JP2010106624A - Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same - Google Patents
Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010106624A JP2010106624A JP2008281742A JP2008281742A JP2010106624A JP 2010106624 A JP2010106624 A JP 2010106624A JP 2008281742 A JP2008281742 A JP 2008281742A JP 2008281742 A JP2008281742 A JP 2008281742A JP 2010106624 A JP2010106624 A JP 2010106624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- hook
- holding
- partition panel
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Furniture Connections (AREA)
Abstract
【課題】
押出し型材を所定長さに切断した汎用的な連結フックを、間仕切パネルや壁の表面部に形成したハンギング溝に確実且つ安定に係止することで、該連結フックを利用して他物を保持することが可能な係止装置を提供し、更に係止装置を用いた間仕切パネルのT字連結装置を提供する。
【解決手段】
間仕切パネル1や壁の表面部に形成したハンギング溝5に、連結フック4のフック片7を係止して他物を保持する係止装置において、ハンギング溝5は水平に延びた開口部8の口縁上下に互いに対向させて張り出した係止縁9,9を有し、連結フック4は押出し型材を所定長さに切断して形成し、表面部に当接する基板10の背面上端部にハンギング溝の上側係止縁9の内側に係止すると同時に下側係止縁9に係合するフック片7を有するとともに、基板の表面に他物を保持するための保持手段11を突設した。
【選択図】 図1【Task】
A general-purpose connecting hook, which is obtained by cutting an extruded mold material to a predetermined length, is securely and stably locked in a hanging groove formed on the partition panel or the surface of the wall, so that other objects can be held using the connecting hook. A locking device that can be used is provided, and further, a T-shaped connecting device for a partition panel using the locking device is provided.
[Solution]
In a locking device that holds a hook piece 7 of a connecting hook 4 in a hanging groove 5 formed on a partition panel 1 or a surface portion of a wall to hold another object, the hanging groove 5 has a horizontally extending opening 8. The connecting hook 4 is formed by cutting an extruded mold material into a predetermined length and hanging on the upper end of the back surface of the substrate 10 that contacts the surface portion. A hook piece 7 that engages with the lower locking edge 9 simultaneously with the inner side of the upper locking edge 9 of the groove is provided, and holding means 11 for holding another object is provided on the surface of the substrate.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、係止装置及びそれを用いた間仕切パネルのT字連結装置に係わり、更に詳しくは間仕切パネルや壁の表面部に形成したハンギング溝に連結フックを係止して他物を保持する係止装置及びそれを用いた間仕切パネルのT字連結装置に関するものである。 The present invention relates to a locking device and a T-shaped connection device for a partition panel using the same, and more specifically, a connection hook is locked in a hanging groove formed on the surface of a partition panel or a wall to hold another object. The present invention relates to a locking device and a T-shaped connecting device for a partition panel using the same.
従来から間仕切パネルの表面部に横方向に延びたハンギング溝を有し、該ハンギング溝に係止具を係止して小物等のオプション品を係止することができる構造のものは、各種提供されている。一方、直線状に連結した間仕切パネルに、他の間仕切パネルを平面視T字状に連結する構造の間仕切装置も各種提供されている。この場合、複数の間仕切パネルを平面視T字状に連結するには支柱を介して連結することが一般的である。 Conventionally, there are various types of structures that have a hanging groove extending in the lateral direction on the surface of the partition panel and that can be used to lock optional items such as small items by locking a locking tool in the hanging groove. Has been. On the other hand, various partition devices are also provided which have a structure in which other partition panels are connected in a T shape in plan view to partition panels connected in a straight line. In this case, in order to connect a plurality of partition panels in a T shape in plan view, it is common to connect via a support column.
先ず、特許文献1には、合成樹脂製又はアルミニウム製の押出し成形品を適当な長さに切断してフックやトレーとし、間仕切パネルのハンギング溝に係止することができる構造が開示されている。つまり、押出し成形品には、後端に前記ハンギング溝内に係止し、パネル表面部に密着するフック部を有し、前部に反り上がった係止部(受部)を有し、長さを短く切断してフックとし、長く切断してトレーとするのである。つまり、フックのフック部をハンギング溝に係止し、係止部に小物を吊下げるといった使用が可能である。また、トレーのフック部をハンギング溝に係止し、受部に筆記具等を載置することが可能である。しかし、フック部とハンギング溝の係合関係が弱いので、前述の押出し成形品を用いて他物を間仕切パネルに連結するといったことは想定していない。
First,
また、特許文献2には、二枚の間仕切パネルを互いの側端に設けた縦枠同士を接合し且つ連結具にて直線状に連結することが可能であるとともに、両間仕切パネル間の目地溝内に露出した縦枠に上下方向へ一定間隔毎に係止孔を形成した構造を有する間仕切パネルを用い、直線状に連結した両間仕切パネル(A),(A)の連結部に他の間仕切パネル(B)を直角に連結するための間仕切パネルの連結装置において、取付台座の両側に前記間仕切パネル(A)の表面に当接する脚板を折曲形成するとともに、一方の脚板から前記目地溝に挿入する挿入板を延設し且つ該挿入板の先端に前記係止孔に嵌合係止する上向きフックを形成した上取付金具及び下向きフックを形成した下取付金具の一対と、前記間仕切パネル(B)の高さ及び厚さと略同一の上下長さ及び横幅を有する長尺部材であり、前記取付台座にネジ止めする基板の両側に該取付台座を外被する側板を有するとともに、前記基板の幅方向中央部分を前記縦枠の連結面側の構造と一致させ、該基板と間仕切パネル(B)の縦枠とを接合し且つ前記連結具にて連結し得るカバー部材と、よりなる間仕切パネルの連結装置が開示されている。
Further, in
しかし、特許文献2に記載のT字連結装置は、直線状に連結した両間仕切パネル(A),(A)の連結部に上下方向に目地溝を有し、該目地溝内に有する係止孔を利用して、取付金具のフックを係止した状態、該取付金具の取付台座にカバー部材をネジ止めし、該カバー部材に他の間仕切パネル(B)を共通の連結具で連結するものであるから、他の間仕切パネル(B)の連結可能な位置が目地溝の位置に限定される。
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、押出し型材を所定長さに切断した汎用的な連結フックを、間仕切パネルや壁の表面部に形成したハンギング溝に確実且つ安定に係止することで、該連結フックを利用して他物を保持することが可能な係止装置を提供し、更に係止装置を用いた間仕切パネルのT字連結装置を提供する点にある。 Therefore, in view of the above-described situation, the present invention intends to solve the problem that a general-purpose connecting hook obtained by cutting an extrusion mold material into a predetermined length is reliably and stably formed in a hanging groove formed on a partition panel or a surface portion of a wall. It is in the point which provides the locking device which can hold | maintain another thing using this connection hook, and also provides the T-shaped connection device of the partition panel using a locking device. .
第1発明は、前述の課題解決のために、間仕切パネルや壁の表面部に形成したハンギング溝に、連結フックのフック片を係止して他物を保持する係止装置において、前記ハンギング溝は、水平に延びた開口部の口縁上下に互いに対向させて張り出した係止縁を有するものであり、前記連結フックは、押出し型材を所定長さに切断して形成したものであり、前記表面部に当接する基板の背面上端部に前記ハンギング溝の上側係止縁の内側に係止すると同時に下側係止縁に係合するフック片を有するとともに、基板の表面に他物を保持するための保持手段を突設したことを特徴とする係止装置を構成した(請求項1)。 In order to solve the above-mentioned problems, the first invention is a locking device for holding a hook piece of a connecting hook to a hanging groove formed on a surface portion of a partition panel or a wall, and holding the other object. Is a locking edge that protrudes from above and below the mouth edge of the horizontally extending opening, and the connecting hook is formed by cutting an extruded mold material into a predetermined length, The upper end of the back surface of the substrate that comes into contact with the surface portion has a hook piece that engages with the inner side of the upper locking edge of the hanging groove and simultaneously engages with the lower locking edge, and holds other objects on the surface of the substrate. A holding device for projecting is provided to constitute a locking device (claim 1).
ここで、前記連結フックのフック片は、前記基板の背面上端部に断面略J字状に突設し、先端部の外側に前記ハンギング溝の開口部内壁に当接する突部を形成するとともに、基端部の下側に前記下側係止縁を係合する係合凹部を形成したものであることが好ましい(請求項2)。 Here, the hook piece of the connecting hook protrudes in a substantially J-shaped cross section at the upper end of the back surface of the substrate, and forms a protrusion that contacts the inner wall of the opening of the hanging groove on the outer side of the tip. It is preferable that an engagement recess for engaging the lower locking edge is formed on the lower side of the base end portion (Claim 2).
また、前記連結フックの保持手段は、前記基板の表面の下端部に突設した下保持部と前記基板の表面の上部に突設した上保持部とからなり、前記下保持部は、前記基板から直角に延設した下片の前縁を上方へ立ち上げて前片を形成するとともに、該前片の上縁から後方へ上片を延設したものであり、前記上保持部は、前記基板から直角に板状の保持片を延設したものであり、他物を連結して保持するために、前記前片若しくは保持片に螺孔を形成してなることが好ましい(請求項3)。 The connecting hook holding means includes a lower holding portion protruding from a lower end portion of the surface of the substrate and an upper holding portion protruding from an upper portion of the surface of the substrate, and the lower holding portion includes the substrate The front edge of the lower piece extending perpendicularly from the top is raised upward to form the front piece, and the upper piece is extended rearward from the upper edge of the front piece, the upper holding portion is A plate-like holding piece is extended from the substrate at a right angle, and it is preferable that a screw hole is formed in the front piece or the holding piece in order to connect and hold other objects. .
そして、間仕切パネルや壁の表面部に対して、表示プレート、化粧パネル、掲示ボード等のオプションパネルを保持すべく、該オプションパネルの裏面に、前記連結フックの下保持部の上片に係止する脚片と前記上保持部の保持片に上方から接合する固定片を有する取付金具を固定し、前記取付金具の脚片を上片に係止するとともに、固定片を保持片に接合し、該固定片に形成した通孔に通したネジを前記保持片に形成した螺孔に螺合してなることも好ましい(請求項4)。 And, to hold the optional panel such as display plate, decorative panel, bulletin board, etc. on the partition panel or the surface of the wall, it is locked to the upper piece of the lower holding part of the connecting hook on the back surface of the optional panel. Fixing the mounting bracket having a fixing piece to be joined from above to the holding piece of the upper holding portion, and locking the leg piece of the mounting fitting to the upper piece, and joining the fixing piece to the holding piece, It is also preferable that a screw passed through a through hole formed in the fixing piece is screwed into a screw hole formed in the holding piece.
また、第2発明は、間仕切パネルや壁の表面部に対して、他の間仕切パネルを、連結ポストを介して連結してなる間仕切パネルのT字連結装置において、前記表面部には、水平に延びた開口部の口縁上下に互いに対向させて張り出した係止縁を有するハンギング溝を少なくとも上下に一対設け、前記連結ポストは、表裏両側の化粧面部間を中間板で連結して一体化した平面視略H字形を有し、一側面側に他の間仕切パネルと連結するための連結構造を備えるとともに、他側面側に受入溝を有するものであり、前記ハンギング溝に係止する連結フックは、押出し型材を前記受入溝に係合する長さに切断して形成し、前記表面部に当接する基板の背面上端部に前記ハンギング溝の上側係止縁の内側に係止すると同時に下側係止縁に係合するフック片を有するとともに、基板の表面に他物を保持するための保持手段を突設したものであり、前記ハンギング溝にそれぞれ係止した連結フックを前記連結ポストの受入溝に係合した状態で、前記中間板の通孔を通した連結ネジを前記連結フックの保持手段に螺合して保持し、該連結ポストの連結構造を利用して他の間仕切パネルを連結してなる間仕切パネルのT字連結装置を構成した(請求項5)。 Moreover, 2nd invention is the T-shaped connection apparatus of the partition panel formed by connecting another partition panel via the connection post with respect to the partition panel or the surface part of the wall. At least a pair of hanging grooves having locking edges protruding opposite to each other on the upper and lower edges of the extended opening are provided at the upper and lower sides, and the connecting posts are integrated by connecting intermediate decorative plates between the front and back decorative faces. The connection hook has a substantially H shape in a plan view, has a connection structure for connecting to another partition panel on one side surface, and has a receiving groove on the other side surface, The extrusion mold material is cut to a length that engages with the receiving groove, and is locked to the inner side of the upper locking edge of the hanging groove at the upper end of the back surface of the substrate that is in contact with the surface portion. Hooks that engage the toes And holding means for holding another object on the surface of the substrate, and in a state where the connection hooks respectively engaged with the hanging grooves are engaged with the receiving grooves of the connection posts, T-joint of partition panel formed by screwing and holding a connecting screw through the through hole of the intermediate plate to the holding means of the connecting hook and connecting another partition panel using the connecting structure of the connecting post The apparatus was configured (claim 5).
ここで、前記連結フックのフック片は、前記基板の背面上端部に断面略J字状に突設し、先端部の外側に前記ハンギング溝の開口部内壁に当接する突部を形成するとともに、基端部の下側に前記下側係止縁を係合する係合凹部を形成したものであることが好ましい(請求項6)。 Here, the hook piece of the connecting hook protrudes in a substantially J-shaped cross section at the upper end of the back surface of the substrate, and forms a protrusion that contacts the inner wall of the opening of the hanging groove on the outer side of the tip. It is preferable that an engagement recess for engaging the lower locking edge is formed on the lower side of the base end portion (Claim 6).
また、前記連結フックの保持手段は、前記基板の表面の下端部に突設した下保持部と前記基板の表面の上部に突設した上保持部とからなり、前記下保持部は、前記基板から直角に延設した下片の前縁を上方へ立ち上げて前片を形成するとともに、該前片の上縁から後方へ上片を延設したものであり、前記上保持部は、前記基板から直角に板状の保持片を延設したものであり、そして前記前片に螺孔を形成するとともに、前記連結ポストの受入溝の両側内面に当止片を突設し、該受入溝に係合した前記連結フックの前片と保持片を前記当止片に当止するとともに、前記連結ネジを前片の螺孔に螺合してなることがより好ましい(請求項7)。 The connecting hook holding means includes a lower holding portion protruding from a lower end portion of the surface of the substrate and an upper holding portion protruding from an upper portion of the surface of the substrate, and the lower holding portion includes the substrate The front edge of the lower piece extending perpendicularly from the top is raised upward to form the front piece, and the upper piece is extended rearward from the upper edge of the front piece, the upper holding portion is A plate-like holding piece is extended from the substrate at a right angle, and a screw hole is formed in the front piece, and stopper pieces are provided on both inner surfaces of the receiving groove of the connecting post, and the receiving groove It is more preferable that the front piece and the holding piece of the connecting hook engaged with each other are fixed to the stopper piece, and the connecting screw is screwed into the screw hole of the front piece.
以上にしてなる請求項1に係る発明の係止装置によれば、間仕切パネルや壁の表面部に形成したハンギング溝として、水平に延びた開口部の口縁上下に互いに対向させて張り出した係止縁を有する構造とし、連結フックのフック片をハンギング溝の上側係止縁の内側に係止すると同時に下側係止縁に係合し、連結フックの基板を表面部に当接するので、ガタつきなく係止することができ、それにより連結フックの基板の表面に突設した保持手段に他物を安定に保持することができる。また、連結フックは押出し型材を所定長さに切断して形成したものであるので、保持手段に保持する他物に応じてその切断長さ、つまり横幅を最適に設定することができる。 According to the locking device of the first aspect of the present invention as described above, the hanging groove formed on the surface portion of the partition panel or the wall is projected so as to be opposed to each other above and below the edge of the horizontally extending opening. Since the hook piece of the connecting hook is locked inside the upper locking edge of the hanging groove and simultaneously engaged with the lower locking edge and the base plate of the connecting hook is brought into contact with the surface portion. It is possible to lock without any trouble, so that other objects can be stably held by the holding means protruding from the surface of the connecting hook substrate. Further, since the connecting hook is formed by cutting the extruded mold material into a predetermined length, the cutting length, that is, the lateral width can be optimally set according to the other object held by the holding means.
請求項2によれば、前記連結フックのフック片は、前記基板の背面上端部に断面略J字状に突設し、先端部の外側に前記ハンギング溝の開口部内壁に当接する突部を形成するとともに、基端部の下側に前記下側係止縁を係合する係合凹部を形成したので、ハンギング溝に係止した状態では、フック片が上側係止縁の内側に係止し且つ突部が開口部内壁に当接して前後の変位を確実に規制し、更にフック片の基端部の係合凹部がハンギング溝の下側係止縁に係合するので、下方への変位も確実に規制し、もって連結フックは確実且つ安定に係止することができる。 According to a second aspect of the present invention, the hook piece of the connecting hook is provided with a substantially J-shaped cross-section projecting from the rear upper end portion of the substrate, and a projecting portion that abuts the inner wall of the opening of the hanging groove on the outer side of the front end portion. In addition, the engaging recess that engages the lower locking edge is formed on the lower side of the base end, so that the hook piece is locked inside the upper locking edge when locked in the hanging groove. In addition, the protrusion abuts against the inner wall of the opening to reliably restrict the front-rear displacement, and the engagement recess at the base end of the hook piece engages with the lower locking edge of the hanging groove. The displacement is also reliably controlled, so that the connecting hook can be reliably and stably locked.
請求項3によれば、前記連結フックの保持手段は、前記基板の表面の下端部に突設した下保持部と前記基板の表面の上部に突設した上保持部とからなり、前記下保持部は、前記基板から直角に延設した下片の前縁を上方へ立ち上げて前片を形成するとともに、該前片の上縁から後方へ上片を延設したものであり、前記上保持部は、前記基板から直角に板状の保持片を延設したものであり、他物を連結して保持するために、前記前片若しくは保持片に螺孔を形成してなるので、下保持部と上保持部の上下二部分を利用して他物を安定に保持することができ、更に前片若しくは保持片に形成した螺孔を利用して他物をネジ止めすることができ、連結フックと他物が一体化して更に確実且つ安定に保持することができる。 According to a third aspect of the present invention, the holding means for the connection hook includes a lower holding portion protruding from the lower end portion of the surface of the substrate and an upper holding portion protruding from the upper portion of the surface of the substrate. The portion is formed by raising the front edge of the lower piece extending perpendicularly from the substrate upward to form the front piece, and extending the upper piece rearward from the upper edge of the front piece. The holding portion is a plate-like holding piece that extends from the substrate at a right angle, and is formed with a screw hole in the front piece or holding piece to connect and hold other objects. The other part can be stably held using the upper and lower parts of the holding part and the upper holding part, and the other object can be screwed using a screw hole formed in the front piece or the holding piece. The connecting hook and the other can be integrated and held more reliably and stably.
請求項4によれば、表示プレート、化粧パネル、掲示ボード等のオプションパネルの裏面に固定した取付金具の脚片を、ハンギング溝に係止した連結フックの下保持部の上片に係止するとともに、取付金具の固定片を連結フックの上保持部の保持片に上方から接合し、更に固定片に形成した通孔に通したネジを前記保持片に形成した螺孔に螺合することにより、オプションパネルを介して全ての連結フックが連結するので、オプションパネルを間仕切パネルや壁の表面部に沿って確実且つ安定に保持することができる。 According to the fourth aspect, the leg piece of the mounting bracket fixed to the back surface of the option panel such as the display plate, the decorative panel, or the bulletin board is locked to the upper piece of the lower holding portion of the connecting hook locked to the hanging groove. At the same time, the fixing piece of the mounting bracket is joined to the holding piece of the upper holding portion of the connecting hook from above, and the screw passed through the through hole formed in the fixing piece is screwed into the screw hole formed in the holding piece. Since all the connecting hooks are connected via the option panel, the option panel can be reliably and stably held along the partition panel or the surface portion of the wall.
請求項5に係る発明の間仕切パネルのT字連結装置によれば、間仕切パネルや壁の表面部に水平に設けたハンギング溝に連結フックを係止することにより、他の間仕切パネルを連結ポストを介して簡単且つ強固に平面視T字状に連結することができ、しかもハンギング溝の任意の位置に連結フックを係止できるので、間仕切パネルの左右の連結部以外の任意の位置で他の間仕切パネルを連結することができる。また、連結フックは、連結ポストの受入溝に係合する長さに切断して形成するので、連結フックと連結ポストの結合状態は非常に安定である。また、ハンギング溝は、水平に延びた開口部の口縁上下に互いに対向させて張り出した係止縁を有する構造とし、連結フックのフック片をハンギング溝の上側係止縁の内側に係止すると同時に下側係止縁に係合し、連結フックの基板を表面部に当接するので、ガタつきなく係止することができる。また、間仕切パネルや壁の表面部に一定間隔毎に多数のハンギング溝が形成されている場合には、使用するハンギング溝を選択することにより、連結する他の間仕切パネルの高さが低くても段違いの連結が可能である。
According to the T-shaped coupling device for the partition panel of the invention according to
請求項6によれば、前記連結フックのフック片は、前記基板の背面上端部に断面略J字状に突設し、先端部の外側に前記ハンギング溝の開口部内壁に当接する突部を形成するとともに、基端部の下側に前記下側係止縁を係合する係合凹部を形成したので、ハンギング溝に係止した状態では、フック片が上側係止縁の内側に係止し且つ突部が開口部内壁に当接して前後の変位を確実に規制し、更にフック片の基端部の係合凹部がハンギング溝の下側係止縁に係合するので、下方への変位も確実に規制し、もって連結フックは確実且つ安定に係止することができ、T字状に連結した他の間仕切パネルの連結強度が高くなる。 According to a sixth aspect of the present invention, the hook piece of the connecting hook has a substantially J-shaped cross section projecting from the back upper end portion of the substrate, and a projecting portion that abuts the inner wall of the opening of the hanging groove on the outside of the front end portion. In addition, the engaging recess that engages the lower locking edge is formed on the lower side of the base end, so that the hook piece is locked inside the upper locking edge when locked in the hanging groove. In addition, the protrusion abuts against the inner wall of the opening to reliably restrict the front-rear displacement, and the engagement recess at the base end of the hook piece engages with the lower locking edge of the hanging groove. Displacement is also reliably controlled, so that the connection hook can be reliably and stably locked, and the connection strength of the other partition panels connected in a T-shape is increased.
請求項7によれば、前記連結フックの保持手段は、前記基板の表面の下端部に突設した下保持部と前記基板の表面の上部に突設した上保持部とからなり、前記下保持部は、前記基板から直角に延設した下片の前縁を上方へ立ち上げて前片を形成するとともに、該前片の上縁から後方へ上片を延設したものであり、前記上保持部は、前記基板から直角に板状の保持片を延設したものであり、そして前記前片に螺孔を形成するとともに、前記連結ポストの受入溝の両側内面に当止片を突設し、該受入溝に係合した前記連結フックの前片と保持片を前記当止片に当止するとともに、前記連結ネジを前片の螺孔に螺合してなるので、下保持部と上保持部の上下二部分を利用して連結ポストを安定に保持することができ、更に連結フックの前片と保持片を連結ポストの受入溝内の当止片に当止した状態で、前片に形成した螺孔を利用して連結ポストをネジ止めすることができ、連結フックと連結ポストが一体化して更に確実且つ安定に保持することができる。 According to a seventh aspect of the present invention, the holding means for the connection hook includes a lower holding portion protruding from the lower end portion of the surface of the substrate and an upper holding portion protruding from the upper portion of the surface of the substrate. The portion is formed by raising the front edge of the lower piece extending perpendicularly from the substrate upward to form the front piece, and extending the upper piece rearward from the upper edge of the front piece. The holding portion is a plate-like holding piece extending from the substrate at a right angle, and a screw hole is formed in the front piece, and a stopper piece is provided on both inner surfaces of the receiving groove of the connecting post. And the front piece and the holding piece of the connecting hook engaged with the receiving groove are abutted against the stopper piece, and the connecting screw is screwed into the screw hole of the front piece. The connecting post can be stably held using the upper and lower parts of the upper holding part, and the front piece and holding piece of the connecting hook In a state where it is in contact with the stop piece in the receiving groove of the connection post, the connection post can be screwed using a screw hole formed in the front piece, and the connection hook and the connection post are integrated and more reliably and securely. It can be held stably.
次に、添付図面に示した実施形態に基づき、本発明を更に詳細に説明する。図1は本発明に係る係止装置を示し、図2〜図10は係止装置を用いて間仕切パネルの表面部に他の間仕切パネルを平面視T字状に連結する間仕切パネルのT字連結装置を示し、図中符号1は間仕切パネル、2は他の間仕切パネル、3は単位パネル、4は連結フック、5はハンギング溝、6は連結ポストをそれぞれ示している。
Next, the present invention will be described in more detail based on the embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 shows a locking device according to the present invention, and FIGS. 2 to 10 show a T-shaped connection of a partition panel that connects another partition panel in a T shape in plan view to the surface of the partition panel using the locking device. In the figure,
先ず、図1に基づいて第1発明に係る係止装置を説明する。本発明の係止装置は、間仕切パネルや壁の表面部に形成したハンギング溝5に、連結フック4のフック片7を係止して他物を保持するものであり、より詳しくは、前記ハンギング溝5は、水平に延びた開口部8の口縁上下に互いに対向させて張り出した係止縁9,9を有するものであり、前記連結フック4は、アルミ押出し型材を所定長さに切断して形成したものであり、前記表面部に当接する基板10の背面上端部に前記ハンギング溝5の上側係止縁9の内側に係止すると同時に下側係止縁9に係合するフック片7を有するとともに、基板10の表面に他物を保持するための保持手段11を突設したものである。前記連結フック4は、アルミ押出し型材を所定長さに切断して形成したので、他物の大きさや重量に応じてその横幅を任意に設定可能である。
First, the locking device according to the first invention will be described with reference to FIG. The locking device of the present invention locks the
更に詳しくは、前記連結フック4のフック片7は、前記基板10の背面上端部に断面略J字状に突設し、先端部の外側に前記ハンギング溝5の開口部内壁12に当接する突部13を形成するとともに、基端部の下側に前記下側係止縁9を係合する係合凹部14を形成したものである。従って、前記連結フック4のフック片7は、側面視で上方へ湾曲して延びた形状であるので、該連結フック4の下部を手前に引いた傾斜状態で、フック片7から前記ハンギング溝5の開口部8に挿入し、上側係止縁9の背後に位置させた後、基板10が垂直になるように回転させると、前記フック片7が上側係止縁9の内側に係止するとともに、突部13が開口部内壁12に当止し、更に当該連結フック4を下方へ若干ずらせることにより、係合凹部14が下側係止縁9に係合する。この状態で、前記連結フック4は、基板10が間仕切パネル1の表面部に当接し、フック片7の先端部が上側係止縁9と開口部内壁12との間に嵌合するとともに、係合凹部14が下側係止縁9に係合するので、ガタつきなく保持することができる。
More specifically, the
また、前記連結フック4の保持手段11は、前記基板10の表面の下端部に突設した下保持部11Aと前記基板10の表面の上部に突設した上保持部11Bとからなり、前記下保持部11Aは、前記基板10から直角に延設した下片15の前縁を上方へ立ち上げて前片16を形成するとともに、該前片16の上縁から後方へ上片17を延設したものであり、前記上保持部11Bは、前記基板10から直角に板状の保持片18を延設したものである。そして、他物を連結して保持するために、前記前片16若しくは保持片18に螺孔19を形成している。本発明に係る連結フック4は、汎用性を持たせるために、多様な他物に対して保持することができるように、前記保持手段11として下保持部11Aと上保持部11Bとを備えている。
The holding means 11 of the
次に、間仕切パネル1の表面部に形成した前記ハンギング溝5と前記連結フック4を利用して、この間仕切パネル1の表面部に、他の間仕切パネル2を、連結ポスト6を介して平面視T字状に連結する第2発明の間仕切パネルのT字連結装置を、先ず図1〜図3に基づいて簡単に説明する。ここで、前記連結ポスト6は、上下全長にわたって一体のものでも、また短いものを複数本繋ぎ合わせたものでも良い。
Next, by using the hanging
この場合、前記間仕切パネル1の表面部には、前記ハンギング溝5,…を少なくとも上下に一対設けている。また、前記連結ポスト6は、表裏両側の化粧面部20,20間を中間板21で連結して一体化した平面視略H字形を有し、一側面側に他の間仕切パネル2と連結するための連結構造を備えるとともに、他側面側に受入溝22を有する。前記ハンギング溝5に係止する前記連結フック4は、押出し型材を前記受入溝22に係合する長さに切断して形成した。そして、前記ハンギング溝5,5にそれぞれ係止した連結フック4,4を前記連結ポスト6の受入溝22に係合した状態で、前記中間板21の通孔23を通した連結ネジ24を前記連結フック4の保持手段に螺合して保持する。具体的には、前記連結ポスト6の中間板21の通孔23を通した連結ネジ24を前記連結フック4の前片16に形成した螺孔19に螺合する。
In this case, at least one pair of the hanging
ここで、前記連結ポスト6の受入溝22の両側内面に当止片25,25を突設し、該受入溝22に係合した前記連結フック4の前片16と保持片18を前記当止片25,25に当止するとともに、前記連結ネジ24を前片16の螺孔19に螺合して、連結ポスト6を間仕切パネル1の表面部に沿ってガタつきなく強固に取付ける。それから、通常の間仕切パネル1,1同士を連結するための連結構造と同様な連結構造を有する連結ポスト6に、他の間仕切パネル2を連結するのである。
Here,
次に、本実施形態に係る間仕切パネル1の構造を図4〜図7に基づいて説明する。本実施形態の間仕切パネル1は、アルミ押出し型材からなる複数の単位パネル3,…を連結手段にて上下左右に連結して所望の高さ及び長さに構成する。ここで、前記連結手段は、下連結具26、上連結具27及び締結具28とからなる。単位パネル3と連結手段、そして、同じくアルミ押出し型材からなる笠木ベース29、笠木カバー30及び巾木部材31が、直線状に連結して間仕切装置を構築するための最小構成となる。それ以外に、パネル終端面の処理のためのエンドポスト及び端部カバーやL字状、T字状あるいは十字状に連結するためのコーナーポスト及びポストカバー等が必要であるが、これらの構成については本発明との関連性がないので説明は省略する。尚、アルミ押出し型材の代わりに、合成樹脂製の押出し型材を用いることも可能である。
Next, the structure of the
先ず、図4〜図7に示すように、前記単位パネル3は、表面板32と裏面板33とが下嵌合部34と上嵌合部35及び単又は複数の連結部36,…で連結された中空形状であり、両側切断面において中央部に凹溝37を形成し、両側に切断面を覆う鍔部39と中央部に凹溝部40を設けた端部部材38を、該凹溝部40を凹溝37に嵌合するとともに、前記連結部36,…にネジ止めし、該端部部材38の凹溝部40内に下係止部41と上係止部42を形成したものである。本発明においては、単位パネル3の構造には限定されず、該単位パネル3には両側端面に前記凹溝37,37を有するとともに、上下端部に前記下嵌合部34と上嵌合部35とを有するものであれば、どのような構造のパネルも採用できる。例えば、四角のフレームの表裏両面にパネル板を取付けた構造のもの、あるいは中実構造のものでも構わない。
First, as shown in FIGS. 4 to 7, the
実際には、前記凹溝37は、下嵌合部34と上嵌合部35及び単又は複数の連結部36,…の中央部を切り欠いて形成する。そして、前記連結部36の中央部に一体形成された断面C字形の下穴43に前記端部部材38の凹溝部40の底部から貫通させたタッピンねじ44を螺合して取付ける。また、前記端部部材38は、図2に示すように、前記凹溝37に嵌合する部分は筒状になっており、複数の単位パネル3,…に跨って取付ける場合に長尺になっても十分な剛性を確保しているため、前記凹溝部40は浅くなっている。前記前記凹溝部40の底面部45の下端部を切り欠いて前記下係止部41を形成するとともに、該底面部45の上端部を切り欠いて前記上係止部42を形成している。
Actually, the
そして、前記単位パネル3の下嵌合部34と上嵌合部35は、互いに凹凸嵌合してパネル面外方向の変位を規制する構造となっている。具体的には、前記下嵌合部34には下方へ開放した係合溝46,46を形成し、前記上嵌合部35には前記下嵌合部34の係合溝46に係入する上方へ突設した突部47,47を突設している。そして、前記上嵌合部35の突部47,47の間には、開口縁よりも内部が広がった嵌合溝48を形成している。更に、前記単位パネル3の表面板32と裏面板33の上下縁に沿って前記係止縁9,…を形成し、上下に位置する単位パネル3,3の係止縁9,9を対向させ且つその間に開口部8を設けて上下の単位パネル間に沿ってハンギング溝5を形成するようになっている。尚、前記ハンギング溝5は、前記係止縁9の他に前記下嵌合部34と上嵌合部35の一部も使用して構成され、上下の単位パネル3,3の接合線が該ハンギング溝5の開口部8の上縁に一致するように設定し、接合線が見立たないようにしている。尚、前記開口部内壁12は、前記下嵌合部34の外面に対応している。同様に、前記笠木カバー30と単位パネル3間、前記巾木部材31と単位パネル3間にもハンギング溝5が形成される。
And the lower
次に、前記単位パネル3,3を上下左右に連結する連結構造について、図2〜図4に基づいて具体的に説明する。本発明の場合、連結部には支柱を介在させず、共通の連結手段で上下方向の連結と左右方向(横方向)の連結を同時に実現することが特徴である。前記下連結具26は、ブロック状の金属部材であり、両側に前記下係止部41に下方から係止する係止爪部49,49を上部に有するとともに、上部中央部に筒部を突設して角孔50を形成し、更に下部に第1係合部51を形成している。
Next, a connection structure for connecting the
一方、前記上連結具27は、ブロック状の金属部材であり、両側に前記上係止部42に上方から係止する係止爪部52,52を下部に有するとともに、下部中央部に筒部を突設して角孔53を形成し、該角孔53の内部に上下貫通した通孔54を形成し、更に上部に第2係合部55を形成している。ここで、前記下連結具26の下方へ突設した第1係合部51が側面視略T字形の係合凸部であり、前記上連結具27の第2係合部55が内部よりも開口部が狭い係合凹部であり、前記第1係合部51と第2係合部55がパネル面内方向にスライド係合してそれぞれ互いに上下変位不能に係合する構造である。ここで、前記単位パネル3の上嵌合部35の嵌合溝48と上連結具27の第2係合部55とは断面形状を略一致させている。
On the other hand, the
そして、前記締結具28は、前記下連結具26の角孔50と前記上連結具27の角孔53に上下摺動可能に嵌入する断面正方形の連結軸56と締結ネジ57とからなっている。前記連結軸56の下端部は、下連結具26の角孔50に嵌合し、側方からC字形のバネピン58を筒部と連結軸56に密嵌して固定する。前記連結軸56の上端部には、軸方向に螺孔59を形成してあり、上端部を前記上連結具27の角孔53に嵌合し、締結ネジ57を上方から通孔54に通して螺孔59に螺合する。ここで、前記締結具28は、全て両端部部材38,38の凹溝部40,40内に収容されるようになっている。
The
そして、前記単位パネル3,…を上下左右に連結するには、下段から上段へ順次、下連結具26、上連結具27及び締結具28を用いて行う。先ず、前記連結軸56の下端部に取付けた下連結具26の両係止爪部49,49を、左右の単位パネル3,3の端部同士、具体的にはそれぞれの端部部材38,38の鍔部39,39同士を接合し、各端部部材38,38の下係止部41,41に係止する。この際に、前記連結軸56は凹溝部40,40で形成される縦孔内に立起状態で位置する。それから、上方から前記上連結具27の角孔53内に連結軸56の上端部を嵌合するとともに、両係止爪部52,52を各端部部材38,38の上係止部42,42に係止し、上方から締結ネジ57を通孔54を通して挿入し、前記連結軸56の螺孔59に螺合する。この締結ネジ57を締め付けることにより、下連結具26と上連結具27を引き付けるとともに、前記係止爪部49,49及び係止爪部52,52の傾斜を利用して左右の単位パネル3,3を引き寄せて連結するのである。
In order to connect the
ここで、前記端部部材38の一方の鍔部39には、凹溝部40の開口部に沿って突条39Aを形成するととともに、他方の鍔部39には、凹溝部40の開口部に沿って条溝39Bを形成している。そして、左右の単位パネル3,3を連結する際に、各端部部材38,38の鍔部39,39を接合すると、前記突条39Aと条溝39Bが係合し、パネル面外方向への変位を規制し、正確な位置で連結することができるようになっている。
Here, a
そして、既に左右に連結した単位パネル3,…の上段に単位パネル3,3を連結するには、図4〜図6に示すように、下段の単位パネル3,3の連結に用いた上連結具27を利用する。具体的には、前記連結軸56の下端部に取付けた下連結具26の第1係合部51を、下段の連結に用いた上連結具27の第2係合部55にパネル面内方向からスライド係合させて立起状態に維持し、その状態で両単位パネル3,3の下嵌合部34を、下段の単位パネル3,3の上嵌合部35に載置して凹凸嵌合するとともに、各端部部材38,38の下係止部41,41を下連結具26の両係止爪部49,49に係合させる。その後は、前記同様に上方から前記上連結具27の角孔53内に連結軸56の上端部を嵌合するとともに、両係止爪部52,52を各端部部材38,38の上係止部42,42に係止し、上方から締結ネジ57を通孔54を通して挿入し、前記連結軸56の螺孔59に螺合する。すると、前記下連結具26が引き上げられ、該第1係合部51が下方の上連結具27の第2係合部55に強く係合する。この際、前記下連結具26の両係止爪部49,49が各端部部材38,38の下係止部41,41に同時に強く接触するように寸法設定することが好ましい。
Then, in order to connect the
次に、前記笠木ベース29及び笠木カバー30を最上段の単位パネル3の上端、巾木部材31を最下段の単位パネル3の下端にそれぞれ連結する構造を図4、図6及び図7に基づいて簡単に説明する。前記笠木ベース29、笠木カバー30及び巾木部材31は、アルミ押出し型材から作製されており、前記単位パネル3の横幅に応じて適宜長さに切断される。前記笠木ベース29の下部の嵌合部60の形状は、前記単位パネル3の下嵌合部34の形状と類似し、また前記巾木部材31の上部の嵌合部61の形状は、前記単位パネル3の上嵌合部35の形状と一致している。前記笠木カバー30は、笠木ベース29を完全に覆うように上方から外嵌する。
Next, a structure in which the
前記笠木ベース29を最上段の単位パネル3の上端に取付けるには、該笠木ベース29の底面を貫通させたネジ62を前記単位パネル3の上嵌合部35に形成した嵌合溝48内に側端から挿入した係止部材63に螺合して締め付ける。具体的には、前記笠木ベース29の底面に、前記ネジ62を挿通する通孔64とその両側に角穴65,65を形成する。そして、前記係止部材63は、前記嵌合溝48に上方への抜止め状態でスライド係合する長方形の板片の中央部に螺孔66を形成するとともに、その両側に前記嵌合溝48から上方へ突出し、前記笠木ベース29の角穴65,65に嵌入する突起67,67を上方へ向けて形成している。そして、前記係止部材63を単位パネル3の嵌合溝48に係合した状態で、前記笠木ベース29の嵌合部60を単位パネル3の上嵌合部35に嵌合するとともに、前記係止部材63の突起67,67を笠木ベース29の角穴65,65に嵌合し、上方から通孔64にネジ62を通して係止部材63の螺孔66に螺合して取付ける。
In order to attach the
また、隣接する単位パネル3,3の連結部においては、両側の笠木ベース29,29にわたる長さの連結板68を用いて強固に連結する。前記連結板68の両端部には、前記笠木ベース29の通孔64と角穴65,65とに対応させて通孔69と角穴70,70をそれぞれ形成している。そして、前記笠木ベース29の角穴65,65から上方へ突出した前記係止部材63の突起67,67に、前記連結板68の角穴70,70を嵌合した状態で、該連結板68の通孔69と笠木ベース29の通孔64を通したネジ62を係止部材63の螺孔66に螺合して取付ける。前記連結板68の両側がそれぞれ隣接する笠木ベース29,29を介して単位パネル3,3に連結される。
Further, the connecting portions of the
そして、前記笠木カバー30は、断面略コ字形であり、その凹溝内上面には断面L字形の一対の係止片71,71が平行に対向形成され、合成樹脂製の嵌合部材72の上部の係止板73を回転係合できるようになっている。前記笠木カバー30には、所定数の嵌合部材72,…を装着した状態で、前記笠木ベース29に上方から嵌合すると、前記嵌合部材72の下部に形成した脚片74,74が笠木ベース29の内部に弾性的に係合する。
The
前記巾木部材31は、図示しないが両端部に前記単位パネル3の凹溝37と同様な凹溝を形成し、該凹溝に上段の単位パネル3の端部部材38の下方延長部を嵌合し、前記同様にネジ止めするとともに、上部の嵌合部61を単位パネル3の下嵌合部34に凹凸嵌合する。尚、前記巾木部材31には適宜アジャスター75を設けている。
Although not shown, the
ここで、本発明に係る間仕切装置は、現場で順次積上げて構築することが特徴であるが、下部は最小限の高さが必要であるので、当該巾木部材31と1枚〜4枚の単位パネル3,…を予め工場出荷時点で連結しておくことも好ましい。その場合には、長尺の前記端部部材38,38を用いて巾木部材31と単位パネル3,…を上下に連結する。あるいは、取り扱いができる程度に、複数の単位パネル3,…を上下に凹凸嵌合するとともに、両端の各凹溝37,…に亘って長尺の端部部材38,38の凹溝部40を嵌合し、タッピンねじ44で強固に連結して一体物の複合パネルを形成し、これを単位パネル3と同様に扱って前述のように上下左右に連結することも可能である。そして、この複合パネルを左右に連結するには、上下高さに応じた長尺の連結軸56を用意するだけで良く、その他の下連結具26や上連結具27は共通のものを使用できる。
Here, the partition device according to the present invention is characterized in that it is constructed by sequentially stacking at the site, but since the lower part needs a minimum height, the
前記笠木ベース29と笠木カバー30の端部には、合成樹脂製の笠木キャップ76を嵌着して端部を閉塞している。尚、前記笠木キャップ76のフランジ部77の厚さは、前記端部部材38の鍔部39の厚さの2倍とし、左右の連結部において一方の側の笠木ベース29と笠木カバー30の端部にのみ笠木キャップ76を嵌着し、他方の側の笠木ベース29と笠木カバー30の端面はフランジ部77を当接するようになっている。前記笠木キャップ76のフランジ部77から前記笠木ベース29に上方から嵌着する装着部78を延設し、またフランジ部77の下部には前記上連結具27を収容する凹部79を設けている。
The end portions of the
このように複数の単位パネル3,…を上下左右に連結した状態で、上下の単位パネル3,3間に形成したハンギング溝5は左右に連続して目地部を兼ねている。また、左右の単位パネル3,3間には端部部材38,38の鍔部39,39が重なって存在している以外に何もなく、すっきりとした外観となっている。同様に、最上段の単位パネル3と笠木カバー30との間にも前記同様なハンギング溝5が設けられている。また、最下段の単位パネル3と前記巾木部材31との間にも前記同様なハンギング溝5が設けられている。そして、前記単位パネル3の表面板32と裏面板33、笠木カバー30及び巾木部材31の側面は、横方向に延び、上下方向に繰り返しの波形面となっており、全体として統一的な意匠を構成している。
Thus, in a state where the plurality of
尚、前記下連結具26の第1係合部51は、前記単位パネル3の上嵌合部35に形成した嵌合溝48にスライド係合することが可能であるので、下段の連結に供した上連結具27の第2係合部55に係合させなくても、上段に単位パネル3をレンガ積みのように積上げて連結することが可能である。
Note that the first engaging
次に、図3、図8〜図10に基づいて、前記連結ポスト6を介して間仕切パネル1の表面部の途中に、他の間仕切パネル2を平面視T字状に連結する構造を更に詳しく説明する。前記間仕切パネル1には、各単位パネル3,3間、最上段の単位パネル3と笠木カバー30の間及び最下段の単位パネル3と巾木部材31との間に、前記ハンギング溝5,…が形成されている。
Next, based on FIGS. 3 and 8 to 10, the structure for connecting the
前記連結ポスト6は、アルミ押出し型材を所定長さに切断したものであり、両側面板80,80の間を中間板21で連結した平面視略H字形を有し、各側面板80の両側縁に外側へ突出した鍔部81,81を形成し、他の間仕切パネル2と連結する側の鍔部81,81には、前記ハンギング溝5,…に対応する位置に切欠82,…を設けている。そして、前記側面板80と両側の鍔部81,81で形成された凹部に、前記表面板32と同様な外観を有するアルミ押出し型材からなる化粧板83を嵌合するとともに、前記側面板80に形成した開口84に嵌着した係止具85に該化粧板83の背面に形成した係止部86に係止して保持し、前記化粧面部20を構成する。ここで、前記連結ポスト6の一側面側は、前記両側面板80,80と中間板21及び鍔部81,81とで、前記単位パネル3の端部部材38と同様な連結構造が形成されている。つまり、前記中間板21の下端部には、前記下係止部41と同様な下係止部87を切欠形成するとともに、上端部には、前記上係止部42と同様な上係止部88を切欠形成している。また、前記連結ポスト6の他側面側は、前記両側面板80,80と中間板21とで前記受入溝22が形成されている。
The connecting
前記間仕切パネル1の少なくとも上下2箇所のハンギング溝5,5に、それぞれ前記連結フック4のフック片7を係止して保持した状態で、前記連結ポスト6の受入溝22に各連結フック4の基板10と保持手段11(下保持部11A及び上保持部11B)を嵌合し、中間板21に形成した通孔23に通した連結ネジ24を下保持部11Aの前片16に形成した螺孔19に螺合して取付ける。それから、前記連結ポスト6の下係止部87と上係止部88を利用して、他の間仕切パネル2を構成する単位パネル3の端部部材38の下係止部41と上係止部42とに、前記下連結具26、上連結具27及び締結具28とからなる連結手段を用いて前記同様に連結する。また、前記連結ポスト6の上端には、合成樹脂製の上端キャップ89を嵌着し、該上端キャップ89の一側面に突設した上向き爪片90を前記笠木キャップ76のフランジ部77の凹部79の部分で上方から押さえ込み、該上端キャップ89の外れを防止している。
In a state where the
このように、間仕切パネル1の表面部の全幅にわたり形成したハンギング溝5を利用して、連結フック4と連結ポスト6を用いて他の間仕切パネル2を連結するので、幅方向の任意の位置で連結することができ、しかも他の間仕切パネル2の高さは、間仕切パネル1の高さより低くても同様に連結することができるのである。前記連結ポスト6の長さは、単位パネル3の最小単位に合わせたものや、最小単位の2倍、3倍の長さのものなどを用意しておけば、2枚、3枚の単位パネル3を端部部材38で予め連結して複合一体化した取り扱い単位に対応させることができる。また、前記連結ポスト6,6を上下に繋ぐ際には、繋ぎ目に連結部材を内嵌することが好ましい。
Thus, since the
尚、間仕切パネル1や壁の表面部にハンギング溝5が存在しない場合には、図11に示すように、前記連結ポスト6の受入溝22内に密嵌する外形寸法を有する固定部材91を壁面Wに沿って垂直に固定しておき、該固定部材91に連結ポスト6の受入溝22を嵌合するとともに、前記中間板21に形成した通孔23を利用して適当なネジで固定部材91を貫通して壁面Wにネジ止めする。その後は、前記連結ポスト6に他の間仕切パネル2を、連結手段を用いて連結する。ここで、前記固定部材91を断面略コ字形とした場合、連結板を壁面Wに固定し、両側面板92,92を連結ポスト6の受入溝22を嵌合するとともに、先端を断面L字状に屈曲した前記当止片25,25と側面板80,80の間に係合し当止することでより安定化する。
When the hanging
次に、本発明の係止装置の実施例として、図12に示したものは、前記間仕切パネル1のハンギング溝5に係止した前記連結フック4を利用して、該間仕切パネル1の表面部に沿って表示プレート、化粧パネル、掲示ボード等のオプションパネル93を保持すべく、該オプションパネル93の裏面に、前記連結フック4の下保持部11Aの上片17に係止する脚片95と前記上保持部11Bの保持片18に上方から接合する固定片96を有する取付金具94を固定し、前記取付金具94の脚片95を上片17に係止するとともに、固定片96を保持片18に上方から接合し、該固定片96に形成した通孔97に通したネジ98を前記保持片18に形成した螺孔19に螺合したものである。尚、前記オプションパネル93は、その裏面の四隅を前記連結フック4,…で保持するが、オプションパネル93が軽量で小さい場合には、上側二箇所をハンギング溝5に係止した前記連結フック4,4に取付金具94,94を保持し、下部は姿勢を保つ程度に間仕切パネル1の表面部に当止するようにしても良い。
Next, as an embodiment of the locking device of the present invention, the one shown in FIG. 12 uses the connecting
最後に、前記ハンギング溝5に連結フック4を係止して他物を保持可能な機能を備えた間仕切パネル1の応用例を図12〜図16に示している。前述の間仕切パネル1は、構成単位である単位パネル3,…を上下左右に複数連結して、室内の区画を目的に平面視直線状、L字状、T字状、十字状に構築する以外にも、ハンギング機能を利用した陳列パネルやデスクあるいはテーブルの脚体を構成する等、多様な使用方法が考えられる。
Finally, FIGS. 12 to 16 show application examples of the
図13及び図14に示したものは、多数の単位パネル3,…を、コーナーポスト99,99を用いて平面視コ字形に連結し、両端部にはエンドポスト100を連結して脚体とし、それに天板101と棚板102を取付けてデスクを構成したものである。間仕切パネル1を構成する単位パネル3の端部と前記コーナーポスト99及びエンドポスト100との連結は、図示しないが前記下連結具26、上連結具27及び締結具28とからなる連結手段を用いて行うことができる。
In FIG. 13 and FIG. 14, a large number of
前記天板101は、間仕切パネル1,…でコ字形に囲まれた空間に合った大きさを有し、所定高さのハンギング溝5,…を利用して取付ける。両側の間仕切パネル1,1の内面のハンギング溝5,5の前部位置に係止金具103,103を装着し、両係止金具103,103間にビーム104を架設し、後側の間仕切パネル1,1の内面のハンギング溝5の両側部位置にアングル金具105,105を係止し、前記ビーム104とアングル金具105,105の上に天板101を載置して下方からネジ止めして固定する。また、両側の間仕切パネル1,1の内面の後部にも幅の狭いアングル金具105をそれぞれ取付けて天板101の後部を支持している。
The
前記棚板102は、前記天板101の奥部の上位で間仕切パネル1の笠木カバー30の上側位置に若干の間隔を開けて保持する。それには、図15に示すように、ブラケット106の基端部の上端に設けた上向きフック107をハンギング溝5に係止するとともに、それより下方の当接部108を単位パネル3の表面部に当止し、先端部の支持部109の上端に固定板110の一端を上方からネジ止めする一方、支持台111の下端に固定したベース板112を前記笠木ベース29にネジ止めするとともに、笠木カバー30を貫通させて上方へ突出させ、該支持台111の上端に前記固定板110の他端を上方からネジ止めする。そして、前記固定板110の上に載置した前記棚板102を下方から固定板110にネジ止めするのである。また、前記ブラケット106の支持部109の上端と前記支持台111の上端に、それぞれ小さな固定片113の一端を上方からネジ止めし、該固定片113の他端をその上に載置した棚板102にネジ止めする。
The
また、前記棚板102がガラス板の場合には、前記固定板110や固定片113を用いて下方からネジ止めすることができないから、図16に示すように、前記ブラケット106の支持部109の上端と前記支持台111の上端にパッキン材114を介在させて上方から直接ネジ止めする。図示したガラス製の棚板102は合わせガラスであり、下層ガラスにネジの通孔を形成し、上層ガラスにネジ頭部を収容する凹部を形成し、ネジ止め後に該凹部は適宜キャップで塞ぐようにしている。
Further, when the
1 間仕切パネル、 2 他の間仕切パネル、
3 単位パネル、 4 連結フック、
5 ハンギング溝、 6 連結ポスト、
7 フック片、 8 開口部、
9 係止縁、 10 基板、
11 保持手段、 11A 下保持部、
11B 上保持部、 12 開口部内壁、
13 突部、 14 係合凹部、
15 下片、 16 前片、
17 上片、 18 保持片、
19 螺孔、 20 化粧面部、
21 中間板、 22 受入溝、
23 通孔、 24 連結ネジ、
25 当止片、 26 下連結具、
27 上連結具、 28 締結具、
29 笠木ベース、 30 笠木カバー、
31 巾木部材、 32 表面板、
33 裏面板、 34 下嵌合部、
35 上嵌合部、 36 連結部、
37 凹溝、 38 端部部材、
39 鍔部、 40 凹溝部、
41 下係止部、 42 上係止部、
43 下穴、 44 タッピンねじ、
45 底面部、 46 係合溝、
47 突部、 48 嵌合溝、
49 係止爪部、 50 角孔、
51 係合部、 52 係止爪部、
53 角孔、 54 通孔、
55 係合部、 56 連結軸、
57 締結ネジ、 58 バネピン、
59 螺孔、 60 嵌合部、
61 嵌合部、 62 ネジ、
63 係止部材、 64 通孔、
65 角穴、 66 螺孔、
67 突起、 68 連結板、
69 通孔、 70 角穴、
71 係止片、 72 嵌合部材、
73 係止板、 74 脚片、
75 アジャスター、 76 笠木キャップ、
77 フランジ部、 78 装着部、
79 凹部、 80 側面板、
81 鍔部、 82 切欠、
83 化粧板、 84 開口、
85 係止具、 86 係止部、
87 下係止部、 88 上係止部、
89 上端キャップ、 90 爪片、
91 固定部材、 92 側面板、
93 オプションパネル、 94 取付金具、
95 脚片、 96 固定片、
97 通孔、 98 ネジ、
99 コーナーポスト、 100 エンドポスト、
101 天板、 102 棚板、
103 係止金具、 104 ビーム、
105 アングル金具、 106 ブラケット、
107 フック、 108 当接部、
109 支持部、 110 固定板、
111 支持台、 112 ベース板、
113 固定片、 114 パッキン材、
W 壁面。
1 partition panel, 2 other partition panels,
3 unit panel, 4 connecting hook,
5 hanging grooves, 6 connecting posts,
7 hook pieces, 8 openings,
9 Locking edge, 10 Substrate,
11 holding means, 11A lower holding part,
11B Upper holding part, 12 Opening inner wall,
13 protrusions, 14 engagement recesses,
15 Lower piece, 16 Front piece,
17 Upper piece, 18 Holding piece,
19 screw holes, 20 face parts,
21 intermediate plate, 22 receiving groove,
23 through holes, 24 connecting screws,
25 retaining pieces, 26 lower connection tool,
27 Upper connector, 28 Fastener,
29 Kasagi base, 30 Kasagi cover,
31 skirting board members, 32 face plates,
33 Back plate, 34 Lower fitting part,
35 upper fitting part, 36 connecting part,
37 concave groove, 38 end member,
39 ridges, 40 grooves,
41 Lower locking part, 42 Upper locking part,
43 pilot hole, 44 tapping screw,
45 bottom part, 46 engagement groove,
47 protrusions, 48 mating grooves,
49 locking claws, 50 square holes,
51 engaging portion, 52 locking claw portion,
53 square holes, 54 through holes,
55 engaging portion, 56 connecting shaft,
57 Fastening screw, 58 Spring pin,
59 screw holes, 60 fitting parts,
61 fitting part, 62 screw,
63 locking member, 64 through hole,
65 square holes, 66 screw holes,
67 projections, 68 connecting plates,
69 through holes, 70 square holes,
71 locking pieces, 72 fitting members,
73 locking plate, 74 leg piece,
75 adjuster, 76 Kasagi cap,
77 flange part, 78 mounting part,
79 recess, 80 side plate,
81 buttock, 82 notch,
83 decorative panels, 84 openings,
85 Locking tool, 86 Locking part,
87 Lower locking part, 88 Upper locking part,
89 Top cap, 90 Nail pieces,
91 fixing member, 92 side plate,
93 Option panel, 94 Mounting bracket,
95 leg pieces, 96 fixed pieces,
97 through holes, 98 screws,
99 corner posts, 100 end posts,
101 top plate, 102 shelf plate,
103 locking bracket, 104 beam,
105 angle bracket, 106 bracket,
107 hook, 108 abutting part,
109 support part, 110 fixing plate,
111 support base, 112 base plate,
113 fixed piece, 114 packing material,
W Wall surface.
Claims (7)
The connecting hook holding means includes a lower holding portion protruding from a lower end portion of the surface of the substrate and an upper holding portion protruding from an upper portion of the surface of the substrate, and the lower holding portion is perpendicular to the substrate. The front edge of the lower piece extended to the upper side is raised upward to form the front piece, and the upper piece extends from the upper edge of the front piece to the rear, and the upper holding portion is formed from the substrate. A plate-shaped holding piece is extended at a right angle, and a screw hole is formed in the front piece, and stopper pieces are provided on both inner surfaces of the receiving groove of the connecting post, and the receiving groove is engaged with the receiving groove. 7. The T-shaped connection of the partition panel, wherein the front piece and the holding piece of the joined connecting hook are brought into contact with the stopper piece, and the connecting screw is screwed into the screw hole of the front piece. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281742A JP2010106624A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008281742A JP2010106624A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106624A true JP2010106624A (en) | 2010-05-13 |
Family
ID=42296334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008281742A Pending JP2010106624A (en) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010106624A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101956436A (en) * | 2010-10-27 | 2011-01-26 | 汉尔姆(杭州)家具有限公司 | Office partitions |
JP2015086644A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 株式会社岡村製作所 | Panel body |
JP2021070913A (en) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 株式会社イトーキ | Partition device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268215A (en) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | ヤマハ株式会社 | Wall structure |
JP2002364103A (en) * | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Mitani Sangyo Co Ltd | Wall surface locking device |
JP2005083146A (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Minato Seiki Kogyo Kk | Frame member for partition with hanging function, and partition device using the same |
JP2006307619A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Kg Paltec Co Ltd | Attaching device of panel |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008281742A patent/JP2010106624A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268215A (en) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | ヤマハ株式会社 | Wall structure |
JP2002364103A (en) * | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Mitani Sangyo Co Ltd | Wall surface locking device |
JP2005083146A (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Minato Seiki Kogyo Kk | Frame member for partition with hanging function, and partition device using the same |
JP2006307619A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Kg Paltec Co Ltd | Attaching device of panel |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101956436A (en) * | 2010-10-27 | 2011-01-26 | 汉尔姆(杭州)家具有限公司 | Office partitions |
JP2015086644A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 株式会社岡村製作所 | Panel body |
JP2021070913A (en) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 株式会社イトーキ | Partition device |
JP7382206B2 (en) | 2019-10-29 | 2023-11-16 | 株式会社イトーキ | partition device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7472521B2 (en) | System for mounting wall panels to a wall structure | |
US8763312B2 (en) | Slat wall systems | |
US11067218B2 (en) | Mounting system for attaching accessory items to a wall | |
US7255236B1 (en) | Shelf assembly | |
US20060032186A1 (en) | Adjustable wall system | |
JP2010106624A (en) | Locking device, and t-shaped connecting device for partition panel using the same | |
JP5109846B2 (en) | Stacking type partitioning device | |
JP5540999B2 (en) | Side panel mounting device | |
JP6374179B2 (en) | Storage furniture having a partition and its assembling method | |
JP4905418B2 (en) | Panel coupling device in stacked partition device | |
JP5630386B2 (en) | Desk divider | |
JP5218189B2 (en) | Panel drop prevention device for stacked partition device | |
JP2010125015A (en) | Desk panel and its mounting structure | |
JP2009114680A (en) | Stacking type partition panel connection device | |
JP2009102851A (en) | Partition device | |
JP2000213143A (en) | Structure of corner in knockdown wall | |
JP5257191B2 (en) | Wiring duct device in partition device | |
JP4952676B2 (en) | Panel coupling device in stacked partition device | |
JP2009261821A (en) | Workstation | |
JP5274925B2 (en) | Kasagi structure in partition system | |
JP5724419B2 (en) | Optional mounting device for partition panel | |
JP2005232933A (en) | Article mounting rail | |
JP2001146804A (en) | Stably supporting device of self-standing type partitioning device | |
JP2012162879A (en) | Attachment device for partition panel | |
JP5287014B2 (en) | Post cover structure in partition device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20111028 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20130319 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130806 |