JP2010097993A - プラズマ処理方法 - Google Patents
プラズマ処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010097993A JP2010097993A JP2008265261A JP2008265261A JP2010097993A JP 2010097993 A JP2010097993 A JP 2010097993A JP 2008265261 A JP2008265261 A JP 2008265261A JP 2008265261 A JP2008265261 A JP 2008265261A JP 2010097993 A JP2010097993 A JP 2010097993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing chamber
- gas
- plasma
- processing
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 30
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 title description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 87
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 36
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims abstract description 15
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 25
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 17
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 16
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】新規装置立上げ工程および/またはメンテナンス後再稼働工程後における製品ウエハ生産処理(本処理)工程前に、初期金属汚染防止工程を設ける。初期金属汚染防止工程は、処理室内に設けられたサセプタにプロダクトウエハを載置しないで処理室に窒素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、処理室内に設けられたサセプタにプロダクトウエハを載置しないで処理室に酸素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、で構成し、窒素プラズマ処理ステップおよび酸素プラズマ処理ステップを初期金属汚染の状況に応じて繰り返して実施する。
【選択図】図2
Description
基板は処理室内で金属汚染されないことが好ましい。金属汚染された状態だとデバイスの特性が低下するからである。
したがって、装置立上げ時やメンテナンス後の再稼働時における初期汚染は、クリーンルームの環境および洗浄された構成部品からの汚染ではなく、別なルートからの汚染であると考えられていた。
このため、従来は、装置の立上げ時やメンテナンス後の再稼働時には、処理室内でダミー基板等を数枚処理(初期汚染防止処理)した後に、製品基板の生産処理(本処理)に移行していた。
(1)処理室内に設けられた載置台に基板を載置しないで、前記処理室に窒素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、
前記処理室内に設けられた前記載置台に基板を載置しないで、前記処理室に酸素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、
を備えたプラズマ処理方法。
(2)前記酸素ガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、前記窒素ガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、を繰り返し実施することを特徴とする前記(1)に記載のプラズマ処理方法。
本実施形態において、本発明に係るプラズマ処理方法は、電界と磁界により高密度プラズマを生成できる変形マグネトロン型プラズマ源(Modified Magnetron Typed Plasma Source)を用いてウエハ等の基板をプラズマ処理する基板処理装置(以下、MMT装置と称する)、によって実施される。
MMT装置は処理室201が、第2の容器である下側容器211と、該下側容器211上に被せられる第1の容器である上側容器210とから形成されている。上側容器210はドーム型の酸化アルミニウムまたは石英で形成されており、下側容器211はアルミニウムで形成されている。
また、後述するヒータ一体型の基板保持手段であるサセプタ217を窒化アルミニウムや、セラミックスまたは石英で構成することによって、処理の際に膜中に取り込まれる金属汚染を低減している。
下側容器211の側壁にはガスを排気する排気口であるガス排気口235が、シャワーヘッド236から反応ガス230が処理室201に供給され、また、基板処理後のガスがサセプタ217の周囲から処理室201の底方向へ流れるように設けられている。ガス排気口235はガスを排気する排気管であるガス排気管231により圧力調整器であるAPC242、開閉弁であるバルブ243bを介して排気装置である真空ポンプ246に接続されている。
なお、プラズマ処理炉には反応ガス230を供給するガス供給管232の他に、酸素ガス(O2 )や窒素(N2 )ガスを供給するガス供給管(ガスライン)が設けられている。
そして、サセプタ昇降機構268によりサセプタ217が下降させられた時にはウエハ突上げピン266がサセプタ217と非接触な状態で貫通孔217aを突き抜けるような位置関係となるよう、貫通孔217aおよびウエハ突上げピン266が設けられる。
まず、サセプタ217が下った状態になっており、ウエハ突上げピン266の先端がサセプタ217の貫通孔217aを通過してサセプタ217表面よりも所定の高さ分だけ突き出された状態で、下側容器211に設けられたゲートバルブ244が開き、図中省略の搬送手段によってウエハ200をウエハ突上げピンの先端に載置する。搬送手段は処理室201外へ退避すると、ゲートバルブ244が閉まり、サセプタ217がサセプタ昇降機構268により上昇すると、サセプタ217上面にウエハ200を載置することができ、ウエハ200を処理する位置までさらに上昇する。
同時に、筒状電極215に高周波電源273から整合器272を介して高周波電力を印加する。このときインピーダンス可変機構274は予め所望のインピーダンス値に制御しておく。
初期金属汚染防止工程P4は、処理室201内に設けられたサセプタ217にウエハ(以下、プロダクトウエハという)200を載置しないで、処理室201に窒素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップ(窒素プラズマ処理ステップという)S1と、処理室201内に設けられたサセプタ217にプロダクトウエハ200を載置しないで、処理室201に酸素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップ(酸素プラズマ処理ステップという)S2と、を備えている。
窒素プラズマ処理ステップS1および酸素プラズマ処理ステップS2は、初期金属汚染の状況に応じて、繰り返して実施される。
図3に示されているように、高周波電源(以下、RFという)のオン・オフにおいて、RFオンでしか、ナトリウム(Na)汚染は発生しない。この事実により、石英(サセプタおよびヒータ等)表面に存在するナトリウムがプラズマにより、処理室内に飛散していることが推測される。
図4に示されているように、RFオン時間が長いと、金属汚染は若干だけ低減することができる。この事実により、プラズマによって飛散したナトリウムが調圧ガスによって排気されていることが推測される。
図5に示されているように、温度依存性を確認した結果、温度が高い程、金属汚染は多くなる。この事実により、石英の中からもナトリウムが析出していることが推測される。
ヒータ温度を上げることにより、ナトリウムを積極的に析出可能なことが判る。
図6によれば、酸素プラズマ処理ステップを実施することにより、ナトリウムを効率よく除去可能であることが判った。
以上の結果から、窒素プラズマ処理ステップS1および酸素プラズマ処理ステップS2を繰り返して実施することにより、初期金属汚染を効率よく低減可能であることが検証された。
図7(a)に示されているように、窒素プラズマ処理ステップS1において、石英表面のナトリウムをプラズマ中に離脱させることにより、石英表面に石英中のナトリウムを析出させる。析出させたナトリウムを窒素プラズマ処理によってプラズマ中に離脱させる。ナトリウムを効率よくプラズマ中に離脱させる。
図7(b)に示されているように、離脱したナトリウムを酸素プラズマ処理ステップS2において、酸素プラズマによって酸化結合することにより、酸化物として効率よく排出させる。
(1)減圧可能な処理室と、
石英部品を加熱するヒータと、
前記石英部品の片側に配されて直流電圧の正極が印加される電極と、
を備えた基板処理装置。
(2)前記電極と対向して直流電圧の負極を印加される電極を有する前記(1)に記載の基板処理装置。
201 処理室
217 サセプタ(基板載置台)
224 プラズマ生成領域
232 ガス供給管
Claims (1)
- 処理室内に設けられた載置台に基板を載置しないで、前記処理室に窒素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、
前記処理室内に設けられた前記載置台に基板を載置しないで、前記処理室に酸素ガスを含むガスを供給しつつプラズマ放電するステップと、
を備えたプラズマ処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265261A JP2010097993A (ja) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | プラズマ処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265261A JP2010097993A (ja) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | プラズマ処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010097993A true JP2010097993A (ja) | 2010-04-30 |
JP2010097993A5 JP2010097993A5 (ja) | 2011-11-17 |
Family
ID=42259494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008265261A Pending JP2010097993A (ja) | 2008-10-14 | 2008-10-14 | プラズマ処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010097993A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019053925A1 (ja) * | 2017-09-12 | 2019-03-21 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム |
JP2022049557A (ja) * | 2020-09-16 | 2022-03-29 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマパージ方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005074016A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Tokyo Electron Limited | 基板処理装置の処理室清浄化方法、基板処理装置、および基板処理方法 |
-
2008
- 2008-10-14 JP JP2008265261A patent/JP2010097993A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005074016A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Tokyo Electron Limited | 基板処理装置の処理室清浄化方法、基板処理装置、および基板処理方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019053925A1 (ja) * | 2017-09-12 | 2019-03-21 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム |
JP2022049557A (ja) * | 2020-09-16 | 2022-03-29 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマパージ方法 |
JP7479257B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-05-08 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマパージ方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101847575B1 (ko) | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 | |
KR101037533B1 (ko) | 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법 | |
TWI671818B (zh) | 半導體裝置的製造方法、基板處理裝置及程式 | |
TWI659470B (zh) | 半導體裝置的製造方法、基板處理裝置及程式 | |
KR102538188B1 (ko) | 플라즈마 처리 장치의 세정 방법 | |
CN104821267A (zh) | 衬底处理装置及半导体器件的制造方法 | |
KR101080116B1 (ko) | 반도체 디바이스의 제조 방법 및 기판 처리 장치 | |
US8133820B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2013201300A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP2010097993A (ja) | プラズマ処理方法 | |
KR101435866B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP2006005287A (ja) | 基板処理方法 | |
KR101049939B1 (ko) | 기판 제조 방법 | |
JP5918574B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2009010144A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2006278619A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP4578232B2 (ja) | 半導体製造装置及び半導体製造方法 | |
JP2009152624A (ja) | 基板処理方法及び半導体製造装置 | |
JP4436098B2 (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2007208169A (ja) | 基板処理方法 | |
JP2010226148A (ja) | 半導体製造装置および半導体製造方法 | |
JP2008192975A (ja) | 基板処理方法 | |
KR20230063101A (ko) | 기판 처리 장치 및 방법 | |
JP2005093886A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2010135659A (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120704 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20121106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |