JP2010119220A - Motor drive control device - Google Patents
Motor drive control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010119220A JP2010119220A JP2008290866A JP2008290866A JP2010119220A JP 2010119220 A JP2010119220 A JP 2010119220A JP 2008290866 A JP2008290866 A JP 2008290866A JP 2008290866 A JP2008290866 A JP 2008290866A JP 2010119220 A JP2010119220 A JP 2010119220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- detection error
- detection
- rotor
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
【課題】ロータ位置の検出誤差の影響を受けることなくモータを駆動させることができるモータ駆動制御装置を提供する。
【解決手段】モータ駆動制御装置1は、ホールセンサ2u,2v,2wと、検出誤差算出部4と、補正部6と、駆動電圧生成部7とを備える。ホールセンサ2u,2v,2wは、ロータ53が有する磁極を検出して位置検出信号Hu,Hv,Hwを出力する。検出誤差算出部4は、モータ51の回転数が第1所定回転数未満である場合の位置検出信号Hu,Hv,Hwに基づいて、ホールセンサ2u,2v,2wにおけるロータ53の位置の検出誤差を算出する。補正部6は、モータ51の回転数が第1所定回転数以上である場合の位置検出信号Hu,Hv,Hwを、検出誤差で補正する。駆動電圧生成部7は、補正後の位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’に基づいて駆動電圧SU,SV,SWを生成し、モータ51に出力する。
【選択図】図1A motor drive control device capable of driving a motor without being affected by a detection error of a rotor position is provided.
A motor drive control device includes Hall sensors (2u, 2v, 2w), a detection error calculation unit (4), a correction unit (6), and a drive voltage generation unit (7). Hall sensors 2u, 2v, 2w detect magnetic poles of rotor 53 and output position detection signals Hu, Hv, Hw. The detection error calculation unit 4 detects the position detection error of the rotor 53 in the hall sensors 2u, 2v, 2w based on the position detection signals Hu, Hv, Hw when the rotation speed of the motor 51 is less than the first predetermined rotation speed. Is calculated. The correction unit 6 corrects the position detection signals Hu, Hv, and Hw when the rotation number of the motor 51 is equal to or higher than the first predetermined rotation number with a detection error. The drive voltage generator 7 generates drive voltages SU, SV, SW based on the corrected position detection signals Hu ′, Hv ′, Hw ′, and outputs them to the motor 51.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、モータ駆動制御装置、特に、駆動コイルを有するステータと複数の磁極を有するロータとを含むモータの駆動を制御するモータ駆動制御装置に関する。 The present invention relates to a motor drive control device, and more particularly to a motor drive control device that controls drive of a motor including a stator having a drive coil and a rotor having a plurality of magnetic poles.
圧縮機や送風ファン等の機器を備えた空気調和装置では、これらの機器の動力源としてブラシレスモータが用いられている。一般的に、ブラシレスモータは、複数の磁極を有する永久磁石からなるロータと、複数の駆動コイルを有するステータとを有している。ブラシレスモータの駆動コイルには、例えば特許文献1に開示されているように、ステータに対するロータの位置に応じた駆動電圧が、このモータを駆動制御するためのモータ駆動制御装置により印加される。これにより、駆動コイルには、印加された駆動電圧に応じた電流が通電されることで磁界が発生し、ロータが回転する。尚、ステータに対するロータの位置を検出する際には、ホール素子やホールICといった複数の位置検出センサが用いられる。位置検出センサは、ロータの磁石を検出することでロータの位置を把握し、該ロータの位置に基づく位置検出信号を出力する。
しかしながら、上述した位置検出センサの取り付け位置がばらついていたり、ロータには、所望する状態に着磁がなされていないことによる磁力のばらつきが生じていたりする。この場合、位置検出センサが出力する位置検出信号は、実際のロータの位置に対する誤差(以下、ロータの検出誤差という)が生じた信号となっており、モータ駆動制御装置は、ロータの位置を正確に把握することが困難となってしまう。すると、モータに出力される駆動電圧は、ロータの位置の検出誤差が生じた状態の位置検出信号を基にして生成されるため、モータは、ロータ位置の検出誤差の影響を受け、回転時には振動や異音が発生してしまう恐れがある。 However, the mounting position of the position detection sensor described above may vary, or the rotor may have a variation in magnetic force due to being not magnetized in a desired state. In this case, the position detection signal output from the position detection sensor is a signal in which an error with respect to the actual rotor position (hereinafter referred to as rotor detection error) has occurred, and the motor drive control device accurately determines the position of the rotor. It will be difficult to grasp. Then, since the drive voltage output to the motor is generated based on the position detection signal in a state where the detection error of the rotor position has occurred, the motor is affected by the detection error of the rotor position and vibrates during rotation. There is a risk of noise.
そこで、本発明は、ロータ位置の検出誤差の影響を受けることなくモータを駆動させることができるモータ駆動制御装置の提供を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a motor drive control device that can drive a motor without being affected by the detection error of the rotor position.
発明1に係るモータ駆動制御装置は、駆動コイルを有するステータと、複数の磁極を有するロータとを含むモータの駆動を制御する装置である。このモータ駆動制御装置は、位置検出部と、検出誤差算出部と、補正部と、駆動電圧生成部とを備える。位置検出部は、ロータが有する磁極を検出し、位置検出信号を出力する。位置検出信号は、ステータに対するロータの位置を示す信号である。検出誤差算出部は、モータの回転数が第1所定回転数未満である場合の位置検出信号に基づいて、位置検出部におけるロータの位置の検出誤差を算出する。補正部は、モータの回転数が第1所定回転数以上である場合の位置検出信号を、検出誤差で補正する。駆動電圧生成部は、補正部により補正された後の位置検出信号に基づいて、モータを駆動させるための駆動電圧を生成し、モータに出力する。 A motor drive control device according to a first aspect of the present invention is a device that controls driving of a motor including a stator having a drive coil and a rotor having a plurality of magnetic poles. The motor drive control device includes a position detection unit, a detection error calculation unit, a correction unit, and a drive voltage generation unit. The position detection unit detects a magnetic pole included in the rotor and outputs a position detection signal. The position detection signal is a signal indicating the position of the rotor with respect to the stator. The detection error calculation unit calculates a detection error of the rotor position in the position detection unit based on the position detection signal when the rotation number of the motor is less than the first predetermined rotation number. The correction unit corrects the position detection signal when the rotation speed of the motor is equal to or higher than the first predetermined rotation speed with a detection error. The drive voltage generation unit generates a drive voltage for driving the motor based on the position detection signal corrected by the correction unit, and outputs the drive voltage to the motor.
このモータ駆動制御装置によると、モータの回転数が第1所定回転数未満である場合、即ちモータが低速回転である場合に、位置検出部におけるロータ位置の検出誤差が算出される。モータの回転数が第1所定回転数以上である場合、即ちモータが高速回転である場合には、算出されたロータ位置の検出誤差によって位置検出信号が補正される。そして、補正後の位置検出信号に基づいて生成された駆動電圧がモータに出力される。つまり、このモータ駆動制御装置は、モータの低速回転時に算出したロータ位置の検出誤差によって高速回転時に検出したロータ位置を補正し、補正した正確なロータ位置に基づいてモータを駆動させる。これにより、モータは、位置検出部の取り付け位置のばらつき等によって生じるロータ位置の検出誤差の影響を受けることなく、駆動されるようになる。従って、ロータ位置の検出誤差の影響によって生じるモータ回転時の振動や異音の発生を防ぐことができる。 According to this motor drive control device, when the rotational speed of the motor is less than the first predetermined rotational speed, that is, when the motor is rotating at a low speed, the detection error of the rotor position in the position detector is calculated. When the rotational speed of the motor is equal to or higher than the first predetermined rotational speed, that is, when the motor is rotating at a high speed, the position detection signal is corrected by the calculated rotor position detection error. And the drive voltage produced | generated based on the position detection signal after correction | amendment is output to a motor. That is, this motor drive control device corrects the rotor position detected during high-speed rotation based on the rotor position detection error calculated during low-speed rotation of the motor, and drives the motor based on the corrected accurate rotor position. As a result, the motor is driven without being affected by the detection error of the rotor position caused by variations in the attachment position of the position detection unit. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of vibration and abnormal noise during motor rotation caused by the influence of the detection error of the rotor position.
発明2に係るモータ駆動制御装置は、発明1に係るモータ駆動制御装置であって、検出誤差算出部は、モータの試運転時に検出誤差の算出を行う。 A motor drive control device according to a second aspect of the present invention is the motor drive control device according to the first aspect of the present invention, wherein the detection error calculation unit calculates a detection error during a trial run of the motor.
モータの試運転時としては、モータ及びモータ駆動制御装置の出荷前に行われる生産試験時が挙げられる。これにより、モータ及びモータ駆動制御装置が出荷され実際に高速回転を行う場合には、既に算出済みである検出誤差を用いて位置検出信号が補正され、モータは駆動される。そのため、モータは、出荷されて初めて高速回転を行う時からロータの検出誤差の影響を受けることなく、駆動することができる。 Examples of the test run of the motor include a production test performed before shipment of the motor and the motor drive control device. Thereby, when the motor and the motor drive control device are shipped and actually rotate at high speed, the position detection signal is corrected using the already calculated detection error, and the motor is driven. Therefore, the motor can be driven without being affected by the detection error of the rotor from the time when the motor rotates at high speed for the first time after shipment.
発明3に係るモータ駆動制御装置は、発明1または2に係るモータ駆動制御装置であって、第1記憶部を更に備える。第1記憶部は、モータの回転数が第1所定回転数未満の条件を満たす第2所定回転数である場合での、位置検出部がロータの磁極を検出してから次に磁極を検出するまでの第1検出間隔を記憶する。駆動電圧生成部は、検出誤差算出部によって検出誤差の算出が行われる際、モータを第2所定回転数で回転させるための駆動電圧を生成してモータに出力する。検出誤差算出部は、モータの回転数が略第2所定回転数となった場合、位置検出部がロータの磁極を検出してから次に磁極を検出するまでの第2検出間隔を計測する。そして、検出誤差算出部は、第1記憶部が記憶する第1検出間隔と、計測した第2検出間隔との差を、検出誤差とする。 A motor drive control device according to a third aspect of the present invention is the motor drive control device according to the first or second aspect of the present invention, further comprising a first storage unit. The first storage unit detects the magnetic pole next after the position detection unit detects the magnetic pole of the rotor in the case where the rotational speed of the motor is the second predetermined rotational speed satisfying a condition that is less than the first predetermined rotational speed. The first detection interval until is stored. When the detection error is calculated by the detection error calculation unit, the drive voltage generation unit generates a drive voltage for rotating the motor at the second predetermined rotation speed and outputs the drive voltage to the motor. The detection error calculation unit measures a second detection interval from when the position detection unit detects the magnetic pole of the rotor until the next detection of the magnetic pole, when the rotation number of the motor becomes approximately the second predetermined rotation number. The detection error calculation unit sets a difference between the first detection interval stored in the first storage unit and the measured second detection interval as a detection error.
このモータ駆動制御装置における検出誤差算出部は、位置検出部がロータの磁極を検出してから次に磁極を検出するのに要すると予測される第1検出間隔と、計測結果である実際の第2検出間隔との差を求め、これを検出誤差と決定する。これにより、実際のロータ位置の検出誤差を正確に求めることができる。更に、モータの高速回転時には、このようにして求められたロータ位置の検出誤差を用いて位置検出信号が補正されるため、実際の検出誤差に即した駆動電圧がモータに出力されるようになる。 The detection error calculation unit in this motor drive control device includes a first detection interval that is predicted to be required to detect the magnetic pole next after the position detection unit detects the magnetic pole of the rotor, and an actual first measurement result. The difference between the two detection intervals is obtained, and this is determined as a detection error. Thereby, the detection error of the actual rotor position can be accurately obtained. Further, when the motor rotates at high speed, the position detection signal is corrected using the rotor position detection error thus obtained, so that a drive voltage corresponding to the actual detection error is output to the motor. .
発明4に係るモータ駆動制御装置は、発明1または2に係るモータ駆動制御装置であって、駆動電圧生成部は、検出誤差算出部によって検出誤差の算出が行われる際、モータを第1所定回転数未満である条件を満たす第3所定回転数で回転させるための駆動電圧を生成してモータに出力する。検出誤差算出部は、モータの回転数が略第3所定回転数となった場合、位置検出部がロータの磁極を検出してから次に磁極を検出するまでの第3検出間隔を、機械角でモータの1回転分計測すると共に、該計測結果に基づいて第3検出間隔の平均値を求める。そして、検出誤差算出部は、求めた第3検出間隔の平均値と、第3検出間隔のいずれか1つとの差を、検出誤差とする。 A motor drive control device according to a fourth aspect of the present invention is the motor drive control device according to the first or second aspect, wherein the drive voltage generation unit rotates the motor by a first predetermined rotation when the detection error is calculated by the detection error calculation unit. A drive voltage for rotating at a third predetermined number of rotations that satisfies a condition that is less than the number is generated and output to the motor. When the rotational speed of the motor reaches approximately the third predetermined rotational speed, the detection error calculation unit sets the third detection interval from when the position detection unit detects the magnetic pole of the rotor to the next detection of the magnetic pole to the mechanical angle. Then, one rotation of the motor is measured and an average value of the third detection intervals is obtained based on the measurement result. Then, the detection error calculation unit sets a difference between the obtained average value of the third detection intervals and any one of the third detection intervals as a detection error.
このモータ駆動制御装置の検出誤差算出部は、位置検出部がロータの磁極を検出してから次に磁極を検出するまでの第3所定間隔を、機械角でモータの1回転分測定する。そして、検出誤差算出部は、この測定結果から第3所定間隔の平均値を求め、求めた第3所定間隔の平均値と任意の第3所定間隔との差を検出誤差として決定する。これにより、実際のロータ位置の検出誤差を正確に求めることができる。更に、モータの高速回転時には、このようにして求められたロータ位置の検出誤差を用いて位置検出信号が補正されるため、実際の検出誤差に即した駆動電圧がモータに出力されるようになる。 The detection error calculation unit of the motor drive control device measures a third predetermined interval from the time when the position detection unit detects the magnetic pole of the rotor to the next detection of the magnetic pole, by one rotation of the motor at a mechanical angle. Then, the detection error calculation unit calculates an average value of the third predetermined interval from the measurement result, and determines a difference between the calculated average value of the third predetermined interval and an arbitrary third predetermined interval as a detection error. Thereby, the detection error of the actual rotor position can be accurately obtained. Further, when the motor rotates at high speed, the position detection signal is corrected using the rotor position detection error thus obtained, so that a drive voltage corresponding to the actual detection error is output to the motor. .
発明5に係るモータ駆動制御装置は、発明1〜4のいずれかに係るモータ駆動制御装置であって、第2記憶部を更に備える。第2記憶部は、検出誤差算出部により算出された検出誤差を記憶することができる。そして、補正部は、第2記憶部が記憶している検出誤差を用いて、モータの回転数が第1所定回転数以上である場合の位置検出信号を補正する。 A motor drive control device according to a fifth aspect of the present invention is the motor drive control device according to any of the first to fourth aspects of the present invention, further comprising a second storage unit. The second storage unit can store the detection error calculated by the detection error calculation unit. Then, the correction unit corrects the position detection signal when the rotational speed of the motor is equal to or higher than the first predetermined rotational speed, using the detection error stored in the second storage unit.
このモータ駆動制御装置によると、算出された検出誤差が第2記憶部に記憶されるため、モータを起動させるたびに検出誤差を算出せずとも、モータの高速回転時には、記憶されている検出誤差を用いて位置検出信号の補正ができるようになる。 According to this motor drive control device, since the calculated detection error is stored in the second storage unit, the stored detection error can be stored during high-speed rotation of the motor without calculating the detection error every time the motor is started. Can be used to correct the position detection signal.
発明6に係るモータ駆動制御装置は、発明1〜5のいずれかに係るモータ駆動制御装置であって、補正された後の位置検出信号に基づく駆動電圧が出力されたモータには、正弦波状の電流が通電される。 A motor drive control device according to a sixth aspect of the present invention is the motor drive control device according to any of the first to fifth aspects, wherein the motor to which the drive voltage based on the corrected position detection signal is output has a sinusoidal shape. Current is energized.
一般的に、位置検出センサがロータの任意の磁極を検出してから次の磁極を検出するまでの検出時間は、モータの低速回転時よりも高速回転時の方が短くなる。一方、ロータの位置の検出誤差は、回転数に依存せず一定であるため、モータの高速回転時には、位置検出センサの検出時間に占めるロータの位置の検出誤差の割合が大きくなる。そのため、モータの高速回転時、位置検出部の取り付け位置のばらつき等がある状態で生成された駆動電圧がモータに出力されると、モータには、所望するような正弦波状の電流が通電されず、結果として異音や振動が生じてしまう。しかし、本発明に係るモータ駆動制御装置によると、モータの高速回転時には、求められたロータ位置の検出誤差によって位置検出信号が補正され、補正後の位置検出信号により生成された駆動電圧がモータに出力されるため、モータには、所望する正弦波状の電流が通電される。従って、高速回転中のモータにおいて異音や振動が生じずに済む。 Generally, the detection time from when the position detection sensor detects an arbitrary magnetic pole of the rotor until the next magnetic pole is detected is shorter when the motor rotates at a higher speed than when the motor rotates at a low speed. On the other hand, since the detection error of the rotor position is constant regardless of the rotation speed, the ratio of the detection error of the rotor position to the detection time of the position detection sensor becomes large when the motor rotates at high speed. For this reason, if the drive voltage generated when there is a variation in the position of the position detection unit during high-speed rotation of the motor is output to the motor, the desired sinusoidal current is not applied to the motor. As a result, abnormal noise and vibration are generated. However, according to the motor drive control device of the present invention, when the motor rotates at high speed, the position detection signal is corrected by the obtained rotor position detection error, and the drive voltage generated by the corrected position detection signal is applied to the motor. Since it is output, a desired sinusoidal current is applied to the motor. Therefore, no abnormal noise or vibration is generated in the motor rotating at high speed.
発明1に係るモータ駆動制御装置によると、ロータ位置の検出誤差の影響によって生じるモータ回転時の振動や異音の発生を防ぐことができる。 According to the motor drive control device according to the first aspect of the present invention, it is possible to prevent the occurrence of vibration and abnormal noise during motor rotation caused by the influence of the rotor position detection error.
発明2に係るモータ駆動制御装置によると、モータは、出荷されて初めて高速回転を行う時から、検出誤差の影響を受けることなく駆動することができる。 According to the motor drive control device pertaining to the second aspect of the present invention, the motor can be driven without being affected by detection errors since the motor rotates at high speed for the first time after shipment.
発明3及び発明4に係るモータ駆動制御装置によると、実際のロータ位置の検出誤差を正確に求めることができる。更に、モータの高速回転時には、求めたロータ位置の検出誤差を用いて位置検出信号が補正されるため、実際の検出誤差に即した駆動電圧がモータに出力されるようになる。 With the motor drive control device according to the third and fourth aspects of the invention, the actual rotor position detection error can be accurately obtained. Furthermore, when the motor rotates at high speed, the position detection signal is corrected using the obtained rotor position detection error, so that a drive voltage corresponding to the actual detection error is output to the motor.
発明5に係るモータ駆動制御装置によると、モータを起動させるたびに検出誤差を算出せずとも、モータの高速回転時には、記憶されている検出誤差を用いて位置検出信号の補正ができるようになる。 According to the motor drive control device of the fifth aspect of the present invention, the position detection signal can be corrected using the stored detection error when the motor rotates at high speed without calculating the detection error every time the motor is started. .
発明6に係るモータ駆動制御装置によると、高速回転中のモータにおいて異音や振動が生じずに済む。 According to the motor drive control device pertaining to the sixth aspect of the present invention, it is possible to prevent abnormal noise and vibration from occurring in the motor rotating at high speed.
以下、本実施形態に係るモータ駆動制御装置について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, the motor drive control device according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
<第1実施形態>
(1)全体及びモータの構成
図1は、モータ51と、該モータ51の駆動を制御するためのモータ駆動制御装置1とを含むモータの駆動制御システム100の全体構成図である。ここで、モータの種類としては、一般的には直流モータや交流モータ、ステッピングモータ、ブラシレスモータ等が挙げられるが、本実施形態では、モータ51が3相のブラシレスモータである場合を例に採る。
<First Embodiment>
(1) Overall and Motor Configuration FIG. 1 is an overall configuration diagram of a motor
本実施形態に係るモータ51は、空気調和装置の室外機における室外ファン61に用いられるファンモータである。モータ51は、ステータ52及びロータ53を備えている。
The
ステータ52は、スター結線されたU相、V相及びW相の駆動コイルLu,Lv,Lwを有する。U相、V相及びW相の各駆動コイルLu,Lv,Lwの一方端は、それぞれU相、V相及びW相の駆動コイル用端子TU,TV,TWに接続され、該駆動コイルLu,Lv,Lwの他方端は、全て端子TNに接続されている。これら3相の駆動コイルLu,Lv,Lwは、ロータ53が回転することにより、その回転速度及びロータ53の位置に応じた誘起電圧を発生させる。
The
ロータ53は、複数の磁極で構成される永久磁石を有し、固定された状態にあるステータ52に対し回転軸を中心として回転する。ここで、本実施形態に係るロータ53は、N極の永久磁石及びS極の永久磁石がそれぞれ4つずつあり、N極の永久磁石とS極の永久磁石とが交互に組み合わせられた構成となっている。ロータ53の回転は、この回転軸と同一軸心上にある出力軸(図示せず)を介して室外ファン61に伝達される。
The
(2)モータ駆動制御装置の構成
次いで、本実施形態に係るモータ駆動制御装置1の構成について説明する。本実施形態に係るモータ駆動制御装置1は、3つのホールセンサ(位置検出部に相当)2u,2v,2w、回転数検出部3、検出誤差算出部4、記憶部5、補正部6、駆動電圧生成部7及び電源部11を備える。
(2) Configuration of Motor Drive Control Device Next, the configuration of the motor drive control device 1 according to the present embodiment will be described. The motor drive control device 1 according to the present embodiment includes three hall sensors (corresponding to position detection units) 2u, 2v, 2w, a rotation speed detection unit 3, a detection
〔ホールセンサ〕
3つのホールセンサ2u,2v,2wは、それぞれが3相の各駆動コイルLu,Lv,Lwに対応するようにして駆動コイルLu,Lv,Lw付近に取り付けられている。ホールセンサ2u,2v,2wは、ロータ53が有する永久磁石の磁極を検出することで、ステータ52に対するロータ53の位置を検出する。そして、ホールセンサ2u,2v,2wは、検出後のロータ53の位置を示す位置検出信号Hu,Hv,Hwを、回転数検出部3、検出誤差算出部4、補正部6、駆動電圧生成部7のPWM制御部8(後述)に出力する。
[Hall sensor]
The three
〔回転数検出部〕
回転数検出部3は、複数の電装品からなる検出回路で構成されている。回転数検出部3は、各ホールセンサ2u,2v,2wから出力される位置検出信号Hu,Hv,Hwを用いて、ロータ53の回転数を検出する。検出されたロータ53の回転数は、検出誤差算出部4、補正部6、駆動電圧生成部7のPWM制御部8に取り込まれる。
(Rotation speed detector)
The rotation speed detection unit 3 includes a detection circuit made up of a plurality of electrical components. The rotation speed detector 3 detects the rotation speed of the
〔検出誤差算出部〕
検出誤差算出部4は、CPU及びメモリからなるマイクロコンピュータで構成されている。検出誤差算出部4は、ホールセンサ2u,2v,2wにおけるロータ53の位置の検出誤差を算出する。特に、本実施形態に係る検出誤差算出部4は、モータ51の回転数が第1所定回転数未満である場合の位置検出信号Hu,Hv,Hwに基づいて、ロータ53の位置の検出誤差を算出する。ここで、第1所定回転数としては、モータ51が例えば1800rpmの回転数で定常回転するとして、200rpmが挙げられる。つまり、検出誤差算出部4は、第1所定回転数である200rpmよりも低い180rpmのように、モータ51が低速回転を行う際に、ロータ53の位置の検出誤差を算出する。以下では、第1所定回転数未満の条件を満たす回転数、即ち第1所定回転数よりも低い回転数(つまり、200rpmよりも低い回転数。具体的には、180rpm等)を、第2所定回転数という。
[Detection error calculation unit]
The detection
ここで、ロータ53の位置の検出誤差が、具体的にどのようにして算出されるかについて説明する。検出誤差の算出動作が開始される際、先ずはモータ51が低速回転、つまり第1所定回転数(例えば、200rpm)よりも低い第2所定回転数(例えば、180rpm)で回転を行う。この時、検出誤差算出部4は、ホールセンサ2u,2v,2wがロータ53のとある磁極を検出してから次に磁極を検出するまでの第2検出間隔を計測する。そして、検出誤差算出部4は、モータ51の回転数が第2所定回転数である場合での、ホールセンサ2u,2v,2wがロータ53のとある磁極を検出してから次に磁極を検出するのに要すると推測される第1検出間隔と、実際に計測した第2検出間隔との差を求め、これをロータ53の位置の検出誤差と決定する。つまり、検出誤差算出部4は、推測値である第1検出間隔と、実際の値である第2検出間隔との差を、検出誤差とする。尚、上述した第1検出間隔は、机上計算やシミュレーション、実験等によって予め決定された値であって、理論値と言える。
Here, how the position detection error of the
このようにして求められたロータ53の位置の検出誤差を、図2に示す。この図2に示すように、ロータ53の位置の検出誤差は、本来ロータ53の位置が検出されるべきタイミングにロータ53の位置が検出されず、該タイミングではない時にロータ53の位置が検出されるために発生するもので、本来検出されるべきタイミングからずれた分に相当する。例えば、図2において、モータ51の機械角が120°付近では、ロータ53の位置の検出が本来ならば120°の時に行われるべきところ、120°よりも遅くに行われていることから、ロータ53の位置の検出誤差はマイナスの値となる。また、モータ51の機械角が180°付近では、ロータ53の位置の検出が本来ならば180°の時に行われるべきところ、180°よりも早くに行われていることから、ロータ53の位置の検出誤差はプラスの値となる。このような検出誤差があると、モータ51に通電される電流は、理想とする完全な正弦波の波形とはならず、検出誤差の影響を受けて歪んだ波形となってしまう。尚、図2は、3つのホールセンサ2u,2v,2wが互いに120度離れて設けられている場合を示しており、3相の各駆動コイルLu,Lv,Lwのうち駆動コイルLuに通電される電流のみを一例として示している。図2中の点線の波形IU’は、ロータ53の位置の検出誤差がない場合に、モータ51の駆動コイルLuに通電されるであろう電流の波形を表しており、実線の波形IUは、ロータ53の位置の検出誤差がある場合に、モータ51の駆動コイルLuに通電される電流の波形を表している。
FIG. 2 shows the detection error of the position of the
〔記憶部〕
記憶部5は、フラッシュメモリやEEPROM等の不揮発性メモリで構成されており、第1記憶領域5a(第1記憶部に相当)及び第2記憶領域5b(第2記憶部に相当)を有する。第1記憶領域5aには、検出誤差算出部4がロータ53の位置の検出誤差を算出する際に利用する第1検出間隔が記憶されている。この第1検出間隔は、モータ51及びモータ駆動制御装置1が出荷される前より、予め第1記憶領域5aに記憶されている。一方、第2記憶領域5bには、検出誤差算出部4によって算出されたロータ53の位置の検出誤差そのものが記憶される。
[Storage section]
The
〔補正部〕
補正部6は、検出誤差算出部4と同様、CPU及びメモリからなるマイクロコンピュータで構成されている。補正部6は、記憶部5の第2記憶領域5bに記憶されているロータ53の位置の検出誤差を用いて、各ホールセンサ2u,2v,2wから出力された位置検出信号Hu,Hv,Hwそれぞれを補正する。より具体的には、本実施形態に係る補正部6は、モータ51の回転数が第1所定回転数以上である場合の位置検出信号Hu,Hv,Hwを、検出誤差算出部4により算出された検出誤差で補正する。つまり、第1所定回転数が200rpmであれば、補正部6は、200rpm以上である1800rpmのように、モータ51が高速回転を行っている際に各ホールセンサ2u,2v,2wから出力される位置検出信号Hu,Hv,Hwを補正する。例えば、ロータ53の位置の検出誤差がマイナスの値であれば、補正部6は、モータ51の高速回転時の位置検出信号Hu,Hv,Hwから検出誤差の分を減算する。逆に、ロータ53の位置の検出誤差がプラスの値であれば、補正部6は、モータ51の高速回転時の位置検出信号Hu,Hv,Hwに、検出誤差の分を加算する。
[Correction section]
Similar to the detection
尚、以下では、補正される前の位置検出信号と補正された後の位置検出信号とを区別するため、補正される前の位置検出信号を「Hu,Hv,Hw」と表し、補正された後の位置検出信号を、「Hu’,Hv’,Hw’」と表す。上述した補正動作により、補正部6は、ロータ53の位置の検出誤差を含まない、実際のロータ53の位置を示す位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’を求めることができる。
In the following, in order to distinguish between the position detection signal before correction and the position detection signal after correction, the position detection signal before correction is expressed as “Hu, Hv, Hw” and corrected. The subsequent position detection signal is represented as “Hu ′, Hv ′, Hw ′”. By the correction operation described above, the
〔駆動電圧生成部〕
駆動電圧生成部7は、位置検出信号Hu,Hv,Hwに基づいてモータ51を駆動させるための駆動電圧SU,SV,SWを生成し、モータ51に出力する。特に、本実施形態に係る駆動電圧生成部7は、補正部6によって位置検出信号Hu,Hv,Hwの補正動作が行われていれば、補正された後の位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’に基づいて駆動電圧SU,SV,SWを生成し、これをモータ51に出力する。また、駆動電圧生成部7は、検出誤差算出部4によって検出誤差の算出が行われる場合には、モータ51を第2所定回転数で回転させるための駆動電圧SU,SV,SWを生成し、これをモータ51に出力する。このような駆動電圧生成部7は、PWM制御部8と、ゲート制御電圧生成部9と、出力回路10とで構成される。
[Drive voltage generator]
The
PWM制御部8は、モータ51の回転数及び位置検出信号Hu,Hv,Hwに基づいて、各駆動コイルLu,Lv,Lwに印加される駆動電圧SU,SV,SWのデューティを決定する。そして、PWM制御部8は、決定したデューティを示すPWMデューティ電圧V−dutyを、ゲート制御電圧生成部9に出力する。特に、駆動電圧生成部7は、補正後の位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’を補正部6から取得した場合、補正されていない位置検出信号Hu,Hv,Hwの代わりに補正後の位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’を用いて、駆動電圧SU,SV,SWのデューティを決定する。また、PWM制御部8は、検出誤差算出部4によって検出誤差の算出が行われる場合には、モータ51が第2所定回転数で回転するように、駆動電圧SU,SV,SWのデューティを決定する。
The
ゲート制御電圧生成部9は、PWM制御部8により決定されたデューティを有する駆動電圧SU,SV,SWが出力回路10からモータ51に出力されるように、出力回路10を制御する。より具体的には、ゲート制御電圧生成部9は、PWM制御部8から出力されたPWMデューティ電圧V−dutyに基づいて、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタQ1〜Q6のオン及びオフを制御するためのゲート制御電圧Gu,Gx,Gv,Gy,Gw,Gzを生成する。生成されたゲート制御電圧Gu,Gx,Gv,Gy,Gw,Gzは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタQ1〜Q6の各ゲート端子に印加される。
The gate control
出力回路10は、ゲート制御電圧Gu,Gx,Gv,Gy,Gw,Gzに基づく駆動電圧SU,SV,SWをモータ51に出力するための回路であって、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタQ1〜Q6(以下、単にトランジスタという)と還流用のダイオードD1〜D6とで構成されている。トランジスタQ1及びQ2、Q3及びQ4、Q5及びQ6は、電源配線とGNDのラインとの間に直列に接続されている。トランジスタQ1及びQ2、Q3及びQ4、Q5及びQ6の間の各接続点NU,NV,NWは、それぞれモータ51のU相、V相及びW相の駆動コイル用端子TU,TV,TWに接続されている。ダイオードD1〜D6は、各トランジスタQ1〜Q6に逆電圧が印加された場合に導通するような特性を有しており、各トランジスタQ1〜Q6に並列に接続されている。
The
このような構成を有する出力回路10によると、トランジスタQ1〜Q6が各ゲート端子に印加されるゲート制御電圧Gu,Gx,Gv,Gy,Gw,Gzに基づいてオン及びオフすることで、PWM制御部8により決定されたデューティを有する駆動電圧SU,SV,SWが、各駆動コイルLu,Lv,Lwに印加されるようになる。
According to the
〔電源部〕
電源部11は、交流電圧である外部からの商用電源(図示せず)を直流に変換することで直流電圧Vccを生成し、これを電源配線を介して出力回路10に供給する。尚、電源部11内部には、駆動電圧SU,SV,SWのデューティやモータ51の回転数等に応じて直流電圧Vccの電圧値を適切に変更する機能部等が含まれている。このような機能部としては、例えば電圧調整回路や昇圧回路が挙げられる。
〔Power supply part〕
The
(3)モータ駆動制御装置の動作
(3―1)一連の動作の流れ
図3は、モータ駆動制御装置1が行う一連の動作の流れを説明するためのフローチャートである。
(3) Operation of Motor Drive Control Device (3-1) Flow of a Series of Operations FIG. 3 is a flowchart for explaining a flow of a sequence of operations performed by the motor drive control device 1.
ステップS1〜S3:空気調和装置の統括制御部(図示せず)より、モータ51の起動が指示されると(S1のYes)、補正部6は、記憶部5の第2記憶領域5b内にロータ53の位置の検出誤差が既に記憶されているか否かを判断する(S2)。ロータ53の位置の検出誤差が第2記憶領域5b内に記憶されていない場合には(S2のNo)、モータ駆動制御装置1は、検出誤差の算出動作を行う(S3)。尚、検出誤差の算出動作の流れについては、後述する。
Steps S1 to S3: When the overall control unit (not shown) of the air conditioner instructs to start the motor 51 (Yes in S1), the
ステップS4:ステップS2において、第2記憶領域5b内にロータ53の位置の検出誤差が既に記憶されている場合には(S2のYes)、駆動電圧生成部7は、モータ51を起動させる。この時、駆動電圧生成部7は、モータ51が第1所定回転数(例えば、200rpm)以上である1800rpmの回転数で定常回転を行うように、駆動電圧SU,SV,SWを生成し、モータ51に出力する。
Step S4: When the detection error of the position of the
ステップS5〜S6:モータ51の現在の回転数が略1800rpmとなった場合(S5のYes)、補正部6は、記憶部5における第2記憶領域5b内のロータ53の位置の検出誤差を用いて、現在のホールセンサ2u,2v,2wから出力される位置検出信号Hu,Hv,Hw(即ち、モータ51が略1800rpmで定常回転を行っている時に出力される位置検出信号Hu,Hv,Hw)を補正する(S6)。尚、モータ51の現在の回転数が略1800rpmに至るまでは(S5のNo)、駆動電圧生成部7は、ステップS4の駆動電圧SU,SV,SWをモータ51に出力し続ける。
Steps S5 to S6: When the current rotational speed of the
ステップS7:駆動電圧生成部7は、ステップS6において補正された位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’に基づいて、駆動電圧SU,SV,SWを生成し、モータ51に出力する。この駆動電圧SU、SV,SWが出力されたモータ51の通電波形は、図4に示すに、歪みのない正弦波状となる(図4の電流IU’,IV’,IW’)。
Step S <b> 7: The
(3−2)検出誤差の算出動作の流れ
図5は、モータ駆動制御装置1が行う検出誤差の算出動作の流れを説明するためのフローチャートである。
(3-2) Flow of Detection Error Calculation Operation FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of the detection error calculation operation performed by the motor drive control device 1.
ステップS11:駆動電圧生成部7は、モータ51が第1所定回転数(例えば、200rpm)よりも小さい第2所定回転数(例えば、180rpm)で回転するように、駆動電圧SU,SV,SWを生成してモータ51に出力する。
Step S11: The
ステップS12〜S13:モータ51の現在の回転数が略第2所定回転数(つまり、180rpm)となった場合(S12のYes)、検出誤差算出部4は、各ホールセンサ2u,2v,2wが磁極を検出する間隔、即ち第2検出間隔を計測する(S13)。尚、モータ51の現在の回転数が略第2所定回転数となるまでは(S12のNo)、駆動電圧生成部7は、ステップS11における駆動電圧SU,SV,SWをモータ51に出力し続ける。
Steps S12 to S13: When the current rotational speed of the
ステップS14〜S15:検出誤差算出部4は、記憶部5における第1記憶領域5a内の第1検出間隔と、ステップS13において計測した第2検出間隔との差を求め、これをロータ53の位置の検出誤差と決定する(S14)。そして、検出誤差算出部4は、ステップS14で求めた検出誤差を、記憶部5の第2記憶領域5b内に書き込む(S15)。
Steps S <b> 14 to S <b> 15: The detection
(4)効果
(A)
本実施形態に係るモータ駆動制御装置1によると、モータ51の回転数が第1所定回転数(例えば200rpm)未満である場合(具体的には、180rpm)、即ちモータ51が低速回転である場合に、ホールセンサ2u,2v、2wにおけるロータ53の位置の検出誤差が算出される。モータ51の回転数が第1所定回転数以上である場合(例えば、1800rpm)、即ちモータ51が高速回転である場合には、算出されたロータ53の位置の検出誤差によって位置検出信号Hu,Hv,Hwが補正され、補正後の位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’に基づいて駆動電圧SU,SV,SWが生成される。つまり、このモータ駆動制御装置1は、モータ51の低速回転時に算出したロータ53の位置の検出誤差によって高速回転時に検出したロータ53の位置を補正し、補正した正確なロータ53の位置に基づいてモータ51を駆動させる。これにより、モータ51は、ホールセンサ2u,2v,2wの取り付け位置のばらつき等によって生じるロータ位置の検出誤差の影響を受けることなく、駆動されるようになる。従って、ロータ53の位置の検出誤差の影響によって生じるモータ51回転時の振動や異音の発生を防ぐことができる。
(4) Effect (A)
According to the motor drive control device 1 according to the present embodiment, when the rotation speed of the
(B)
また、モータ駆動制御装置1における検出誤差算出部4は、ホールセンサ2u,2v,2wがロータ53の磁極を検出してから次に磁極を検出するのに要すると予測される第1検出間隔と、計測結果である実際の第2検出間隔との差を求め、これを検出誤差と決定する。これにより、実際のロータ53の位置の検出誤差を正確に求めることができる。更に、このようにして求められたロータ位置の検出誤差を用いてモータ51の高速回転時(例えば、定常回転時)の位置検出信号Hu,Hv,Hwが補正される。そのため、モータ51の高速回転時には、実際の検出誤差に即した駆動電圧SU,SV,SWがモータ51に出力されるようになる。
(B)
Further, the detection
(C)
また、モータ駆動制御装置1によると、算出された検出誤差が記憶部5の第2記憶領域5bに記憶されるため、モータ51を起動させるたびに検出誤差を算出せずとも、モータ51の高速回転時には、記憶されている検出誤差を用いて位置検出信号Hu,Hv、Hwの補正ができるようになる。
(C)
Further, according to the motor drive control device 1, since the calculated detection error is stored in the
(D)
一般的に、ホールセンサ2u,2v,2wがロータ53の任意の磁極を検出してから次の磁極を検出するまでの検出時間は、モータ51の低速回転時よりも高速回転時の方が短くなる。一方、ロータ53の位置の検出誤差は、モータ51の回転数に依存せず一定であるため、モータ51の高速回転時には、ホールセンサ2u,2v,2wの検出時間に占めるロータ53の位置の検出誤差の割合が大きくなる。そのため、モータ51の高速回転時、ホールセンサ2u,2v,2wの取り付け位置のばらつき等がある状態で生成された駆動電圧SU,SV,SWがモータ51に出力されると、モータ51には、図2の実線に示すように、所望するような正弦波状の電流が通電されず、結果として異音や振動が生じてしまう。しかし、本実施形態に係るモータ駆動制御装置1によると、モータ51の高速回転時には、求められたロータ53の位置の検出誤差によって位置検出信号Hu,Hv,Hwが補正され、補正後の位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’により生成された駆動電圧SU,SV,SWがモータ51に出力される。そのため、モータ51には、図4に示すように、所望する正弦波状の電流が通電される。従って、高速回転中のモータ51において異音や振動が生じずに済む。
(D)
In general, the detection time from when the
<その他の実施形態>
(a)
上記実施形態では、検出誤差算出部4が、単にモータ51の低速回転時にロータ53の位置の検出誤差を算出すると説明した。しかし、検出誤差算出部4は、図5に示す検出誤差の算出動作を、モータ51の試運転時に行っても良い。モータ51の試運転時としては、モータ51及びモータ駆動制御装置1の出荷前、つまり生産ライン時に生産工場で行われる生産試験時が挙げられる。これにより、モータ51及びモータ駆動制御装置1が出荷され実際に高速回転する場合には、既に算出済みである検出誤差を用いて位置検出信号Hu,Hv,Hwが補正され、モータ51が駆動される。従って、モータ51は、実際の高速回転を初めて行う時からロータ53の位置の検出誤差の影響を受けることなく、駆動することができる。
<Other embodiments>
(A)
In the above embodiment, it has been described that the detection
(b)
上記実施形態に係る検出誤差算出部4は、図5に示すように、予め机上計算やシミュレーション等で決定された推測値である第1検出間隔と、実際に測定した第2検出間隔との差を検出誤差として決定する場合について説明した。しかし、ロータ53の位置の検出誤差を算出する方法は、第1検出間隔を用いる上記方法ではなく、以下の方法であってもよい。図6は、上記実施形態に係る検出誤差の算出方法とは異なる方法の流れを示すフローチャートである。
(B)
As shown in FIG. 5, the detection
ステップS21:駆動電圧生成部7は、モータ51が第1所定回転数(例えば、200rpm)未満である条件を満たす第3所定回転数(例えば、180rpm)で回転するように、駆動電圧SU,SV,SWを生成してモータ51に出力する。
Step S21: The
ステップS22〜S23:モータ51の現在の回転数が略第3所定回転数(つまり、180rpm)となった場合(S22のYes)、検出誤差算出部4は、ホールセンサ2u,2v,2wが磁極を検出してから次の磁極を検出するまでの第3検出間隔を計測する。特に、検出誤差算出部4は、この第3検出間隔を、機械角でモータ51の1回転分計測する(S23)。即ち、検出誤差算出部4は、第3検出間隔を、モータ51が360度回転する分だけ計測する。尚、モータ51の現在の回転数が略第3所定回転数となるまでは(S22のNo)、駆動電圧生成部7は、モータ51が第3所定回転数で回転させるための駆動電圧SU,SV,SWをモータ51に出力し続ける。
Steps S22 to S23: When the current rotational speed of the
ステップS24〜S25:検出誤差算出部4は、ステップS23の計測結果、即ち機械角でモータ51の1回転分の第3検出間隔に基づき、第3検出間隔の平均値を求める(S24)。次いで、検出誤差算出部4は、ステップS24で求めた第3検出間隔の平均値と、ステップS23で計測した第3検出間隔うちのいずれか1つとの差を求め、これをロータ53の位置の検出誤差と決定する(S25)。
Steps S24 to S25: The detection
ステップS26:検出誤差算出部4は、ステップS25で求めた検出誤差を、記憶部5の第2記憶領域5b内に書き込む。
Step S <b> 26: The detection
このような検出誤差の算出方法によると、上記実施形態と同様、実際のロータ53位置の検出誤差を正確に求めることができる。更に、このような算出方法によって求められたロータ53の位置の検出誤差は、モータ51の高速回転時(例えば、定常回転時)、位置検出信号Hu,Hv,Hwの補正に用いられ、補正後の位置検出信号Hu’,Hv’,Hw’が駆動電圧SU,SV,SWの生成に用いられる。そのため、モータ51の高速回転時には、実際の検出誤差に即した駆動電圧SU,SV,SWがモータ51に出力されるようになる。
According to such a detection error calculation method, the detection error of the
(c)
上記実施形態では、検出誤差算出部4により算出されたロータ53の位置の検出誤差が、記憶部5の第2記憶領域5bに記憶されると説明した。しかし、ロータ53の位置の検出誤差は、フラッシュメモリやEERPOMで構成される記憶部5の第2記憶領域5b内に記憶されるのではなく、マイクロコンピュータで構成される検出誤差算出部4や補正部6のメモリ内に記憶されてもよい。
(C)
In the above embodiment, it has been described that the detection error of the position of the
また、ロータ53の位置の検出誤差は、メモリやEEPROM等の記憶媒体に記憶されるのではなく、モータ51を起動させる毎に算出されてもよい。この場合、モータ51は、起動するたびに先ずは低速で回転し、検出誤差算出部4は、低速回転状態にあるモータ51において、ロータ53の位置の検出誤差を算出する。そして、補正部6は、モータ51が高速回転状態となった後、該検出誤差を用いて位置検出信号Hu,Hv,Hwを補正する。
Further, the detection error of the position of the
(d)
上記実施形態では、1つの記憶部5が、第1検出間隔を記憶する記憶領域(即ち、第1記憶領域5a)と、ロータ53の位置の検出誤差を記憶する記憶領域(即ち、第2記憶領域5b)とを有する場合について説明した。しかし、1つの記憶部において各検出間隔を記憶するために記憶領域を分けるのではなく、第1検出間隔を記憶するためのEEPORM等の記憶部と、ロータ53の位置の検出誤差を記憶するためのEEPROM等の記憶部とを、別々に設けても良い。
(D)
In the above embodiment, one
(e)
上記実施形態では、モータ51が、3相のモータである場合を例に取り説明した。しかし、モータ51は、3相のモータに限定されず、例えば2相であってもよい。
(E)
In the above embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、ロータ53が8極の磁極で構成される永久磁石を有している場合について説明した。しかし、ロータ53が有する磁極の数は、8極に限定されず、2極等であってもよい。
In the above embodiment, the case where the
本発明に係るモータ駆動制御装置は、ロータ位置の検出誤差の影響によって生じるモータ回転時の振動や異音の発生を防ぐことができるという効果を有し、空気調和装置内のファンモータや圧縮機用モータを制御するための装置として適用することができる。 The motor drive control device according to the present invention has an effect that it is possible to prevent the occurrence of vibration and abnormal noise during motor rotation caused by the influence of the detection error of the rotor position, and the fan motor and compressor in the air conditioner It can be applied as a device for controlling a motor for use.
1 モータ駆動制御装置
2u,2v,2w ホールセンサ
3 回転数検出部
4 検出誤差算出部
5 記憶部
5a 第1記憶領域
5b 第2記憶領域
6 補正部
7 駆動電圧生成部
8 PWM制御部
9 ゲート制御電圧生成部
10 出力回路
11 電源
51 モータ
52 ステータ
53 ロータ
100 モータの駆動制御システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Motor
Claims (6)
前記ロータ(53)が有する前記磁極を検出し、前記ステータ(52)に対する前記ロータ(53)の位置を示す位置検出信号(Hu,Hv,Hw)を出力する位置検出部(2u,2v,2w)と、
前記モータ(51)の回転数が第1所定回転数未満である場合の前記位置検出信号(Hu,Hv,Hw)に基づいて、前記位置検出部(2u,2v,2w)における前記ロータ(53)の位置の検出誤差を算出する検出誤差算出部(4)と、
前記モータ(51)の回転数が前記第1所定回転数以上である場合の前記位置検出信号(Hu,Hv,Hw)を前記検出誤差で補正する補正部(6)と、
前記補正部(6)により補正された後の前記位置検出信号(Hu’,Hv’,Hw’)に基づいて前記モータ(51)を駆動させるための駆動電圧(SU,SV,SW)を生成し、前記モータ(51)に出力する駆動電圧生成部(7)と、
を備える、モータ駆動制御装置(1)。 A motor drive control device (1) for controlling driving of a motor (51) including a stator (52) having a drive coil (Lu, Lv, Lw) and a rotor (53) having a plurality of magnetic poles,
A position detector (2u, 2v, 2w) that detects the magnetic pole of the rotor (53) and outputs a position detection signal (Hu, Hv, Hw) indicating the position of the rotor (53) with respect to the stator (52). )When,
Based on the position detection signals (Hu, Hv, Hw) when the rotation speed of the motor (51) is less than a first predetermined rotation speed, the rotor (53) in the position detection section (2u, 2v, 2w) ) Position detection error calculating section (4),
A correction unit (6) for correcting the position detection signals (Hu, Hv, Hw) when the rotation speed of the motor (51) is equal to or higher than the first predetermined rotation speed, with the detection error;
Generate drive voltages (SU, SV, SW) for driving the motor (51) based on the position detection signals (Hu ′, Hv ′, Hw ′) corrected by the correction unit (6). A drive voltage generator (7) that outputs to the motor (51);
A motor drive control device (1).
請求項1に記載のモータ駆動制御装置(1)。 The detection error calculation unit (4) calculates the detection error during a trial operation of the motor (51).
The motor drive control device (1) according to claim 1.
を更に備え、
前記駆動電圧生成部(7)は、前記検出誤差算出部(4)によって前記検出誤差の算出が行われる際、前記モータ(51)を前記第2所定回転数で回転させるための前記駆動電圧(SU,SV,SW)を生成して前記モータ(51)に出力し、
前記検出誤差算出部(4)は、
前記モータ(51)の回転数が略前記第2所定回転数となった場合、前記位置検出部(2u,2v,2w)が前記ロータ(53)の前記磁極を検出してから次に前記磁極を検出するまでの第2検出間隔を計測し、
前記第1記憶部(5a)が記憶する前記第1検出間隔と計測した前記第2検出間隔との差を前記検出誤差とする、
請求項1または2に記載のモータ駆動制御装置(1)。 The position detector (2u, 2v, 2w) in the case where the rotational speed of the motor (51) is a second predetermined rotational speed that satisfies a condition that is less than the first predetermined rotational speed, A first storage unit (5a) for storing a first detection interval from when a magnetic pole is detected until the next magnetic pole is detected;
Further comprising
The drive voltage generator (7) is configured to rotate the motor (51) at the second predetermined rotation speed when the detection error is calculated by the detection error calculator (4). (SU, SV, SW) are generated and output to the motor (51),
The detection error calculation unit (4)
When the rotational speed of the motor (51) is substantially equal to the second predetermined rotational speed, the position detector (2u, 2v, 2w) detects the magnetic pole of the rotor (53) and then the magnetic pole. Measure the second detection interval until detecting
The difference between the first detection interval stored in the first storage unit (5a) and the measured second detection interval is defined as the detection error.
The motor drive control device (1) according to claim 1 or 2.
前記検出誤差算出部(4)は、
前記モータ(51)の回転数が略前記第3所定回転数となった場合、前記位置検出部(2u,2v,2w)が前記ロータ(53)の前記磁極を検出してから次に前記磁極を検出するまでの第3検出間隔を機械角で前記モータ(51)の1回転分計測すると共に、該計測結果に基づいて前記第3検出間隔の平均値を求め、
求めた前記第3検出間隔の平均値と前記第3検出間隔のいずれか1つとの差を前記検出誤差とする、
請求項1または2に記載のモータ駆動制御装置(1)。 When the detection error is calculated by the detection error calculation unit (4), the drive voltage generation unit (7) sets the motor (51) to a third predetermined condition that satisfies the condition of being less than the first predetermined rotation speed. The drive voltage (SU, SV, SW) for rotating at the rotation speed is generated and output to the motor (51),
The detection error calculation unit (4)
When the rotational speed of the motor (51) becomes substantially the third predetermined rotational speed, the position detector (2u, 2v, 2w) detects the magnetic pole of the rotor (53) and then the magnetic pole. Measuring the third detection interval for one rotation of the motor (51) with a mechanical angle, and obtaining an average value of the third detection interval based on the measurement result,
The difference between the obtained average value of the third detection intervals and any one of the third detection intervals is set as the detection error.
The motor drive control device (1) according to claim 1 or 2.
を更に備え、
前記補正部(6)は、前記第2記憶部(5b)が記憶している前記検出誤差を用いて、前記モータ(51)の回転数が前記第1所定回転数以上である場合の前記位置検出信号(Hu,Hv,Hw)を補正する、
請求項1〜4のいずれかに記載のモータ駆動制御装置(1)。 A second storage unit (5b) capable of storing the detection error calculated by the detection error calculation unit (4);
Further comprising
The correction unit (6) uses the detection error stored in the second storage unit (5b), and the position when the rotational speed of the motor (51) is equal to or higher than the first predetermined rotational speed. Correct the detection signals (Hu, Hv, Hw),
The motor drive control device (1) according to any one of claims 1 to 4.
請求項1〜5のいずれかに記載のモータ駆動制御装置(1)。 A sinusoidal current is applied to the motor (51) to which the drive voltages (SU, SV, SW) based on the corrected position detection signals (Hu ′, Hv ′, Hw ′) are output. The
The motor drive control device (1) according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008290866A JP2010119220A (en) | 2008-11-13 | 2008-11-13 | Motor drive control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008290866A JP2010119220A (en) | 2008-11-13 | 2008-11-13 | Motor drive control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010119220A true JP2010119220A (en) | 2010-05-27 |
Family
ID=42306496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008290866A Pending JP2010119220A (en) | 2008-11-13 | 2008-11-13 | Motor drive control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010119220A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013223317A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Mitsuba Corp | Brushless windshield wiper motor |
WO2014038144A1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | パナソニック株式会社 | Motor control device, washing machine comprising same, and washer/dryer |
JP2015050789A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | パナソニック株式会社 | Motor control device and drum-type washing machine or drum-type washing / drying machine using the same |
WO2018056397A1 (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社ミツバ | Motor control device and motor control device control method |
CN108432122A (en) * | 2015-12-28 | 2018-08-21 | 株式会社美姿把 | Motor control device and control method for motor control device |
WO2018150908A1 (en) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 株式会社ミツバ | Motor control device and method for controlling motor control device |
EP3644495A1 (en) | 2018-10-25 | 2020-04-29 | Mitsuba Corporation | Motor control device and control method of motor control device |
CN114257045A (en) * | 2020-09-25 | 2022-03-29 | 日本电产三协株式会社 | Encoder and motor |
JP7600921B2 (en) | 2021-07-30 | 2024-12-17 | 株式会社デンソー | Motor Control Device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004032851A (en) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | Brushless motor controller |
JP2004201377A (en) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | Control device and control method for synchronous motor |
JP2005110363A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | Drive controller and drive control method for brushless electric motor |
JP2007259558A (en) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Asmo Co Ltd | Motor control device |
-
2008
- 2008-11-13 JP JP2008290866A patent/JP2010119220A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004032851A (en) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | Brushless motor controller |
JP2004201377A (en) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | Control device and control method for synchronous motor |
JP2005110363A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | Drive controller and drive control method for brushless electric motor |
JP2007259558A (en) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Asmo Co Ltd | Motor control device |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013223317A (en) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Mitsuba Corp | Brushless windshield wiper motor |
WO2014038144A1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | パナソニック株式会社 | Motor control device, washing machine comprising same, and washer/dryer |
JP2014054076A (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Panasonic Corp | Motor control device |
CN104604118A (en) * | 2012-09-07 | 2015-05-06 | 松下知识产权经营株式会社 | Motor control device, washing machine comprising same, and washer/dryer |
JP2015050789A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | パナソニック株式会社 | Motor control device and drum-type washing machine or drum-type washing / drying machine using the same |
CN108432122A (en) * | 2015-12-28 | 2018-08-21 | 株式会社美姿把 | Motor control device and control method for motor control device |
US10411622B2 (en) | 2015-12-28 | 2019-09-10 | Mitsuba Corporation | Motor control apparatus and motor control apparatus control method |
WO2018056397A1 (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社ミツバ | Motor control device and motor control device control method |
US10673369B2 (en) | 2016-09-23 | 2020-06-02 | Mitsuba Corporation | Motor control apparatus and motor control apparatus control method |
WO2018150908A1 (en) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 株式会社ミツバ | Motor control device and method for controlling motor control device |
US11228263B2 (en) | 2017-02-15 | 2022-01-18 | Mitsuba Corporation | Motor control apparatus and motor control apparatus control method |
EP3644495A1 (en) | 2018-10-25 | 2020-04-29 | Mitsuba Corporation | Motor control device and control method of motor control device |
CN114257045A (en) * | 2020-09-25 | 2022-03-29 | 日本电产三协株式会社 | Encoder and motor |
CN114257045B (en) * | 2020-09-25 | 2023-11-14 | 日本电产三协株式会社 | Encoder and motor |
JP7600921B2 (en) | 2021-07-30 | 2024-12-17 | 株式会社デンソー | Motor Control Device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4100442B2 (en) | Motor drive control device and motor drive control system | |
JP2010119220A (en) | Motor drive control device | |
US8564232B2 (en) | Motor drive control device | |
US8917041B2 (en) | Phase-shift detection device, motor drive device, brushless motor, and phase-shift detection method | |
CN103430444B (en) | Motor drive and brushless motor | |
JP5144337B2 (en) | Brushless motor control device and brushless motor | |
JP6563809B2 (en) | Motor control device and control method of motor control device | |
JP4968312B2 (en) | Motor drive control device | |
CN109983688A (en) | Brushless motor control device and brushless motor control method | |
CN109863683B (en) | Motor drive device and control method for motor drive device | |
JP5338929B2 (en) | Motor drive control device | |
JP6586639B2 (en) | Motor adjustment system | |
JP7290434B2 (en) | MOTOR DRIVE CONTROL DEVICE AND MOTOR DRIVE CONTROL METHOD | |
JP6619382B2 (en) | Motor drive control device and control method of motor drive control device | |
JP5338930B2 (en) | Motor drive control device | |
JP2012130101A (en) | Cooling device | |
JP5157179B2 (en) | Motor drive control device | |
WO2020021907A1 (en) | Brushless motor control device and fan motor | |
JP2022104708A (en) | Motor drive | |
WO2018078783A1 (en) | Power generation control device, power generation control method, and power generation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121113 |