JP2010101815A - Method and system for identifying and managing metal plate testpiece - Google Patents
Method and system for identifying and managing metal plate testpiece Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010101815A JP2010101815A JP2008275008A JP2008275008A JP2010101815A JP 2010101815 A JP2010101815 A JP 2010101815A JP 2008275008 A JP2008275008 A JP 2008275008A JP 2008275008 A JP2008275008 A JP 2008275008A JP 2010101815 A JP2010101815 A JP 2010101815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test piece
- test
- dimensional code
- information
- marking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
【課題】バーコードの正確な検出を行い、正確な試験片の加工・試験を行うことができる、金属板試験片識別管理方法およびシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】金属板の試験片に、それを識別するための情報、加工条件情報、試験条件情報を含んだ2次元コードを刻印マーキング装置によって刻印するステップと、前記試験片に刻印された2次元コードの情報を読み取るステップと、前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その加工条件情報に従って、前記試験片の加工をするステップと、前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その試験条件情報に従って、前記試験片の試験をするステップとを有する。
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a metal plate test piece identification management method and system capable of accurately detecting a bar code and processing / testing an accurate test piece.
A step of marking a two-dimensional code including information for identifying it, processing condition information, and test condition information on a test piece of a metal plate by a marking marking device, and 2 stamped on the test piece. A step of reading the information of the dimension code, a test piece is collated with the information of the read two-dimensional code, the step of processing the test piece according to the processing condition information, and the information of the read two-dimensional code And comparing the test piece and testing the test piece according to the test condition information.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、金属板の試験片を識別管理する金属板試験片識別管理方法およびシステムに関し、例えば、冷延鋼板製造ラインで製造された鋼板を切断し、加工して、試験片としたのち、該当試験を行う際に用いるものである。 The present invention relates to a metal plate test piece identification management method and system for identifying and managing a test piece of a metal plate, for example, after cutting and processing a steel plate manufactured in a cold-rolled steel plate production line, It is used when performing the relevant test.
従来、製鉄所で製造された鋼材や鋼板などから切り出された試験片の管理は、予め試験片に個々の試験片識別番号(英数字)を刻印などのマーキングを行っておき、それを試験作業時に、オペレータが、加工・試験命令書に書かれた試験片識別番号と、試験片にマーキングされた試験片識別番号を目視照合したのち、加工・試験命令書に書かれた加工条件、試験条件にしたがって作業を行っていた。 Conventionally, management of test pieces cut out from steel materials and steel plates manufactured at steelworks is done by marking each test piece with an individual test piece identification number (alphanumeric characters) in advance and testing it. Occasionally, the operator visually checks the specimen identification number written on the machining / test instruction and the specimen identification number marked on the specimen, and then the machining / test conditions written on the machining / test instruction. We were working according to.
しかし、上述の人手による目視照合では、見間違いや見落としなどが発生する問題がある。このような問題を解決すべく、目視照合を自動化する技術として、試験片識別番号をバーコード化して、そのバーコードを試験片表面に、塗料吹き付け装置などにより印刷しておき、加工や試験を行う際にバーコードリーダで読み取り、人手による照合の誤りをなくす技術が開示されている(例えば、特許文献1)。 However, the above-described visual collation by hand has a problem that mistakes or oversights occur. In order to solve such problems, as a technology for automating visual verification, the test piece identification number is converted into a bar code, and the bar code is printed on the surface of the test piece with a paint spraying device or the like for processing and testing. A technique for reading by a bar code reader and eliminating errors in manual collation when performing is disclosed (for example, Patent Document 1).
また、試験片表面に直接印刷する技術以外に、バーコードを印刷されたバーコードラベルを、試験片に貼付するという技術もある(例えば、特許文献2)。
しかしながら、特許文献1に開示された技術のように、試験片に塗料やインクを用いて直接印刷する方法では、塗料と試験片表面とを常に明確なコントラストを確保するのが困難で、バーコードの正確な検出を常に行うことができなかった。その対策として、バーコードを印刷する前に、下地背景に白色塗料を塗っておき、その後、バーコードを印刷する方法が考えられる。しかし、この方法では、表面に塗油があると、白色塗料が均一に塗れないといった問題があった。
However, as in the technique disclosed in
また同様に、特許文献2に開示された技術でも、試験片表面に塗油があると、バーコードラベルの粘着力が低下して、正常に貼付できず、以降の工程ではがれるなどの問題が残っていた。
Similarly, even in the technique disclosed in
さらに、従来のバーコードは、1次元バーコードであり、その保有情報量は少なく、せいぜい照合を行うための情報程度しかできなかった。よって、照合は自動化できても、以降の加工条件や試験条件を、人手で、加工・試験命令書から読み取り、人手で機械に設定するしかなく、そこでの設定ミスが発生するという問題があった。 Furthermore, the conventional barcode is a one-dimensional barcode, and the amount of information held is small, and at most, only information for collation can be obtained. Therefore, even if verification can be automated, there is a problem in that subsequent machining conditions and test conditions must be manually read from the machining / test instruction sheet and manually set in the machine, resulting in setting errors there. .
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、バーコードの正確な検出を行い、正確な試験片の加工・試験を行うことができる、金属板試験片識別管理方法およびシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and provides a metal plate test piece identification management method and system capable of accurately detecting a barcode and performing processing and testing of an accurate test piece. The purpose is to provide.
本発明の請求項1に係る発明は、金属板の試験片に、それを識別するための情報、加工条件情報、試験条件情報を含んだ2次元コードを刻印マーキング装置によって刻印するステップと、前記試験片に刻印された2次元コードの情報を読み取るステップと、前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その加工条件情報に従って、前記試験片の加工をするステップと、前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その試験条件情報に従って、前記試験片の試験をするステップとを有することを特徴とする金属板試験片識別管理方法である。
The invention according to
また本発明の請求項2に係る発明は、金属板の試験片に、それを識別するための情報、加工条件情報、試験条件情報を含んだ2次元コードをマーキングする刻印マーキング装置と、前記試験片に刻印された2次元コードの情報を読み取る2次元コード読取装置と、前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その加工条件情報に従って、前記試験片の加工をする加工装置と、前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その試験条件情報に従って、前記試験片の試験をする試験装置とを備えることを特徴とする金属板試験片識別管理システムである。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a marking apparatus for marking a metal plate test piece with a two-dimensional code including information for identifying it, processing condition information, and test condition information, and the test. A two-dimensional code reading device that reads information on a two-dimensional code stamped on a piece, and a processing device that checks the test piece based on the read two-dimensional code information and processes the test piece according to the processing condition information And a test apparatus for verifying the test piece based on the read two-dimensional code information and testing the test piece according to the test condition information. .
本発明は、試験片の識別情報に加えて、加工条件や試験条件の情報を、2次元バーコードとして、試験片にマーキング装置で刻印して、以降の工程において、その2次元コードを読み取って、照合に加え、加工装置や試験装置に、加工条件や試験条件を自動的に設定入力するようにしているので、正確な試験片の加工・試験を行うことができる。 In the present invention, in addition to the test piece identification information, the processing conditions and test condition information are engraved on the test piece as a two-dimensional barcode with a marking device, and the two-dimensional code is read in the subsequent steps. In addition to the verification, the machining conditions and test conditions are automatically set and input to the machining apparatus and test apparatus, so that accurate machining and testing of the test piece can be performed.
図1は、本発明に係る金属板試験片識別管理システムの全体構成例を示す図である。図中、1は試験用材料、2はラベル、3は試験片打抜装置、4はバーコードリーダ、5は管理用計算機、6は試験片、7は2次元コード生成装置、8は刻印マーキング装置、9は2次元コード、10は加工装置、11は2次元コード読取装置、12は照合装置、および13は試験装置をそれぞれ表す。 FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of a metal plate test piece identification management system according to the present invention. In the figure, 1 is a test material, 2 is a label, 3 is a test piece punching device, 4 is a bar code reader, 5 is a management computer, 6 is a test piece, 7 is a two-dimensional code generating device, and 8 is a marking marking. Device, 9 is a two-dimensional code, 10 is a processing device, 11 is a two-dimensional code reader, 12 is a verification device, and 13 is a test device.
試験片6を採取するために、製造ラインで製造されたコイルから、例えば、長さ0.5mの大きさの鋼板が試験用材料1として切断される。そして、切り出された試験用材料1には、鋼板の製造番号などの識別情報を有する1次元バーコードが印刷されたラベル2が貼付され、試験用材料1から試験片6を切り出すための試験片打抜装置3に搬送される。試験片打抜装置3に到達する前、あるいは、到達した時点で、1次元バーコードをバーコードリーダ4で読み取って、該当鋼板の製造番号を管理用計算機5に出力し、その製造番号に基づいて、該当する切断加工条件を読み取って、試験片打抜装置3に切断加工条件を設定するようになっている。これによって、打ち抜き加工までは自動的に切断が可能となっている。
In order to extract the
なお、ここでの打ち抜き加工での、切断後の試験片の混在を防止するために、試験片のコーナー部などの一部をミクロジョイントで連結しておき、混在しないように試験片の仕分けをおこなう仕分け工程に搬送されるようになっている。仕分け工程では、所定の順番で、試験片のミクロジョイントをミクロジョイントカッターで切断したのち、混在無く試験片を分類することが可能となっている。 In order to prevent mixing of test pieces after cutting in the punching process here, part of the corners of the test pieces are connected with micro joints, and the test pieces are sorted so that they do not mix. It is conveyed to the sorting process to be performed. In the sorting step, it is possible to classify the test pieces without mixing after cutting the micro joints of the test pieces with a micro joint cutter in a predetermined order.
その後、仕分けされた試験片6は、2次元コードを刻印可能な刻印マーキング装置8に搬送されて、2次元コード9が試験片6に刻印される。2次元コード生成装置7は、試験片番号や加工条件、試験条件に関する情報を2次元コードとして生成して、刻印マーキング装置8に送る。刻印マーキング装置8は、往復運動するピストンに追従して、先端部に取り付けられたスタイラス(針)で対象材表面を打刻して、マーキングを行う公知のマーキング装置(一般的に、エアペン、エアー刻印機などと呼ばれている)を用いるのが好ましい。さらに、スタイラスが複数本あり、それが2次元的に配置された装置もあり、それを用いると、高速マーキングが可能であるので、効率的なマーキングが可能となるので、より好ましい。
Thereafter, the sorted
図2は、試験片に施されるマーキングの概念例を示す図である。2次元コード9は、一連の処理を自動化するためのものであるが、後述する照合などで異材判定となった場合には、人手による目視確認が必要であるので、2次元コードに加えて、目視で確認可能な試験片番号(目視確認用)14も、前述の刻印マーキング装置でマーキングする。なお、2次元コードとしては、QRコード(登録商標)、データマトリクス(DATA MATRIX登録商標)、PDF417(登録商標)などがある。どの2次元コードでも適用可能であるが、鋼板の試験片における読取装置の認識率を高める上では、データマトリクスがもっとも好ましい。 FIG. 2 is a diagram illustrating a conceptual example of marking applied to a test piece. The two-dimensional code 9 is for automating a series of processing. However, in the case where a different material is determined by collation to be described later, it is necessary to visually check by hand. In addition to the two-dimensional code, The test piece number (for visual confirmation) 14 that can be visually confirmed is also marked by the above-described marking marking device. Examples of the two-dimensional code include QR code (registered trademark), data matrix (DATA MATRIX registered trademark), PDF417 (registered trademark), and the like. Although any two-dimensional code can be applied, a data matrix is most preferable in order to increase the recognition rate of the reading device in the steel plate test piece.
その後、マーキングされた試験片6は、試験のための試験片の加工工程に搬送される。そして、試験片が加工装置10にセットされると、加工装置に設置された2次元コード読取装置11によって、2次元コード情報を読み取る。加工装置10には、照合装置12を経て読み取った2次元コードに含まれる加工条件データが、自動的に設定されて、加工がを行われる。
Thereafter, the
次に、加工された試験片6は、試験工程に搬送されて、試験装置13にセットされる。試験装置にも、2次元コード読取装置11が設置されており、2次元コード9を読み取る。そして、照合装置12を経て読み取った2次元コードに含まれる試験条件データが、自動的に設定され、試験が行われる。
Next, the processed
そして最後に、試験後の試験結果データは、管理用計算機5に出力されて、試験片番号と合わせて、管理され、あるいは、客先へ納入した鋼板の試験結果情報として提供される。
Finally, the test result data after the test is output to the
図3は、2次元コード生成装置と刻印マーキング装置における2次元コードをマーキング処理する工程の処理フロー例を示す図である。図3と図1を参照しながら、処理を説明していく。 FIG. 3 is a diagram illustrating a processing flow example of a process of marking a two-dimensional code in the two-dimensional code generation apparatus and the marking marking apparatus. The processing will be described with reference to FIG. 3 and FIG.
まず、試験片6が刻印マーキング装置8まで搬送されると、2次元コード生成装置7には、手動または自動で2次元コードのマーキング指令が入力される(ステップS101)。そののち、2次元コード生成装置7は、2次元コード9としてマーキングすべき情報、例えば、試験片番号、加工条件、試験条件のデータを管理用計算機5から入力する(ステップS102)。
First, when the
そして、2次元コード生成装置7は、入力した情報を、2次元コード9と目視用データを刻印するための、刻印マーキング装置8の制御用データに変換・生成する(ステップS103)。
Then, the two-dimensional code generation device 7 converts and generates the input information into control data for the marking
その制御用データを刻印マーキング装置8に出力し、刻印マーキング装置を用いて試験片6に2次元コード9と試験片番号(目視確認用)14を刻印マーキングする(ステップS104)。
The control data is output to the
マーキング対象となっている全ての試験片に対して、マーキングが完了するまで(ステップS105のNo)、ステップS102〜S104を繰り返す。全ての試験片についてマーキングが完了していれば、マーキングの処理は終了となる。 Steps S102 to S104 are repeated until marking is completed for all the test pieces to be marked (No in step S105). If marking has been completed for all the test pieces, the marking process ends.
図4は、試験装置、照合装置、2次元コード読取装置において、マーキングされた2次元コードを読み取って、試験作業を行う工程の処理フロー例を示す図である。図4と図1を参照しながら、処理を説明していく。 FIG. 4 is a diagram illustrating a processing flow example of a process of performing a test operation by reading a marked two-dimensional code in a test apparatus, a collation apparatus, and a two-dimensional code reading apparatus. The processing will be described with reference to FIG. 4 and FIG.
まず、試験片6が試験装置13に取り付けられ、手動または自動により試験開始の指示の入力がされる(ステップS201)。このとき、管理用計算機5から、照合のために、試験片番号などの2次元コード情報と同等のデータが入力される。
First, the
そして、試験装置13に設置された2次元コード読取装置11は、2次元コード9を読み取る(ステップS202)。
Then, the two-
その読み取った2次元コード情報、例えば、試験片番号が、管理用計算機5から入力した情報と同じかどうかの照合処理を照合装置12で行う。その結果、試験片番号が一致している場合(ステップS203・Yes)には、ステップS204に進む。一方、一致していない場合(ステップS203・No)には、ステップS207に進む。
The
試験片番号が一致している場合(ステップS203・Yes)には、ステップS202で、読み取った2次元コードの情報のうち、試験条件を照合装置が入力し、試験装置に試験条件を設定する(ステップS204)。そして、その条件で、試験測定を実施し(ステップS205)、試験片測定データを試験装置から管理用計算機5に出力する(ステップS206)。 If the test piece numbers match (step S203 / Yes), in step S202, the collation device inputs the test conditions out of the read two-dimensional code information, and sets the test conditions in the test device ( Step S204). Under the conditions, test measurement is performed (step S205), and test piece measurement data is output from the test apparatus to the management computer 5 (step S206).
一方、ステップS203で一致していなかった場合には、異材が混入していたことになるので、試験装置の操作者に対して、当該試験片が異材であることを通知するためのアラームを出力し(ステップS207)、操作者に試験片の確認を促す。操作者は、試験片にマーキングされた試験片番号を目視確認し、管理用計算から指示されている試験片番号を、操作用モニターなどで確認する。また、管理用計算機5には、一致しなかった情報を出力する(ステップS208)。 On the other hand, if they do not match in step S203, it means that a different material has been mixed in, so an alarm for notifying the operator of the test apparatus that the test piece is a different material is output. In step S207, the operator is prompted to confirm the test piece. The operator visually confirms the test piece number marked on the test piece, and confirms the test piece number instructed from the management calculation on the operation monitor or the like. Further, information that does not match is output to the management computer 5 (step S208).
試験対象となっている全ての試験片に対して、マーキングが完了するまで(ステップS209のNo)、ステップS202〜S208を繰り返す。全ての試験片について試験が完了していれば、試験工程の処理は終了となる。 Steps S202 to S208 are repeated until marking is completed for all the test pieces that are the test target (No in step S209). If the test is completed for all the test pieces, the test process is completed.
なお、加工装置10における加工作業を行う工程の処理フローは、図4の試験装置13を加工装置10に変えれば実現できるので、ここでは説明は省略する。
Note that the processing flow of the process of performing the processing operation in the
1 試験用材料
2 ラベル
3 試験片打抜装置
4 バーコードリーダ
5 管理用計算機
6 試験片
7 2次元コード生成装置
8 刻印マーキング装置
9 2次元コード
10 加工装置
11 2次元コード読取装置
12 照合装置
13 試験装置
14 試験片番号(目視確認用)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記試験片に刻印された2次元コードの情報を読み取るステップと、
前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その加工条件情報に従って、前記試験片の加工をするステップと、
前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その試験条件情報に従って、前記試験片の試験をするステップとを有することを特徴とする金属板試験片識別管理方法。 A step of marking a two-dimensional code including information for identifying the specimen, processing condition information, and test condition information on the test piece of the metal plate by a marking marking device;
Reading information of a two-dimensional code engraved on the test piece;
Collating the test piece with the information of the read two-dimensional code, and processing the test piece according to the processing condition information;
A method for identifying and managing a metal plate test piece, comprising: collating a test piece with information of the read two-dimensional code, and testing the test piece according to the test condition information.
前記試験片に刻印された2次元コードの情報を読み取る2次元コード読取装置と、
前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その加工条件情報に従って、前記試験片の加工をする加工装置と、
前記読み取った2次元コードの情報により試験片を照合するとともに、その試験条件情報に従って、前記試験片の試験をする試験装置とを備えることを特徴とする金属板試験片識別管理システム。 A marking marking device for marking a two-dimensional code including information for identifying the metal plate test piece, processing condition information, and test condition information;
A two-dimensional code reader for reading information of a two-dimensional code engraved on the test piece;
A processing device for checking the test piece according to the information of the read two-dimensional code and processing the test piece according to the processing condition information;
A metal plate test piece identification management system comprising: a test device for checking the test piece according to the test condition information while checking the test piece based on the read two-dimensional code information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008275008A JP2010101815A (en) | 2008-10-27 | 2008-10-27 | Method and system for identifying and managing metal plate testpiece |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008275008A JP2010101815A (en) | 2008-10-27 | 2008-10-27 | Method and system for identifying and managing metal plate testpiece |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010101815A true JP2010101815A (en) | 2010-05-06 |
Family
ID=42292578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008275008A Pending JP2010101815A (en) | 2008-10-27 | 2008-10-27 | Method and system for identifying and managing metal plate testpiece |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010101815A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101215597B1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-12-26 | 삼성중공업 주식회사 | Method for production of spool |
JP2013152137A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shimadzu Corp | Emission analyzer |
CN114485537A (en) * | 2022-01-29 | 2022-05-13 | 广州Jfe钢板有限公司 | Metal plate sample detection method and system |
-
2008
- 2008-10-27 JP JP2008275008A patent/JP2010101815A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101215597B1 (en) * | 2010-12-01 | 2012-12-26 | 삼성중공업 주식회사 | Method for production of spool |
JP2013152137A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shimadzu Corp | Emission analyzer |
CN114485537A (en) * | 2022-01-29 | 2022-05-13 | 广州Jfe钢板有限公司 | Metal plate sample detection method and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107967654A (en) | A kind of circulation method of large-scale customization furniture Digitized manufacturing information flow | |
JP4657333B2 (en) | Elevator parts material management apparatus and material management method therefor | |
CN101639912A (en) | Production Monitoring System Based on Radio Frequency Identification | |
US20140149296A1 (en) | Enhanced preventative maintenance utilizing direct part marking | |
CN105205625A (en) | Employee attendance checking method and system | |
US10513400B1 (en) | Method and system of real-time analysis and marking of a target surface using a digital camera coupled marking device | |
US10162338B2 (en) | Systems for intelligent batch processing | |
JP2010101815A (en) | Method and system for identifying and managing metal plate testpiece | |
US20230031656A1 (en) | Method and device for transferring information flow of customized furniture information management and control | |
US8798785B2 (en) | System and process for real time monitoring of mail and print jobs and providing real time verification of mail piece completion | |
CN105260855A (en) | Steel bar skeleton production quality management method of shield segment | |
JP2010065414A (en) | Method, unit and system for indicating information on deformed steel bar, and the deformed steel bar | |
JP2007241755A (en) | Network system in the manufacturing process | |
JP5608586B2 (en) | Work order management method and work order management system | |
Zsifkovits et al. | Consistent identification and traceability of objects as an enabler for automation in the steel processing industry | |
KR101215597B1 (en) | Method for production of spool | |
CN106312507A (en) | Method for controlling assembly line of multi-type cylinder covers and cylinder bodies of engines | |
JP2010092089A (en) | Inspection recording format sheet, board for inspection, inspection method of equipment using the same, and inspection recording format creation method | |
JP5132245B2 (en) | Label printing system for display, its printer and label for display | |
US7483546B2 (en) | Device and method for handling installation and testing instructions | |
CN111126030A (en) | Label typesetting processing method, device and system | |
JP2013214205A (en) | Method for identifying/managing steel product, method for manufacturing steel product with identification information, and steel product identification/management system | |
CN114418472A (en) | Product quality management method, system, terminal device and storage medium | |
CN111667645A (en) | Self-service card handling system for coal transportation vehicle of thermal power plant and use method | |
CN112684771A (en) | Vehicle identification number engraving method and device, electrical equipment and storage medium |