JP2010087170A - Electric storage device - Google Patents
Electric storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010087170A JP2010087170A JP2008253599A JP2008253599A JP2010087170A JP 2010087170 A JP2010087170 A JP 2010087170A JP 2008253599 A JP2008253599 A JP 2008253599A JP 2008253599 A JP2008253599 A JP 2008253599A JP 2010087170 A JP2010087170 A JP 2010087170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- electrode
- storage device
- plate
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】内部に電極部を安定的に収納することができるとともに、振動等の外力が作用する装置等においても使用することが可能になる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】正極板3と負極板6とがセパレータ7を間に介して複数組積層されるとともに電解液が注液されてなる電極部12を、自己形状保持能を有する硬質の素材からなり、上部に正極板および負極板の板面よりも広い面積を有する開口部20aが形成された有底筒状の容器20内に、正極板および負極板の端子10、11を外方に延出させた状態で収納するとともに、容器の開口部の外周縁部を蓋体24によって封止してなり、かつ容器20および蓋体24は、それぞれの内周面が電極部に対する絶縁性を有するとともに、電極部を上記積層方向に圧縮する方向に加圧されていることを特徴とする。
【選択図】図1Provided is an electricity storage device that can stably store an electrode portion therein and can be used in an apparatus or the like to which an external force such as vibration acts.
A plurality of sets of positive electrode plates 3 and negative electrode plates 6 are laminated with a separator 7 interposed therebetween, and an electrode portion 12 into which an electrolytic solution is injected is made of a hard material having a self-shape retaining ability. The terminals 10 and 11 of the positive electrode plate and the negative electrode plate are extended outwardly into a bottomed cylindrical container 20 having an opening 20a having an area larger than the plate surfaces of the positive electrode plate and the negative electrode plate at the top. And the container 20 and the lid 24 have insulating properties with respect to the electrode portions. The electrode portion is pressurized in the direction of compressing in the stacking direction.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、リチウムイオンキャパシタやリチウムイオン二次電池等の蓄電デバイスに関するものである。 The present invention relates to an electricity storage device such as a lithium ion capacitor or a lithium ion secondary battery.
近年、蓄電デバイスの一種であるリチウムイオンキャパシタは、従来のバッテリと比較して小型・軽量であるにも拘わらず、急速な充放電が可能であるとともに、さらに所望のエネルギー容量も得られることから、風力発電の負荷平準化装置、電圧の瞬低対策装置、ハイブリッド電気自動車や燃料電池車等におけるバックアップ用電源装置等の広い分野において使用されつつある。 In recent years, lithium-ion capacitors, which are a type of energy storage device, are capable of rapid charge and discharge and a desired energy capacity even though they are smaller and lighter than conventional batteries. In addition, it is being used in a wide range of fields such as a load leveling device for wind power generation, a voltage sag countermeasure device, a backup power supply device for a hybrid electric vehicle, a fuel cell vehicle, and the like.
従来の上記リチウムイオンキャパシタは、一般に図14および図15に示すように、ラミネートフィルムからなる外装8内に、集電体1の両面に正極2が形成された複数の正極板3と、集電体4の両面に負極5が形成された複数の負極板6とが、セパレータ7を間に介して交互に積層されることによって構成された電極部12が収納されるとともに、内部に電解液9が注液されて真空封止することにより概略構成されたものである。
As shown in FIGS. 14 and 15, the conventional lithium ion capacitor generally includes a plurality of
ちなみに、正極板3の集電体1は、ニッケル箔やアルミニウム箔等の耐酸化性を有して化学的に溶出しない金属箔からなり、その両面に、それぞれ活性炭等からなる炭素材料からなる上記正極2が形成されている。また、負極板6の集電体4は、銅箔からなり、その両面に、炭素材料を主成分とする上記負極5が形成されている。
Incidentally, the
また、セパレータ7は、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂やガラス繊維等からなる通液性および非電子伝導性を有するシート材からなるもので、電解液9としては、LiBF4、LiPF4、LiClO4、LiAsF6等のリチウム塩を含む液が注液されている。
The
さらに、複数の正極板3は、互いの集電体1が外部接続端子となる集電タブ(端子)10に接続されるとともに、複数の負極板6は、互いの集電体4が集電タブ(端子)11に接続されている。そして、外装8には、上記電極部12の集電タブ10および集電タブ11を外部に延出された状態で、外周部が熱融着された後に絞り加工されることにより、電極部12を収納する外観略平板状の収納部13と、この収納部13を囲繞する封止部14とが形成されている。
Further, the plurality of
このようなラミネートフィルムからなる外装8に、電極部12を収納して内部を真空引きした後に封止したリチウムイオンキャパシタの構成は、例えば下記特許文献1においても開示されている。
ところで、上記ラミネート外装8を用いたリチウムイオンキャパシタにおいては、内部を真空引きすることにより、ラミネートフィルムが電極部12の両面から密着し、この結果電極部12におけるセパレータ7を間に挟んだ正極板3および負極板6の密着度が増すために、蓄電性能を向上させることができるという利点がある。
By the way, in the lithium ion capacitor using the
しかしながら、その反面で、ラミネート外装8は強度が小さく、自立的な形状保持が難しいことから、外力が作用した場合に内部の電極部12を定位置に保持しておくことが困難であるという問題点があった。また、当該ラミネート外装8から外方に延出する集電タブ10、11が、振動に対して脆弱であるために、輸送機器等の強い振動を受ける可能性が高い装置においては使用することが困難であるという問題点があった。
However, on the other hand, the
また、この種の上記リチウムイオンキャパシタ等の蓄電デバイスにあっては、過充電等に起因して内部の電解液が分解することによりガスが発生する。そして、このガスが内部に充満して上記ラミネート外装8を膨張させる結果、大きな変形を生じ、最終的に破裂を生じて上記ガスが噴出したり、あるいは漏液したりする等の安全上の問題を発生する。
Further, in this type of electricity storage device such as the lithium ion capacitor, gas is generated by decomposition of the internal electrolyte due to overcharge or the like. As a result of this gas being filled inside and expanding the
このため、上記ラミネート外装8の封止部に、内圧の増加に伴って当該ラミネート外装8が膨張した際に、内部のガスを放出させる開裂治具を設けた蓄電デバイスが提案されているが、上記開裂治具によって当該蓄電デバイスの封止部に凸部が形成されてしまうために、封止部の密着性が弱まり、内部に水分などが入って劣化するおそれがあった。
For this reason, a power storage device has been proposed in which a sealing jig for the
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、内部に電極部を安定的に収納することができるとともに、振動等の外力が作用する装置等においても使用することが可能になる蓄電デバイスを提供することを課題とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an electricity storage device that can stably store an electrode portion therein and can also be used in an apparatus or the like to which an external force such as vibration acts. The issue is to provide.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、集電体の両面に正極が形成された正極板と集電体の両面に負極が形成された負極板とが、セパレータを間に介して複数組積層されるとともに電解液が注液されてなる電極部を備え、上記正極および負極の集電体にそれぞれ正極および負極の端子が接続された蓄電デバイスにおいて、自己形状保持能を有する硬質の素材からなり、上部に上記正極板および負極板の板面よりも広い面積を有する開口部が形成された有底筒状の容器内に、上記電極部が上記端子を当該容器から外方に延出させた状態で収納されるとともに、上記容器の上記開口部の外周縁部が蓋体によって封止されてなり、かつ上記容器および上記蓋体は、それぞれの内周面に上記電極部に対する絶縁性が付与されているとともに、上記電極部を上記積層方向に圧縮する方向に加圧されていることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the invention described in
ここで、請求項2に記載の発明は、上記容器が、アルミニウム板またはニッケルメッキが施された鋼板からなり、上記蓋体が、アルミニウム板、ニッケルメッキが施された鋼板またはラミネートフィルムからなることを特徴とするものである。
Here, in the invention described in
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、上記容器および上記蓋体の内周面には、絶縁性を有する素材からなる絶縁層が形成されていることを特徴とするものである。
The invention described in
さらに、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、上記容器の外周面には、当該容器の内圧が設定値以上に上昇した際に開裂して内部のガスを排出させる防爆弁が形成されていることを特徴とするものである。
Furthermore, the invention according to claim 4 is the invention according to any one of
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、上記容器には、上記端子が延出されない側壁の少なくとも上記電極部の上部と対向する部分が外方に延出されることにより、上記側壁の上記延出部分と上記電極部との間に、当該容器内で発生したガスを貯留するバッファ部が形成されていることを特徴とするものである。
The invention according to
ここで、請求項6に記載の発明は、上記容器の側壁が、上記電極部の上部と対向する部分が外方に延出されることにより、上記側壁の上記延出部分と上記電極部との間に上記バッファ部が形成されるとともに、当該バッファ部を画成する底板部に上記防爆弁が形成されていることを特徴とするものである。
Here, in the invention described in
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、上記容器は、上記開口部の周縁に水平方向に突出する鍔部が形成されるとともに、当該鍔部に孔部が穿設されていることを特徴とするものである。
The invention according to
さらに、請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の発明において、上記容器の外周面には、冷却用のフィンが一体的に配置されていることを特徴とするものである。
Furthermore, the invention described in
請求項1〜8のいずれかに記載の発明においては、セパレータを間に介した正極板および負極板を複数積層した電極部を、自己形状保持能を有する硬質の素材からなる有底筒状の容器内に収納するとともに、上記容器の開口部の外周縁部を蓋体によって封止しているために、外力に対して大きな変形を生じることがなく、よって内部に電極部を安定的に保持しておくことができる。 In invention of any one of Claims 1-8, the electrode part which laminated | stacked several positive electrode plates and negative electrode plates on both sides of a separator is a bottomed cylindrical shape which consists of a hard raw material which has self-shape retention ability. Since it is housed in a container and the outer peripheral edge of the opening of the container is sealed with a lid, there is no significant deformation with respect to external force, so the electrode part is stably held inside. Can be kept.
しかも、容器の外方に延出する端子を、上記容器と蓋体との間で挟持して強固に固定することができるために、輸送機器等の強い振動を受ける可能性が高い装置にも使用することが可能になる。 In addition, since the terminal extending outward from the container can be sandwiched between the container and the lid and firmly fixed, it can be applied to a device that is highly likely to receive strong vibrations such as transportation equipment. It becomes possible to use.
さらに、上記容器の上部に、電極部を構成する正極板および負極板の板面よりも広い面積を有する開口部を形成しているために、当該蓄電デバイスを製造する際に、予め電極部に電解液を注液して、容易に上記開口部から容器の内部に収納することができる。 Furthermore, since an opening having a larger area than the plate surfaces of the positive electrode plate and the negative electrode plate constituting the electrode part is formed in the upper part of the container, the electrode part is preliminarily formed when the power storage device is manufactured. The electrolytic solution can be poured and easily stored in the container through the opening.
また、上記容器および蓋体を、互いに上記電極部を積層方向に圧縮する方向に加圧しているために、内部の電極部において積層されている正極板、セパレータおよび負極板を密着させることができる。 Further, since the container and the lid are pressed in the direction in which the electrode portions are compressed in the stacking direction, the positive electrode plate, the separator, and the negative electrode plate stacked in the inner electrode portions can be brought into close contact with each other. .
加えて、容器および蓋体の内周面に、上記電極部に対する絶縁性が付与されているために、電極部と容器あるいは蓋体との間に短絡が生じて蓄電性能を悪化させるおそれもない。
ここで、上記容器および蓋体の内周面に絶縁性を付与するためには、当該容器および蓋体の全体を、絶縁性を有する合成樹脂によって成形することができる。
In addition, since the inner peripheral surfaces of the container and the lid are provided with insulation against the electrode part, there is no possibility that a short circuit occurs between the electrode part and the container or the lid and the power storage performance is deteriorated. .
Here, in order to provide insulation to the inner peripheral surfaces of the container and the lid, the whole of the container and the lid can be formed of a synthetic resin having insulation.
他方、このような合成樹脂は、一般に高価であるとともに、空気中の湿気を通すものもある。ところが、上記容器中に僅かでも水分が侵入すると、電解液の劣化を招く。このため、請求項2に記載の発明のように、上記容器としては、アルミニウム板またはニッケルメッキが施された鋼板を用い、上記蓋体としては、アルミニウム板、ニッケルメッキが施された鋼板またはラミネートフィルムを用いることが好適である。
On the other hand, such synthetic resins are generally expensive and some of them pass moisture in the air. However, if even a small amount of moisture enters the container, the electrolyte solution is deteriorated. Therefore, as in the invention described in
そして、上記容器や蓋体として金属製のものを用いた場合には、それぞれの内周面に絶縁性を付与するために、請求項3に記載の発明のように、上記容器および蓋体(ラミネートフィルムを用いた場合は不要)の内周面に、絶縁性を有する素材からなる絶縁層が形成する。このような絶縁層は、例えばその表面に絶縁性を有する合成樹脂等によって絶縁処理を施したり、あるいは上記内周面の内側に絶縁性を有する合成樹脂によって成形された容器を配置したりすることによって形成することができる。
And when the thing made from a metal is used as the said container and a cover body, in order to provide insulation to each internal peripheral surface, as the invention of
また、上記容器を、金属や合成樹脂等の自己形状保持能を有する硬質の素材によって形成しているために、請求項4に記載の発明のように、容易にその外周面に、当該容器の内圧が設定値以上に上昇した際に開裂して内部のガスを排出させる防爆弁を形成することができる。 Moreover, since the said container is formed with the hard raw material which has self-shape holding | maintenance ability, such as a metal and a synthetic resin, like the invention of Claim 4, it can be easily attached to the outer peripheral surface of the said container. An explosion-proof valve can be formed that cleaves and discharges internal gas when the internal pressure rises above a set value.
さらに、請求項5に記載の発明によれば、上記容器の端子が延出されない側壁であって、少なくとも電極部の上部と対向する部分を外方に延出させて、この延出部分と上記電極部との間に、内部で発生したガスを貯留するバッファ部を形成しているために、上記防爆弁を形成した場合においても、ガス発生初期において、電極部がいまだ使用可能な状態である場合には、そのまま安定的に使用を継続させて、ガス発生後の所望の時期に当該ガスを確実に外部に放出することができる。
Further, according to the invention described in
また、予め上記バッファ部内へのガスの流入を検知する手段を設けておけば、最終的に外部へのガスの排出が行われる前に、電極部の劣化を検知して当該蓄電デバイスを交換等することができ、よってガスの排出による隣接装置への被害の発生を未然に防止することが可能になる。 In addition, if a means for detecting the inflow of gas into the buffer unit is provided in advance, before the gas is finally discharged to the outside, the deterioration of the electrode unit is detected and the power storage device is replaced. Therefore, it is possible to prevent damage to adjacent devices due to gas discharge.
ここで、上記バッファ部は、容器の電極部と対向する側壁の全体を外方に延出させることにより、当該側壁と電極部との間の全面にわたって形成しても良いが、特に請求項6に記載の発明のように、上記容器の側壁を、電極部の上部と対向する部分のみ外方に延出させて、上記側壁の延出部分と電極部の上部との間にのみ形成することが好ましい。 Here, the buffer portion may be formed over the entire surface between the side wall and the electrode portion by extending the entire side wall facing the electrode portion of the container outward. As described in the invention, the side wall of the container is extended outward only in a portion facing the upper portion of the electrode portion, and is formed only between the extended portion of the side wall and the upper portion of the electrode portion. Is preferred.
このような構成を採用することにより、上記側壁の下部によって電極部を位置決めすることができる。しかも、上方の上記バッファ部に溜まったガスを、当該バッファ部を画成する底板部に形成した防爆弁から排出させることにより、ガスの排出による隣接装置への被害の発生を未然に防止することが可能になる。 By adopting such a configuration, the electrode portion can be positioned by the lower portion of the side wall. In addition, by preventing the gas accumulated in the upper buffer part from being discharged from an explosion-proof valve formed on the bottom plate part that defines the buffer part, the occurrence of damage to adjacent devices due to the gas discharge can be prevented. Is possible.
また、請求項7に記載の発明によれば、上記容器の開口部の周縁に水平方向に突出する鍔部を形成し、この鍔部に孔部を穿設することにより、複数の蓄電デバイスを積層して蓄電デバイスのモジュールを形成する際に、上記孔部に固定棒を挿通させて、容易に相互の位置決めおよび固定を行うことが可能になる。 According to the seventh aspect of the present invention, a plurality of power storage devices can be obtained by forming a flange that protrudes in the horizontal direction on the periphery of the opening of the container, and by forming a hole in the flange. When forming the module of the electricity storage device by stacking, it is possible to easily position and fix each other by inserting a fixing rod through the hole.
さらに、請求項8に記載の発明にように、上記容器の外周面に、冷却用のフィンを一体的に配置すれば、放熱性を向上させることができる。
Furthermore, as in the invention described in
(第1の実施形態)
図1〜図7は、本発明に係る蓄電デバイスを、リチウムイオンキャパシタに適用した第1の実施形態およびその変形例を示すもので、電極部12の構成については、図14および図15に示したものと同一であるために、同一符号を付してその説明を簡略化する。
(First embodiment)
1 to 7 show a first embodiment in which the electricity storage device according to the present invention is applied to a lithium ion capacitor and its modification, and the configuration of the
図1〜図6に示すように、このリチウムイオンキャパシタにおいては、電極部12が、自己形状保持能を有する硬質の容器20内に収納されている。
この容器20は、アルミニウム板、ニッケルメッキが施された鋼板等の金属板が、電極部12の正極板3、負極板6およびセパレータ7の板面の面積よりも幾分大きな平面寸法で、かつ電極部12の積層厚さ寸法よりも僅かに浅い深さ寸法になるように、深絞りによって有底の断面長方形の筒状に形成されたものである。
As shown in FIGS. 1-6, in this lithium ion capacitor, the
The
これにより、容器20の上部には、正極板3、負極板6およびセパレータ7の板面よりも広い面積を有する長方形状の開口部20aが形成されている。また、この開口部20aの周縁には、所定の幅寸法を有する鍔部21が全周にわたって形成されている。
Thus, a rectangular opening 20 a having a larger area than the plate surfaces of the
さらに、この容器20の内周面には、電極部12に対する絶縁性が付与されている。ここで、上記内周面に絶縁性を付与する具体的な構成としては、例えば図4に示す容器20に対して、図5(a)に示すように、その内周面に絶縁性を有する合成樹脂をコーティングして絶縁層22を形成することにより上記絶縁性を付与することができる。
Further, the inner peripheral surface of the
また、他の具体的な構成としては、図5(b)に示すように、容器20の内周面に沿って、絶縁性を有する合成樹脂によって成形された有底の方形筒状の絶縁容器23を配置することにより、上記絶縁性を付与することもできる。ちなみに、上記絶縁容器23は、射出成形によって成形することが可能である。
As another specific configuration, as shown in FIG. 5 (b), a bottomed rectangular cylindrical insulating container formed of an insulating synthetic resin along the inner peripheral surface of the
そして、上記容器20における絶縁層22または絶縁容器23内に、予め電解液が注液された上記電極部12が、その集電タブ端子10、11を容器20の短辺側の鍔部21から外方に延出させた状態で収納されるとともに、開口部20aが蓋体24によって封じられている。
Then, the
この蓋体24は、容器20と同様のアルミニウム板、ニッケルメッキが施された鋼板等の金属板を、容器20の鍔部21における外形寸法と同寸法の長方形の板状に形成したものである。そして、この蓋体24の内周面にも、絶縁層が形成されている。なお、蓋体24については、上述した金属板に代えてラミネートフィルムを用いることもできる。
The
そして、容器20の開口部20aは、蓋体24の容器20の鍔部21と対向する外周部分24aが溶接等によって容器20に固着されることにより、封止されている。この際に、蓋体24は、電極部12を積層方向に圧縮する加圧力が作用した状態で容器20に固定されている。
And the opening part 20a of the
また、図7は、上記第1の実施形態の変形例を示すもので、容器20の鍔部21の下面に、容器20内においてガスが発生することにより内圧が設定値以上に上昇した際に、上記内圧によって開裂することにより内部のガスを排出させる防爆弁25を形成したものである。
FIG. 7 shows a modification of the first embodiment. When gas is generated in the
以上の構成からなるリチウムイオンキャパシタにおいては、電極部12を、アルミニウム等からなる自己形状保持能を有する有底筒状の容器20内に収納するとともに、容器20の開口部20aを鍔部21において蓋体24により封止しているために、外力に対して大きな変形を生じることがなく、よって内部に電極部12を安定的に保持しておくことができる。また、平常時における外部からの湿気の侵入を一層確実に防ぐことも可能になる。
In the lithium ion capacitor having the above configuration, the
しかも、容器20の外方に延出する集電タブ10、11を、容器20と蓋体24との間で挟持して強固に固定することができるために、輸送機器等の強い振動を受ける可能性が高い装置にも使用することができる。
In addition, since the
さらに、容器20の開口部20aを、電極部12を構成する正極板3、負極板6およびセパレータ7の板面よりも広い面積に形成しているために、図5に示すように、このリチウムイオンキャパシタを製造する際に、同図(a)に示すように、予め電極部12に電解液を注液して、容易に開口部20aから容器20の内部に収納することができる。
Further, since the opening 20a of the
また、容器20および蓋体24を、互いに電極部12を積層方向に圧縮する方向に加圧しているために、内部の電極部12において積層されている正極板3、セパレータ7および負極板6を密着させることにより蓄電効率を高めることができる。
Further, since the
加えて、容器20および蓋体24の内周面に、絶縁層22あるいは絶縁容器23によって絶縁性が確保されているために、電極部12と容器20あるいは蓋体24との間に短絡が生じて蓄電性能を悪化させるおそれもない。
In addition, since insulation is ensured on the inner peripheral surfaces of the
さらに、図7に示した変形例によれば、過充電等により容器20内の電解液が分解してガスが発生することにより、容器20内の圧力が上昇した際に、防爆弁25が開裂して内部のガスを円滑に排出させることができる。特に、防爆弁25を鍔部21の下面に形成しているために、ガスが排出された際に、隣接装置への被害の発生を未然に防止することができる。
Further, according to the modification shown in FIG. 7, the explosion-
(第2の実施形態)
図8〜図10は、本発明の第2の実施形態を示すもので、同様に図1〜図7に示したものと同一構成部分については、同一符号を付してある。
本実施形態のリチウムイオンキャパシタにおいては、容器20の集電タブ10、11が延出されない長辺側の側壁30の電極部12の上部と対向する部分30aが外方に延出されることにより、この延出部分20aと電極部12との間に、容器20内で発生したガスを貯留するバッファ部31が形成されている。
(Second Embodiment)
8 to 10 show a second embodiment of the present invention. Similarly, the same components as those shown in FIGS. 1 to 7 are denoted by the same reference numerals.
In the lithium ion capacitor of the present embodiment, the portion 30a facing the upper portion of the
また、これにより、側壁30と延出部分30aとの間には、バッファ部31の底部を形成する底板部32が形成されている。そして、この底板部32またはバッファ部32の上方に位置する蓋体24に、防爆弁25が形成されている。
Accordingly, a
以上の構成からなるリチウムイオンキャパシタによっても、第1の実施形態と同様の作用効果が得られることに加えて、さらに容器20の側壁30における電極部12の上部と対向する部分を外方に延出させて、この延出部分30aと電極部12との間に、内部で発生したガスを貯留するバッファ部31を形成しているために、ガス発生初期において、電極部12がいまだ使用可能な状態である場合には、そのまま安定的に使用を継続させて、ガス発生後の所望の時期に当該ガスを確実に外部に放出することができる。
Also with the lithium ion capacitor having the above configuration, in addition to obtaining the same operational effects as those of the first embodiment, a portion of the
また、予めバッファ31部内へのガスの流入を検知する手段を設けておけば、最終的に容器20の外部へガスが排出される前に、電極部12の劣化を検知して当該リチウムイオンキャパシタを交換等することができ、よってガスの排出による隣接装置への被害の発生を未然に防止することが可能になる。
Further, if a means for detecting the inflow of gas into the
しかも、容器20の側壁30の電極部12の上部と対向する部分30aのみを外方に延出させて、側壁30の延出部分30aと電極部12の上部との間にのみバッファ部31を形成しているために、側壁30の下部によって電極部12を位置決めすることができる。
In addition, only the portion 30 a of the
(第3の実施形態)
図11は、本発明の第3の実施形態を示すものであり、第1の実施形態に示したものと異なる点は、容器20の鍔部21の上下面(図11(a))または、鍔部21の下面(図11(b))に、複数の冷却用のフィン35を突設したことにある。
(Third embodiment)
FIG. 11 shows a third embodiment of the present invention. The difference from the first embodiment is that the upper and lower surfaces (FIG. 11 (a)) of the
この結果、上記構成からなるリチウムイオンキャパシタによれば、高温雰囲気下において使用された場合においても、リチウムイオンキャパシタからの放熱性を向上させることができるという効果が得られる。 As a result, according to the lithium ion capacitor having the above configuration, it is possible to improve the heat dissipation from the lithium ion capacitor even when used in a high temperature atmosphere.
(第4の実施形態)
図12および図13は、本発明の第4の実施形態を示すもので、このリチウムイオンキャパシタにおいては、図12に示すように、容器20の鍔部21の4角隅部に、各々孔部36が穿設されている。
(Fourth embodiment)
FIGS. 12 and 13 show a fourth embodiment of the present invention. In this lithium ion capacitor, as shown in FIG. 12, holes are respectively formed at the four corners of the
これにより、上記リチウムイオンキャパシタによれば、図13に示すように、複数のリチウムイオンキャパシタを積層してモジュールを形成する際に、孔部36に固定棒37を挿通させて上記リチウムイオンキャパシタを積層することにより、容易に相互の位置決めおよび固定を行うことができる。また、このようなモジュールを構成する際に、上下に位置するリチウムイオンキャパシタに、圧縮方向の加圧力を作用させることにより、容易に内部の電極部12に対して積層方向の加圧力を作用させることができる。
Thus, according to the lithium ion capacitor, as shown in FIG. 13, when a module is formed by stacking a plurality of lithium ion capacitors, the fixing
なお、上記第1〜第4の実施の形態においては、いずれも本発明に係る蓄電デバイスを、リチウムイオンキャパシタに適用した場合についてのみ説明したが、これに限るものではなく、例えばリチウムイオン二次電池等の、セパレータを介して対向配置された複数層の正極板と負極板との間に、リチウム塩を含む電解液が注液された電極部を備えた他の蓄電デバイスに対しても、同様に適用することができる。 In each of the first to fourth embodiments, the case where the electricity storage device according to the present invention is applied only to a lithium ion capacitor has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a lithium ion secondary For other power storage devices including an electrode part into which an electrolyte containing a lithium salt is injected between a positive electrode plate and a negative electrode plate, which are arranged to face each other via a separator, such as a battery, The same can be applied.
1 正極側の集電体
2 正極
3 正極板
4 負極側の集電体
5 負極
6 負極板
7 セパレータ
10 正極側の集電タブ(端子)
11 負極側の集電タブ(端子)
12 電極部
20 容器
20a 開口部
21 鍔部
22 絶縁層
23 絶縁容器
24 蓋体
25 防爆弁
30 側壁
30a 側壁の延出部分
31 バッファ部
32 底板部
35 フィン
36 孔部
DESCRIPTION OF
11 Negative current collector tab (terminal)
DESCRIPTION OF
Claims (8)
自己形状保持能を有する硬質の素材からなり、上部に上記正極板および負極板の板面よりも広い面積を有する開口部が形成された有底筒状の容器内に、上記電極部が上記端子を当該容器から外方に延出させた状態で収納されるとともに、上記容器の上記開口部の外周縁部が蓋体によって封止されてなり、
かつ上記容器および上記蓋体は、それぞれの内周面に上記電極部に対する絶縁性が付与されているとともに、上記電極部を上記積層方向に圧縮する方向に加圧されていることを特徴とする蓄電デバイス。 A plurality of sets of a positive electrode plate having a positive electrode formed on both sides of a current collector and a negative electrode plate having a negative electrode formed on both sides of the current collector are stacked with a separator interposed therebetween, and an electrolyte is injected. In an electricity storage device comprising an electrode portion and having positive and negative electrode terminals connected to the positive and negative electrode current collectors,
The electrode portion is connected to the terminal in a bottomed cylindrical container made of a hard material having a self-shape retaining ability and having an opening having an area larger than the plate surface of the positive electrode plate and the negative electrode plate on the upper portion. Is stored in a state of extending outward from the container, and the outer peripheral edge of the opening of the container is sealed by a lid,
In addition, the container and the lid body are provided with insulating properties on the inner peripheral surfaces thereof with respect to the electrode portions, and are pressurized in a direction to compress the electrode portions in the stacking direction. Power storage device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253599A JP2010087170A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Electric storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253599A JP2010087170A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Electric storage device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087170A true JP2010087170A (en) | 2010-04-15 |
Family
ID=42250858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008253599A Pending JP2010087170A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Electric storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010087170A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012083144A (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Radiation image detector |
JP2012175084A (en) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Power storage device, manufacturing method of power storage cell and manufacturing method of power storage device |
JP2013123006A (en) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Ibiden Co Ltd | Lithium ion capacitor |
TWI452587B (en) * | 2012-12-28 | 2014-09-11 | Apaq Technology Co Ltd | Winding-type solid electrolytic capacitor package structure using a carrier board and method of manufacturing the same |
JP2015015173A (en) * | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage device, and power storage device module |
JP2015159229A (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 住友電気工業株式会社 | Exterior for electrochemical devices and electric double layer capacitors |
JP2015179741A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社ディスコ | Holding mechanism for tabular object |
JPWO2021066112A1 (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-08 | ||
US11876198B2 (en) | 2018-11-20 | 2024-01-16 | Lg Energy Solution, Ltd. | Secondary battery |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001176495A (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Electrical energy accumulating device |
JP2004071725A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Meidensha Corp | Structure of bursting valve of electrochemical element |
JP2004335703A (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Nec Tokin Corp | Electric double layer capacitor |
JP2005109199A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kanebo Ltd | Film type electric storage device |
JP2007059144A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Battery pack, manufacturing method thereof, and single battery |
JP2007512683A (en) * | 2003-10-31 | 2007-05-17 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Housing cup for electronic components with integrated cooling body |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008253599A patent/JP2010087170A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001176495A (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Electrical energy accumulating device |
JP2004071725A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Meidensha Corp | Structure of bursting valve of electrochemical element |
JP2004335703A (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Nec Tokin Corp | Electric double layer capacitor |
JP2005109199A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kanebo Ltd | Film type electric storage device |
JP2007512683A (en) * | 2003-10-31 | 2007-05-17 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Housing cup for electronic components with integrated cooling body |
JP2007059144A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Battery pack, manufacturing method thereof, and single battery |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012083144A (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | Radiation image detector |
JP2012175084A (en) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Power storage device, manufacturing method of power storage cell and manufacturing method of power storage device |
JP2013123006A (en) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Ibiden Co Ltd | Lithium ion capacitor |
TWI452587B (en) * | 2012-12-28 | 2014-09-11 | Apaq Technology Co Ltd | Winding-type solid electrolytic capacitor package structure using a carrier board and method of manufacturing the same |
JP2015015173A (en) * | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage device, and power storage device module |
JP2015159229A (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 住友電気工業株式会社 | Exterior for electrochemical devices and electric double layer capacitors |
JP2015179741A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社ディスコ | Holding mechanism for tabular object |
US11876198B2 (en) | 2018-11-20 | 2024-01-16 | Lg Energy Solution, Ltd. | Secondary battery |
WO2021066112A1 (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-08 | 日本製鉄株式会社 | Battery cell case and battery manufacturing method using same |
CN114365329A (en) * | 2019-10-03 | 2022-04-15 | 日本制铁株式会社 | Battery cell case and method for manufacturing battery using the same |
KR20220047998A (en) * | 2019-10-03 | 2022-04-19 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | Battery cell case and manufacturing method of battery using same |
EP4040578A4 (en) * | 2019-10-03 | 2023-03-15 | Nippon Steel Corporation | BATTERY CELL HOUSING AND METHOD OF MANUFACTURING BATTERY USING SUCH HOUSING |
JP7303458B2 (en) | 2019-10-03 | 2023-07-05 | 日本製鉄株式会社 | BATTERY CELL CASE AND BATTERY MANUFACTURING METHOD USING THE SAME |
JPWO2021066112A1 (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-08 | ||
CN114365329B (en) * | 2019-10-03 | 2024-03-22 | 日本制铁株式会社 | Battery unit case and method of manufacturing battery using same |
KR102760617B1 (en) | 2019-10-03 | 2025-02-03 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | Battery cell case and method for manufacturing a battery using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8277970B2 (en) | Pouch-type secondary battery having an non-sealing residue portion | |
US7858228B2 (en) | Rechargeable battery | |
KR100627374B1 (en) | Secondary battery | |
JP2010087170A (en) | Electric storage device | |
KR101084055B1 (en) | Secondary battery | |
US9627677B2 (en) | Rechargeable battery | |
EP2587566B1 (en) | Rechargeable battery with improved safety | |
US20120052341A1 (en) | Rechargeable battery | |
US9099731B2 (en) | Secondary battery with a bimetal element on a top surface of a cap plate | |
KR101596269B1 (en) | Battery Cell of Novel Structure | |
KR100658614B1 (en) | Secondary battery | |
US8524390B2 (en) | Secondary battery | |
KR20170030954A (en) | Battery Module | |
KR101530803B1 (en) | Secondary battery | |
JP2010186786A (en) | Electrical storage device and electrical storage device module | |
JP2010086753A (en) | Power storage device | |
KR20120028078A (en) | Rechargeable battery | |
US8927140B2 (en) | Secondary battery | |
KR101726891B1 (en) | Secondary Battery Including Damping Member | |
KR101297858B1 (en) | Second battery with porous structures and battery Module using the same | |
JP2013222705A (en) | Secondary battery | |
KR20140030431A (en) | Secondary battery having case with multi electrode assembly-receiving portion | |
KR101749729B1 (en) | Secondary battery | |
KR100684740B1 (en) | Secondary battery | |
KR102164973B1 (en) | Pouch-typed Secondary Battery Comprising Jelly-Roll Electrode Assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |