JP2010093555A - Communication device, operation key display control method and operation key display control program - Google Patents
Communication device, operation key display control method and operation key display control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010093555A JP2010093555A JP2008261697A JP2008261697A JP2010093555A JP 2010093555 A JP2010093555 A JP 2010093555A JP 2008261697 A JP2008261697 A JP 2008261697A JP 2008261697 A JP2008261697 A JP 2008261697A JP 2010093555 A JP2010093555 A JP 2010093555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- communication device
- display
- change
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 3
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 2
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主に、表示部を備えた操作キーの表示を制御する通信装置、及びそのような通信装置の操作キー表示制御方法に関する。 The present invention mainly relates to a communication device that controls display of an operation key including a display unit, and an operation key display control method for such a communication device.
近年、外出時に情報端末を使用することを望むユーザの間で、PDAやスマートフォンといった携帯型情報端末が普及してきている。また、作業現場などにおける使用を想定したタブレットPCも、作業の効率化を図ろうとする企業等の間で普及してきている。 In recent years, portable information terminals such as PDAs and smartphones have become widespread among users who want to use information terminals when they go out. In addition, tablet PCs that are assumed to be used at work sites have also become widespread among companies and the like that are trying to improve work efficiency.
これらのPDA、スマートフォン、あるいはタブレットPCといった機器の多くは、タッチパネル式の表示部を備えている。また、これらの機器の多くは、ソフトウェアキーボードがインストールされており、ユーザは、物理的な機構を備えたキーボードの代わりに、ソフトウェアキーボードを介して文字を入力することができる。 Many of these devices such as PDAs, smartphones, and tablet PCs include a touch panel display unit. In many of these devices, a software keyboard is installed, and the user can input characters via the software keyboard instead of the keyboard having a physical mechanism.
しかしながら、ソフトウェアキーボードの使用には、ソフトウェアキーボードの表示が画面の一部を占有してしまうことや、ユーザがタッチパネル上のソフトウェアキーボードをタップしても操作感があまりないこと、入力を受け付けた際の処理に時間がかかることなど、様々な問題がある。 However, when using the software keyboard, the display of the software keyboard occupies a part of the screen, or the user does not feel much operation even when tapping the software keyboard on the touch panel. There are various problems such as that it takes time to process.
そこで、これらの問題を解決するものとして、キートップに表示機能を備えたキーボードが開発されている。特許文献1には、前述のキーボードを備え、自身の向きを検出するとともに向きに応じてキートップに表示する内容を変える電子機器が開示されている。また、LEDをキートップ部分に備え、選択されている入力文字系(かなモードや英数モードなど)に基づいて、キートップ部分のLED表示を(かなや英数に)切り替えるキーボードが特許文献2に開示されている。さらに、特許文献3には、キートップに表示機能を備え、各キーには操作感を与える弾性部材が備えられたキーボードが開示されている。
しかしながら、複数の形状をとることが可能な携帯電話などの端末に、特許文献2または特許文献3に記載のキーボードを適用する場合、ユーザが携帯電話の形状を変更して使用するときには、形状に応じて、携帯電話の向きを変えて操作することがあるが、携帯電話の向きを変えても、キートップ表示が変わらないので、キートップの表示内容を確認しにくいという問題を生じる。
However, when the keyboard described in
また、特許文献1に記載の電子機器は、自身の向きを検出するとともに向きに応じてキートップに表示する内容を変えるものの、自身の向きを検出するために加速度センサーを備えるため、回路が複雑化するという問題がある。
In addition, although the electronic device described in
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示内容を変更可能なハードキー(操作キー)とを備え、変化を検出すると、変化後の形状に応じて、表示内容の向きを更新する通信装置を実現することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to include a hard key (operation key) that can change the display content, and when a change is detected, according to the shape after the change, An object of the present invention is to realize a communication device that updates the direction of display content.
また、そのような通信装置の操作キー表示制御方法、及び当該通信装置を動作させる操作キー表示制御プログラムを実現することも本発明の目的の範疇に入る。 It is also within the scope of the object of the present invention to realize such an operation key display control method for a communication apparatus and an operation key display control program for operating the communication apparatus.
本発明の通信装置は、上記課題を解決するために、表示内容を変更可能なハードキー、及び自身の形状の変化を検出する検出手段を備えた通信装置であって、
上記検出手段が上記変化を検出すると、変化後の形状に応じて上記表示内容の向きを更新する表示制御手段を備えていることを特徴としている。
In order to solve the above-described problem, the communication device of the present invention is a communication device including a hard key that can change display content and a detection unit that detects a change in the shape of the hard key.
When the detection unit detects the change, the detection unit includes a display control unit that updates the direction of the display content in accordance with the shape after the change.
上記の構成によれば、通信装置は、検出手段が検出した自身の変化後の形状に応じて、ハードキーの表示内容の向きを更新する。すなわち、通信装置は、自身の形状に応じて、ユーザがキーの表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向きに表示内容の向きを変更することができる。また、上記検出手段は、簡単な開閉検出スイッチ等で実現可能である。 According to said structure, a communication apparatus updates the direction of the display content of a hard key according to the shape after the change which the detection means detected. That is, the communication device can change the direction of the display content to a preset direction on the assumption that the user can easily confirm the display content of the key according to its shape. The detection means can be realized by a simple open / close detection switch or the like.
従って、通信装置は、複雑な回路を備えることなく、ユーザに、押下すべきキーを容易に把握させることができるという効果を奏する。 Therefore, the communication device has an effect that the user can easily grasp the key to be pressed without providing a complicated circuit.
なお、上記通信装置は、上記ハードキー、及び表示部を有する第1の筐体と、上記第1の筐体に対して略平行方向に移動可能な第2の筐体と、を備え、上記第2の筐体が上記略平行方向に移動して開状態になったことを、上記検出手段が検出すると、上記表示制御手段が、上記表示内容の向きを上記第2の筐体の移動方向に変更することが望ましい。ここで、開状態とは、第1の筐体の重心点と第2の筐体の重心点との間隔が、所定の距離値以上になっている状態のことである。 The communication device includes a first housing having the hard keys and a display unit, and a second housing movable in a direction substantially parallel to the first housing. When the detection means detects that the second casing has moved in the substantially parallel direction to the open state, the display control means changes the direction of the display content to the moving direction of the second casing. It is desirable to change to Here, the open state is a state in which the distance between the center of gravity of the first housing and the center of gravity of the second housing is equal to or greater than a predetermined distance value.
本発明の操作キー表示制御方法は、上記課題を解決するために、表示内容を変更可能なハードキー、及び自身の形状の変化を検出する検出手段を備えた通信装置の操作キー表示制御方法であって、
上記検出手段が上記変化を検出すると、変化後の形状に応じて、上記表示内容の向きを更新する表示制御工程を含んでいることを特徴としている。
The operation key display control method according to the present invention is an operation key display control method for a communication device including a hard key capable of changing display contents and a detecting means for detecting a change in its own shape in order to solve the above-described problem. There,
When the detection means detects the change, it includes a display control step of updating the direction of the display content according to the shape after the change.
上記の構成によれば、本発明の通信装置と同様の作用効果を奏する。 According to said structure, there exists an effect similar to the communication apparatus of this invention.
なお、上記通信装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記通信装置をコンピュータにおいて実現する操作キー表示制御プログラムも本発明の範疇に入る。 The communication device may be realized by a computer. In this case, an operation key display control program for realizing the communication device in the computer by operating the computer as each of the above means falls within the scope of the present invention.
本発明の通信装置は、以上のように、表示内容を変更可能なハードキー、及び自身の形状の変化を検出する検出手段と、変化を検出すると、変化後の形状に応じてハードキーの表示内容の向きを更新する表示制御手段とを備えている。 As described above, the communication device according to the present invention includes a hard key that can change the display content, a detection unit that detects a change in its own shape, and displays a hard key according to the changed shape when the change is detected. Display control means for updating the direction of contents.
これにより、通信装置は、自身の形状に応じて、ハードキーの表示内容の向きを更新する。従って、通信装置は、自身の形状に応じて、表示内容の向きをユーザがキーの表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向きに変更することにより、複雑な回路を備えることなく、ユーザに、押下すべきキーを容易に把握させることができるという効果を奏する。 Thereby, the communication apparatus updates the direction of the display content of the hard key according to its shape. Therefore, the communication apparatus changes the direction of the display content according to the shape of the communication device to a preset direction on the assumption that the user can easily confirm the display content of the key, without having a complicated circuit. There is an effect that the user can easily grasp the key to be pressed.
本発明の一実施形態に係る通信装置1について図1〜図5を参照して以下に説明する。
A
なお、本実施形態に係る通信装置1としては、識別可能な自身の形状が複数存在し、現在の形状がいずれの形状であるかを判定可能な携帯電話、PDA、またはその他の情報端末等が挙げられる。
The
(通信装置1の構成)
本実施形態に係る通信装置1の要部構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る通信装置1を示すブロック図である。
(Configuration of communication device 1)
A main configuration of the
通信装置1は、制御部10、操作入力部20、及び表示部30を備えている。各部材の機能について、以下に説明する。
The
(制御部10)
制御部10は、表示制御部11、形状検出部12、及び指示検出部13の各部材を制御する。
(Control unit 10)
The
(表示制御部11)
表示制御部11は、表示部30、及びキー表示部21に表示する表示内容を制御する。
(Display control unit 11)
The display control unit 11 controls display contents displayed on the
(形状検出部12)
形状検出部12は、通信装置1がとり得る形状であって識別可能な複数の形状のうち、現在の形状がいずれの形状であるか(形状の種別)を判定する。
(Shape detection unit 12)
The
(指示検出部13)
指示検出部13は、操作入力部20を介して入力された指示を検出する。
(Instruction detection unit 13)
The
(操作入力部20)
操作入力部20は、ユーザが指示入力を行うための入力装置であり、所定の数の操作キーを備えており、図2に示すように、各操作キーの上部(キートップ)にキー表示部21を備えている。
(Operation input unit 20)
The
(キー表示部21)
キー表示部21は、表示制御部11から送られてくる画像信号に応じた画像を表示する。
(Key display unit 21)
The
(表示部30)
表示部30は、表示制御部11から送られてくる画像信号に応じた画像を表示する。
(Display unit 30)
The
(通信装置1の動作)
次に、電源がオンになってから電源がオフになるまでに行われる、自身の現在の形状に応じてキー表示部21に画像を表示する向きを更新する通信装置1の動作について、図3を用いて以下に説明する。図3は、通信装置1の当該動作を示すフローチャートである。
(Operation of communication device 1)
Next, the operation of the
最初に、電源が入れられると、形状検出部12は、通信装置1の形状の種別を検出する(S1)。次に、表示制御部11は、検出した種別に応じて、通信装置1の形状が当該種別に係る形状である場合にユーザがキー表示部21の表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向きで、画像をキー表示部21に表示する(S2)。
First, when the power is turned on, the
次に、指示検出部13は、操作入力部20を介して電源オフの指示が入力されたか否かを判定する(S3)。入力された場合(S3においてYES)、処理を終了する。S3においてNOの場合、S4の処理に進む。
Next, the
形状検出部12は、通信装置1の形状の種別を再度検出する(S4)。そして、形状検出部12は、S4において検出した形状の種別と、S4における検出時点を基準として前回検出した形状の種別とを比較し、形状が変化したか否かを判定する(S5)。形状が変化していないと形状検出部12が判定した場合(S5においてNO)、S3の処理に戻る。
The
形状が変化したと形状検出部12が判定した場合(S5においてYES)、表示制御部11は、S4において検出した形状の種別に応じて、キー表示部21の表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向きで、キー表示部21に当該画像を表示する(S6)。そして、S3の処理に戻る。
When the
(表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向き)
表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向きがどのような向きであるかについて、具体例を挙げて詳細に説明する。図4は、形状A(図4(a))と形状B(図4(b))との2つの形状をとる携帯電話装置(通信装置)1aである。
(Direction set in advance assuming that the displayed content is easy to check)
A specific example will be described in detail as to what orientation is set in advance assuming that the display content can be easily confirmed. FIG. 4 shows a cellular phone device (communication device) 1a that takes two shapes, shape A (FIG. 4A) and shape B (FIG. 4B).
一般的に、ユーザは、携帯電話装置1aを操作する際、携帯電話装置1aをユーザの正面に配置するとともに、ユーザから見て操作入力部20が表示部30より手前になるように携帯電話装置1aの向きを変えてから、操作を開始すると考えられる。従って、携帯電話装置1aの形状が形状Aである場合には、辺100に最も近い辺(点)が下部になるように、画像をキー表示部21に表示する。また、携帯電話装置1aの形状が形状Bである場合には、辺101に最も近い辺(点)を下部として、画像をキー表示部21に表示する。
In general, when a user operates the mobile phone device 1a, the mobile phone device 1a is arranged in front of the user, and the
次に図5を用いて、表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向きについて説明する。図5は、テンキー部20a及び表示部30を有する筐体(筐体A)とQUERYキーボード部20bを有する筐体(筐体B)とからなるスライド式携帯電話装置(通信装置)1bであり、形状C(図5(a))と形状D(図5(b))との2つの形状をとることができる。形状Cは、筐体Bが引き出されていない状態の形状であり、形状Dは、筐体Bが引き出されている状態(筐体Aに対して略平行方向に移動した開状態)の形状である。
Next, with reference to FIG. 5, a direction set in advance assuming that it is easy to confirm the display contents will be described. FIG. 5 shows a sliding mobile phone device (communication device) 1b including a housing (housing A) having a
図4の携帯電話装置1aと同様に、ユーザは、スライド式携帯電話装置1bを操作する際、スライド式携帯電話装置1bをユーザの正面に配置するとともに、ユーザから見て操作入力部20が表示部30より手前になるようにスライド式携帯電話装置1bの向きを変えてから、操作を開始すると考えられる。従って、スライド式携帯電話装置1bの形状が形状Cである場合には、辺102に最も近い辺(点)が下部になるように、画像をキー表示部21に表示する。
Similar to the cellular phone device 1a of FIG. 4, when the user operates the sliding
一方、スライド式携帯電話装置1bの形状が形状Dである場合には、操作入力部20は、テンキー部20aとQUERYキーボード部20bとからなるが、ユーザがスライド式携帯電話装置1bの形状を形状Dにするのは、QUERYキーボード部20bを主に使用する場合であると考えられる。従って、ユーザは、スライド式携帯電話装置1bを操作する際にはスライド式携帯電話装置1bをユーザの正面に配置するとともに、ユーザから見てQUERYキーボード部20bが表示部30より手前になるようにスライド式携帯電話装置1bの向きを変えてから、操作を開始すると考えられる。従って、スライド式携帯電話装置1bの形状が形状Cから形状Dに変わると、辺103に最も近い辺(点)が下部になるように(筐体Aに対する筐体Bの移動方向に)向きを変えて画像をキー表示部21に表示する。
On the other hand, when the shape of the slide type
(通信装置1の利点)
本実施形態に係る通信装置1は、形状検出部12が一定の、または異なる時間間隔で通信装置1の形状の種別を検出することにより通信装置1の形状の変化を検出すると、表示制御部11が、変化後の形状に応じて、キー表示部21に画像を表示する向きを、ユーザがキー表示部21の表示内容を確認しやすいと想定して予め設定された向きに変更することができる。
(Advantages of the communication device 1)
In the
従って、通信装置1は、加速度センサーなどを使用した複雑な回路を備えることなく、ユーザに、押下すべきキーを容易に把握させることができる。
Therefore, the
(付記事項)
なお、上記実施形態において、通信装置1の形状の変化を検出すると、表示制御部11が、変化後の形状に応じてキー表示部21に画像を表示する向きを更新するものとして、通信装置1の説明を行ったが、変化後の形状に応じて、画像を表示する向きを更新するだけではなく、表示内容を変更(変化前に表示されていた画像と異なる画像を表示)してもよい。
(Additional notes)
In the above embodiment, when the change in the shape of the
また、キー表示部21を構成する素子は、液晶素子であってもよいし、有機EL素子であってもよい。
Moreover, the element which comprises the
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
(プログラム、記録媒体)
最後に、通信装置1に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。あるいは、次のように、制御部10については、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Program, recording medium)
Finally, each block included in the
すなわち通信装置1は、制御部10の各機能を実現する制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。通信装置1(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。
In other words, the
プログラムコードを通信装置1に供給する記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。
The recording medium for supplying the program code to the
また通信装置1は、通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介して通信装置1に供給する。この通信ネットワークは、通信装置1にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。たとえば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。
Even if the
この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。たとえば、IEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線などの有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。 The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, wired communication such as IEEE 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared light such as IrDA or remote control, Bluetooth (registered trademark), 802. 11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, etc. can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
本発明の通信装置は、形状に応じて画面表示の向きが変わるが、キーの表示は変化しない従来の通信装置よりも操作性が向上するので、通信装置の製造・販売分野に適用することができる。 Since the communication device of the present invention changes the screen display direction according to the shape, but the operability is improved over the conventional communication device in which the key display does not change, it can be applied to the manufacturing and sales field of communication devices. it can.
1 通信装置
1a 携帯電話装置(通信装置)
1b スライド式携帯電話装置(通信装置)
10 制御部
11 表示制御部(表示制御手段)
12 形状検出部(検出手段)
13 指示検出部
20 操作入力部
20a テンキー部
20b QWERTYキーボード部
21 キー表示部
30 表示部
1 Communication device 1a Mobile phone device (communication device)
1b Sliding mobile phone device (communication device)
10 Control Unit 11 Display Control Unit (Display Control Unit)
12 Shape detection unit (detection means)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記検出手段が上記変化を検出すると、変化後の形状に応じて、上記表示内容の向きを更新する表示制御手段を備えていることを特徴とする通信装置。 A communication device including a hard key capable of changing display content, and a detecting means for detecting a change in its own shape,
A communication apparatus comprising: a display control unit that updates the direction of the display content according to the shape after the change when the detection unit detects the change.
上記第2の筐体が上記略平行方向に移動して開状態になったことを、上記検出手段が検出すると、上記表示制御手段が、上記表示内容の向きを上記第2の筐体の移動方向に変更することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 A first casing having the hard key and a display unit; and a second casing movable in a direction substantially parallel to the first casing;
When the detection means detects that the second casing has moved in the substantially parallel direction to the open state, the display control means changes the direction of the display content to the movement of the second casing. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is changed in a direction.
上記検出手段が上記変化を検出すると、変化後の形状に応じて、上記表示内容の向きを更新する表示制御工程を含んでいることを特徴とする操作キー表示制御方法。 An operation key display control method for a communication device provided with a hard key capable of changing display contents and a detecting means for detecting a change in its own shape,
An operation key display control method comprising: a display control step of updating the direction of the display content according to the shape after the change when the detecting means detects the change.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261697A JP2010093555A (en) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | Communication device, operation key display control method and operation key display control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008261697A JP2010093555A (en) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | Communication device, operation key display control method and operation key display control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093555A true JP2010093555A (en) | 2010-04-22 |
Family
ID=42255860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008261697A Pending JP2010093555A (en) | 2008-10-08 | 2008-10-08 | Communication device, operation key display control method and operation key display control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010093555A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004260592A (en) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 4-part key top switch, input device, and electronic equipment using the same |
JP2006178924A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Lg Electronics Inc | Side slide type electronic device and control method thereof |
JP2006528872A (en) * | 2003-07-24 | 2006-12-21 | モトローラ・インコーポレイテッド | Multi-configuration portable electronic device and method of operating the electronic device |
JP2007241875A (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Terminal device |
JP2010028474A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | Mobile terminal device |
-
2008
- 2008-10-08 JP JP2008261697A patent/JP2010093555A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004260592A (en) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 4-part key top switch, input device, and electronic equipment using the same |
JP2006528872A (en) * | 2003-07-24 | 2006-12-21 | モトローラ・インコーポレイテッド | Multi-configuration portable electronic device and method of operating the electronic device |
JP2006178924A (en) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Lg Electronics Inc | Side slide type electronic device and control method thereof |
JP2007241875A (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Terminal device |
JP2010028474A (en) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | Mobile terminal device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9141283B2 (en) | Apparatus and method for inputting characters on touch screen of a terminal | |
US8739053B2 (en) | Electronic device capable of transferring object between two display units and controlling method thereof | |
KR101045610B1 (en) | How to switch user interface and electronic device and recording device using same | |
KR101449781B1 (en) | Apparatus and method for inputing characters in terminal | |
KR100860695B1 (en) | Method for text entry with touch sensitive keypad and mobile handset therefore | |
JP2013098826A (en) | Electronic apparatus and input method | |
CN101390039A (en) | Keyboards for portable electronic devices | |
US20120127208A1 (en) | Method for scrolling screen in touch screen terminal and device thereof | |
KR20070091531A (en) | Navigation method in mobile handset and mobile handset thereof | |
CN102177489A (en) | Portable electronic device and method of secondary character rendering and entry | |
US20120262388A1 (en) | Mobile device and method for controlling mobile device | |
CN105630327A (en) | Portable electronic device and method of controlling display of selectable elements | |
US20070211038A1 (en) | Multifunction touchpad for a computer system | |
KR20070091532A (en) | Phone number dialing method using mobile handset and mobile handset | |
KR20070091529A (en) | Touch sensitive scrolling method and mobile headset for this | |
EP2334038B1 (en) | Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same | |
KR102044824B1 (en) | Apparatus capable of sensing touch and touch pressure and control method thereof | |
JP5662142B2 (en) | Communication device, function display method of communication device, and recording medium for communication device program | |
US8150472B2 (en) | Mobile terminal, display method, display mode determining program, and computer-readable storage medium | |
TW201020876A (en) | Electronic apparatus and touch input method thereof | |
WO2022253182A1 (en) | Communication method and apparatus, electronic device, and readable storage medium | |
KR20190128139A (en) | Apparatus capable of sensing touch and touch pressure and control method thereof | |
JP2010093555A (en) | Communication device, operation key display control method and operation key display control program | |
JP5295488B2 (en) | Portable electronic device and control method thereof | |
WO2021083134A1 (en) | File selection method and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120710 |