[go: up one dir, main page]

JP2010126000A - Operation element position changing system and method - Google Patents

Operation element position changing system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2010126000A
JP2010126000A JP2008303075A JP2008303075A JP2010126000A JP 2010126000 A JP2010126000 A JP 2010126000A JP 2008303075 A JP2008303075 A JP 2008303075A JP 2008303075 A JP2008303075 A JP 2008303075A JP 2010126000 A JP2010126000 A JP 2010126000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation element
display
processing means
operator
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008303075A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Sato
裕司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP2008303075A priority Critical patent/JP2010126000A/en
Publication of JP2010126000A publication Critical patent/JP2010126000A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】操作者が操作部を容易に操作することができるようにする。
【解決手段】各種の機能を選択するための複数の操作要素と、各操作要素のうちの、操作者が選択した所定の操作要素を判別する操作要素判別処理手段と、所定の操作要素が選択された状態で、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、選択された操作要素の移動先の位置を設定する移動先位置設定処理手段とを有する。操作者の体型、指の長さ、着席位置、ステアリングホイールの持ち方等に対応させて、操作要素を操作者にとって適正な位置に移動させることができるので、操作者は操作部を容易に操作することができる。
【選択図】図1
An operator can easily operate an operation unit.
A plurality of operation elements for selecting various functions, an operation element determination processing means for determining a predetermined operation element selected by an operator, and a predetermined operation element are selected. In this state, when the operator depresses a predetermined part in the passenger compartment, a destination position setting processing unit is provided for setting the destination position of the selected operation element. The operating elements can be moved to the appropriate position for the operator according to the operator's body shape, finger length, seating position, steering wheel holding method, etc. can do.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、操作要素位置変更システム及び操作要素位置変更方法に関するものである。   The present invention relates to an operating element position changing system and an operating element position changing method.

従来、車両には、車両を加速させるためのアクセルペダル、車両を制動するためのブレーキペダル、車両を操舵するためのステアリングホイール、レンジを選択するためのシフトレバー、車両の右左折を表示するためのウィンカレバー等のように、車両自体を操作するための各操作部が配設される。また、車両には、ガソリン、軽油等を給油するための給油装置、経路を案内するためのナビゲーション装置、シートを移動させるためのパワーシート装置、ウィンドウを開閉するためのウィンドウ装置、車速、回転速度等を表示するためのモニタ装置等の各補助装置が配設され、前記各補助装置を作動させるための操作部も配設される。   Conventionally, on a vehicle, an accelerator pedal for accelerating the vehicle, a brake pedal for braking the vehicle, a steering wheel for steering the vehicle, a shift lever for selecting a range, and a right / left turn of the vehicle are displayed. Each operation part for operating the vehicle itself is disposed such as a winker lever. In addition, the vehicle has a fueling device for supplying gasoline, light oil, etc., a navigation device for guiding a route, a power seat device for moving a seat, a window device for opening and closing a window, a vehicle speed, and a rotational speed. Auxiliary devices such as a monitor device for displaying etc. are arranged, and an operation unit for operating the auxiliary devices is also arranged.

したがって、操作者である運転者は、各操作部を操作することによって、車両を運転したり、補助装置を作動させたりする(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−312024号公報
Therefore, the driver who is an operator operates each operation part, drives a vehicle, or operates an auxiliary device (for example, refer to patent documents 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-312024

しかしながら、前記従来の車両においては、前記各操作部のうちの所定の操作部に、スイッチ、キー、ボタン等の操作要素が配設されるが、運転者の体型、指の長さ、着席位置、ステアリングホイールの持ち方等によって各操作要素の適正な位置が異なるので、運転者によっては操作部の操作が困難になってしまう。   However, in the conventional vehicle, operation elements such as switches, keys, buttons, and the like are arranged in predetermined operation sections among the operation sections. However, the driver's body shape, finger length, seating position Since the appropriate position of each operation element differs depending on how the steering wheel is held, it is difficult for the driver to operate the operation unit.

例えば、前記給油装置の操作部においては、給油口スイッチが操作要素として配設され、運転者が給油口スイッチを押下すると、給油装置の給油口が開放されるようになっている。ところが、前記給油口スイッチは、一般的に、運転席の下方に配設されているので、運転者によっては操作部の操作が困難になってしまう。   For example, in the operation portion of the fueling device, a fueling port switch is disposed as an operating element, and when the driver presses the fueling port switch, the fueling port of the fueling device is opened. However, since the fuel filler switch is generally disposed below the driver's seat, it becomes difficult for the driver to operate the operation unit.

また、例えば、ナビゲーション装置においては、各種の機能を利用することができるようになっている。そのために、ディスプレイがタッチパネルによって形成される。ディスプレイに形成されたメニュー画面において、前記各機能を表示する項目に、スイッチ(ソフトスイッチ)がそれぞれ操作要素として設定され、運転者が所定のスイッチを押下(タッチ)すると、前記機能を選択することができる。   Further, for example, various functions can be used in the navigation device. For this purpose, the display is formed by a touch panel. In the menu screen formed on the display, a switch (soft switch) is set as an operation element in each item for displaying each function, and the driver selects the function when a predetermined switch is pressed (touched). Can do.

ところが、一般的に、利用頻度の高い機能については、メニュー画面において階層の浅い部分に項目が設定されるので、前記機能を選択するための項目を画面上に容易に表示することができるが、利用頻度の低い機能については、メニュー画面において階層の深い部分に設定されるので、前記機能を選択するための項目を画面上に容易に表示することができない。したがって、仮に、運転者が特定の機能を頻繁に利用しようとすると、そのたびに前記項目が画面上に表示されるまで、操作部を繰り返し操作する必要があり、操作部の操作が煩わしい。   However, in general, for frequently used functions, items are set in the shallow part of the hierarchy on the menu screen, so the items for selecting the functions can be easily displayed on the screen. Since functions that are not frequently used are set in a deep part of the menu screen, items for selecting the functions cannot be easily displayed on the screen. Therefore, if the driver tries to use a specific function frequently, it is necessary to repeatedly operate the operation unit until the item is displayed on the screen each time, and the operation of the operation unit is troublesome.

本発明は、前記従来の車両の問題点を解決して、操作者が操作部を容易に操作することができるようにした操作要素位置変更システム及び操作要素位置変更方法を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide an operating element position changing system and an operating element position changing method that solves the problems of the conventional vehicle so that an operator can easily operate an operating unit. To do.

そのために、本発明の操作要素位置変更システムにおいては、各種の機能を選択するための複数の操作要素と、各操作要素のうちの、操作者が選択した所定の操作要素を判別する操作要素判別処理手段と、前記所定の操作要素が選択された状態で、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、選択された操作要素の移動先の位置を設定する移動先位置設定処理手段とを有する。   Therefore, in the operation element position changing system of the present invention, a plurality of operation elements for selecting various functions and an operation element determination for determining a predetermined operation element selected by the operator among the operation elements. And a destination position setting processing means for setting a destination position of the selected operation element when the operator presses a predetermined part in the vehicle interior in a state where the predetermined operation element is selected. And have.

本発明の他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記操作要素判別処理手段は、操作要素の移動が許可されているかどうかを判断し、操作要素の移動が許可されている場合、操作者によって選択された所定の操作要素を判別する。   In another operation element position changing system of the present invention, the operation element determination processing means further determines whether movement of the operation element is permitted, and if the movement of the operation element is permitted, the operator The predetermined operation element selected by is determined.

本発明の更に他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記移動先の位置に操作要素を表示する操作要素表示処理手段と、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、押下された部位の位置を表す座標が移動先の位置に設定された操作要素の表示範囲内にある場合、操作要素の押下状態を判断する操作要素押下判断処理手段と、操作要素の押下状態が判断されたときに、前記操作要素の機能を実行する機能実行処理手段とを有する。   In still another operating element position changing system of the present invention, the operating element display processing means for displaying the operating element at the position of the movement destination, and when the operator presses a predetermined part in the vehicle interior, When the coordinates representing the position of the selected part are within the display range of the operation element set at the position of the movement destination, the operation element pressing determination processing means for determining the pressing state of the operating element and the pressing state of the operating element are determined And a function execution processing means for executing the function of the operation element.

本発明の更に他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記操作要素表示処理手段は、操作要素の表示が許可されているかどうかを判断し、操作要素の表示が許可されている場合、前記部位に操作要素を表示する。   In still another operation element position changing system of the present invention, the operation element display processing means further determines whether or not display of the operation element is permitted, and when display of the operation element is permitted, The operation element is displayed on the part.

本発明の更に他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記移動先位置設定処理手段は、撮像装置によって撮影された車室内の映像に基づいて操作要素の移動先の位置を設定する。   In still another operation element position changing system of the present invention, the movement destination position setting processing unit sets a position of a movement destination of the operation element based on an image in the passenger compartment photographed by the imaging device.

本発明の更に他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記操作要素表示処理手段は、前記部位に操作要素の画像を投影することによって表示する。   In still another operation element position changing system of the present invention, the operation element display processing means displays the operation element by projecting an image of the operation element onto the part.

本発明の操作要素位置変更方法においては、各種の機能を選択するための複数の操作要素のうちの、操作者が選択した所定の操作要素を判別し、前記所定の操作要素が選択された状態で、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、選択された操作要素の移動先の位置を設定する。   In the operation element position changing method of the present invention, a predetermined operation element selected by the operator among a plurality of operation elements for selecting various functions is determined, and the predetermined operation element is selected. Thus, when the operator presses a predetermined part in the vehicle interior, the position of the movement destination of the selected operation element is set.

本発明によれば、操作要素位置変更システムにおいては、各種の機能を選択するための複数の操作要素と、各操作要素のうちの、操作者が選択した所定の操作要素を判別する操作要素判別処理手段と、前記所定の操作要素が選択された状態で、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、選択された操作要素の移動先の位置を設定する移動先位置設定処理手段とを有する。   According to the present invention, in the operation element position changing system, a plurality of operation elements for selecting various functions and an operation element determination for determining a predetermined operation element selected by the operator among the operation elements. And a destination position setting processing means for setting a destination position of the selected operation element when the operator presses a predetermined part in the vehicle interior in a state where the predetermined operation element is selected. And have.

この場合、操作者の体型、指の長さ、着席位置、ステアリングホイールの持ち方等に対応させて、操作要素を操作者にとって適正な位置に移動させることができるので、操作者は操作部を容易に操作することができる。   In this case, the operation element can be moved to an appropriate position for the operator in accordance with the operator's body shape, finger length, seating position, how to hold the steering wheel, etc. Easy to operate.

また、例えば、ナビゲーション装置においては、メニュー画面において階層の深い部分に設定された機能を選択するための操作要素を、車室内の所定の位置に移動させることができるので、操作部を繰り返し操作する必要がなくなり、操作者が操作部を容易に操作することができる。   Further, for example, in the navigation device, an operation element for selecting a function set in a deep part of the hierarchy on the menu screen can be moved to a predetermined position in the passenger compartment, so that the operation unit is operated repeatedly. This is unnecessary, and the operator can easily operate the operation unit.

本発明の他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記移動先の位置に操作要素を表示する操作要素表示処理手段と、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、押下された部位の位置を表す座標が移動先の位置に設定された操作要素の表示範囲内にある場合、操作要素の押下状態を判断する操作要素押下判断処理手段と、操作要素の押下状態が判断されたときに、前記操作要素の機能を実行する機能実行処理手段とを有する。   In another operation element position changing system of the present invention, the operation element display processing means for displaying the operation element at the position of the movement destination, and when the operator presses a predetermined part in the passenger compartment, If the coordinates representing the position of the selected part are within the display range of the operation element set as the destination position, the operation element pressing determination processing means for determining the pressing state of the operating element and the pressing state of the operating element are determined. Function execution processing means for executing the function of the operation element.

この場合、操作者が押下した部位の位置を表す座標が移動先の位置に設定された操作要素の表示範囲内にある場合、操作要素の押下状態が判断されるので、押下した部位に誤差が生じても、操作要素を移動先に確実に移動させることができる。   In this case, if the coordinates representing the position of the part pressed by the operator are within the display range of the operation element set as the movement destination position, the pressed state of the operation element is determined, so that there is an error in the pressed part. Even if it occurs, the operation element can be reliably moved to the destination.

本発明の更に他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記操作要素表示処理手段は、操作要素の表示が許可されているかどうかを判断し、操作要素の表示が許可されている場合、前記部位に操作要素を表示する。   In still another operation element position changing system of the present invention, the operation element display processing means further determines whether or not display of the operation element is permitted, and when display of the operation element is permitted, The operation element is displayed on the part.

この場合、操作要素の表示が許可されている場合にだけ、移動先の操作要素が表示されるので、運転中に操作要素の画像が邪魔になったり、操作要素を表示するための画像表示装置の消費電力が大きくなったりすることがない。   In this case, since the operation element of the movement destination is displayed only when the display of the operation element is permitted, the image of the operation element becomes an obstacle during driving or the image display device for displaying the operation element There is no increase in power consumption.

本発明の更に他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記移動先位置設定処理手段は、撮像装置によって撮影された車室内の映像に基づいて操作要素の移動先の位置を設定する。   In still another operation element position changing system of the present invention, the movement destination position setting processing unit sets a position of a movement destination of the operation element based on an image in the passenger compartment photographed by the imaging device.

この場合、撮像装置によって撮影された車室内の映像に基づいて操作要素の移動先の位置が設定されるので、車室内の所定の部位に指を触れるだけで移動先の位置を設定することができる。   In this case, since the position of the movement destination of the operation element is set based on the image in the passenger compartment photographed by the imaging device, it is possible to set the position of the movement destination simply by touching a predetermined part in the passenger compartment. it can.

本発明の更に他の操作要素位置変更システムにおいては、さらに、前記操作要素表示処理手段は、前記部位に操作要素の画像を投影することによって表示する。   In still another operation element position changing system of the present invention, the operation element display processing means displays the operation element by projecting an image of the operation element onto the part.

この場合、操作要素は移動先の位置に画像が投影されることによって表示されるので、移動先の位置に凹凸があっても、確実に操作要素を表示することができる。   In this case, since the operation element is displayed by projecting an image at the position of the movement destination, the operation element can be reliably displayed even if the movement destination position has irregularities.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図2は本発明の第1の実施の形態における車室内を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing the vehicle interior according to the first embodiment of the present invention.

図において、21は運転席のシート、22は助手席のシート、23は車両を加速させるための加速用の操作部としてのアクセルペダル、24は車両を制動するための制動用の操作部としてのブレーキペダル、35は車両を操舵するための操舵用の操作部としてのステアリングホイール、36はレンジ、変速段等を選択するための選速用の操作部としてのシフトレバー、37は車両の右左折を表示するための方向指示用の操作部としてのウィンカレバーである。前記アクセルペダル23、ブレーキペダル24、ステアリングホイール35、シフトレバー36、ウィンカレバー37等によって、車両自体を操作するための操作部が構成される。したがって、操作者である運転者は、各操作部を操作することによって車両を運転することができる。   In the figure, 21 is a driver's seat, 22 is a passenger's seat, 23 is an accelerator pedal as an acceleration operating unit for accelerating the vehicle, and 24 is a braking operating unit for braking the vehicle. A brake pedal, 35 is a steering wheel as a steering operation unit for steering the vehicle, 36 is a shift lever as a speed selection operation unit for selecting a range, a gear position, and the like, and 37 is a vehicle left / right turn It is a winker lever as an operation unit for direction indication for displaying. The accelerator pedal 23, the brake pedal 24, the steering wheel 35, the shift lever 36, the winker lever 37, and the like constitute an operation unit for operating the vehicle itself. Therefore, the driver who is an operator can drive a vehicle by operating each operation part.

また、40はインストルメントパネル、41は、地図を表示したり、経路を案内したりするためのナビゲーション装置、43はモニタ装置、44はウィンドウ、45は給油用の操作部を構成する給油口スイッチ、46はパワーウィンドウ用の操作部を構成するウィンドウスイッチ、47はパワーシート用の操作部を構成するシートスイッチであり、給油口スイッチ45、ウィンドウスイッチ46、シートスイッチ47等のスイッチは操作要素として配設される。前記モニタ装置43には、車速を表示するための車速計48、図示されないエンジンの回転速度を表示するための回転速度計49等が配設される。前記ナビゲーション装置41、モニタ装置43、ウィンドウ44、給油口スイッチ45、ウィンドウスイッチ46、シートスイッチ47等によって、車両を運転する際に補助的に使用される補助装置が構成される。したがって、運転者は補助装置を作動させることによって車両の運転を補助することができる。   Also, 40 is an instrument panel, 41 is a navigation device for displaying a map or guiding a route, 43 is a monitor device, 44 is a window, and 45 is a filler port switch that constitutes a refueling operation unit. , 46 is a window switch that constitutes a power window operation section, 47 is a seat switch that constitutes a power seat operation section, and switches such as the fuel filler switch 45, window switch 46, and seat switch 47 are operated elements. Arranged. The monitor device 43 is provided with a vehicle speed meter 48 for displaying the vehicle speed, a rotational speed meter 49 for displaying the rotational speed of the engine (not shown), and the like. The navigation device 41, the monitor device 43, the window 44, the filler switch 45, the window switch 46, the seat switch 47, etc. constitute an auxiliary device that is used auxiliary when driving the vehicle. Therefore, the driver can assist the driving of the vehicle by operating the auxiliary device.

そして、51は、車室内を撮影し、撮影された車室内の映像を後述される車両制御部11(図1)に送る撮像装置としてのカメラ、52は、車室内に所定の画像を投影する画像表示装置としての、かつ、投影装置としてのプロジェクタである。   Reference numeral 51 denotes a camera as an imaging device that captures an image of the passenger compartment and sends the captured image of the passenger compartment to a vehicle control unit 11 (FIG. 1) described later. It is a projector as an image display device and as a projection device.

次に、前記ナビゲーション装置41について説明する。   Next, the navigation device 41 will be described.

図3は本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置のフロントパネルを示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a front panel of the navigation device according to the first embodiment of the present invention.

図において、55はフロントパネル、56はナビゲーション装置41の表示部としてのディスプレイ、57はナビゲーション装置41を操作するための操作部である。本実施の形態において、前記ディスプレイ56は、タッチパネルによって形成され、操作部としても機能する。すなわち、タッチパネル上に複数のスイッチ(ソフトスイッチ)が操作要素として設定され、該各スイッチを押下(タッチ)することによって、各種の入力を行うことができる。なお、タッチパネルに代えてCRTディスプレイ、プラズマディスプレイ等のディスプレイを使用することもできる。   In the figure, 55 is a front panel, 56 is a display as a display unit of the navigation device 41, and 57 is an operation unit for operating the navigation device 41. In the present embodiment, the display 56 is formed by a touch panel and also functions as an operation unit. That is, a plurality of switches (soft switches) are set as operation elements on the touch panel, and various inputs can be performed by pressing (touching) each switch. Note that a display such as a CRT display or a plasma display may be used instead of the touch panel.

前記操作部57には、移動許可スイッチsw1が所定のスイッチ、キー、ボタン等の操作要素の移動を許可するための位置変更用の第1の指示要素として、表示許可スイッチsw2が移動先において前記所定のスイッチ、キー、ボタン等の操作要素の表示を許可するための位置変更用の第2の指示要素として配設されるほかに、目的地設定スイッチsw3がナビゲーション装置41における機能選択用の操作要素として、調整スイッチsw4がカーソル等の位置を調整するための位置調整用の操作要素として、また、エスカッションキー(ハードスイッチ)として配設される。前記目的地設定スイッチsw3を押下することによって、ナビゲーション装置41において、経路を探索する際に目的地を設定するための処理を選択することができる。   The operation permission unit 57 includes a display permission switch sw2 as a first instruction element for position change for allowing the movement permission switch sw1 to move the operation elements such as predetermined switches, keys, and buttons. In addition to being provided as a second instruction element for changing the position to permit display of operation elements such as predetermined switches, keys, buttons, etc., the destination setting switch sw3 is an operation for selecting a function in the navigation device 41. As an element, the adjustment switch sw4 is provided as an operation element for position adjustment for adjusting the position of the cursor or the like, and as an escutcheon key (hard switch). By pressing the destination setting switch sw3, the navigation device 41 can select a process for setting a destination when searching for a route.

前記ディスプレイ56には各種の画面が形成され、例えば、メニュー画面に、ナビゲーション装置41の各種の機能を表す項目が表示され、各項目にスイッチが設定される。したがって、運転者が前記スイッチを押下して所定の機能を選択すると、選択した機能を実現するための処理が実行される。   Various screens are formed on the display 56. For example, items representing various functions of the navigation device 41 are displayed on the menu screen, and switches are set for the respective items. Therefore, when the driver depresses the switch and selects a predetermined function, processing for realizing the selected function is executed.

なお、前記移動許可スイッチsw1、表示許可スイッチsw2、目的地設定スイッチsw3等のスイッチをディスプレイ56の画面上に形成し、表示することができる。また、前記移動許可スイッチsw1及び表示許可スイッチsw2については、車室内の所定の箇所、例えば、インストルメントパネル40に配設することもできる。   Note that switches such as the movement permission switch sw1, the display permission switch sw2, and the destination setting switch sw3 can be formed on the screen of the display 56 and displayed. Further, the movement permission switch sw1 and the display permission switch sw2 can be arranged at predetermined locations in the vehicle compartment, for example, the instrument panel 40.

次に、車両の制御装置について説明する。   Next, a vehicle control device will be described.

図1は本発明の第1の実施の形態における車両の制御ブロック図である。   FIG. 1 is a control block diagram of a vehicle in the first embodiment of the present invention.

図において、11は車両全体の制御を行う第1の制御装置としての車両制御部であり、該車両制御部11には、外部装置として、かつ、補助装置として、例えば、ガソリン、軽油等を給油するための給油装置12、前記ナビゲーション装置41、シート21、22等を移動させるためのパワーシート装置14、ウィンドウ44を開閉するためのパワーウィンドウ装置15、前記モニタ装置43、移動許可スイッチsw1、表示許可スイッチsw2が、ネットワークとしての車内LANを介して、それぞれ接続される。   In the figure, reference numeral 11 denotes a vehicle control unit as a first control device for controlling the entire vehicle. The vehicle control unit 11 is supplied with, for example, gasoline, light oil, etc. as an external device and as an auxiliary device. Refueling device 12, power navigation device 41 for moving seats 21, 22 and the like, power window device 15 for opening and closing window 44, monitor device 43, movement permission switch sw1, display The permission switch sw2 is connected to each other via an in-vehicle LAN as a network.

そして、前記給油装置12に給油口スイッチ45(図2)が、前記ナビゲーション装置41に第2の制御装置としての図示されないナビゲーション制御部が、前記パワーシート装置14に第3の制御装置としての図示されないパワーシート制御部、シートスイッチ47等が、前記パワーウィンドウ装置15に第4の制御装置としての図示されないウィンドウ制御部、ウィンドウスイッチ46等が、前記モニタ装置43に第5の制御装置としての図示されないモニタ制御部、ステアリングホイール35、回転速度計49等が、それぞれ配設される。   An oil supply port switch 45 (FIG. 2) is provided in the fuel supply device 12, a navigation control unit (not shown) as a second control device is shown in the navigation device 41, and a power control device 14 is shown as a third control device in the power seat device 14. A power control unit, a sheet switch 47, and the like that are not provided, and a window control unit, a window switch 46, and the like that are not shown as a fourth control device in the power window device 15 are illustrated as a fifth control device in the monitor device 43. A monitor control unit, a steering wheel 35, a tachometer 49, and the like that are not provided are provided.

前記車両制御部11は、演算装置としてのCPU31のほかに、該CPU31が各種の演算処理を行うに当たって使用するワーキングメモリとしてのRAM32、制御用のプログラムが記録されたROM33、各種のデータ、プログラム等を記録するための図示されないフラッシュメモリ等の記憶装置を有する。また、車両制御部11には、各種のプログラム、データ等が記録された記録媒体としての図示されないディスク(ハードディスク、光ディスク等。)等の記憶装置を配設することができ、前記CPU31に代えて演算装置としてのMPU等を使用することもできる。なお、前記車両制御部11、ナビゲーション制御部、パワーシート制御部、ウィンドウ制御部、モニタ制御部等は、単独で、又は二つ以上組み合わせることによってコンピュータとして機能し、各種のプログラム、データ等に基づいて演算処理を行う。   The vehicle control unit 11 includes a CPU 31 as an arithmetic device, a RAM 32 as a working memory used when the CPU 31 performs various arithmetic processes, a ROM 33 in which a control program is recorded, various data, programs, and the like. A storage device such as a flash memory (not shown). The vehicle control unit 11 can be provided with a storage device such as a disk (hard disk, optical disk, etc.) (not shown) as a recording medium on which various programs, data, and the like are recorded. An MPU or the like as an arithmetic device can also be used. The vehicle control unit 11, the navigation control unit, the power seat control unit, the window control unit, the monitor control unit and the like function as a computer alone or in combination of two or more, and are based on various programs, data, and the like. To perform arithmetic processing.

ところで、前記各操作部のうちの所定の操作部、例えば、前記各外部装置の操作部にはスイッチ、キー、ボタン等の操作要素が配設されるようになっている。ところが、運転者の体型、指の長さ、着席位置、ステアリングホイールの持ち方等によって各操作要素の適正な位置が異なるので、運転者によっては操作部の操作が困難になってしまう。   By the way, operation elements such as switches, keys, buttons, and the like are arranged in a predetermined operation unit among the operation units, for example, the operation unit of each external device. However, the appropriate position of each operation element differs depending on the driver's body shape, finger length, seating position, how to hold the steering wheel, etc., so that it becomes difficult for the driver to operate the operation unit.

例えば、前記給油装置12の操作部においては、給油口スイッチ45が配設され、運転者が給油口スイッチ45を押下すると、給油装置12の給油口が開放されるようになっている。ところが、前記給油口スイッチ45は、一般的に、運転席の下方に配設され、運転者によっては操作部の操作が困難になってしまう。   For example, an oil supply port switch 45 is provided in the operation unit of the oil supply device 12, and when the driver presses the oil supply port switch 45, the oil supply port of the oil supply device 12 is opened. However, the fuel filler port switch 45 is generally disposed below the driver's seat, and it becomes difficult for the driver to operate the operation unit.

また、例えば、ナビゲーション装置41においては、前述されたように、各種の機能を利用することができるように、メニュー画面上の各機能を表す項目にスイッチがそれぞれ設定され、運転者が所定のスイッチを押下すると、前記機能を選択することができる。ところが、一般的に、利用頻度の高い機能については、メニュー画面において階層の浅い部分に項目が設定されるので、前記機能を選択するための項目を画面上に容易に表示することができるが、利用頻度の低い機能については、メニュー画面において階層の深い部分に設定されるので、前記機能を選択するための項目を画面上に容易に表示することができない。したがって、仮に、運転者が特定の機能を頻繁に利用しようとすると、そのたびに前記項目が画面上に表示されるまで、操作部を繰り返し操作する必要があり、操作部の操作が煩わしい。   Further, for example, in the navigation device 41, as described above, switches can be set for items representing functions on the menu screen so that various functions can be used, and the driver can select predetermined switches. The function can be selected by pressing. However, in general, for frequently used functions, items are set in the shallow part of the hierarchy on the menu screen, so the items for selecting the functions can be easily displayed on the screen. Since functions that are not frequently used are set in a deep part of the menu screen, items for selecting the functions cannot be easily displayed on the screen. Therefore, if the driver tries to use a specific function frequently, it is necessary to repeatedly operate the operation unit until the item is displayed on the screen each time, and the operation of the operation unit is troublesome.

そこで、本実施の形態においては、運転者が任意のスイッチ、キー、ボタン等の操作要素を車室内の他の位置に移動させ、疑似的な操作要素として登録し、該擬似的な操作要素を押下(操作)した場合に、移動する前の操作要素を押下したときと同じ効果及び機能を持たせることができるようになっている。   Therefore, in the present embodiment, the driver moves an operation element such as an arbitrary switch, key, button, etc. to another position in the passenger compartment, registers it as a pseudo operation element, and the pseudo operation element is When pressed (operated), the same effect and function as when the operating element before moving is pressed can be provided.

この場合、ナビゲーション装置41に配設された目的地設定スイッチsw3の位置をステアリングホイール35の中心に移動させて登録する場合について説明する。   In this case, a case will be described in which registration is performed by moving the position of the destination setting switch sw3 disposed in the navigation device 41 to the center of the steering wheel 35.

図4は本発明の第1の実施の形態における車両制御部の動作を示す第1のメインフローチャート、図5は本発明の第1の実施の形態における車両制御部の動作を示す第2のメインフローチャート、図6は本発明の第1の実施の形態における操作要素判別処理のサブルーチンを示す図、図7は本発明の第1の実施の形態における移動先位置設定処理のサブルーチンを示す図、図8は本発明の第1の実施の形態における操作要素表示処理のサブルーチンを示す図、図9は本発明の第1の実施の形態における操作要素押下判断処理のサブルーチンを示す図、図10は本発明の第1の実施の形態における操作要素管理テーブルを示す図、図11は本発明の第1の実施の形態における操作要素判別処理手段の動作を説明する図、図12は本発明の第1の実施の形態における移動先位置設定処理手段の動作を説明する第1の図、図13は本発明の第1の実施の形態における移動先位置設定処理手段の動作を説明する第2の図である。   FIG. 4 is a first main flowchart showing the operation of the vehicle control unit in the first embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a second main flowchart showing the operation of the vehicle control unit in the first embodiment of the present invention. FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation element determination process subroutine according to the first embodiment of the present invention. FIG. 7 is a flowchart illustrating a destination position setting process subroutine according to the first embodiment of the present invention. 8 is a diagram showing a subroutine of operation element display processing according to the first embodiment of the present invention, FIG. 9 is a diagram showing a subroutine of operation element pressing determination processing according to the first embodiment of the present invention, and FIG. The figure which shows the operation element management table in the 1st Embodiment of this invention, FIG. 11 is a figure explaining operation | movement of the operation element discrimination | determination processing means in the 1st Embodiment of this invention, FIG. 12 is the 1st of this invention of FIG. 13 is a first diagram for explaining the operation of the destination position setting processing means in the embodiment, and FIG. 13 is a second diagram for explaining the operation of the destination position setting processing means in the first embodiment of the present invention. .

まず、CPU31(図1)の図示されないモード設定処理手段は、モード設定処理を行い、既に設定されているモードを解除し、移動許可スイッチsw1(図1及び3)の押下状態を取得し、移動許可スイッチsw1がオンであるかどうかを判断する。そして、移動許可スイッチsw1がオンでない(オフである)場合、前記モード設定処理手段は、モードを操作要素を移動させるための操作要素移動モードにする。そのために、前記CPU31の図示されない表示処理手段は、表示処理を行い、例えば、図11に示されるような、「移動させたいスイッチを押してください。」等のメッセージをディスプレイ56に表示し、運転者に、移動させたい操作要素を選択し、押下するように促す。   First, mode setting processing means (not shown) of the CPU 31 (FIG. 1) performs mode setting processing, cancels the already set mode, acquires the pressed state of the movement permission switch sw1 (FIGS. 1 and 3), and moves. It is determined whether or not the permission switch sw1 is on. When the movement permission switch sw1 is not on (is off), the mode setting processing unit sets the mode to the operation element movement mode for moving the operation element. For this purpose, the display processing means (not shown) of the CPU 31 performs display processing, and displays a message such as “Please press the switch you want to move” on the display 56 as shown in FIG. Then, the user selects an operation element to be moved and prompts to press it.

前記メッセージに従って、運転者が所定の操作要素、本実施の形態においては、目的地設定スイッチsw3を押下すると、CPU31の図示されない操作要素判別処理手段は、操作要素判別処理を行い、モードが操作要素移動モードであり、操作要素の移動が許可されているかどうかを判断する。   When the driver depresses a predetermined operation element, in this embodiment, the destination setting switch sw3 according to the message, the operation element determination processing means (not shown) of the CPU 31 performs the operation element determination process, and the mode is the operation element. It is a movement mode, and it is determined whether or not movement of the operation element is permitted.

そして、モードが操作要素移動モードであり、操作要素の移動が許可されている場合、前記操作要素判別処理手段は、運転者が押下した操作要素を判別(種別を判断)する。   When the mode is the operation element movement mode and the movement of the operation element is permitted, the operation element determination processing unit determines the operation element pressed by the driver (determines the type).

そのために、前記操作要素判別処理手段の通信コマンド受信処理手段は、通信コマンド受信処理を行い、車内LANを介して各操作要素に付与された通信コマンドを受信する。続いて、前記操作要素判別処理手段の照合処理手段は、照合処理を行い、前記RAM32に配設された図10に示される操作要素管理テーブルから通信コマンドを取得し、受信された通信コマンドと一致する通信コマンドがあるかどうかを判断する。受信された通信コマンドと一致する通信コマンドがある場合、前記操作要素判別処理手段の特定処理手段は、特定処理を行い、運転者が選択した操作要素が目的地設定スイッチsw3であると特定し、操作要素管理テーブルにおいて、目的地設定スイッチsw3の有効フラグをオンにする。   For this purpose, the communication command reception processing means of the operation element discrimination processing means performs a communication command reception process and receives a communication command given to each operation element via the in-vehicle LAN. Subsequently, the collation processing means of the operation element discrimination processing means performs collation processing, obtains a communication command from the operation element management table shown in FIG. 10 arranged in the RAM 32, and matches the received communication command. Determine whether there is a communication command to be used. If there is a communication command that matches the received communication command, the specifying processing means of the operating element determination processing means performs specifying processing, specifies that the operating element selected by the driver is the destination setting switch sw3, In the operation element management table, the valid flag of the destination setting switch sw3 is turned on.

なお、前記操作要素管理テーブルには、運転者が移動させることが想定される操作要素、本実施の形態においては、目的地設定スイッチsw3、給油口スイッチ45、ナビゲーション装置41における図示されないルート再探索設定スイッチ等についての管理情報が記録される。該管理情報は、あらかじめ設定され、記録された規定情報、及び運転者が操作要素を移動させる際に設定され、記録される登録情報から成る。前記規定情報は、操作要素を特定するための通信コマンド、操作要素の種別、移動先でプロジェクタ52によって投影される操作要素の画像を表す画像、及び投影される画像の画像サイズ(長さL×高さH)から成り、前記登録情報は、移動先の位置(座標(X,Y))、及び移動先に操作要素が登録されたかどうかを表す有効フラグ(オン・オフ)から成る。本実施の形態において、操作要素の画像はあらかじめ規定情報として記録されているが、必要に応じて作成することができる。   In the operation element management table, an operation element assumed to be moved by the driver, in this embodiment, a route re-search (not shown) in the destination setting switch sw3, the fuel filler switch 45, and the navigation device 41 is shown. Management information about setting switches and the like is recorded. The management information includes pre-set and recorded regulation information and registration information that is set and recorded when the driver moves the operation element. The regulation information includes a communication command for specifying an operation element, a type of the operation element, an image representing an image of the operation element projected by the projector 52 at the movement destination, and an image size (length L × X) of the projected image. The registration information includes a position of the movement destination (coordinates (X, Y)) and a valid flag (ON / OFF) indicating whether or not the operation element is registered at the movement destination. In the present embodiment, the image of the operation element is recorded in advance as the regulation information, but can be created as necessary.

このようにして、運転者が移動させたい操作要素が目的地設定スイッチsw3であると特定されると、目的地設定スイッチsw3が選択された状態で、CPU31の図示されない移動先位置設定処理手段は、移動先位置設定処理を行い、目的地設定スイッチsw3の移動先の位置を設定する。そのために、運転者が車室内の所定の部位、本実施の形態においては、ステアリングホイール35の中心を、指で直接触れることによって押下すると、前記移動先位置設定処理手段は、カメラ51によって撮影された車室内の映像を映像データとして車両制御部11に送る。続いて、前記移動先位置設定処理手段の押下座標取得処理手段は、押下座標取得処理を行い、カメラ51から送られた映像データを読み込み、前記映像データに基づいて操作要素の移動先の位置を設定する。そのために、前記押下座標取得処理手段は、映像データを解析し、映像データの解析結果に基づいてステアリングホイール35の中心を算出し、中心の位置の座標を表す押下座標を取得する。該押下座標が取得されると、前記移動先位置設定処理手段の押下座標記録処理手段は、押下座標記録処理を行い、押下座標を操作要素管理テーブルに記録する。このようにして、目的地設定スイッチsw3を前記ステアリングホイール35の中心に移動させ、ステアリングホイール35の中心を移動先の位置として設定し、登録することができる。   In this way, when the operation element that the driver wants to move is specified to be the destination setting switch sw3, the destination position setting processing means (not shown) of the CPU 31 is selected with the destination setting switch sw3 selected. Then, the destination position setting process is performed, and the destination position of the destination setting switch sw3 is set. Therefore, when the driver depresses a predetermined part of the vehicle interior, in this embodiment, the center of the steering wheel 35 by directly touching with a finger, the destination position setting processing means is photographed by the camera 51. The image inside the vehicle interior is sent to the vehicle control unit 11 as video data. Subsequently, the pressed coordinate acquisition processing means of the movement destination position setting processing means performs a pressed coordinate acquisition process, reads the video data sent from the camera 51, and determines the position of the movement destination of the operation element based on the video data. Set. For this purpose, the pressed coordinate acquisition processing unit analyzes the video data, calculates the center of the steering wheel 35 based on the analysis result of the video data, and acquires the pressed coordinates representing the coordinates of the center position. When the pressed coordinates are acquired, the pressed coordinate recording processing means of the movement destination position setting processing means performs a pressed coordinate recording process and records the pressed coordinates in the operation element management table. In this way, the destination setting switch sw3 can be moved to the center of the steering wheel 35, and the center of the steering wheel 35 can be set and registered as the destination position.

なお、図12に示されるように、カメラ51が単眼カメラである場合、前記移動先位置設定処理手段は、あらかじめカメラ51によって撮影した車室内の被撮影物の映像データにおける寸法と、カメラ51から被撮影物までの距離との関係に基づいて、映像データにおける運転者の手の大きさによってカメラ51から手までの距離を算出し、指が触れた位置を検出する。   As shown in FIG. 12, when the camera 51 is a monocular camera, the movement destination position setting processing means determines the size in the video data of the object to be photographed in the vehicle interior previously captured by the camera 51, and the camera 51. Based on the relationship with the distance to the object to be photographed, the distance from the camera 51 to the hand is calculated based on the size of the driver's hand in the video data, and the position touched by the finger is detected.

また、図13に示されるように、カメラ51が複眼(ステレオ)カメラである場合、前記移動先位置設定処理手段は、映像データに基づいてカメラ51から運転者の手までの距離を直接算出し、指が触れた位置を検出する。   As shown in FIG. 13, when the camera 51 is a compound eye (stereo) camera, the destination position setting processing means directly calculates the distance from the camera 51 to the driver's hand based on the video data. , The position touched by the finger is detected.

このようにして、操作要素を移動させると、前記モード設定処理手段は、操作要素移動モードを解除する。   When the operation element is moved in this way, the mode setting processing unit cancels the operation element movement mode.

続いて、前記モード設定処理手段は、表示許可スイッチsw2の押下状態を取得し、表示許可スイッチsw2がオンであるかどうかを判断する。そして、表示許可スイッチsw2がオンでない場合、前記モード設定処理手段は、モードを移動先の操作要素を表示するための操作要素表示モードにする。   Subsequently, the mode setting processing unit obtains the pressed state of the display permission switch sw2, and determines whether or not the display permission switch sw2 is on. When the display permission switch sw2 is not on, the mode setting processing unit sets the mode to the operation element display mode for displaying the operation element at the movement destination.

次に、モードが操作要素表示モードである場合、CPU31の図示されない操作要素表示処理手段は、操作要素表示処理を行い、操作要素の表示が許可されているかどうかを判断する。   Next, when the mode is the operation element display mode, an operation element display processing unit (not shown) of the CPU 31 performs an operation element display process to determine whether or not display of the operation element is permitted.

そして、モードが操作要素表示モードであり、操作要素の表示が許可されている場合、前記操作要素表示処理手段は、プロジェクタ52を初期化した後、操作要素管理テーブルから有効フラグを取得し、移動先が登録されている操作要素、すなわち、有効フラグがオンである目的地設定スイッチsw3の移動先の位置、及び目的地設定スイッチsw3の画像を読み出し、プロジェクタ52によって、前記移動先の位置に目的地設定スイッチsw3の画像が投影(描画)される。   When the mode is the operation element display mode and the display of the operation element is permitted, the operation element display processing unit initializes the projector 52, acquires the valid flag from the operation element management table, and moves. The operation element in which the destination is registered, that is, the destination position of the destination setting switch sw3 whose valid flag is on and the image of the destination setting switch sw3 are read out, and the destination is moved to the destination position by the projector 52. The image of the ground setting switch sw3 is projected (drawn).

続いて、CPU31の図示されない操作要素押下判断処理手段は、操作要素押下判断処理を行い、運転者によって移動先の目的地設定スイッチsw3が押下されたかどうかを判断する。   Subsequently, an operation element pressing determination processing unit (not shown) of the CPU 31 performs an operation element pressing determination process to determine whether or not the destination setting switch sw3 is pressed by the driver.

そのために、操作要素押下判断処理手段の押下座標取得処理手段は、押下座標取得処理を行い、運転者がステアリングホイール35を押下すると、カメラ51から送られた映像データを読み込み、映像データを解析し、映像データの解析結果に基づいて運転者が押下した部位を算出することによって、押下座標を取得する。   For this purpose, the pressed coordinate acquisition processing means of the operation element pressing determination processing means performs a pressed coordinate acquisition process. When the driver presses the steering wheel 35, the video data sent from the camera 51 is read and the video data is analyzed. Then, the pressed coordinates are obtained by calculating the part pressed by the driver based on the analysis result of the video data.

そして、該押下座標が取得されると、前記操作要素押下判断処理手段の操作要素検索処理手段は、操作要素検索処理を行い、操作要素管理テーブルに記録された操作要素のうちの、押下された操作要素を検索する。   Then, when the pressed coordinates are acquired, the operation element search processing means of the operation element press determination processing means performs an operation element search process, and among the operation elements recorded in the operation element management table, the operation element search processing means Search for operating elements.

そのために、前記操作要素検索処理手段は、前記操作要素管理テーブルから各操作要素の有効フラグを取得し、有効フラグがオンである操作要素の移動先の位置、及び操作要素の画像サイズを読み出す。続いて、前記操作要素検索処理手段は、有効フラグがオンである操作要素について、運転者が押下した部位を表す押下座標が、移動先の位置に設定された操作要素の表示範囲内、すなわち、画像サイズの範囲内にあるかどうかを判断し、押下座標が画像サイズの範囲内にある場合、有効フラグがオンにされた操作要素を、運転者によって押下された操作要素として検出する。例えば、運転者がステアリングホイール35の中心を押下すると、目的地設定スイッチsw3を検出することができる。   For this purpose, the operation element search processing means acquires the valid flag of each operation element from the operation element management table, and reads the position of the operation element to which the valid flag is on and the image size of the operation element. Subsequently, the operation element search processing means, for the operation element for which the valid flag is on, within the display range of the operation element in which the pressed coordinates representing the part pressed by the driver is set to the movement destination position, that is, It is determined whether or not the image is within the range of the image size, and if the pressed coordinate is within the range of the image size, the operation element with the valid flag turned on is detected as the operation element pressed by the driver. For example, when the driver depresses the center of the steering wheel 35, the destination setting switch sw3 can be detected.

この場合、押下座標が移動先に設定された操作要素の画像サイズの範囲内にある場合に、操作要素の押下状態が判断されるので、押下した部位に誤差が生じても、操作要素を移動先に確実に移動させることができる。   In this case, if the pressed coordinates are within the range of the image size of the operation element set as the movement destination, the pressed state of the operation element is determined. Therefore, even if an error occurs in the pressed part, the operation element is moved. It can be reliably moved first.

次に、前記操作要素検索処理手段は、検出された操作要素の通信コマンドを取得し、車内LANに送信する。   Next, the operation element search processing means acquires a communication command of the detected operation element and transmits it to the in-vehicle LAN.

このようにして、運転者が目的地設定スイッチsw3を押下したことが判断されると、前記モード設定処理手段は、操作要素表示モードを解除する。   Thus, when it is determined that the driver has pressed the destination setting switch sw3, the mode setting processing means cancels the operation element display mode.

そして、目的地設定スイッチsw3の押下に伴って、車両制御部11の図示されない機能実行処理手段は、機能実行処理を行い、ナビゲーション制御部に指示を送り、移動する前の目的地設定スイッチsw3が押下されたときと同じ効果及び機能を実現するための処理を実行する。   As the destination setting switch sw3 is pressed, a function execution processing unit (not shown) of the vehicle control unit 11 performs a function execution process, sends an instruction to the navigation control unit, and the destination setting switch sw3 before moving moves. Processing for realizing the same effect and function as when the button was pressed is executed.

このように、本実施の形態においては、運転者の体型、指の長さ、着席位置、ステアリングホイールの持ち方等に対応させて、操作要素を運転者にとって適正な位置に移動させることができるので、運転者は操作部を容易に操作することができる。   As described above, in the present embodiment, the operation element can be moved to an appropriate position for the driver in accordance with the driver's body shape, finger length, seating position, steering wheel holding method, and the like. Therefore, the driver can easily operate the operation unit.

また、例えば、ナビゲーション装置41において、メニュー画面において階層の深い部分に設定された機能を選択するための操作要素を、車室内の所定の位置に移動させることができるので、操作部を繰り返し操作する必要がなくなり、運転者は操作部を容易に操作することができる。   Further, for example, in the navigation device 41, an operation element for selecting a function set in a deep part of the hierarchy on the menu screen can be moved to a predetermined position in the passenger compartment, so that the operation unit is repeatedly operated. This eliminates the need for the driver and can easily operate the operation unit.

そして、運転者によって表示許可スイッチsw2が押下され、操作要素の表示が許可されている場合にだけ、移動先の操作要素が表示されるので、運転中に操作要素の画像が邪魔になったり、プロジェクタ52の消費電力が大きくなったりすることがない。   And since the operation element of the movement destination is displayed only when the display permission switch sw2 is pressed by the driver and the display of the operation element is permitted, the image of the operation element gets in the way while driving, The power consumption of the projector 52 does not increase.

さらに、カメラ51によって撮影された車室内の映像に基づいて操作要素の移動先の位置が設定されるので、車室内の所定の部位に指を触れるだけで移動先の位置を設定することができる。   Furthermore, since the position of the movement destination of the operation element is set based on the image of the passenger compartment photographed by the camera 51, the position of the movement destination can be set only by touching a predetermined part in the passenger compartment. .

また、操作要素は移動先の位置に画像が投影されることによって表示されるので、移動先の位置に凹凸があっても、確実に操作要素を移動させることができる。   In addition, since the operation element is displayed by projecting an image on the position of the movement destination, the operation element can be reliably moved even if the position of the movement destination is uneven.

本実施の形態においては、ステアリングホイール35の中心に操作要素を移動させるようになっているが、例えば、モニタ装置43をタッチパネル式のディスプレイによって形成した場合、モニタ装置43の所定の位置に操作要素を移動すると、移動先の操作要素の表示、及び移動先の操作要素の押下状態の判断を、ディスプレイで行うことができる。その場合、カメラ51及びプロジェクタ52を配設する必要がない。   In the present embodiment, the operation element is moved to the center of the steering wheel 35. For example, when the monitor device 43 is formed by a touch panel display, the operation element is placed at a predetermined position of the monitor device 43. When the button is moved, it is possible to display the destination operation element and determine the pressed state of the destination operation element on the display. In that case, it is not necessary to provide the camera 51 and the projector 52.

次に、図4及び5のフローチャートについて説明する。
ステップS1 モードを解除する。
ステップS2 移動許可スイッチsw1の押下状態を取得する。
ステップS3 移動許可スイッチsw1がオンであるかどうかを判断する。移動許可スイッチsw1がオンである場合はステップS5に、移動許可スイッチsw1がオンでない場合はステップS4に進む。
ステップS4 モードを操作要素移動モードにする。
ステップS5 モードが操作要素移動モードであるかどうかを判断する。モードが操作要素移動モードである場合はステップS6に、モードが操作要素移動モードでない場合はステップS10に進む。
ステップS6 操作要素判別処理を行う。
ステップS7 操作要素の種別が判断されたかどうかを判断する。操作要素の種別が判断された場合はステップS8に、操作要素の種別が判断されない場合はステップS10に進む。
ステップS8 移動先位置設定処理を行う。
ステップS9 モードを解除する。
ステップS10 表示許可スイッチsw2の押下状態を取得する。
ステップS11 表示許可スイッチsw2がオンであるかどうかを判断する。表示許可スイッチsw2がオンである場合はステップS13に、表示許可スイッチsw2がオンでない場合はステップS12に進む。
ステップS12 モードを操作要素表示モードにする。
ステップS13 モードが操作要素表示モードであるかどうかを判断する。モードが操作要素表示モードである場合はステップS14に進み、モードが操作要素表示モードでない場合は処理を終了する。
ステップS14 操作要素表示処理を行う。
ステップS15 操作要素押下判断処理を行う。
ステップS16 目的地設定スイッチsw3が押下されたかどうかを判断する。目的地設定スイッチsw3が押下された場合はステップS17に進み、目的地設定スイッチsw3が押下されない場合は処理を終了する。
ステップS17 モードを解除し、処理を終了する。
Next, the flowcharts of FIGS. 4 and 5 will be described.
Step S1 The mode is released.
Step S2: The pressing state of the movement permission switch sw1 is acquired.
Step S3: It is determined whether or not the movement permission switch sw1 is on. If the movement permission switch sw1 is on, the process proceeds to step S5. If the movement permission switch sw1 is not on, the process proceeds to step S4.
Step S4: The operation element movement mode is set.
Step S5: It is determined whether or not the mode is the operation element movement mode. If the mode is the operation element movement mode, the process proceeds to step S6. If the mode is not the operation element movement mode, the process proceeds to step S10.
Step S6: An operation element discrimination process is performed.
Step S7: It is determined whether or not the type of the operation element has been determined. If the type of operation element is determined, the process proceeds to step S8. If the type of operation element is not determined, the process proceeds to step S10.
Step S8: Move destination position setting processing is performed.
Step S9: Cancel the mode.
Step S10: The pressed state of the display permission switch sw2 is acquired.
Step S11: It is determined whether or not the display permission switch sw2 is on. If the display permission switch sw2 is on, the process proceeds to step S13. If the display permission switch sw2 is not on, the process proceeds to step S12.
Step S12: The mode is changed to the operation element display mode.
Step S13: It is determined whether or not the mode is an operation element display mode. If the mode is the operation element display mode, the process proceeds to step S14. If the mode is not the operation element display mode, the process ends.
Step S14: An operation element display process is performed.
Step S15: An operation element pressing determination process is performed.
Step S16: It is determined whether or not the destination setting switch sw3 has been pressed. If the destination setting switch sw3 has been pressed, the process proceeds to step S17. If the destination setting switch sw3 has not been pressed, the process ends.
Step S17 Cancels the mode and ends the process.

次に、図6のフローチャートについて説明する。
ステップS6−1 通信コマンド受信処理を行う。
ステップS6−2 通信コマンドを受信したかどうかを判断する。通信コマンドを受信した場合はステップS6−3に進み、通信コマンドを受信しない場合はリターンする。
ステップS6−3 操作要素の数でループを開始する。
ステップS6−4 操作要素管理テーブルから通信コマンドを取得する。
ステップS6−5 一致する通信コマンドがあるかどうかを判断する。一致する通信コマンドがある場合はステップS6−6に、一致する通信コマンドがない場合はステップS6−7に進む。
ステップS6−6 有効フラグをオンにして、リターンする。
ステップS6−7 操作要素の数でループを終了して、リターンする。
Next, the flowchart of FIG. 6 will be described.
Step S6-1: Communication command reception processing is performed.
Step S6-2: It is determined whether a communication command has been received. If a communication command is received, the process proceeds to step S6-3. If no communication command is received, the process returns.
Step S6-3 A loop is started with the number of operation elements.
Step S6-4: Obtain a communication command from the operation element management table.
Step S6-5: It is determined whether there is a matching communication command. If there is a matching communication command, the process proceeds to step S6-6. If there is no matching communication command, the process proceeds to step S6-7.
Step S6-6: Turn on the valid flag and return.
Step S6-7 End the loop with the number of operation elements and return.

次に、図7のフローチャートについて説明する。
ステップS8−1 押下座標取得処理を行う。
ステップS8−2 押下座標を取得したかどうかを判断する。押下座標を取得した場合はステップS8−3に進み、押下座標を取得しない場合はリターンする。
ステップS8−3 押下座標を記録して、リターンする。
Next, the flowchart of FIG. 7 will be described.
Step S8-1: Pressed coordinate acquisition processing is performed.
Step S8-2: It is determined whether or not the pressed coordinates have been acquired. When the pressed coordinates are acquired, the process proceeds to step S8-3, and when the pressed coordinates are not acquired, the process returns.
Step S8-3: Record the pressed coordinates and return.

次に、図8のフローチャートについて説明する。
ステップS14−1 プロジェクタ52を初期化する。
ステップS14−2 操作要素の数でループを開始する。
ステップS14−3 有効フラグを取得する。
ステップS14−4 有効フラグがオンであるかどうかを判断する。有効フラグがオンである場合はステップS14−5に、有効フラグがオンでない場合はステップS14−7に進む。
ステップS14−5 移動先の位置及び画像を読み出す。
ステップS14−6 移動先の位置に画像を投影する。
ステップS14−7 操作要素の数でループを終了して、リターンする。
Next, the flowchart of FIG. 8 will be described.
Step S14-1: The projector 52 is initialized.
Step S14-2: A loop is started with the number of operation elements.
Step S14-3: Obtain a valid flag.
Step S14-4: It is determined whether or not the valid flag is on. If the valid flag is on, the process proceeds to step S14-5. If the valid flag is not on, the process proceeds to step S14-7.
Step S14-5: The movement destination position and image are read out.
Step S14-6: An image is projected at the position of the movement destination.
Step S14-7 Ends the loop with the number of operating elements and returns.

次に、図9のフローチャートについて説明する。
ステップS15−1 押下座標取得処理を行う。
ステップS15−2 押下座標を取得したかどうかを判断する。押下座標を取得した場合はステップS15−3に進み、押下座標を取得しない場合はリターンする。
ステップS15−3 操作要素の数でループを開始する。
ステップS15−4 有効フラグを取得する。
ステップS15−5 有効フラグがオンであるかどうかを判断する。有効フラグがオンである場合はステップS15−6に、有効フラグがオンでない場合はステップS15−10に進む。
ステップS15−6 移動先の位置及び画像サイズを読み出す。
ステップS15−7 押下座標が操作要素の画像サイズの範囲内にあるかどうかを判断する。押下座標が操作要素の画像サイズの範囲内にある場合はステップS15−8に、押下座標が操作要素の画像サイズの範囲内にない場合はステップS15−10に進む。
ステップS15−8 通信コマンドを取得する。
ステップS15−9 通信コマンドを車内LANに送信して、リターンする。
ステップS15−10 操作要素の数でループを終了して、リターンする。
Next, the flowchart of FIG. 9 will be described.
Step S15-1: A pressed coordinate acquisition process is performed.
Step S15-2: It is determined whether the pressed coordinates have been acquired. If the pressed coordinates are acquired, the process proceeds to step S15-3, and if the pressed coordinates are not acquired, the process returns.
Step S15-3: A loop is started with the number of operation elements.
Step S15-4: Obtain a valid flag.
Step S15-5: It is determined whether or not the validity flag is on. If the valid flag is on, the process proceeds to step S15-6. If the valid flag is not on, the process proceeds to step S15-10.
Step S15-6: The position of the movement destination and the image size are read out.
Step S15-7: It is determined whether or not the pressed coordinates are within the image size range of the operation element. If the pressed coordinates are within the range of the image size of the operating element, the process proceeds to step S15-8. If the pressed coordinates are not within the range of the image size of the operating element, the process proceeds to step S15-10.
Step S15-8: A communication command is acquired.
Step S15-9: A communication command is transmitted to the in-vehicle LAN, and the process returns.
Step S15-10 Ends the loop with the number of operating elements and returns.

本実施の形態においては、運転者が車室内の所定の部位を押下することによって、操作要素の移動先の位置が設定されるようになっているが、ナビゲーション装置41のディスプレイ56に形成された画面で設定することもできる。   In the present embodiment, the position of the movement destination of the operation element is set by the driver pressing a predetermined part in the passenger compartment, but it is formed on the display 56 of the navigation device 41. It can also be set on the screen.

次に、ディスプレイ56に形成された画面上で操作要素の移動先の位置を設定することができるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。   Next, a description will be given of a second embodiment of the present invention in which the position to which the operation element is moved can be set on the screen formed on the display 56. In addition, about the thing which has the same structure as 1st Embodiment, the same code | symbol is provided and the effect of the same embodiment is used about the effect of the invention by having the same structure.

図14は本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置のフロントパネルを示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing a front panel of the navigation device according to the second embodiment of the present invention.

図において、55はフロントパネル、56はナビゲーション装置41の表示部としてのディスプレイ、57はナビゲーション装置41を操作するための操作部である。前記ディスプレイ56として、タッチパネルが使用される。   In the figure, 55 is a front panel, 56 is a display as a display unit of the navigation device 41, and 57 is an operation unit for operating the navigation device 41. A touch panel is used as the display 56.

前記操作部57には、位置変更用の第1の操作要素としての移動許可スイッチsw1、位置変更用の第2の操作要素としての表示許可スイッチsw2、機能選択用の操作要素としての目的地設定スイッチsw3、十字キーから成り、カーソル等の位置を調整するための位置調整用の操作要素としての調整スイッチsw4、及び決定用の操作要素としての決定スイッチsw5が配設される。   The operation unit 57 includes a movement permission switch sw1 as a first operation element for position change, a display permission switch sw2 as a second operation element for position change, and a destination setting as an operation element for function selection. An adjustment switch sw4 as a position adjustment operation element for adjusting the position of the cursor or the like and a determination switch sw5 as a determination operation element are provided.

この場合、ディスプレイ56に形成された画面上に車室内の映像が表示され、運転者が調整スイッチsw4を操作して、画面上の指示要素としてのカーソルmを所定の位置に移動させ、決定スイッチsw5を押下すると、操作要素をカーソルmの置かれた位置に移動させることができる。   In this case, an image of the passenger compartment is displayed on the screen formed on the display 56, and the driver operates the adjustment switch sw4 to move the cursor m as an instruction element on the screen to a predetermined position. When sw5 is pressed, the operation element can be moved to the position where the cursor m is placed.

したがって、運転者が車室内の所定の部位を押下することなく移動先の操作要素の位置を設定することができる。   Therefore, the position of the operation element to be moved can be set without the driver pressing down a predetermined part in the vehicle interior.

なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications can be made based on the spirit of the present invention, and these are not excluded from the scope of the present invention.

本発明の第1の実施の形態における車両の制御ブロック図である。It is a control block diagram of the vehicle in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における車室内を示す図である。It is a figure which shows the vehicle interior in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置のフロントパネルを示す図である。It is a figure which shows the front panel of the navigation apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における車両制御部の動作を示す第1のメインフローチャートである。It is a 1st main flowchart which shows operation | movement of the vehicle control part in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における車両制御部の動作を示す第2のメインフローチャートである。It is a 2nd main flowchart which shows operation | movement of the vehicle control part in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における操作要素判別処理のサブルーチンを示す図である。It is a figure which shows the subroutine of the operation element discrimination | determination process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における移動先位置設定処理のサブルーチンを示す図である。It is a figure which shows the subroutine of the movement destination position setting process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における操作要素表示処理のサブルーチンを示す図である。It is a figure which shows the subroutine of the operation element display process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における操作要素押下判断処理のサブルーチンを示す図である。It is a figure which shows the subroutine of the operation element pressing determination process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における操作要素管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows the operation element management table in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における操作要素判別処理手段の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the operation element discrimination | determination processing means in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における移動先位置設定処理手段の動作を説明する第1の図である。It is a 1st figure explaining operation | movement of the movement destination position setting process means in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における移動先位置設定処理手段の動作を説明する第2の図である。It is a 2nd figure explaining operation | movement of the movement destination position setting process means in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置のフロントパネルを示す図である。It is a figure which shows the front panel of the navigation apparatus in the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

45 給油口スイッチ
46 ウィンドウスイッチ
47 シートスイッチ
sw1 移動許可スイッチ
sw2 表示許可スイッチ
sw3 目的地設定スイッチ
sw4 調整スイッチ
sw5 決定スイッチ
45 Refueling port switch 46 Window switch 47 Seat switch sw1 Movement permission switch sw2 Display permission switch sw3 Destination setting switch sw4 Adjustment switch sw5 Determination switch

Claims (7)

各種の機能を選択するための複数の操作要素と、各操作要素のうちの、操作者が選択した所定の操作要素を判別する操作要素判別処理手段と、前記所定の操作要素が選択された状態で、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、選択された操作要素の移動先の位置を設定する移動先位置設定処理手段とを有することを特徴とする操作要素位置変更システム。   A plurality of operation elements for selecting various functions, an operation element determination processing means for determining a predetermined operation element selected by the operator, and a state in which the predetermined operation element is selected. An operation element position changing system comprising: a movement destination position setting processing means for setting a movement destination position of the selected operation element when the operator presses a predetermined part in the vehicle interior. 前記操作要素判別処理手段は、操作要素の移動が許可されているかどうかを判断し、操作要素の移動が許可されている場合、操作者によって選択された所定の操作要素を判別する請求項1に記載の操作要素位置変更システム。   The operation element determination processing unit determines whether or not movement of the operation element is permitted, and determines the predetermined operation element selected by the operator when movement of the operation element is permitted. The operating element position changing system described. 前記移動先の位置に操作要素を表示する操作要素表示処理手段と、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、押下された部位の位置を表す座標が移動先の位置に設定された操作要素の表示範囲内にある場合、操作要素の押下状態を判断する操作要素押下判断処理手段と、操作要素の押下状態が判断されたときに、前記操作要素の機能を実行する機能実行処理手段とを有する請求項1に記載の操作要素位置変更システム。   Operation element display processing means for displaying an operation element at the position of the movement destination, and when the operator presses a predetermined part in the vehicle interior, coordinates indicating the position of the pressed part are set as the movement destination position. If the operation element is within the display range of the operation element, the operation element pressing determination processing means for determining the pressing state of the operation element, and the function execution processing for executing the function of the operation element when the pressing state of the operation element is determined The operating element position changing system according to claim 1, further comprising: means. 前記操作要素表示処理手段は、操作要素の表示が許可されているかどうかを判断し、操作要素の表示が許可されている場合、前記部位に操作要素を表示する請求項3に記載の操作要素位置変更システム。   4. The operation element position according to claim 3, wherein the operation element display processing means determines whether or not display of the operation element is permitted, and displays the operation element on the part when display of the operation element is permitted. Change system. 前記移動先位置設定処理手段は、撮像装置によって撮影された車室内の映像に基づいて操作要素の移動先の位置を設定する請求項1に記載の操作要素位置変更システム。   The operation element position changing system according to claim 1, wherein the movement destination position setting processing unit sets a position of a movement destination of the operation element based on a vehicle interior image captured by the imaging device. 前記操作要素表示処理手段は、前記部位に操作要素の画像を投影することによって表示する請求項3に記載の操作要素位置変更システム。   4. The operation element position changing system according to claim 3, wherein the operation element display processing means displays the operation element by projecting an image of the operation element onto the part. 各種の機能を選択するための複数の操作要素のうちの、操作者が選択した所定の操作要素を判別し、前記所定の操作要素が選択された状態で、操作者が車室内の所定の部位を押下したときに、選択された操作要素の移動先の位置を設定することを特徴とする操作要素位置変更方法。   Among a plurality of operation elements for selecting various functions, a predetermined operation element selected by the operator is discriminated, and in a state in which the predetermined operation element is selected, the operator performs a predetermined part in the vehicle interior. An operation element position changing method, wherein when the button is pressed, a position of a movement destination of the selected operation element is set.
JP2008303075A 2008-11-27 2008-11-27 Operation element position changing system and method Withdrawn JP2010126000A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303075A JP2010126000A (en) 2008-11-27 2008-11-27 Operation element position changing system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303075A JP2010126000A (en) 2008-11-27 2008-11-27 Operation element position changing system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010126000A true JP2010126000A (en) 2010-06-10

Family

ID=42326678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008303075A Withdrawn JP2010126000A (en) 2008-11-27 2008-11-27 Operation element position changing system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010126000A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287346A (en) * 2012-02-22 2013-09-11 株式会社电装 Vehicular input apparatus
JP2019066605A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 Display controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287346A (en) * 2012-02-22 2013-09-11 株式会社电装 Vehicular input apparatus
JP2019066605A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 Display controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8700309B2 (en) Multiple visual display device and vehicle-mounted navigation system
JP4414959B2 (en) Parking assistance device
JP5725259B2 (en) Method, apparatus, computer and portable device for display, and vehicle having the apparatus
JP4550142B2 (en) Display device and operation restriction method in the same device
US8032280B2 (en) Switch control device and switch control method
US20130151072A1 (en) Eye breakaway prevention system for use while driving a vehicle
EP2700528A2 (en) Vehicular manipulation input apparatus
CN108919959B (en) Vehicle human-computer interaction method and system
WO2016084360A1 (en) Display control device for vehicle
JP5534161B2 (en) User interface device
JP2013096736A (en) Vehicular display device
CN107852481A (en) Image display control apparatus
CN101631689A (en) Information device and method for providing items of information in a motor vehicle with improved operability
JP5201480B2 (en) Vehicle control device
JP2010126000A (en) Operation element position changing system and method
JP2009198523A (en) Display device and operation setting method for the device
US11977809B2 (en) Console display interlocking method and vehicle system using the same
JP6840998B2 (en) Obstacle detector
KR20170011300A (en) Input apparatus and vehicle comprising the same
JP5984651B2 (en) In-vehicle system
JP2011025752A (en) Drive support apparatus and drive support method
JP5979915B2 (en) In-vehicle display system
JP3992555B2 (en) In-vehicle display device
US20230311658A1 (en) Control device and moving object
CN114594795B (en) UAV control system, control method and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120207