a conversion procedure from each of the center format to a plurality of different order formats, and a conversion procedure from each of a plurality of different shipment formats to the center format And the conversion procedure from the center format to different delivery formats,
It is preferable to perform the conversion from the order format to the center format, the conversion from the center format to the order format, the conversion from the shipping format to the center format, and the conversion from the center format to the delivery format based on the procedure.

M種類の発注フォーマット(M種類の納品フォーマット)とN種類の受注フォーマット(N種類の出荷フォーマット)が存在する場合、前述のようにM+N種類のフォーマット変換手順が理論上存在することになるので、予めM+N種類全てのフォーマット変換手順を定めて記憶しておくこともできるし、現実の受発注が生じた時点で必要な変換手順を定めて順次記憶しておくこともできる。   If there are M types of ordering formats (M types of delivery formats) and N types of order formats (N types of shipping formats), as described above, M + N types of format conversion procedures exist in theory. All M + N types of format conversion procedures can be determined and stored in advance, or necessary conversion procedures can be determined and stored sequentially when an actual order is placed.

本発明に基づく受発注データ管理方法は、発注者から受信した発注情報に複数の受注者が対応する場合、前記発注情報を振分けて、該当する複数の受注者それぞれの受注フォーマットに変換すると共に、各受注者に送信する受注情報に前記取引番号を関連付ける過程を有してもよい。   The ordering data management method according to the present invention distributes the ordering information when the ordering information received from the ordering party corresponds to a plurality of ordering parties, converts the ordering information into the ordering formats of the corresponding ordering parties, and You may have the process of associating the said transaction number with the order information transmitted to each contractor.

発注者から受信した発注情報に複数の受注者が対応する場合とは、例えば、1つのハードウェアの発注に対して、ハードウェアの販売を行う事業者(受注者A)による当該ハードウェアの納入と、ハードウェアの設置と接続、ソフトウェアの初期設定等を行う事業者(受注者B)による上記作業が必要になるような場合である。この場合、発注情報の振分けとは、前記1つの発注から、受注者Aと受注者Bの受注情報を作成する作業が該当する。この場合、受注者Aと受注者Bの受注情報は、上記ハードウェアの発注に対して付与された取引番号が関連付けられる。上記の場合、発注者は、ハードウェアの発注と同ハードウェアの設置等の作業の発注とに分けて発注を行ってもよく、この場合にはハードウェアと設置等の作業に対してはそれぞれ異なる取引番号が付与されることになる。   The case where a plurality of contractors correspond to the order information received from the orderer is, for example, delivery of the hardware by a business operator (order receiver A) that sells hardware in response to an order for one piece of hardware. This is a case where the above-mentioned work by a business operator (ordering party B) who performs hardware installation and connection, software initial setting, and the like is necessary. In this case, the sorting of the order information corresponds to the work of creating the order information of the contractor A and the contractor B from the one order. In this case, the order information of the contractor A and the contractor B is associated with the transaction number assigned to the hardware order. In the above case, the orderer may place the order separately for the hardware order and the work order for the installation of the hardware. A different transaction number will be given.

本発明に基づく受発注データ管理方法は、状況照会に対応して、前記取引番号によって関連付けられた発注情報と、受注情報と、出荷情報と、納品情報と、振分情報のうちの少なくとも1つを含む取引情報を表示する過程を有してもよい。   The order data management method according to the present invention provides at least one of order information, order information, shipping information, delivery information, and distribution information associated with the transaction number in response to a situation inquiry. You may have the process of displaying transaction information containing.

状況照会とは、例えば、発注者が、既に発注済みだがまだ納品のない取引について、発注情報が正確に受注者に届いたか否か、既に出荷は行われたか否か等について確認する必要があるという要請にこたえるものである。状況照会は、発注者に限らず、受注者あるいは受発注情報の仲介を行う事業者が行うこともできるものであるのが好ましい。本発明の場合には、発注情報に端を発した受注情報、出荷情報、納品情報、該当する場合には振分情報が何れも取引番号によって関連付けられているために、状況照会に応じた関連情報の抽出は極めて容易且つ迅速である。   Status inquiry means, for example, that the orderer needs to confirm whether or not the ordering information has been delivered to the contractor correctly for a transaction that has already been ordered but not yet delivered. This is a response to the request. It is preferable that the situation inquiry is not limited to the orderer but can be made by the contractor or the business operator who mediates the ordering information. In the case of the present invention, since the order information originating from the order information, shipping information, delivery information, and distribution information, if applicable, are all related by transaction number, Information extraction is extremely easy and quick.

本発明は、また、上記受発注データ管理方法を好適に実行可能な受発注システムを提供する。
本発明に基づく受発注システムは、発注者から、発注フォーマットに従って記述された発注情報をセンターコンピュータに送信可能な発注者コンピュータと、
前記発注者から発注フォーマットに従って記述された発注情報を受信し、該発注情報に取引番号を関連付けて、複数の発注者の発注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、複数の受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、取引番号を包含する一群のパラメータを設定可能なセンターフォーマットに変換し、さらに該取引番号と関連付けられた発注情報を受注者の受注フォーマットに変換して、受注者コンピュータに送信可能なセンターコンピュータと、
前記発注者からの発注情報に基づいて、受注フォーマットに従って作成された受注情報を前記センターコンピュータから受信可能な受注者コンピュータとを備え、
複数の異なる発注フォーマットと複数の異なる受注フォーマットの間で取引番号と関連付けられた受発注データを変換・送受信する受発注システムである。
The present invention also provides an ordering system that can suitably execute the ordering data management method.
An ordering system according to the present invention includes an orderer computer capable of transmitting order information described in accordance with an ordering format from an orderer to a center computer;
Receives ordering information described in accordance with the ordering format from the orderer, associates a transaction number with the ordering information, and is used in the ordering format of the plurality of orderers and the ordering format of the plurality of contractors. And a group of parameters including transaction numbers can be converted to a configurable center format, and the order information associated with the transaction number can be converted to the ordering format of the contractor and sent to the contractor computer. A center computer,
An orderer computer capable of receiving, from the center computer, order information created in accordance with an order format based on order information from the orderer;
This is an ordering system for converting / transmitting / receiving ordering data associated with a transaction number between a plurality of different ordering formats and a plurality of different ordering formats.

発注者コンピュータ、センターコンピュータ、受注者コンピュータには、上記の機能を有するものであれば、パソコン、サーバー、メインフレーム等、名称のいかんを問わず該当する。データの送受信が有線、無線、デジタル、アナログ何れで行われても良いことは言うまでもない。   The orderer computer, the center computer, and the contractor computer are applicable to any computer, server, mainframe, etc., as long as they have the above functions. It goes without saying that data transmission / reception may be performed by any of wired, wireless, digital, and analog.

本発明に基づく受発注システムには、前記センターフォーマットがさらに受注者の出荷フォーマットと、発注者の納品フォーマットにおいて使用されるパラメータを包含し、
前記センターコンピュータが、取引情報と関連付けられた受注者の出荷情報を前記出荷フォーマットから前記センターフォーマットに変換すると共に、該受注者の出荷情報を前記センターフォーマットから発注者の前記納品フォーマットに変換するシステムが含まれる。
In the ordering system according to the present invention, the center format further includes parameters used in the orderer's shipping format and the orderer's delivery format,
A system in which the center computer converts shipping information of a contractor associated with transaction information from the shipping format to the center format, and converts the shipping information of the contractor from the center format to the delivery format of the orderer Is included.

上記受発注システムは、発注者から受信した発注情報に複数の受注者が対応する場合、前記センターコンピュータは当該発注情報を振分けて、該当する複数の受注者それぞれの受注フォーマットに変換すると共に、受注情報に前記取引番号を関連付けて各受注者に送信するものであってもよい。   In the above ordering system, when a plurality of contractors correspond to the ordering information received from the orderer, the center computer sorts the ordering information and converts the ordering information into the corresponding ordering formats of the plurality of contractors. The transaction number may be associated with information and transmitted to each contractor.

上記受発注システムは、さらに、状況照会に対応して、前記取引番号によって関連付けられた発注情報と、受注情報と、出荷情報と、納品情報と、振分情報のうちの少なくとも1つを含む取引情報を取得することが可能なシステムであってもよい。   The ordering system further includes a transaction including at least one of ordering information, order information, shipping information, delivery information, and distribution information associated with the transaction number in response to the situation inquiry. It may be a system capable of acquiring information.

本発明はまた、
発注者コンピュータから発注フォーマットに従って記述された発注情報を受信し、
該発注情報に取引番号を関連付けて、複数の発注者の発注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、複数の受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、取引番号を包含する一群のパラメータを設定可能なセンターフォーマットに変換し、
前記取引番号と関連付けられた発注情報を受注者の受注フォーマットに変換し、
受注者コンピュータに送信して、
センターコンピュータに、複数の異なる発注者コンピュータと複数の異なる受注者コンピュータの間で取引番号と関連付けられた受発注データを変換・送受信させるコンピュータソフトウェアを提供する。
The present invention also provides
Receives ordering information written according to the ordering format from the orderer computer,
By associating a transaction number with the order information, a parameter used in an order format of a plurality of orderers, a parameter used in an order format of a plurality of contractors, and a group of parameters including a transaction number can be set. Convert to center format,
Converting the order information associated with the transaction number into the order format of the contractor;
Send it to the contractor's computer
Computer software is provided for causing a center computer to convert and transmit / receive order data associated with a transaction number between a plurality of different orderer computers and a plurality of different orderer computers.

本発明に基づくコンピュータソフトウェアは、前記センターフォーマットがさらに受注者の出荷フォーマットと、発注者の納品フォーマットにおいて使用されるパラメータを包含し、
前記センターコンピュータに、取引情報と関連付けられた受注者の出荷情報を前記出荷フォーマットから前記センターフォーマットに変換させると共に、該受注者の出荷情報を前記センターフォーマットから発注者の前記納品フォーマットに変換させるものであってもよい。
In the computer software according to the present invention, the center format further includes parameters used in the orderer's shipping format and the orderer's delivery format,
Causing the center computer to convert the shipping information of the contractor associated with the transaction information from the shipping format to the center format, and to convert the shipping information of the contractor from the center format to the delivery format of the orderer It may be.

本発明に基づくコンピュータソフトウェアは、発注者から受信した発注情報に複数の受注者が対応する場合、前記センターコンピュータに、当該発注情報を振分けて、該当する複数の受注者それぞれの受注フォーマットに変換させると共に、受注情報に前記取引番号を関連付けて各受注者に送信させるものであってもよい。   When a plurality of contractors correspond to the order information received from the orderer, the computer software according to the present invention causes the center computer to sort the order information and convert it to the order formats of the corresponding plurality of contractors. In addition, the order number may be associated with the transaction number and transmitted to each contractor.

上記コンピュータソフトウェアは、さらに、状況照会に対応して、前記センターコンピュータに、前記取引番号によって関連付けられた発注情報と、受注情報と、出荷情報と、納品情報と、振分情報のうちの少なくとも1つを含む取引情報を取得して表示および/または送信させるものであってもよい。   In response to the situation inquiry, the computer software further includes at least one of order information, order information, shipment information, delivery information, and distribution information associated with the center computer by the transaction number. Transaction information including one may be acquired and displayed and / or transmitted.

本発明は、また、上記コンピュータソフトウェアを格納した、コンピュータによって読み出し可能な記憶媒体(形式は問わない)を提供する。   The present invention also provides a computer-readable storage medium (regardless of format) storing the computer software.

以下に、実施例に基づき本発明を実施するための形態について記載する。以下に記載する実施例は本発明の理解を助けるために記載するものであって、本発明が以下に記載する実施例に限定されることを意味するものではないことは言うまでも無い。   Below, the form for implementing this invention based on an Example is described. It is needless to say that the examples described below are described in order to help understanding of the present invention and do not mean that the present invention is limited to the examples described below.

図1は、比較のために、従来技術に基づいた場合、つまりセンターフォーマットを使用せずに発注者毎のフォーマットから受注者毎のフォーマットにそれぞれデータフォーマットの変換を行うことを前提として、センターコンピュータが発注者からの発注情報を受信して受注者に受注情報を送信するまでの流れを説明した概念図である。   FIG. 1 shows, for comparison, a center computer based on the prior art, that is, on the premise that the data format is converted from the format for each orderer to the format for each contractor without using the center format. FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating a flow from when the order information is received from the orderer until the order information is transmitted to the contractor.

図1に記載のように、センターコンピュータが発注者からの発注情報を受信100すると、受信ファイル管理番号発番テーブル10を参照して、受信ファイルごとに固有の管理番号(受信番号)を発行して、ファイル受信状況20を記録する。この時、従来技術としては知られていないが、さらに取引番号を発行し、受信ファイルにこれを含めて保存して、以降の使用に備えることも不可能ではない。次に、以降の取引状況を管理するために、取引状況作成300をおこなう。具体的には、受信番号、取引番号等を含む取引状況30データを作成する。従来技術には記載されていないが、この時、取引状況データに取引番号を含めることもできる。   As shown in FIG. 1, when the center computer receives 100 ordering information from the orderer, it issues a unique management number (reception number) for each received file with reference to the received file management number issuing table 10. The file reception status 20 is recorded. At this time, although it is not known as a prior art, it is not impossible to issue a transaction number and save it in a received file for future use. Next, in order to manage the subsequent transaction status, transaction status creation 300 is performed. Specifically, transaction status 30 data including a reception number, transaction number, etc. is created. Although not described in the prior art, at this time, the transaction number can be included in the transaction status data.

1つの発注から複数の受注者による受注が生じるような場合に対応するために、振分350を行っても良い。振分を行った場合には、取引状況に変更を生じるので、取引状況35データを更新する。   In order to cope with a case where orders from a plurality of contractors are generated from one order, the distribution 350 may be performed. When the distribution is performed, the transaction status is changed, so the transaction status 35 data is updated.

次に、受注者に対して受注情報を送信するために、各社個別のフォーマット化400を行ない、送信ファイル管理番号発番テーブル40を参照して当該送信の管理番号を取得してセンターコンピュータから受注者コンピュータに受注情報を送信500する。この時、ファイル送信状況50を保存するとともに、取引状況60データを更新する。   Next, in order to transmit the order information to the contractor, each company performs formatting 400, obtains the management number of the transmission by referring to the transmission file management number issuing table 40, and receives an order from the center computer. The order information is transmitted 500 to the person computer. At this time, the file transmission status 50 is saved and the transaction status 60 data is updated.

上記の従来技術に基づいた場合、問題の1つは、センターコンピュータが発注者から受信した受信ファイルのフォーマットは発注者に固有のものであり(ここでは仮にm種類のフォーマットが存在すると仮定する)、これを受注者固有のフォーマット(仮にn種類のフォーマットが存在すると仮定する)に変換するとすれば、m×n種類の変換プログラムが必要になることである。さらに、第2の問題は、発注から受注まで1つの取引番号を付与して一貫性を持たせたとしても、ファイル受信状況20にはM種類のフォーマットが用いられており、ファイル送信状況50にはN種類のフォーマットが用いられているので、これらから1つの取引を検索するには結局M×N通りのフォーマットの組み合わせを前提に取引番号を検索しなければならないことである。   Based on the above prior art, one of the problems is that the format of the received file received by the center computer from the orderer is specific to the orderer (assuming that there are m types of formats here). If this is converted into a format unique to the contractor (assuming that there are n types of formats), m × n types of conversion programs are required. Furthermore, the second problem is that even if one transaction number is given from ordering to ordering to make it consistent, M types of formats are used for the file reception status 20, and the file transmission status 50 Since N types of formats are used, in order to search for one transaction from these, it is necessary to search for a transaction number based on a combination of M × N formats.

図2は、本発明の実施例に基づくセンターコンピュータによる処理の流れの概念を示したフロー図である。前出の従来技術に基づくフロー図1との相違点は、発注者からの発注情報をセンターコンピュータが受信100した後、センターフォーマットへの統一フォーマット化200が行われることである。したがって、取引状況の作成300は発注情報が統一されたセンターフォーマットに従って記載されていることを前提に行われ、取引状況30データは発注者、受注者の如何にかかわらず統一されたフォーマットで記載される。次に、統一されたセンターフォーマットから各受注者が使用しているフォーマットへの各社個別フォーマット化400が行われ、フォーマット変換された受注情報がセンターコンピュータから送信500される。この時、取引状況が更新60されるが、更新された取引状況も統一されたフォーマットで記載されている。   FIG. 2 is a flowchart showing the concept of the processing flow by the center computer according to the embodiment of the present invention. The difference from the flow chart 1 based on the above-mentioned prior art is that the center computer receives 100 ordering information from the orderer and then performs the unified formatting 200 to the center format. Therefore, the transaction status creation 300 is performed on the assumption that the order information is described according to a unified center format, and the transaction status 30 data is described in a unified format regardless of the ordering party and the ordering party. The Next, each company's individual formatting 400 is performed from the unified center format to the format used by each contractor, and the format-converted order information is transmitted 500 from the center computer. At this time, the transaction status is updated 60, but the updated transaction status is also described in a unified format.

したがって、まず、必要なフォーマット変換の種類としては、M種類の発注者フォーマットからセンターフォーマットへの変換がM種類、センターフォーマットからN種類の受注者フォーマットへの変換がN種類で、合計M+N種類の変換になり、従来技術の下ではM×N種類の変換を扱う必要があったのに比較して、特にM、Nが大きな値になれば変換の種類を大幅に削減することができる。さらに、随時交信される取引状況はセンターフォーマットを前提に1種類のフォーマットで作成されているので、1つの取引番号に対応する取引状況を検索することは極めて容易(1種類のフォーマットを扱えば足りる)である。   Therefore, first, as necessary types of format conversion, there are M types of conversion from M types of orderer formats to center formats, N types of conversion from center formats to N types of contractor formats, and a total of M + N types. Compared to the need to handle M × N types of conversions under the prior art, the types of conversions can be greatly reduced especially when M and N are large values. Furthermore, since the transaction status communicated from time to time is created in one format based on the center format, it is extremely easy to search for the transaction status corresponding to one transaction number (one format is sufficient). ).

図3は、本発明の実施例に基づく受発注管理方法が、さらに、振分350過程を含む場合の作業の流れを示すフロー図である。前出図2との相違点は、取引状況作成300の後に、振分350が行われる点である。振分によって、1つの発注から複数の受注が派生することになる。したがって、振分を行った後で、取引状況35のデータを更新しておくことが望ましい。以降の処理は、各社個別フォーマット化400において、派生した複数の受注者に対してそれぞれ固有のフォーマット化を行い、センターコンピュータからの送信500を行う点が異なるのみである。   FIG. 3 is a flowchart showing a work flow when the ordering / managing method according to the embodiment of the present invention further includes a distribution 350 process. The difference from FIG. 2 is that the distribution 350 is performed after the transaction status creation 300. According to the allocation, a plurality of orders are derived from one order. Therefore, it is desirable to update the data of the transaction status 35 after allocating. The subsequent processing differs only in that each company's individual formatting 400 performs unique formatting for a plurality of derived contractors and performs transmission 500 from the center computer.

図4は、発注者がセンターコンピュータに送信した発注情報を保存したファイル受信状況20と、取引状況30、60と、受注者への受注情報を保存したファイル送信状況50における取引番号の関連付けを説明した図である。図の右側に枠で囲って示したように、取引状況30、60のデータには取引番号、受信ファイル番号、送信ファイル番号が記録されているので、取引状況30、60のデータを介して、受信ファイル番号が記録されているファイル受信状況20とファイル送信状況50を相互に関連付けることができる。これは、統一フォーマット化200の段階で取引番号を発行した場合の例であるが、受信ファイル管理番号発番テーブル10を参照した際に取引番号を発行し、ファイル受信状況20とファイル送信状況50に取引番号を含めることもできる。いずれの場合であっても、最新の取引状況を参照するためには、取引番号を手がかりにセンターフォーマットで記載された取引状況30、60を検索すれば足りる。   FIG. 4 illustrates the association of the transaction number in the file reception status 20 storing the order information transmitted by the orderer to the center computer, the transaction statuses 30 and 60, and the file transmission status 50 storing the order information to the contractor. FIG. As shown in the frame on the right side of the figure, since the transaction number, the received file number, and the transmission file number are recorded in the data of the transaction status 30, 60, the data of the transaction status 30, 60 are The file reception status 20 in which the reception file number is recorded and the file transmission status 50 can be associated with each other. This is an example in the case where a transaction number is issued at the stage of the unified formatting 200, but a transaction number is issued when referring to the received file management number issue number table 10, and a file reception status 20 and a file transmission status 50 are issued. Can also include a transaction number. In any case, in order to refer to the latest transaction status, it is only necessary to search the transaction status 30, 60 described in the center format with the transaction number as a clue.

図5は、センターコンピュータの運営と課金の流れを説明するためのフロー図である。センターコンピュータあるいはセンターコンピュータを運営する事業者は、発注者と受注者に対して上述のような発注データから受注データへのフォーマット変換、出荷データ、納品データのフォーマット変換、取引情報の照会等のサービスを提供する対価として一定の課金を行うものと仮定する。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of the operation and billing of the center computer. The center computer or the operator operating the center computer provides services such as format conversion from ordering data to ordering data as described above, shipping data, delivery data format conversion, transaction information inquiry, etc. It is assumed that a certain charge is made as consideration for providing

図示した例では、発注フォーマットからセンターフォーマットへのフォーマット変換と、センターフォーマットから受注フォーマットへのフォーマット変換を含む機能は、バッチ処理として行われることを前提としている。そのため、図では機能ごとに、管理サーバ1、バッチサーバ2、ホスト3と記載されているが、これらは全てセンターコンピュータによって実行されるものであっても良い。上記変換は、バッチ処理ではなく受信からスタートする連続処理であっても良い。   In the illustrated example, it is assumed that the functions including the format conversion from the order format to the center format and the format conversion from the center format to the order format are performed as batch processing. For this reason, the management server 1, the batch server 2, and the host 3 are described for each function in the figure, but these may all be executed by the center computer. The conversion may be continuous processing starting from reception instead of batch processing.

図5によれば、発注情報を受信100すると、連携スケジューラがバッチ処理のスケジュールを制御し、フォーマット変換(発注フォーマットからセンターフォーマットへのフォーマット変換)と、分割、振分、集約、フォーマット変換(センターフォーマットから受注フォーマットへのフォーマット変換)、および、受注コンピュータへの受注データの送信500はバッチジョブとして処理される。フォーマット変換時には後の課金のために必要な情報を課金蓄積70データ、課金基本72データ、課金詳細74データとして所定の記憶手段に書き込んで記憶させる。課金情報は課金蓄積情報等が更新されるたびに更新しても良いが、図では、日次あるいは月次で集計80した上で、まとまった課金情報82を生成して課金処理84を行う例を示した。   According to FIG. 5, when the order information is received 100, the cooperation scheduler controls the schedule of batch processing, format conversion (format conversion from order format to center format), division, distribution, aggregation, format conversion (center). Format conversion from format to order format) and order data transmission 500 to the order order computer are processed as batch jobs. At the time of format conversion, information necessary for subsequent billing is written and stored in predetermined storage means as billing accumulation 70 data, billing basic 72 data, and billing detail 74 data. The billing information may be updated each time the billing accumulation information is updated. In the figure, the billing information 84 is aggregated 80 on a daily or monthly basis, and then the billing information 84 is generated and the billing process 84 is performed. showed that.

図6は、課金のために必要な情報として記憶手段に書き込まれる情報の例を示す。図中の20Tは発注情報の受信時に、受信者ごとに作成されるデータを例示したものであり、1つの発注データを受信した際に受信ファイル番号、取引先コード、処理日、受信送信の別と並んで、課金の基礎となるデータのバイト数、発注件数、伝票の数、明細の数が記録される。図中の50Tは、同様に、受注者に対して受注情報の発送時に書き込まれる情報としては、送信ファイル番号、取引先コード、処理日、送受信の別と並んで課金の基礎となるデータのバイト数、発注件数、伝票の数、明細の数が記録される。   FIG. 6 shows an example of information written in the storage means as information necessary for charging. 20T in the figure exemplifies data created for each receiver when order information is received. When one order data is received, the received file number, supplier code, processing date, and reception / transmission are different. In addition to the above, the number of bytes of data, the number of orders, the number of slips, and the number of details as the basis of billing are recorded. Similarly, 50T in the figure is information bytes to be written when sending order information to the contractor, including the transmission file number, supplier code, processing date, and transmission / reception data bytes. The number, the number of orders, the number of slips, and the number of details are recorded.

表1は毎月行われる課金処理に必要な管理情報の例を示した表である。取引先ごとに、課金種別と、集計と請求を行う処理請求日が異なっている。課金種別とは、課金の基礎を送受信したデータのバイト数に関連付けるか、受発注の件数と関連付けるか、伝票の数に関連付けるか等および計算方法の種別である。

Figure 2010134771

表2は、課金処理の管理情報の別の例を示したものである。処理の度の段階で課金の基礎情報を取得するかおよび現時点での累積データの量を表示している。
Figure 2010134771
Table 1 shows an example of management information necessary for the billing process performed every month. For each business partner, the billing type and the billing date for processing and billing are different. The billing type is a type of calculation method, such as associating the basis of billing with the number of bytes of data transmitted / received, associating with the number of orders, or with the number of slips.
Figure 2010134771

Table 2 shows another example of management information for the billing process. The basic information of charging is acquired at each processing stage, and the amount of accumulated data at the present time is displayed.
Figure 2010134771

従来技術に基づいた場合におけるセンターコンピュータが発注者からの発注情報を受信して受注者に受注情報を送信するまでの流れを説明した概念図The conceptual diagram explaining the flow until the center computer receives the order information from the orderer and transmits the order information to the contractor when based on the prior art 本発明の実施例に基づくセンターコンピュータによる処理の流れの概念を示したフロー図The flowchart which showed the concept of the flow of processing by the center computer based on the Example of this invention 本発明の実施例に基づく受発注管理方法が、さらに、振分過程を含む場合の作業の流れを示すフロー図The flowchart which shows the flow of an operation | work in case the order placement / order management method based on the Example of this invention contains a distribution process further 発注者がセンターコンピュータに送信した発注情報を保存したファイル受信状況と、取引状況と、受注者への受注情報を保存したファイル送信状況における取引番号の関連付けを説明した図The figure explaining the relation of the transaction number in the file reception situation which saved the order information which the orderer sent to the center computer, the transaction situation, and the file transmission situation which saved the order information to the contractor センターコンピュータの運営と課金の流れを説明するためのフロー図Flow chart for explaining the operation and billing flow of the center computer 課金のために必要な情報として記憶手段に書き込まれる情報の例Example of information written in storage means as information necessary for billing

符号の説明Explanation of symbols

1 管理サーバ
2 バッチサーバ
3 ホスト
10 受信ファイル管理番号発番テーブル
20 ファイル受信状況
30、35、60 取引状況
40 送信ファイル管理番号発番テーブル
50 ファイル送信状況
70 課金蓄積
72 課金基本
74 課金詳細
100 センタ受信
200 統一フォーマット化
300 取引状況作成
400 各社個別フォーマット化
500 センタ送信
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Management server 2 Batch server 3 Host 10 Received file management number numbering table 20 File reception status 30, 35, 60 Transaction status 40 Transmission file management number numbering table 50 File transmission status 70 Billing accumulation 72 Billing basics 74 Billing details 100 Center Reception 200 Unified formatting 300 Transaction status creation 400 Individual company formatting 500 Center transmission

Claims (10)

複数の発注者の発注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、複数の受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、取引番号を包含する一群のパラメータを設定可能なセンターフォーマットを準備する過程と、
発注者から受信した発注情報を前記発注フォーマットから前記センターフォーマットに変換すると共に、発注者から受信した発注情報に前記取引番号を関連付ける過程と、
発注者から受信した発注情報を前記センターフォーマットから発注を受ける受注者の前記受注フォーマットに変換すると共に、受注者に送信する受注情報に前記取引番号を関連付ける過程を有する受発注データ管理方法。
Preparing a center format capable of setting parameters used in an order format of a plurality of orderers, parameters used in an order format of a plurality of contractors, and a group of parameters including transaction numbers;
Converting the order information received from the orderer from the order format into the center format and associating the transaction number with the order information received from the orderer;
An order data management method comprising a step of converting order information received from an orderer into the order format of a contractor who receives an order from the center format and associating the transaction number with the order information transmitted to the contractor.
前記センターフォーマットはさらに受注者の出荷フォーマットと、発注者の納品フォーマットにおいて使用されるパラメータを包含し、
受注者の出荷情報を前記出荷フォーマットから前記センターフォーマットに変換する過程と、
受注者の出荷情報を前記センターフォーマットから発注者の前記納品フォーマットに変換する過程とを有する請求項1に記載の受発注データ管理方法。
The center format further includes parameters used in the orderer's shipping format and the orderer's delivery format;
A process of converting the shipping information of the contractor from the shipping format to the center format;
The order data management method according to claim 1, further comprising a step of converting shipping information of the contractor from the center format to the delivery format of the orderer.
前記発注者から受信した発注情報に複数の受注者が対応する場合、前記発注情報を振分けて、該当する複数の受注者それぞれの受注フォーマットに変換すると共に、各受注者に送信する受注情報に前記取引番号を関連付ける過程を有する前記請求項1又は2に記載の受発注データ管理方法。   When a plurality of contractors correspond to the order information received from the orderer, the order information is sorted and converted into an order format for each of the corresponding contractors, and the order information transmitted to each contractor is included in the order information. 3. The order data management method according to claim 1, further comprising a process of associating a transaction number. さらに、状況照会に対応して、前記取引番号によって関連付けられた発注情報と、受注情報と、出荷情報と、納品情報と、振分情報のうちの少なくとも1つを含む取引情報を表示する過程を有する請求項1ないし3のいずれかに記載の受発注データ管理方法。   And displaying transaction information including at least one of order information associated with the transaction number, order information, shipping information, delivery information, and distribution information in response to the situation inquiry. The order data management method according to any one of claims 1 to 3. 発注者から、発注フォーマットに従って記述された発注情報をセンターコンピュータに送信可能な発注者コンピュータと、
前記発注者から発注フォーマットに従って記述された発注情報を受信し、該発注情報に取引番号を関連付けて、複数の発注者の発注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、複数の受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、取引番号を包含する一群のパラメータを設定可能なセンターフォーマットに変換し、さらに該取引番号と関連付けられた発注情報を受注者の受注フォーマットに変換して、受注者コンピュータに送信可能なセンターコンピュータと、
前記発注者からの発注情報に基づいて、受注フォーマットに従って作成された受注情報を前記センターコンピュータから受信可能な受注者コンピュータとを備え、
複数の異なる発注フォーマットと複数の異なる受注フォーマットの間で取引番号と関連付けられた受発注データを変換・送受信する受発注システム。
An orderer computer capable of sending order information described in accordance with the order format from the orderer to the center computer;
Receives ordering information described in accordance with the ordering format from the orderer, associates a transaction number with the ordering information, and is used in the ordering format of a plurality of orderers and the ordering format of a plurality of contractors. And a group of parameters including transaction numbers can be converted to a configurable center format, and the order information associated with the transaction number can be converted to the ordering format of the contractor and sent to the contractor computer. A center computer,
An orderer computer capable of receiving, from the center computer, order information created in accordance with an order format based on order information from the orderer;
An ordering system that converts and sends and receives ordering data associated with transaction numbers between different ordering formats and different ordering formats.
前記センターフォーマットはさらに受注者の出荷フォーマットと、発注者の納品フォーマットにおいて使用されるパラメータを包含し、
前記センターコンピュータは、取引情報と関連付けられた受注者の出荷情報を前記出荷フォーマットから前記センターフォーマットに変換すると共に、該受注者の出荷情報を前記センターフォーマットから発注者の前記納品フォーマットに変換する請求項5に記載の受発注システム。
The center format further includes parameters used in the orderer's shipping format and the orderer's delivery format;
The center computer converts the shipping information of the contractor associated with the transaction information from the shipping format to the center format, and converts the shipping information of the contractor from the center format to the delivery format of the orderer. Item 6. The ordering system according to item 5.
前記発注者から受信した発注情報に複数の受注者が対応する場合、前記センターコンピュータは当該発注情報を振分けて、該当する複数の受注者それぞれの受注フォーマットに変換すると共に、受注情報に前記取引番号を関連付けて各受注者に送信する前記請求項5又は6に記載の受発注システム。   When a plurality of contractors correspond to the order information received from the orderer, the center computer distributes the order information and converts the order information into the corresponding order formats of the plurality of contractors, and the order number includes the transaction number. The order receiving / ordering system according to claim 5 or 6, wherein the information is transmitted to each contractor in association with each other. さらに、状況照会に対応して、前記取引番号によって関連付けられた発注情報と、受注情報と、出荷情報と、納品情報と、振分情報のうちの少なくとも1つを含む取引情報を取得することが可能な請求項5ないし7のいずれかに記載の受発注システム。   Further, in response to the situation inquiry, transaction information including at least one of order information, order information, shipment information, delivery information, and distribution information associated with the transaction number may be acquired. The ordering system according to any one of claims 5 to 7, which is possible. 発注者コンピュータから発注フォーマットに従って記述された発注情報を受信し、
該発注情報に取引番号を関連付けて、複数の発注者の発注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、複数の受注者の受注フォーマットにおいて使用されるパラメータと、取引番号を包含する一群のパラメータを設定可能なセンターフォーマットに変換し、
前記取引番号と関連付けられた発注情報を受注者の受注フォーマットに変換し、
受注者コンピュータに送信して、
センターコンピュータに、複数の異なる発注者コンピュータと複数の異なる受注者コンピュータの間で取引番号と関連付けられた受発注データを変換・送受信させるコンピュータソフトウェア。
Receives ordering information written according to the ordering format from the orderer computer,
By associating a transaction number with the order information, a parameter used in an order format of a plurality of orderers, a parameter used in an order format of a plurality of contractors, and a group of parameters including a transaction number can be set. Convert to center format,
Converting the order information associated with the transaction number into the order format of the contractor;
Send it to the contractor's computer
Computer software that causes a center computer to convert and transmit / receive order data associated with a transaction number between a plurality of different orderer computers and a plurality of different orderer computers.
前記請求項9に記載のコンピュータソフトウェアを格納した、コンピュータによって読み出し可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the computer software according to claim 9.
JP2008311333A 2008-12-05 2008-12-05 Receiving and ordering data conversion method allowing inquiring about situation, computer program for executing the method, storage medium having the program stored therein, and receiving and ordering system Pending JP2010134771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311333A JP2010134771A (en) 2008-12-05 2008-12-05 Receiving and ordering data conversion method allowing inquiring about situation, computer program for executing the method, storage medium having the program stored therein, and receiving and ordering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311333A JP2010134771A (en) 2008-12-05 2008-12-05 Receiving and ordering data conversion method allowing inquiring about situation, computer program for executing the method, storage medium having the program stored therein, and receiving and ordering system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010134771A true JP2010134771A (en) 2010-06-17

Family

ID=42345996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008311333A Pending JP2010134771A (en) 2008-12-05 2008-12-05 Receiving and ordering data conversion method allowing inquiring about situation, computer program for executing the method, storage medium having the program stored therein, and receiving and ordering system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010134771A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238301A (en) * 2011-04-28 2012-12-06 Yamato Packing Service Co Ltd Commodity ordering support system
JP2017016383A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 三菱電機株式会社 Ordering / Delivery Response System
JP2017199436A (en) * 2017-08-09 2017-11-02 株式会社オービック Identification information issuing device, identification information issuing method, and identification information issuing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148785A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 Hitachi Ltd Commerce management system
JP2001283040A (en) * 2000-01-25 2001-10-12 Nippon Steel Corp Shared-use product transaction information processing system, shared-use product transaction information processing method, recording medium, and program
WO2002023419A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Escrow trade agency system
JP2002083247A (en) * 2000-09-06 2002-03-22 Sumisho Computer Systems Corp Transaction mediation system and method, data processing device, recording medium
JP2004355154A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Ltd Management system and method for electronic commerce, and program therefor
JP2006277046A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Electronic commerce system, electronic commerce processing method, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148785A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 Hitachi Ltd Commerce management system
JP2001283040A (en) * 2000-01-25 2001-10-12 Nippon Steel Corp Shared-use product transaction information processing system, shared-use product transaction information processing method, recording medium, and program
JP2002083247A (en) * 2000-09-06 2002-03-22 Sumisho Computer Systems Corp Transaction mediation system and method, data processing device, recording medium
WO2002023419A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Escrow trade agency system
JP2004355154A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Ltd Management system and method for electronic commerce, and program therefor
JP2006277046A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Electronic commerce system, electronic commerce processing method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238301A (en) * 2011-04-28 2012-12-06 Yamato Packing Service Co Ltd Commodity ordering support system
JP2017016383A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 三菱電機株式会社 Ordering / Delivery Response System
JP2017199436A (en) * 2017-08-09 2017-11-02 株式会社オービック Identification information issuing device, identification information issuing method, and identification information issuing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543510B2 (en) Product ordering support device
JP5237460B2 (en) Database, management server, and management program
JP2015090604A (en) Project data management server and project data management program
US7630857B2 (en) Environmental information aggregating apparatus and method
JP2010134771A (en) Receiving and ordering data conversion method allowing inquiring about situation, computer program for executing the method, storage medium having the program stored therein, and receiving and ordering system
CN108305004A (en) A kind of intelligent dispatching system and dispatching method for flexible manufacturing
WO2015198365A1 (en) Coordination server, coordination program, and electronic commerce system
JPH1166171A (en) Production management system and recording medium
JP2011053962A (en) Method and system for changing production plan
JPH0991349A (en) Industrial propriety right procedure management computer system
JPH09319795A (en) Work control system in product processing work
US20150073856A1 (en) Mobile terminal management server and mobile terminal management program
JP6516593B2 (en) Ordering and delivery date response cooperation system
JP2009245373A (en) Order acceptance/placement data conversion method, computer program for executing the same method, and storage medium
JP2013178669A (en) Tabulation device and tabulation program
JP2007041799A (en) Project management support system
US20030233291A1 (en) System and method for managing cargo shipment
JP5451885B2 (en) Database, data management server, and data management program
US20160104230A1 (en) Cooperation server, non-transitory computer-readable storage medium storing cooperation program, and ec system
US20160253729A1 (en) Cooperation server, cooperation program, and ec system
WO2015198362A1 (en) Coordination server, coordination program, and electronic commerce system
KR20090084331A (en) Courier's required material transaction management system and transaction management method using the same
JP2023143538A (en) Shipping management system, shipping management method, and program
JP2004227515A (en) Status information display device and status information display program
CN116415046A (en) Automatic data release system and automatic data release method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022