JP2010133528A - Lock screw - Google Patents
Lock screw Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010133528A JP2010133528A JP2008311786A JP2008311786A JP2010133528A JP 2010133528 A JP2010133528 A JP 2010133528A JP 2008311786 A JP2008311786 A JP 2008311786A JP 2008311786 A JP2008311786 A JP 2008311786A JP 2010133528 A JP2010133528 A JP 2010133528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- male screw
- flank angle
- male
- loosening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Abstract
【課題】あらゆる条件下においても雄ねじと雌ねじとを機械的螺合により強固に螺合することができ、少ない螺合部位でも安定した強い緩み防止機能を有効に発揮でき、しかも製作容易な緩み防止ねじを提供することにある。
【解決手段】圧力側フランク角θ1を遊び側フランク角θ2よりも小さく形成した雄ねじ1の山頂部位を非円形状に形成して等間隔にねじ山頂5を設けると共に、雄ねじ1の圧力側フランク角θ1の傾斜面6と谷径d1との間に傾斜突部7を形成した緩み防止ねじである。この緩み防止ねじは、雄ねじ1を雌ねじ2に螺入する際に、傾斜突部7を支点として雄ねじ1のねじ山頂5を雌ねじ2の谷径D1に喰い込ませている。
【選択図】 図3A male screw and a female screw can be firmly screwed together by mechanical screwing under any conditions, and a stable and strong anti-loosening function can be effectively exhibited even at a small screwing site, and also easy to manufacture. To provide a screw.
With A providing the screw crest 5 at equal intervals to form a reduced form the summit parts of the male screw 1 than the pressure flank angle theta 1 play side flank angle theta 2 to the non-circular shape, the pressure side of the external thread 1 This is a loosening prevention screw in which an inclined protrusion 7 is formed between the inclined surface 6 with the flank angle θ 1 and the valley diameter d 1 . In this loosening prevention screw, when the male screw 1 is screwed into the female screw 2, the crest 5 of the male screw 1 is bitten into the root diameter D 1 of the female screw 2 with the inclined protrusion 7 as a fulcrum.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、螺子込み時又は締付け後の緩みを防止する緩み防止ねじに関し、特に、小ねじの緩み防止に好適なねじに関する。 The present invention relates to a loosening prevention screw that prevents loosening at the time of screwing or after tightening, and particularly relates to a screw suitable for preventing loosening of a machine screw.
従来より、小ねじなどのねじにおいて、雄ねじと雌ねじとの間には寸法公差が設けてあるため、この寸法公差により雄ねじが緩むことがある。この緩みを防ぐために、雄ねじの頭部座面側には雄ねじを完全に締め込んだときに雌ねじ側の当接面と圧接して緩みを防ぐ緩み防止機能が設けられている。更に、これに加えて雄ねじのねじ山部分にも緩み防止機能が設けられることがあり、この場合には、頭部座面のみに緩み防止機能を設ける場合よりも緩み止め効果がある。 Conventionally, in a screw such as a small screw, since a dimensional tolerance is provided between the male screw and the female screw, the male screw may be loosened due to this dimensional tolerance. In order to prevent this loosening, a loosening prevention function is provided on the head seat surface side of the male screw to prevent loosening by pressing against the contact surface on the female screw side when the male screw is completely tightened. Further, in addition to this, the thread portion of the male screw may be provided with a loosening prevention function. In this case, the loosening prevention effect is more effective than when the loosening prevention function is provided only on the head seat surface.
そして、雄ねじのねじ山部分に緩み防止機能を設ける場合には、一般的に雄ねじの外周側に緩み防止用として樹脂等のコーティング剤が施される。コーティング剤は、通常、機械加工によって形成した雄ねじ部分に後加工によって施される。また、例えば、雄ねじの締付け後において、雄ねじの頭部座面が被締付け側のワークから離れている場合には、後加工によって頭部外周側にコーティング剤として接着剤を塗布して緩み止めを図ることもある。 And when providing the loosening prevention function in the thread part of a male screw, generally coating agents, such as resin, are given to the outer peripheral side of a male screw as an object for loosening prevention. The coating agent is usually applied by post-processing to a male thread portion formed by machining. Also, for example, after tightening the male screw, if the head seat surface of the male screw is separated from the work to be tightened, an adhesive is applied as a coating agent to the outer periphery of the head by post-processing to prevent loosening. Sometimes it is planned.
一方において、ねじの緩み防止策として、雄ねじのねじ山部分を機械加工によって特殊な形状に設ける場合がある(例えば、特許文献1参照。)。同文献の雄ねじは、山頂幅を雌ねじの谷幅と同じにして雌ねじとの間の隙間を無くし、締付け方向後方の斜面に折曲した2つの斜面を設け、このうち山頂側の斜面を雌ねじの斜面と重なり合わせ、もう一方の斜面と雌ねじとの間に隙間を形成する構造によりねじの緩みを防ごうとしたものである。 On the other hand, as a measure for preventing screw loosening, the thread portion of the male screw may be provided in a special shape by machining (see, for example, Patent Document 1). The male screw in this document has the same crest width as the valley width of the female screw, eliminates the gap between the female screw, and provides two slopes bent on the slope in the back of the tightening direction. It is intended to prevent the screw from loosening by overlapping with the slope and forming a gap between the other slope and the female screw.
ところで、例えば、携帯電話、パソコン、映像ビジュアル機器、カーオーディオなどの小型の電器製品を組立てる場合には小ねじが用いられ、近年ではこれらの電器製品がより小型化されて薄くなる傾向にあるためより小型の小ねじが使用されている。その際、電器製品の品質の向上を図る上で、より締結力の強い小ねじが必須になっており、小ねじに対しても強い緩み防止性能が要求されている。例えば、電器製品のワークとして薄板材料が用いられる場合、この薄板材料に対してM2以下の小ねじを締付ける場合でも強い締結力が必要になっている。
更に、薄板のワークを締付ける場合には、一山分のねじ山により雄ねじを螺合する場合があり、このとき、頭部座面の緩み止めを使用することなくねじ山の螺合のみで緩み止めを図ることもある。この場合においても確実に緩み止め機能が発揮されなければならない。
By the way, for example, when assembling small electric appliances such as mobile phones, personal computers, video visual equipment, car audio, etc., small screws are used, and these electric appliances tend to be smaller and thinner in recent years. Smaller machine screws are used. At that time, in order to improve the quality of electric appliances, a small screw having a stronger fastening force is essential, and a strong loosening prevention performance is also required for the small screw. For example, when a thin plate material is used as a workpiece of an electrical product, a strong fastening force is required even when a small screw of M2 or less is tightened on the thin plate material.
Furthermore, when tightening thin workpieces, the male screw may be screwed together with a single screw thread, and at this time, it will be loosened only by screwing the screw thread without using the locking mechanism on the head seating surface. Sometimes stop. Even in this case, the function of preventing loosening must be surely performed.
しかしながら、樹脂や接着剤などのコーティング剤によりねじの緩み止めを図ろうとする場合、雄ねじを数回繰り返して使用するとコーティング剤が剥離して締付け後にガタが生じ、緩み止め機能を発揮できなくなることがあった。このため、コーティング剤を用いた場合には締付け状態が安定し難く、固着後に雄ねじを再調整する必要が生じることがあった。また、使用中に又は再締付時にコーティング剤が剥離すると、剥離したパーティクル等が飛散して他の部品などに悪影響を与えるおそれもあった。 However, when trying to prevent screws from being loosened with a coating agent such as resin or adhesive, if the male screw is used repeatedly several times, the coating agent will peel off and looseness will occur after tightening, making it impossible to exert the function of preventing loosening. there were. For this reason, when the coating agent is used, it is difficult to stabilize the tightened state, and it may be necessary to readjust the male screw after fixing. Further, if the coating agent is peeled off during use or at the time of retightening, the peeled particles may be scattered to adversely affect other parts.
更には、締付け箇所が高温状態になりこの締付け箇所に振動が加わると、締付け力が過剰になったときにねじや締付け箇所が破損する可能性があるため、高精度に締付け作業を行なう必要があった。以上のように、雄ねじと雌ねじとを螺合する場合には、締付け精度が高く、耐振動性や温度変化に強く、また、あらゆる締付け箇所にも対応できなければならないが、コーティング剤を施した雄ねじではこれらを十分に満足することができない。
また、コーティング剤を施す場合には、機械加工でねじ山を設けた後に行っているため作業工数が増えると共にコストアップにも繋がっていた。
Furthermore, if the tightening location becomes hot and vibration is applied to this tightening location, the screw or tightening location may be damaged when the tightening force becomes excessive, so it is necessary to perform the tightening operation with high accuracy. there were. As mentioned above, when male and female screws are screwed together, the tightening accuracy must be high, resistant to vibration and temperature changes, and must be compatible with any tightening location. These cannot be fully satisfied with male screws.
In addition, since the coating agent is applied after the thread is provided by machining, the number of work steps is increased and the cost is increased.
一方、特許文献1の雄ねじは、山頂側を雌ねじと同じ幅にして隙間を無くした状態でこの山頂側の斜面を雌ねじの斜面と重なり合わせ、他方の斜面では雌ねじとの間に隙間を設けた状態で緩み止めを図るものである。このように、この螺合構造では、雄ねじの山頂側のみにおいて緩み止めを図り、しかも、山頂の後方側の斜面によって固定しようとしているため緩み止め機能として十分ではなく、締付け後に緩みが発生する危険性が依然として残っている。このため、同文献中においては、緩みを防止するために弛み防止剤を雄ねじと雌ねじとの間に埋めるようにしており、その場合、結果的に後加工による工数が増えることに繋がっていた。
On the other hand, in the male screw of
更に、上記の何れの場合でも、小型の電器製品の薄板のワークを締付ける場合には少ないねじ山で締付けることになるため、通常の締付けよりも余計に緩みやすくなる傾向にある。 Further, in any of the above cases, when a thin workpiece of a small electrical product is tightened, it is likely to be loosened more easily than normal tightening because it is tightened with few screw threads.
本発明は、従来の課題点を解決するために開発したものであり、その目的とするところは、あらゆる条件下においても雄ねじと雌ねじとを機械的螺合により強固に螺合することができ、少ない螺合部位でも安定した強い緩み防止機能を有効に発揮でき、しかも製作容易な緩み防止ねじを提供することにある。 The present invention was developed in order to solve the conventional problems, and the object of the present invention is that the male screw and the female screw can be firmly screwed together by mechanical screwing under any conditions, It is an object of the present invention to provide a loosening prevention screw that can effectively exhibit a stable and strong loosening prevention function even with a small number of screwed parts, and is easy to manufacture.
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、圧力側フランク角を遊び側フランク角よりも小さく形成した雄ねじの山頂部位を非円形状に形成して等間隔にねじ山頂を設けると共に、雄ねじの圧力側フランク角の傾斜面と谷径との間に傾斜突部を形成し、雄ねじを雌ねじに螺入する際に、傾斜突部を支点として雄ねじのねじ山頂を雌ねじの谷径に喰い込ませた緩み防止ねじである。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the crest portion of the male screw having the pressure side flank angle smaller than the play side flank angle is formed in a non-circular shape, and the crests are provided at equal intervals. An inclined protrusion is formed between the inclined surface of the pressure side flank angle of the male screw and the valley diameter, and when the male screw is screwed into the female screw, the screw thread crest of the male screw is set to the valley diameter of the female screw with the inclined protrusion as a fulcrum. It is a loosening prevention screw.
請求項2に係る発明は、非円形状のねじ山頂を三角形状の三点の頂点とした緩み防止ねじである。
The invention according to
請求項3に係る発明は、雄ねじの圧力側フランク角と対向する雌ねじのフランク角との間に空間域を形成した緩み防止ねじである。 The invention according to claim 3 is a loosening prevention screw in which a space region is formed between the pressure-side flank angle of the male screw and the flank angle of the female screw facing the male screw.
請求項4に係る発明は、雄ねじの遊び側フランク角を30°、圧力側フランク角を25°とし、傾斜突部の傾斜角度を38°とした緩み防止ねじである。
The invention according to
請求項5に係る発明は、雄ねじを転造加工により形成した緩み防止ねじである。
The invention according to
請求項1に係る発明によると、高温状態や振動が加わる場合などのあらゆる条件下においても雄ねじと雌ねじとの機械的螺合により強固に螺合することができ、締付け箇所の厚さが薄く螺合部位が少ない場合でも、安定した緩み防止機能を有効に発揮してガタを防ぐことができ、しかも、製作容易な緩み防止ねじである。更に、雄ねじの頭部座面が雌ねじの当接面から離間している場合でも緩みの発生を確実に防ぐことができる。 According to the first aspect of the present invention, the male screw and the female screw can be mechanically engaged with each other under any conditions such as a high temperature state or when vibrations are applied. Even when the number of joints is small, it is a loosening prevention screw that can effectively exhibit a stable loosening prevention function to prevent backlash and is easy to manufacture. Furthermore, even when the head seat surface of the male screw is separated from the contact surface of the female screw, it is possible to reliably prevent the occurrence of looseness.
請求項2に係る発明によると、焼き付き現象の発生を防ぎながら適度の摺動抵抗を維持して雄ねじを螺入することができ、雄ねじと雌ねじとの螺合後にガタの発生を防いで確実に緩みの発生を防ぐことが可能になる。このため、電動ドライバ等により締付け作業の自動化を図ることもできる。 According to the second aspect of the present invention, the male screw can be screwed in while maintaining an appropriate sliding resistance while preventing the seizure phenomenon from occurring, and it is possible to reliably prevent the occurrence of backlash after the male screw and the female screw are screwed together. It becomes possible to prevent the occurrence of looseness. For this reason, it is possible to automate the tightening operation with an electric screwdriver or the like.
請求項3に係る発明によると、傾斜突部が変形しようとしたときにこの傾斜突部を空間域に逃すことができ、摺動抵抗が増大することを防ぎながら高い緩み防止効果を発揮できる。 According to the invention which concerns on Claim 3, when an inclination protrusion tries to deform | transform, this inclination protrusion can be escaped to a space area, and the high loosening prevention effect can be exhibited, preventing a sliding resistance increasing.
請求項4に係る発明によると、雄ねじを締付ける際の負荷トルクを最小限に抑えて摺動抵抗の増加を防ぎながら螺合可能であると共に、螺合部分の損傷を防いで繰り返し利用可能な状態を維持しつつ緩み防止機能を発揮できる。
According to the invention of
請求項5に係る発明によると、特殊な製作用機械や製造方法を用いることなく一般的な転造盤により容易に雄ねじを製作でき、簡略な作業工程により作業工数の増加を抑えながら量産化が可能である。
According to the invention of
以下に、本発明における緩み防止ねじの一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1において、緩み防止ねじは、雄ねじ1と、この雄ねじ1が螺合する雌ねじ2とを有し、更に、雄ねじ1には締付け用の頭部4が設けられている。
図2、3に示すように、雄ねじ1には、圧力側フランク角θ1と遊び側フランク角θ2とが形成されている。圧力側フランク角θ1は、遊び側フランク角θ2よりも小さく形成され、本実施形態では、圧力側フランク角θ1が25°、遊び側フランク角θ2が30°にそれぞれ形成されている。
Below, one embodiment of the loosening prevention screw in the present invention is described in detail based on a drawing.
In FIG. 1, the loosening prevention screw has a
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、雄ねじ1の山頂部位は非円形状に形成され、この非円形状によりねじ山頂5が等間隔に設けられている。本実施形態においては、非円形状のねじ山頂5を三角形状の三点の頂点としている。
Further, the crest portion of the
雄ねじ1の圧力側フランク角θ1の傾斜面6と谷径d1との間には、同一部材の鋼により一体に傾斜突部7が形成され、この傾斜突部7の傾斜角度θ3は、本実施形態においては38°に設定されている。その結果、傾斜角度θ3は、遊び側フランク角θ2よりも大きくなっている。
Between the
図1に示すように、頭部4には図示しないドライバの先端が係合する十字穴10が形成されている。また、この頭部4の底面側には任意の態様の頭部座面11が形成されている。雄ねじ1を雌ねじ2に最後まで締付けて、頭部座面11が雌ねじ2付近に形成された当接面12に当接すると、この頭部座面11と当接面12との間に所定の摩擦力が働いて螺合完了時における雄ねじ1の緩みが防止されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the
雄ねじ1は、例えば、一般的な転造盤を用いて転造加工により形成される。この場合、図示しない金型に雄ねじ1を形成する型を設けることができ、ねじ山頂5は、JIS規格やISO規格よりもやや外れるような大径に形成されていてもよい。
The
一方、雌ねじ2は、ワーク13に対してJIS規格やISO規格等の一般的な規格により形成される。すなわち、図3において、雌ねじ2は、フランク角θ4、θ5がそれぞれ30°、30°となる60°のねじ山角度によって形成され、また、略円形状に形成される。また、雌ねじ2の内径側先端部14は、傾斜突部7に圧接可能な内径寸法に設けられている。
On the other hand, the
雄ねじ1を雌ねじ2に螺入する際には、内径側先端部14と傾斜突部7とが圧接し、雄ねじ1が傾斜突部7を支点として雌ねじ2に対して螺入方向に押圧され、これにより、雄ねじ1のねじ山頂5が雌ねじ2の谷径D1に喰い込むようになっている。このとき、雄ねじ1の圧力側フランク角θ1と対向する雌ねじ2のフランク角θ5との間には空間域Sが形成される。
When the
次いで、本発明の緩み防止ねじの上記実施形態における動作とその作用とを説明する。
図2においては、本発明の緩み防止ねじの雄ねじ1の締付け開始時の状態を示している。図において、雄ねじ1を雌ねじ2に対して締め込むと、三点のねじ山頂5がそれぞれ雌ねじ2に接触しながらその谷径D1側に移動しつつ螺合する。このとき、圧力側フランク角θ1(=25°)を遊び側フランク角θ2(=30°)よりも小さく形成しているので、圧力側フランク角θ1側が雌ねじ2に接触することが防がれ、雄ねじ1はねじ山頂5側のみが雌ねじ2の谷径D1に接触した状態で螺入する。
Next, the operation and action of the loosening prevention screw of the present invention in the above embodiment will be described.
FIG. 2 shows a state at the start of tightening of the
続いて締付けを進めると図3の状態になり、遊び側フランク角θ2が30°、傾斜突部7の傾斜角度θ3が38°となっている関係より、雌ねじ2の内径側先端部14と傾斜突部7とが圧接し、ねじ山頂5は傾斜突部7を支点として雌ねじ2の谷径D1に喰い込む。このとき、雄ねじ1のねじ山頂5を三角形状の三点の頂点としているので、遊び側フランク角θ2側における雄ねじ1と雌ねじ2との接触箇所は3箇所になり、内径側先端部14と傾斜突部7とが全周に渡って圧接して発生する強い力は3箇所のねじ山頂5と雌ねじ2との圧接位置に伝わる。このように、内径側先端部14と傾斜突部7とは全周に渡って圧接することがないため、締め付け時の摺動抵抗が抑えられた状態で雄ねじ1と雌ねじ2との螺合方向の隙間が埋められ、これによって緩み止めを図ることができる。
Next, when the tightening is advanced, the state shown in FIG. 3 is reached, and the play-side flank angle θ 2 is 30 °, and the inclination angle θ 3 of the
しかも、雄ねじ1は雌ねじ2に対して回転しながら螺入することで、3箇所の圧接箇所も螺入に伴ってその位置が変わるため、雌ねじ2の一定の箇所に対して螺入方向に続けて強い力が加わることがない。
Moreover, since the
そして、この圧接により、傾斜突部7を構成している鋼は、図3において雄ねじ1の圧力側フランク角θ1と対向する雌ねじ2のフランク角θ5との間に形成された空間域Sにそのフランク角θ5のリード角に案内されるように弾性変形して逃げ込み、この傾斜突部7が圧力側フランク角θ1とフランク角θ5との間に圧接されることにより、鋼の有する摩擦力によって雄ねじ1と雌ねじ2との緩み止めが強固に図られる。このとき、雌ねじ2の谷径D1の寸法公差を内径側に傾けるように形成しておけば、内径側先端部14と傾斜突部7との圧接力がより強くなって緩み止めの力が更に向上する。
As a result of this pressure contact, the steel constituting the
しかも、傾斜突部7は、空間域Sに逃げ込んだときに、雄ねじ1と雌ねじ2との寸法差を埋めるように変形して雄ねじ1と雌ねじ2との接触面積が増加する。従って、寸法公差が大きくなっている場合でも雄ねじ1と雌ねじ2との摩擦係数を大きく確保することができ、振動等が加わった場合でも強力な緩み止め効果を維持できる。
Moreover, when the
また、傾斜突部7の傾斜角度θ3を38°、圧力側フランク角θ1を25°としているので、雄ねじ1の締込み開始時に傾斜突部7に急激に圧接力が加わることが防がれ、負荷トルクの急激な上昇を防ぐことができる。これにより、締込みトルクを抑えながら簡単に締め込むことができる。
Further, since the inclination angle θ 3 of the
上述した雄ねじ1と雌ねじ2との緩み止め機能は、この雄ねじ1と雌ねじ2とが螺合する各ねじ山に発揮されるため、この雄ねじ1と雌ねじ2とを複数のねじ山で螺合させることにより、緩み止め機能を向上できる。
Since the above-described loosening prevention function between the
以上のように、本発明の緩み防止ねじは、圧力側フランク角θ1を遊び側フランク角θ2よりも小さく形成した雄ねじ1の山頂部位を非円形状に形成して等間隔にねじ山頂5を設けると共に、雄ねじ1の圧力側フランク角θ1の傾斜面6と谷径d1との間に傾斜突部7を形成し、雄ねじ1を雌ねじ2に螺入する際に、この傾斜突部7を支点として雄ねじ1のねじ山頂5を雌ねじ2の谷径D1に喰い込ませているので、コーティング剤を用いた場合のように繰り返しの使用によるガタや隙間が生じることが防がれ、また、パーティクル等の発生による他部品への悪影響もない。更に、高温状態で振動が加わった場合にも螺合部位に破損が生じることがなく、雄ねじ1と雌ねじ2とを締付けるだけで所定の緩み防止効果を発揮できるため締付け作業を高精度に行なう必要もない。
As described above, the loosening prevention screw according to the present invention has a non-circular shape of the top portion of the
このとき、傾斜突部7とねじ山頂5とは、螺入方向において1つのねじ山の前後の対称位置に設けられているので、てこの原理を利用してぐらつきを防ぎながら高い圧接力により締付けることができる。よって、雄ねじ1の雌ねじ2に対する螺入途中から螺合完了までの間における、頭部座面11と雌ねじ2の当接面12とが離間した状態から圧接した状態までの緩み防止機能が確保される。また、後加工を施すことなく、雄ねじ1と雌ねじ2との螺合によって緩み防止を図ることができるため、少ない作業工数で簡単に雄ねじ1と雌ねじ2とを形成することができる。
At this time, since the
更に、ワーク13が薄い場合でも少ない螺合部分で緩みを防止することができ、例えば、雄ねじ1と雌ねじ2との螺合が一山のねじ山で行なわれる小ねじの場合でも確実に緩み止め機能が発揮される。
また、前述したように、頭部座面11が当接面12から離間した状態でも緩み止め機能が発揮されるので、雄ねじ1の下端側をワーク13の下面13aから突出させないようにするために雄ねじ1を途中まで締め込んだ状態でも、完全に締め込んだ場合と同様の緩み止め効果が発揮される。
Furthermore, even when the
In addition, as described above, the function of preventing loosening is exhibited even when the
1 雄ねじ
2 雌ねじ
5 ねじ山頂
6 傾斜面
7 傾斜突部
θ1 圧力側フランク角
θ2 遊び側フランク角
θ3 傾斜角度
θ4、θ5 フランク角
d1 雄ねじ谷径
D1 雌ねじ谷径
S 空間域
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311786A JP4361128B1 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Loosening prevention screw |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008311786A JP4361128B1 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Loosening prevention screw |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4361128B1 JP4361128B1 (en) | 2009-11-11 |
JP2010133528A true JP2010133528A (en) | 2010-06-17 |
Family
ID=41393524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008311786A Expired - Fee Related JP4361128B1 (en) | 2008-12-08 | 2008-12-08 | Loosening prevention screw |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4361128B1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160619A1 (en) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | 日東精工株式会社 | Tapping screw |
WO2015098823A1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 株式会社トープラ | Tapping screw |
KR102060581B1 (en) | 2017-03-30 | 2019-12-30 | 주식회사 서울금속 | Tapping screw to improve force for contracting and preventing loosening |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100991015B1 (en) * | 2010-04-22 | 2010-10-29 | 주식회사 아세아볼트 | Screw having structure of improved impact strength, vibration resistant, clamping force and the screw type machine component having the same |
CN110360204A (en) * | 2019-06-25 | 2019-10-22 | 雍珊麟 | A kind of threaded fastener and screw connection structure |
-
2008
- 2008-12-08 JP JP2008311786A patent/JP4361128B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160619A1 (en) * | 2011-05-20 | 2012-11-29 | 日東精工株式会社 | Tapping screw |
CN103562571A (en) * | 2011-05-20 | 2014-02-05 | 日东精工株式会社 | Tapping screw |
US8985926B2 (en) | 2011-05-20 | 2015-03-24 | Nitto Seiko Co., Ltd. | Tapping screw |
KR102061051B1 (en) | 2011-05-20 | 2019-12-31 | 닛또 세이꼬 가부시키가이샤 | Tapping screw |
WO2015098823A1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 株式会社トープラ | Tapping screw |
JPWO2015098823A1 (en) * | 2013-12-27 | 2017-03-23 | 株式会社トープラ | Tapping screw |
KR102060581B1 (en) | 2017-03-30 | 2019-12-30 | 주식회사 서울금속 | Tapping screw to improve force for contracting and preventing loosening |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4361128B1 (en) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5793291B2 (en) | Loosening prevention screw parts | |
JP2011220387A (en) | Screw looseness preventive structure | |
JP2011179687A (en) | Fastening member and fastening structure | |
JP4361128B1 (en) | Loosening prevention screw | |
JP6286521B1 (en) | Male thread member | |
JP2011252573A (en) | Locking washer and locking fastener using the same | |
WO2014003041A1 (en) | Tapping screw | |
CN103228935B (en) | Lock screw | |
JP4519045B2 (en) | Screw locking structure | |
JP5465093B2 (en) | Loosening prevention screw | |
JP2012013133A (en) | Locking screw | |
JP2018189245A (en) | Locking member for nut and nut | |
JP6395654B2 (en) | Nut, bolt and nut fastening structure | |
JP4064950B2 (en) | Locking screw | |
WO2013030970A1 (en) | Anti-seizing nut | |
JP2006118582A (en) | Female screw part | |
JP5872888B2 (en) | Screw locking structure | |
TWI752227B (en) | Tightening torque control tool, and combination of tightening torque control tool and fastening tool | |
WO2020166415A1 (en) | Screw | |
JP4991608B2 (en) | Captive screw | |
JP6200114B1 (en) | Locking screw | |
JP6231795B2 (en) | Bolt / nut locking structure | |
JP3095134U (en) | Detent bolt | |
JP4553324B1 (en) | Multi-threaded screw | |
JP6215601B2 (en) | Bolt / nut locking structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4361128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |