JP2010129744A - Optical sensor module - Google Patents
Optical sensor module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010129744A JP2010129744A JP2008302217A JP2008302217A JP2010129744A JP 2010129744 A JP2010129744 A JP 2010129744A JP 2008302217 A JP2008302217 A JP 2008302217A JP 2008302217 A JP2008302217 A JP 2008302217A JP 2010129744 A JP2010129744 A JP 2010129744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor module
- optical sensor
- circuit board
- cover member
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
Description
この発明は、紫外線等の照射光の照射量を測定する光センサモジュールに関するものである。 The present invention relates to an optical sensor module for measuring an irradiation amount of irradiation light such as ultraviolet rays.
従来、紫外線等の特定周波数帯域の光の照射量を測定する光センサモジュールが各種存在する。 Conventionally, there are various types of optical sensor modules that measure the irradiation amount of light in a specific frequency band such as ultraviolet rays.
このような光センサモジュールは、当然に筐体を有するのであるが、例えば紫外線測定装置であれば、紫外線の照射量を測定するため、筐体に開口部等を設けて、UVセンサの受波面を筐体の外部に向けなければならない。しかしながら、UVセンサの受波面が外部に直接曝されると、受波面が汚れたり、傷ついたりして、受波感度等の測定性能に悪影響を与えてしまう。 Such an optical sensor module naturally has a casing. For example, in the case of an ultraviolet ray measuring apparatus, in order to measure the irradiation amount of ultraviolet rays, an opening is provided in the casing, and the wave receiving surface of the UV sensor. Must be pointed out of the enclosure. However, when the wave receiving surface of the UV sensor is directly exposed to the outside, the wave receiving surface is soiled or damaged, and the measurement performance such as wave receiving sensitivity is adversely affected.
したがって、従来の光センサモジュールでは、光センサ素子やこれを実装する回路基板を保護するため、透光性のカバーを設置している。例えば、特許文献1では、光センサ素子としての赤外線検知素子が筐体内に配置されている構造が記載されている。そして、この装置では、当該筐体の開口面を外側から覆うように薄膜の光学フィルタを配置し、さらに当該光学フィルタを覆うようにフィルタ固定治具を配置している。そして、当該フィルタ固定治具を筐体の開口部周辺に設けられた溝にはめ込むことで、フィルタ固定治具および光学フィルタを筐体に固定している。
しかしながら、特許文献1に示すような構造を用いると、筐体に対する光センサの固定、筐体に対する光学フィルタの設置、筐体に対するフィルタ固定治具の設置、という複雑な工程を経て装置を組み立てなければならない。さらに組み立てる構成部材が増えるため、それぞれの構成部材を精度良く組み立てるためには、より慎重な作業を行わなければならず、作業負荷が大きくなってしまう。 However, if a structure as shown in Patent Document 1 is used, the device must be assembled through complicated processes such as fixing the optical sensor to the housing, installing an optical filter to the housing, and installing a filter fixing jig to the housing. I must. Further, since the number of components to be assembled increases, in order to assemble each component with high accuracy, a more careful work must be performed, resulting in an increased workload.
本発明の目的は、開口部を必然的に有し且つ当該開口部を覆わなければならない構造であっても、組み立てが容易な光センサモジュールを実現することにある。 An object of the present invention is to realize an optical sensor module that is easily assembled even if it has a structure that necessarily has an opening and must cover the opening.
この発明の光センサモジュールは、特定周波数の光に感応する光センサ素子が回路基板に実装されている。さらに、少なくとも光センサ素子の受波面に対応する領域が透光性を有するカバー部材が光センサ素子の受波面側に設置され、前記光センサ素子に対して固定されている。 In the optical sensor module of the present invention, an optical sensor element that is sensitive to light of a specific frequency is mounted on a circuit board. Further, a cover member having a translucency at least in a region corresponding to the wave receiving surface of the optical sensor element is installed on the wave receiving surface side of the optical sensor element and fixed to the optical sensor element.
また、この発明の光センサモジュールは、光センサ素子、回路基板およびカバー部材が一体化された一体部材を内装し、光センサ素子の受波面側に開口部を有する筐体を備える。そして、カバー部材は、筐体の開口部を覆う形状からなる。 The optical sensor module according to the present invention includes an integrated member in which the optical sensor element, the circuit board, and the cover member are integrated, and a housing having an opening on the wave receiving surface side of the optical sensor element. And a cover member consists of a shape which covers the opening part of a housing | casing.
この構成では、光センサ素子とカバー部材とが予め一体に固定されているので、例えば上述のように筐体に組み付ける場合に、それぞれを個別に筐体の開口部に合わせて組み立てなくてもよい。すなわち、光センサ素子を開口部の位置に合わせて筐体に組み立てる工程と、カバー部材を開口部に合わせて筐体に組み立てる工程とを、個別に行わなくても、光センサ素子とカバー部材とが固定された部材を開口部に合わせて筐体に組み立てれば、開口部に合わせて設置すべき光センサ素子とカバー部材とが同時に開口部に対する正確な位置で設置される。 In this configuration, since the optical sensor element and the cover member are fixed integrally in advance, for example, when assembling to the housing as described above, it is not necessary to individually assemble each of them according to the opening of the housing. . That is, the optical sensor element and the cover member can be assembled without separately performing the process of assembling the optical sensor element in the housing according to the position of the opening and the process of assembling the cover member in the casing according to the opening. If the member to which the is fixed is assembled to the housing in accordance with the opening, the optical sensor element and the cover member to be installed in accordance with the opening are simultaneously installed at an accurate position with respect to the opening.
また、この発明の光センサモジュールのカバー部材は、少なくとも一部が弾性体からなる。 Further, at least a part of the cover member of the optical sensor module of the present invention is made of an elastic body.
この構成では、カバー部材が部分的に弾性体であるので、光センサ素子とカバー部材とが固定された一体部材を筐体の内側からカバー部材が当接するように設置すれば、筐体に対して、光センサ素子とカバー部材を容易に固定設置することができる。 In this configuration, since the cover member is partially an elastic body, if an integrated member in which the optical sensor element and the cover member are fixed is installed so that the cover member contacts from the inside of the housing, Thus, the optical sensor element and the cover member can be easily fixed and installed.
また、この発明の光センサモジュールのカバー部材は、全体が透光性を有し、光センサ素子と開口部との間隔以上の略同じ厚みからなる弾性体からなる。そして、カバー部材は、光センサ素子の受波面側に密着するように形成されている。 Further, the cover member of the optical sensor module of the present invention is entirely made of an elastic body having translucency and having substantially the same thickness not less than the distance between the optical sensor element and the opening. And the cover member is formed so that it may closely_contact | adhere to the wave-receiving surface side of an optical sensor element.
この構成では、カバー部材が透光性を有する単体の部材からなるので、光センサ素子とカバー部材とのより簡素な構造からなり、組み立てや位置決めが容易になる。 In this configuration, since the cover member is formed of a single member having translucency, the light sensor element and the cover member have a simpler structure, and assembly and positioning are facilitated.
また、この発明の光センサモジュールは、回路基板に接続し、該回路基板の光センサ素子が実装された側と対向する側に配置された第2回路基板を備える。さらに、光センサモジュールは、回路基板と第2回路基板との接続に、弾性を有する導電性接続部材を用いる。 The optical sensor module of the present invention further includes a second circuit board connected to the circuit board and disposed on the side of the circuit board facing the side on which the optical sensor element is mounted. Furthermore, the optical sensor module uses a conductive connection member having elasticity for connection between the circuit board and the second circuit board.
この構成では、一体部材を備える回路基板が、さらに電気回路的に後段の第2回路基板等に実装されるような構造である場合に、光センサ素子とカバー部材とを筐体に対して容易に設置できるとともに、回路基板と第2回路基板との間の導電性接続部材により、光センサ素子とカバー部材とを回路基板をも含んで弾性力により筐体へ固定することができる。 In this configuration, the optical sensor element and the cover member can be easily attached to the housing when the circuit board including the integral member is further configured to be mounted on the second circuit board or the like in the subsequent stage in terms of electrical circuit. The optical sensor element and the cover member, including the circuit board, can be fixed to the casing by the elastic force by the conductive connection member between the circuit board and the second circuit board.
また、この発明の光センサモジュールは、カバー部材の少なくとも受波面に対応する領域が、光センサ素子が感応する特定周波数の光のみを透過する材質からなる。 In the optical sensor module of the present invention, at least a region corresponding to the wave receiving surface of the cover member is made of a material that transmits only light having a specific frequency to which the optical sensor element is sensitive.
この構成では、例えば光センサ素子がUVセンサであれば、カバー部材が紫外線のみを透過する材質からなる。これにより、測定対象である特定周波数の光のみを正確に測定できる装置を容易に組み立てることができる。 In this configuration, for example, if the optical sensor element is a UV sensor, the cover member is made of a material that transmits only ultraviolet rays. Thereby, the apparatus which can measure correctly only the light of the specific frequency which is a measuring object can be assembled easily.
また、この発明の光センサモジュールは、カバー部材の少なくとも受波面に対応する領域が、層間で屈折を生じる複数層で一体形成された構造からなる。 Further, the optical sensor module of the present invention has a structure in which at least a region corresponding to the wave receiving surface of the cover member is integrally formed with a plurality of layers that generate refraction between layers.
この構成では、カバー部材の層間による屈折で透過光が光センサ素子の受波面に集光されるので、より効率良く測定を行うことができる。この際、複数層が一体形成されているので、層毎に組み立てる必要が無く、測定効率のより良い光センサモジュールを容易に組み立てることができる。 In this configuration, since the transmitted light is condensed on the wave receiving surface of the optical sensor element due to refraction by the interlayer of the cover member, the measurement can be performed more efficiently. At this time, since a plurality of layers are integrally formed, it is not necessary to assemble each layer, and an optical sensor module with better measurement efficiency can be easily assembled.
この発明によれば、開口部を必然的に有し且つ当該開口部を覆わなければならない構造に対して設置される光センサモジュールを、少ない工程で且つ容易に組み立てることができる。 According to the present invention, an optical sensor module installed on a structure that necessarily has an opening and must cover the opening can be easily assembled with fewer steps.
本発明に係る光センサモジュールについて説明する。なお、以下の各実施形態では、光センサモジュールとして、UVセンサ素子を備えるUVセンサモジュールを例に説明する。
図1は第1の実施形態に係るUVセンサモジュール1の主要構成を示す側面断面図である。また、図2は、本実施形態のUVセンサモジュール1を筐体100に組み込んでなるパッケージ型UVセンサモジュール1Pの主要構成を示す側面断面図である。
The optical sensor module according to the present invention will be described. In the following embodiments, a UV sensor module including a UV sensor element will be described as an example of the optical sensor module.
FIG. 1 is a side sectional view showing a main configuration of a UV sensor module 1 according to the first embodiment. FIG. 2 is a side cross-sectional view showing the main configuration of a packaged
パッケージ型UVセンサモジュール1Pは、所定開口面積からなる開口部101が形成された筐体100を有する。筐体100は、例えば厚み(図1における縦方向の長さ)の薄い内部空間を有する直方体形状からなる。
The package type
筐体100の内部には、回路基板20が設置されており、当該回路基板20の一面にはUVセンサ素子10が実装されている。電気回路的には、UVセンサ素子10は、紫外線に感応して所定の電圧信号を出力し、回路基板20は、UVセンサ素子10からの電圧信号を増幅等して所定の検出信号を生成し、図示しない出力端子から外部出力したり、図示しないLED等の表示素子に供給する。
A
一方、機構的には、UVセンサ素子10は、回路基板20に対して筐体100の開口部101側に実装されている。この際、UVセンサ素子10は、受波面11が開口部101側を向き、且つ開口部101に対応する領域内となるように配置されている。回路基板20のUVセンサ素子10側の実装面には、カバー部材40が設置されている。この際、カバー部材40、UVセンサ素子10および回路基板20は互いに固着されたUVセンサモジュール1になっている。
On the other hand, the
カバー部材40は、平板部材41と支持部材42とが接着される等により固定された構造からなる。平板部材41は、少なくとも紫外線を透過する透光性を有する材質からなり、開口部101よりも広い面積を有する。平板部材41は、周端部に支持部材42が固定されている。支持部材42は、所定の弾性を有する材質からなり、所定高さを有する。支持部材42は、平板部材41がUVセンサ素子10の受波面11側からUVセンサ素子10全体を覆うように、平板部材41を支持する。この際、支持部材42は、平板部材41に対して固定されるとともに、回路基板20に対しても接着剤等により固定されている。
The
カバー部材40は、平板部材41により開口部101全体を覆い、且つ平板部材41の端部が開口部101側の筐体100の内壁面に当接するように設置される。この際、カバー部材40は、支持部材42の弾性力により、平板部材41が筐体100の内壁面方向に押圧力を与えるに設置される。
The
このような構成とすることで、開口部101を有する筐体100内にUVセンサ素子10を配置しても、開口部101にカバー部材40の平板部材41が設置されているので、UVセンサ素子10は、外部環境に直接曝されることなく、外部からの紫外線を受波することができる。
With such a configuration, even if the
このようなパッケージ型UVセンサモジュール1Pは、次に示す工程を経て組み立てられる。
筐体100は、図示していないが、厚み方向に対して分割可能な構造からなり、開口部101を有する上側筐体部材と回路基板20が設置される下側筐体部材との二つの部品からなる。
Such a package type
Although not shown, the
パッケージ型UVセンサモジュール1Pを組み立てる場合、まず、下側筐体部材の内壁面に、上述のカバー部材40とUVセンサ素子10と回路基板20とが互いに固定設置されたUVセンサモジュール1を設置する。この際、下側筐体部材の内壁面に回路基板20が当接するようにUVセンサモジュール1を設置する。ここで、UVセンサモジュール1の設置位置は、予め下側筐体部材の内壁面に設置位置のマーキングを行っておけば、所定の設置位置、すなわち組み立て後の開口部101に対応する位置にUVセンサ素子10が配置されるように、UVセンサモジュール1を設置することができる。
When assembling the package type
次に、下側筐体部材に対して上側筐体部材を覆い被せるようにして設置し、下側筐体部材と上側筐体部材とを接合する。この際、予め所定の位置にUVセンサモジュール1が設置されているので、開口部101の内側には、当該開口部101を覆うようにカバー部材40の平板部材41が配置される。この際、支持部材42の弾性力により平板部材41が筐体100の内壁面に押しつけられるので、平板部材41は筐体100に対して位置固定される。これにより、支持部材42および回路基板20を介して平板部材41と一体に固定されたUVセンサ素子10も、筐体に100に対して位置固定される。
Next, the lower casing member is installed so as to cover the upper casing member, and the lower casing member and the upper casing member are joined. At this time, since the UV sensor module 1 is installed in a predetermined position in advance, the
このように本実施形態の構成を用いることで、非常に簡単に、パッケージ型UVセンサモジュール1Pを組み立てることができる。
As described above, by using the configuration of the present embodiment, the packaged
なお、上述の説明では、UVセンサモジュール1を先に下側筐体部材に設置する例を示したが、先にUVセンサモジュール1を上側筐体部材に設置しても良い。この場合、開口部101の位置を見ながら、当該開口部101の全面を平板部材41が覆うように設置すればよい。このような方法であっても、簡単にパッケージ型UVセンサモジュール1Pを組み立てることができる。
In the above description, the example in which the UV sensor module 1 is first installed on the lower casing member has been described. However, the UV sensor module 1 may be first installed on the upper casing member. In this case, the
また、上述の説明では、カバー部材40の平板部材41を、単に筐体100の内壁面に当接させる例を示したが、平板部材41と筐体100と当接箇所を、接着剤等により接着しても良い。これにより、カバー部材40の平板部材41をより確実に開口部101の位置91に固定設置することができる。
In the above description, the example in which the
次に、第2の実施形態に係るパッケージ型UVセンサモジュール2Pについて図を参照して説明する。
図3は、第2の実施形態に係るパッケージ型UVセンサモジュール2Pの主要構成を示す側面断面図である。
Next, a package type
FIG. 3 is a side sectional view showing the main configuration of the packaged
図3に示すように、本実施形態のパッケージ型UVセンサモジュール2Pは、上述の第1の実施形態に示したパッケージ型UVセンサモジュール1Pに対して、カバー部材40に代えて全体が弾性体からなるカバー部材50を用いたものである。この際、カバー部材50、UVセンサ素子10および回路基板20は互いに固着されたUVセンサモジュール2になっている。
As shown in FIG. 3, the packaged
カバー部材50は、少なくとも紫外線を透過する透光性の弾性体からなる。カバー部材50は、UVセンサ素子10および回路基板20の表面を覆い且つ全体が略均一な厚みを有する形状からなり、UVセンサ素子10および回路基板20の表面に密着している。このカバー部材50の厚みは、当該カバー部材50が密着した回路基板20を筐体100内に設置した場合にカバー部材50の端面が開口部101の周辺の内壁面に所定の押圧力をもって当接するような寸法に設定されている。
The
このような構造を用いても、カバー部材50、UVセンサ素子10および回路基板20が互いに固着されたUVセンサモジュール2を筐体の開口部101に対応する領域に固定設置することができる。さらに、カバー部材50の全体が弾性体であるので、筐体100の内側の厚みとUVセンサモジュール2の厚みとに若干の誤差が生じても、確実にUVセンサモジュール2を筐体100へ固定設置することができる。
Even with such a structure, the
なお、上述の弾性体のカバー部材50、UVセンサ素子10および回路基板20からなるUVセンサモジュール2は、次のようにして容易に製造することができる。
The
まず、回路基板20上にUVセンサ素子10を実装する。この際、複数の同じ回路基板20がマルチ取りされた集合回路基板を用い、当該集合回路基板上の各回路基板20部分にそれぞれUVセンサ素子10を実装する。次に、集合回路基板状態のまま、当該集合回路基板のUVセンサ素子10の実装面側に、カバー部材50の元となる液体樹脂材料を塗布する。この液体樹脂材料は例えば混合して硬化する二液性のものを用い、二種類の液状材料を前記厚みが得られるように塗布して、硬化させることでカバー部材50を形成する。そして、このようにマルチ状態で形成されたUVセンサモジュール2を、各UVセンサモジュール2に切断することで、個々のUVセンサモジュール2が得られる。このような製造方法を用いることで、カバー部材50、UVセンサ素子10および回路基板20からなるUVセンサモジュール2を複数同時に製造することができる。そして、このように製造されたUVセンサモジュール2を用いることで、パッケージ型UVセンサモジュール2Pを量産する際に、工程負荷を低減させることができる。
First, the
次に、第3の実施形態に係るパッケージ型UVセンサモジュール3Pについて図を参照して説明する。
図4(A)は本実施形態に示すパッケージ型UVセンサモジュール3Pの主要構成を示す側面断面図であり、図4(B)は本実施形態に示すパッケージ型UVセンサモジュール4Pの主要構成を示す側面断面図である。
Next, a package type
FIG. 4A is a side sectional view showing the main configuration of the packaged
図4(A)に示すパッケージ型UVセンサモジュール3Pは、第1の実施形態の図2に示したパッケージ型UVセンサモジュール1Pに対して、カバー部材60(図2ではカバー部材40)の平板部材61(図2では平板部材41)が内層板611と外層板612との二層構造になったものである。
The package type
同様に、図4(B)に示すパッケージ型UVセンサモジュール4Pは、第2の実施形態の図3に示したパッケージ型UVセンサモジュール2Pに対して、カバー部材70(図3ではカバー部材50)が内層71と外層72との二層構造になったものである。このような二層構造の場合、例えば、外層板612および外層72を紫外線が透過して可視光が透過しない材質に、内層板611および内層61を特定の紫外線(例えば、UV−AやUV−B等)を透過するような材質にすることで、外部から内部を見られることなく、且つより測定対象の周波数を絞った紫外線測定装置を構成することができる。また、外層板612(外層72)と内層板611(内層61)との誘電率を異ならせることで、層境界面で紫外線が屈折して、UVセンサ素子10の受波面11へ紫外線を集光することもできる。すなわち、このような二層構成を用いることで、より高性能な紫外線測定装置を実現することができる。
Similarly, the package type
この際、カバー部材60の平板部材61およびカバー部材70を構成する各層間が固着されたものを用いることで、このような性能の良い紫外線測定装置であっても容易に組み立てることができる。
At this time, by using a member in which the respective layers constituting the
なお、本実施形態では二層構造を例に説明したが、三層以上の複数層構成にしても良い。 In the present embodiment, a two-layer structure has been described as an example, but a multi-layer structure of three or more layers may be used.
次に、第4の実施形態に係る光センサモジュールについて図を参照して説明する。
図5は本実施形態のパッケージ型UVセンサモジュール5Pの主要構成を示す側面断面図である。
Next, an optical sensor module according to a fourth embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 5 is a side sectional view showing the main configuration of the package type
上述の各実施形態では、単体の筐体を有する光センサモジュールを例に説明したが、図5に示すように、光センサモジュール5が他の電子機器に実装されている場合もある。
In each of the above-described embodiments, the optical sensor module having a single casing has been described as an example. However, as illustrated in FIG. 5, the
光センサモジュール5は、上述の各実施形態と同様に、UVセンサ素子10、回路基板20、カバー部材40’とが互いに固着されたUVセンサモジュール5を備える。ここで、カバー部材40’は、平板部材41と支持部材42’とからなるが、これら二つの部材は、弾性を有さない材質により形成されている。
As in the above-described embodiments, the
このようなパッケージ型UVセンサモジュール5Pは、パッケージ型UVセンサモジュール5Pとしての筐体の機能を有するとともに、UVセンサモジュール5が装着される電子機器の筐体として機能する筐体100’内に内装されている。この際、UVセンサモジュール5は、カバー部材40’の平板部材41が筐体100’の開口部101の全面を覆うように配置されている。また、UVセンサモジュール5は、UVセンサ素子10が実装された面と対向する側に配置された主回路基板800の実装面上に導電性弾性体800により支持されている。そして、この導電性弾性体800が回路基板20上の回路電極と主回路基板800の回路電極とに接触することで、回路基板20と主回路基板800との間が導通する。
Such a packaged
このような構成を用いることで、UVセンサモジュール5が他の電子機器内に装着されていても、UVセンサモジュール5に関する部分は簡単に組み立てることができる。
By using such a configuration, even if the
この際、UVセンサモジュール5の回路基板20と主回路基板800との間に導電性弾性体800が設置されているので、上述の実施形態のようにUVセンサモジュール5のカバー部材40’を筐体100’の内壁面へ押し当てることができる。これにより、設置されたUVセンサモジュール5がずれることなく、安定した状態で設置することができる。
At this time, since the conductive
なお、本実施形態では、第1の実施形態に示した光センサモジュールにおいて支持部材が弾性を有さないものした例を示したが、第1の実施形態と同様に弾性を有するものであっても良く、他の実施形態の構成を用いてもよい。 In the present embodiment, the example in which the support member does not have elasticity in the optical sensor module shown in the first embodiment is shown. However, the support member has elasticity as in the first embodiment. Alternatively, the configuration of another embodiment may be used.
また、上述の各説明では、カバー部材が弾性を有するものである場合を例に説明したが、弾性を有さないものであってもよい。 Further, in each of the above descriptions, the case where the cover member has elasticity has been described as an example, but the cover member may not have elasticity.
また、上述の説明では、UVセンサモジュールと筐体とが別に設置された例を示したが、図6に示すような筐体も一体形成されたUVセンサモジュールであってもよい。図6は筐体も一体形成されたUVセンサモジュール6の主要構成を示す側面断面図である。
In the above description, an example in which the UV sensor module and the casing are separately provided has been described. However, the UV sensor module in which the casing as illustrated in FIG. 6 is also integrally formed may be used. FIG. 6 is a side sectional view showing the main configuration of the
このUVセンサモジュール6は、第1の実施形態の図1に示したUVセンサモジュール1に対して、さらに回路基板20およびカバー部材40に接合された筐体100”を備える。なお、この筐体100”は、UVセンサモジュール6単体に対する筐体であっても、UVセンサモジュール6が実装される電子機器の筐体であってもよい。
The
1,2,3,4,5−UVセンサモジュール、1P,2P,3P,4P,5P−パッケージ型UVセンサモジュール、10−UVセンサ、11−受波面、20−回路基板、40,40’,50,60,70−カバー部材、41−平板部材、42,42’,62−支持部材、611−内層板、62−外層板、71−内層、72−外層、91,91’,92,93,94−一体部材、100,100’−筐体、101−開口部
1, 2, 3, 4, 5-UV sensor module, 1P, 2P, 3P, 4P, 5P-package type UV sensor module, 10-UV sensor, 11-receiving surface, 20-circuit board, 40, 40 ', 50, 60, 70—cover member, 41—flat plate member, 42, 42 ′, 62—support member, 611—inner layer plate, 62—outer layer plate, 71—inner layer, 72—outer layer, 91, 91 ′, 92, 93 94-
Claims (7)
該光センサ素子が実装された回路基板と、
前記光センサ素子の受波面側に設置され、少なくとも前記光センサ素子の受波面に対応する領域が透光性を有し、前記光センサ素子に対して固定されているカバー部材とを備えた、光センサモジュール。 An optical sensor element sensitive to light of a specific frequency;
A circuit board on which the optical sensor element is mounted;
A cover member installed on the wave receiving surface side of the photosensor element, at least a region corresponding to the wave receiving surface of the photosensor element has translucency and is fixed to the photosensor element; Optical sensor module.
前記カバー部材は、前記筐体の開口部を覆う形状からなる、請求項1に記載の光センサモジュール。 An internal member in which the optical sensor element, the circuit board and the cover member are integrated, and a housing having an opening on the wave receiving surface side of the optical sensor element;
The optical sensor module according to claim 1, wherein the cover member has a shape covering an opening of the housing.
前記回路基板と前記第2回路基板との接続に、弾性を有する導電性接続部材が用いられた請求項1〜請求項4のいずれかに記載の光センサモジュール。 A second circuit board connected to the circuit board and disposed on the side of the circuit board facing the side on which the photosensor element is mounted;
The optical sensor module according to any one of claims 1 to 4, wherein a conductive connection member having elasticity is used for connection between the circuit board and the second circuit board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008302217A JP2010129744A (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | Optical sensor module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008302217A JP2010129744A (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | Optical sensor module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010129744A true JP2010129744A (en) | 2010-06-10 |
Family
ID=42329944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008302217A Pending JP2010129744A (en) | 2008-11-27 | 2008-11-27 | Optical sensor module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010129744A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080297A1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | 浜松ホトニクス株式会社 | Photodetector |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59181580A (en) * | 1983-03-31 | 1984-10-16 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JP2003007373A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Toshiba Corp | Image pickup device module having pressure contact connector |
JP2003163339A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Kyocera Corp | Image sensor package |
JP2004214788A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Seiko Epson Corp | Optical module, method of manufacturing the same, and electronic device |
JP2007099835A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Method for reducing surface tackiness of cured silicone rubber, liquid silicone rubber composition for semiconductor encapsulation, silicone rubber encapsulated semiconductor device, and method for producing the semiconductor device |
-
2008
- 2008-11-27 JP JP2008302217A patent/JP2010129744A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59181580A (en) * | 1983-03-31 | 1984-10-16 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JP2003007373A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Toshiba Corp | Image pickup device module having pressure contact connector |
JP2003163339A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Kyocera Corp | Image sensor package |
JP2004214788A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Seiko Epson Corp | Optical module, method of manufacturing the same, and electronic device |
JP2007099835A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Method for reducing surface tackiness of cured silicone rubber, liquid silicone rubber composition for semiconductor encapsulation, silicone rubber encapsulated semiconductor device, and method for producing the semiconductor device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080297A1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | 浜松ホトニクス株式会社 | Photodetector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103900628B (en) | Sensor system and covering device for a sensor system | |
CN101359081B (en) | camera module | |
US20110024627A1 (en) | Proximity Sensor with Ceramic Housing and Light Barrier | |
US7554184B2 (en) | Image sensor chip package | |
CN102980711A (en) | Packaged sensor with multiple sensors elements | |
US7388192B2 (en) | Image sensing module and process for packaging the same | |
JP6536474B2 (en) | Sensor device | |
US9250126B2 (en) | Optical sensing element arrangement with integral package | |
CN101379373A (en) | Electret capacitor type composite sensor | |
US20060273249A1 (en) | Image sensor chip package and method of manufacturing the same | |
JP4807199B2 (en) | Humidity sensor device | |
JP2012047451A (en) | Physical quantity sensor device | |
JP2010129744A (en) | Optical sensor module | |
US10378932B2 (en) | Sensor having generating and detecting units on a substrate with a curve or bent shape in a cylindrical housing and method of manufacturing sensor | |
US10337892B2 (en) | Sensor and method of manufacturing sensor | |
US20050098472A1 (en) | Optoelectronic component assembly | |
JP5616119B2 (en) | Test carrier | |
EP1526579A3 (en) | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same | |
JP2006078376A (en) | Optical displacement sensor | |
JP6249865B2 (en) | Semiconductor pressure sensor and manufacturing method thereof | |
KR102479586B1 (en) | Sensor and a manufacturing method thereof | |
JP2010185740A (en) | Sensor device | |
US20170219388A1 (en) | Optical sensor | |
JP5589961B2 (en) | Angular velocity sensor device | |
JP6645032B2 (en) | Moving object detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130528 |