JP2010110384A - 折りたたみ眼鏡ケース - Google Patents
折りたたみ眼鏡ケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010110384A JP2010110384A JP2008283583A JP2008283583A JP2010110384A JP 2010110384 A JP2010110384 A JP 2010110384A JP 2008283583 A JP2008283583 A JP 2008283583A JP 2008283583 A JP2008283583 A JP 2008283583A JP 2010110384 A JP2010110384 A JP 2010110384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- main body
- forming portion
- folding
- surface forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
【解決手段】本体部1と2つの側面部2と折り返し部3から全体を構成する。本体部1には、全体が矩形シート状に形成され、折曲すると多角筒状体となるように、幅方向と平行に2本の折り線11及び折り線12が設けられる。側面部2は、本体部1の開口端部に側面を形成するものであり、その一辺を本体部1に固着し、側面部2の本体部1に固着された辺と隣り合う辺のうち一つの辺のみから支持片4を延設し、本体部1に固着する。
【選択図】図2
Description
図1乃至図4を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。図1は第1実施形態の折りたたみ眼鏡ケースの斜視図である。図2は第1実施形態の折りたたみ眼鏡ケースの展開斜視図である。図3及び図4は、第1実施形態の折りたたみ眼鏡ケースの本体部の一部を折曲した状態の斜視図である。
次に、図5乃至図8を参照して、本発明の折りたたみ眼鏡ケースの第2実施形態について説明する。図5は第2実施形態の折りたたみ眼鏡ケースの斜視図である。図6は第2実施形態の折りたたみ眼鏡ケースの展開斜視図である。図7及び図8は、第2実施形態の折りたたみ眼鏡ケースの本体部の一部を折曲した状態の斜視図である。
11、12、110、120、130 折り線
2、20 側面部
3、30 折り返し部
31、310 折り返し線
4、40 支持片
5a、5b 磁石
Claims (4)
- 複数の折り線によって全体が複数の領域に分割されており、前記折り線に沿って全体が折曲されることにより、多角筒状体を形成する矩形薄板状の本体形成部と、
前記多角筒状体の断面形状と同形状の輪郭の薄板状に形成され、前記複数の領域のうち一つの領域の一対の側端部に、それぞれ、その一辺が固着されており、起立することにより、前記多角筒状体の開口端部に側面を形成する一対の側面形成部と、
前記側面形成部から延設され、端部が前記本体形成部に固着されており、前記本体形成部を折曲した際に、前記側面形成部を起立させた状態で支持する支持片とを有しており、
前記支持片は、薄板状であって、前記側面形成部の前記本体形成部に固着された辺に隣り合う辺のうち一つの辺から延設され、前記端部は前記側面形成部が固着された領域に隣り合う領域に固着されており、前記延設部分と前記固着部分はいずれも回動自在となっている、
折りたたみ眼鏡ケース。 - 前記支持片は、前記延設部分の辺と前記固着部分の辺の角度が、180度から前記側面形成部の前記本体形成部に固着された辺と前記延設部分の辺とが形成する角度を引いた値の半分の大きさとなるように形成され、
前記固着部分の辺と前記側面形成部が固着された前記側端部の辺とが、前記延設部分の辺と前記固着部分の辺との角度と同じ角度をなすように、本体形成部に固着されており、
前記側面形成部が固着された領域と前記支持片が設けられた領域との折曲の度合いに応じて起立する、
請求項1記載の折りたたみ眼鏡ケース。 - 前記本体形成部の全体を折曲して多角筒状体を形成した際に、相互に突き合う一対の側端部のうち一方に、折り返し部が、折り返し線を介して、延設されており、
前記折り返し部は、他方の側端部と重なり合い、重なり合う部分には、前記折り返し部を前記側端部に離脱自在に固定するための固定部が設けられている、
請求項2記載の折りたたみ眼鏡ケース。 - 前記本体形成部は、折り線が2本設けられ、全体が折曲されることにより、三角筒状体を形成するものであり、
前記側面形成部は、三角形状の輪郭の薄板状に形成されている、
請求項3記載の折りたたみ眼鏡ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283583A JP4362542B1 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 折りたたみ眼鏡ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283583A JP4362542B1 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 折りたたみ眼鏡ケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4362542B1 JP4362542B1 (ja) | 2009-11-11 |
JP2010110384A true JP2010110384A (ja) | 2010-05-20 |
Family
ID=41393544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008283583A Active JP4362542B1 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 折りたたみ眼鏡ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4362542B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230031512A (ko) * | 2021-08-27 | 2023-03-07 | 금숙 이 | 활용도가 높은 안경용 접이형 케이스 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107928059A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-04-20 | 上海新镜汇眼镜有限公司 | 一种折叠眼镜盒 |
CN109875210B (zh) * | 2019-03-05 | 2019-11-22 | 黄添武 | 一种可收缩的眼镜盒 |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008283583A patent/JP4362542B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230031512A (ko) * | 2021-08-27 | 2023-03-07 | 금숙 이 | 활용도가 높은 안경용 접이형 케이스 |
KR102543146B1 (ko) * | 2021-08-27 | 2023-06-12 | 금숙 이 | 활용도가 높은 안경용 접이형 케이스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4362542B1 (ja) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8657184B2 (en) | Foldable paper box | |
CA2653997C (en) | Foldable display system | |
US20120175408A1 (en) | Collapsible triangular storage container-based combination storage container | |
JP4362542B1 (ja) | 折りたたみ眼鏡ケース | |
KR101270052B1 (ko) | 상장케이스 | |
JP3148952U (ja) | 折り畳み自在のクリップボード | |
KR20100134360A (ko) | 접이식 스탠드 | |
JP2012051645A (ja) | 折畳箱 | |
KR101075849B1 (ko) | 팝업 기능을 가지는 탁상용 달력 | |
KR200493759Y1 (ko) | 상장 케이스 | |
KR101064373B1 (ko) | 종이 꽃바구니 | |
JP7291549B2 (ja) | 巻回体収納箱 | |
WO2009022763A1 (en) | Storage case | |
KR101431492B1 (ko) | 스프링노트 및 스페이서 | |
JP3128829U (ja) | 文庫紙 | |
JP3173868U (ja) | 組立ケース | |
JP6349690B2 (ja) | 折り畳みパラソル | |
JP2009168881A (ja) | スクリーン | |
KR20240102171A (ko) | 의자 조립키트 및 이에 의해 형성되는 의자 | |
JP3109540U (ja) | 収納ボックス | |
JP2004355029A (ja) | 折り畳み式のスタンド型表示体 | |
KR200410281Y1 (ko) | 메모수단이 구비된 카렌더 | |
JP2004354956A (ja) | 折り畳み式のスタンド型表示体 | |
KR101184918B1 (ko) | 접이식 지갑 및 접이식 지갑 형성방법 | |
US20190135481A1 (en) | Straight edge collapsible box system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4362542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |