JP2010084496A - Method for manufacturing lighting door - Google Patents
Method for manufacturing lighting door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010084496A JP2010084496A JP2008257988A JP2008257988A JP2010084496A JP 2010084496 A JP2010084496 A JP 2010084496A JP 2008257988 A JP2008257988 A JP 2008257988A JP 2008257988 A JP2008257988 A JP 2008257988A JP 2010084496 A JP2010084496 A JP 2010084496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- door
- translucent member
- door body
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建築物に使用される開き戸、引き戸等に用いられる扉で、該扉の所定箇所に採光部が設けられた採光扉の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a daylighting door, which is a door used for a hinged door, a sliding door or the like used in a building, and a daylighting unit is provided at a predetermined position of the door.
従来、住宅等建築物に使用される採光タイプの開き戸、引き戸においては、採光部の構造として、図9に示すように、採光扉11に開口部Kを設け、該開口部周縁に芯材Sを取り付け、縦方向と横方向の額縁Gを採光扉11の開口部周縁の芯材Sに、採光扉11の表面裏面の両方から取り付け、前記額縁Gで、採光扉11の表面裏面の両面から透光性部材Qを挟持するようにして取り付けた構造を有する採光扉11が用いられてきた。 Conventionally, in daylighting type sliding doors and sliding doors used in buildings such as houses, as shown in FIG. 9, an opening K is provided in the daylighting door 11 as a structure of the daylighting section, and a core material S is provided around the opening. The frame G in the vertical direction and the horizontal direction is attached to the core S on the periphery of the opening of the daylighting door 11 from both the front and back surfaces of the daylighting door 11. A daylighting door 11 having a structure attached so as to sandwich the translucent member Q has been used.
この構造の採光扉11においては、額縁Gを開口部周縁の芯材Sに取り付ける際の作業が繁雑で作業性に劣り、また、額縁Gが採光扉11の表面から突出するので、開き戸としては使用することができるが、引き戸となると、開閉操作中において、額縁Gどうしが接触し易く使用しづらいものであった。 In the daylighting door 11 having this structure, the work for attaching the frame G to the core S around the opening is complicated and inferior in workability, and the frame G protrudes from the surface of the daylighting door 11. Although it can be used, when it becomes a sliding door, it is difficult to use the frame G easily during the opening / closing operation.
そこで、透光部材が表面材と面一とされた採光窓が容易に形成されることを目的としてなされた採光窓付き内装パネルは、平面形状が表面材に形成された開口部の平面形状に等しくされた本体と、該本体の周囲に形成された鍔部とを有する透光性部材が、表面化粧板の裏面に固定され、透光性部材の本体は表面材の開口部に嵌め込まれて表面材と表面が面一となる。このようにして透光性部材が面一とされた表面材2枚が対置固定された構成の採光窓付き内装パネルの記載がある。(例えば特許文献1参照)。 Therefore, the interior panel with the daylighting window, which is made for the purpose of easily forming the daylighting window in which the translucent member is flush with the surface material, has a planar shape in the plane shape of the opening formed in the surface material. A translucent member having an equalized main body and a collar formed around the main body is fixed to the back surface of the front decorative plate, and the main body of the translucent member is fitted into the opening of the surface material The surface material is flush with the surface. There is a description of an interior panel with a daylighting window having a structure in which two surface materials having a light-transmitting member flush with each other are fixed. (For example, refer to Patent Document 1).
ところで、上記従来技術のなかで、額縁タイプにおいては、上述したように、額縁Gを開口部の周縁に設けられた芯材Sに取り付ける際の取り付け作業が極めて繁雑で、従って、作業性に劣るという問題点があった。 By the way, in the above-mentioned prior art, in the frame type, as described above, the attachment work when attaching the frame G to the core material S provided at the periphery of the opening is extremely complicated, and therefore the workability is inferior. There was a problem.
また、前記額縁が採光扉の表面から突出することになるので、開き戸として用いる際は、使用上支障はなく、特に問題はないが、引き戸として用いる際は、引き戸開閉操作中において、二枚の引き戸の前記額縁どうしが接触し易く使用しづらいものであった。また、片引き戸においても、前記引き戸の額縁Gの突出部分と壁面とが開閉操作中に接触し易く使用しづらいものであった。 In addition, since the frame protrudes from the surface of the daylighting door, there is no problem in use when using it as a swing door, and there is no particular problem. The picture frames of the sliding doors were easily touched and difficult to use. Further, even in the sliding door, the protruding portion of the frame G of the sliding door and the wall surface are easily in contact during the opening / closing operation and are difficult to use.
また、前記額縁Gで挟持するようにして取り付けられた透光性部材Qは、額縁G周縁の挟持箇所において、額縁Gの裏面下地材が透視され、木質下地の場合、木材の節、腐れ、変色等の下地材の欠点が外から見て見えてしまうので、外観上見苦しいといった問題点もあった。また、木質以外の下地の場合でも、木材とは異なる種類の欠点が見えて外観上見苦しくなるといった問題点があった。 In addition, the translucent member Q attached so as to be sandwiched by the frame G is seen through the back base material of the frame G at the sandwiched portion of the periphery of the frame G. Since the defects of the base material such as discoloration can be seen from the outside, there is also a problem that the appearance is unsightly. In addition, even in the case of a groundwork other than wood, there is a problem that it is difficult to see the appearance due to the appearance of different types of defects than wood.
また、上記特開2005−232879号公報に記載の採光窓付き内装パネルにおいては、表面材に形成された開口部に透光部材の本体を嵌め込む構成であるので、透光部材の形状に合わせた形状の開口部形成が必要であり、透光部材の種類の数だけ開口形成加工済み扉本体を必要とし、工場での仕掛かり在庫を多く抱える必要があった。そのことによって製造コスト的にも不利となっていた。 Moreover, in the interior panel with a daylighting window described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-232879, since the main body of the translucent member is fitted into the opening formed in the surface material, it matches the shape of the translucent member. In other words, it is necessary to form a door body that has been subjected to opening formation processing for the number of types of translucent members, and it is necessary to have a lot of in-process inventory in the factory. This is disadvantageous in terms of manufacturing cost.
また、扉本体の厚みの種類だけ、異なる厚みの透光部材の種類が必要となり、工場での部品在庫が多くなり製造コスト的にも不利となっていた。 Moreover, only the kind of thickness of a door main body requires the kind of translucent member of different thickness, and the parts inventory in a factory increased and it was disadvantageous also in manufacturing cost.
また、表面材の開口部の形状及び大きさと透光部材の本体の形状及び大きさが極めて精度よく仕上げられていることが必要とされる。前記透光部材の本体が若干でも寸法が大きいと開口部に嵌め込むことが不可能となり、逆に、若干でも小さいと、嵌め込んだあと、その箇所に隙間が生じることになり大変見苦しいものとなる。さらに前記隙間は、幅方向の大きさが問題になるばかりでなく、隙間の深さが透光部材の本体の厚み分に相当する大きな寸法の深さとなり、寸法的にも目立つ隙間となる。 In addition, the shape and size of the opening of the surface material and the shape and size of the main body of the translucent member are required to be finished with extremely high accuracy. If the body of the translucent member is slightly large, it is impossible to fit into the opening, and conversely, if it is slightly small, a gap will be created at that location after fitting, and it will be very unsightly. Become. Further, the gap is not only limited in size in the width direction, but the depth of the gap is a large dimension corresponding to the thickness of the main body of the translucent member, and is a conspicuous gap in dimension.
この隙間を解消するには透光部材本体の形状及び寸法精度のみならず、表面材の開口部の形状及び寸法精度を極めて精度よく仕上げることができるかにかかっており、加工技術的に極めて困難なものである。 In order to eliminate this gap, not only the shape and dimensional accuracy of the translucent member body but also the shape and dimensional accuracy of the opening of the surface material can be finished with extremely high accuracy, which is extremely difficult in terms of processing technology. It is a thing.
本発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、額縁が不要であるため、構造が簡単であり、通常の加工精度で十分に加工でき、従来の採光扉に必ず必要とされたパッキン等の部材を必要とせず、組立作業性に優れ、採光扉表面からの額縁等の突出部がなく、透光性部材の突出も極めて少ないので、引き戸にも使用可能で、強度耐久性にも優れ、扉の採光部が極めて簡単に形成可能で製造作業性に優れた採光扉の安価な製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances. The object of the present invention is that a frame is not required, the structure is simple, it can be sufficiently processed with normal processing accuracy, and is always necessary for a conventional daylighting door. No need for packing and other parts, excellent assembly workability, no projections such as picture frames from the lighting door surface, and very few translucent projections, so it can be used for sliding doors An object of the present invention is to provide an inexpensive manufacturing method for a daylighting door that is excellent in durability, can easily form a daylighting portion of the door, and has excellent workability.
また、扉本体の厚みの種類が複数あっても、異なる厚みの透光部材を必要とせず、工場での部品在庫が少なくて済むので製造コスト的にも有利な採光扉の製造方法を提供することにある。 Further, even if there are a plurality of types of thickness of the door main body, a translucent member having a different thickness is not required, and a parts inventory at the factory can be reduced, so that a lighting door manufacturing method that is advantageous in terms of manufacturing cost is provided. There is.
さらに係合突起の圧接力で開口部にしっかりと固定可能で、面部周縁の鐔の働きで透光部材と扉本体開口部の形状や寸法精度が若干低くても透光部材と開口部との間の隙間を有効に隠蔽することが可能で、外観的にも優れた採光扉を可能とし、また、開口部内部の化粧されていない芯部が適度に隠蔽可能となる採光扉の製造方法を提供する。 Furthermore, it can be firmly fixed to the opening by the pressing force of the engaging protrusion, and even if the shape and dimensional accuracy of the light transmitting member and the door main body opening are slightly low due to the function of the edge of the surface portion, the light transmitting member and the opening A method for manufacturing a daylighting door that can effectively conceal the gap between them, enables a daylighting door that is excellent in appearance, and can appropriately hide the undecorated core inside the opening. provide.
また、透光部材の形状デザインが複数あっても、異なる形状の開口部形成を必要とせず、異なる形状の開口部加工済み扉本体を必要とせず、1種類の形状の開口部加工済み扉本体を在庫しておけばよく、工場での仕掛かり在庫を多く抱える必要がなく、製造コスト的にも有利な採光扉の製造方法を提供することにある。すなわち、前記開口部形状を1種類の正方形とし、正方形の開口部に正方形の基部を有する透光部材のみならず、円形基部を備えた透光部材であっても、しっかりと確実に扉本体開口部の内部に嵌入して取り付け可能で、しかも、隙間が生じても隠蔽可能とする採光扉の製造方法を提供することにある。 Also, even if there are multiple shape designs of translucent members, it is not necessary to form openings with different shapes, and there is no need for door bodies with processed openings of different shapes. It is necessary to provide a daylighting door manufacturing method that is advantageous in terms of manufacturing cost, without having to keep a large inventory of in-process inventory. That is, the shape of the opening is a single square, and not only a translucent member having a square base in the square opening but also a translucent member having a circular base, the door body opening is securely and reliably made. Another object of the present invention is to provide a method of manufacturing a daylighting door that can be fitted and attached to the inside of the unit and can be concealed even if a gap is generated.
さらに、基部正面視、上下及び左右の対向位置に設けられた係合突起が透光部材の基部の側面の厚み方向に形成された波型段部であるので、透光部材嵌入の際、作業精度が若干低くても、しっかりと確実に透光部材を固定することが可能な採光扉を安価に提供するとともに、その製造方法を開示することを目的とする。 Furthermore, since the engaging projections provided at the upper and lower and left and right opposing positions in the base front view are corrugated step portions formed in the thickness direction of the side surface of the base of the translucent member, work is performed when the translucent member is inserted. An object of the present invention is to provide a daylighting door that can fix a light-transmitting member firmly and securely even at a low accuracy at low cost, and to disclose a manufacturing method thereof.
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明の採光扉の製造方法は、芯材の両面に化粧板が貼着された所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体の所定位置に、該扉本体を貫通する開口部が設けられ、該開口部に透光部材を設けてなる採光扉の製造方法であって、下記の手順で製造することを特徴とする。
1.周縁に鐔を備えた面部と該面部の裏面側に設けられた面部よりも小さな外筒基部とからなり、前記外筒基部は、その側面の面部裏面近傍に係合突起を備え、前記面部と外筒基部とで構成された外部透光部材と、周縁に鐔を備えた面部と該面部の裏面側に設けられた面部よりも小さな内筒基部とからなり、前記内筒基部は、その側面の面部裏面近傍に係合突起を備え、前記面部と内筒基部とで構成された内部透光部材の2個の透光部材からなり、前記内筒基部が外筒基部内をスライド可能に構成された前記2個で一対をなす透光部材を用意し、
2.所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体を用意し、
3.該扉本体の所定位置に所定の大きさと形状を有し扉本体の厚み方向に貫通する開口部を所定の個数設け、
4.扉本体の一方の表面の開口部から前記外部透光部材の面部裏面に設けられた外筒基部を嵌挿し、
5.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、外筒基部側面の面部裏面近傍に形成された係合突起を圧接し、
6.外部透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し、
7.係合突起の圧接力によって外部透光部材を扉本体の開口部に固定し、
8.扉本体の他方の表面の開口部から前記内部透光部材の面部裏面に設けられた内筒基部を嵌挿し、
9.外筒基部内に内筒基部を略内接状態で嵌挿し、
10.内筒基部を外筒基部内にスライド自在となし、
11.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、内筒基部側面の面部裏面近傍に形成された係合突起を圧接し、
12.内部透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し
13.係合突起の圧接力によって内部透光部材を扉本体の開口部に固定する。
The manufacturing method of the lighting door of this invention of
1. It comprises a surface portion provided with a flange on the periphery and an outer cylinder base portion smaller than the surface portion provided on the back surface side of the surface portion, and the outer cylinder base portion includes an engagement protrusion in the vicinity of the surface portion back surface of the side surface, and the surface portion An outer translucent member composed of an outer cylinder base, a surface part provided with a flange on the periphery, and an inner cylinder base smaller than a surface part provided on the back side of the surface part, the inner cylinder base being a side surface thereof An engaging protrusion is provided in the vicinity of the back surface of the inner surface of the inner surface of the inner cylinder base. The inner cylinder base is configured to be slidable within the outer cylinder base. Preparing a pair of translucent members made of the two,
2. Prepare a door body with a predetermined width, height and thickness,
3. A predetermined number of openings having a predetermined size and shape at predetermined positions of the door body and penetrating in the thickness direction of the door body;
4). From the opening on one surface of the door body, insert the outer cylinder base provided on the back surface of the external translucent member,
5). The inner peripheral side surface of the opening of the door body is pressed in contact with the engagement protrusion formed in the vicinity of the back surface of the outer cylinder base side surface along the thickness direction thereof,
6). Conceal the opening by bringing the back side of the collar provided on the peripheral edge of the surface of the external translucent member into contact with the surface decorative plate of the door body,
7). The external translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressing force of the engaging protrusion,
8). From the opening on the other surface of the door body, insert the inner cylinder base provided on the back surface of the inner translucent member,
9. Insert the inner cylinder base into the outer cylinder base in a substantially inscribed state,
10. The inner cylinder base is slidable into the outer cylinder base,
11. The inner peripheral side surface of the opening of the door main body is press-contacted with the engagement protrusion formed in the vicinity of the back surface of the inner cylinder base side surface along the thickness direction,
12 12. Conceal the opening by abutting the back side of the bag provided on the peripheral edge of the surface of the internal translucent member with the surface decorative plate of the door body. The inner translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressing force of the engaging protrusion.
このような本発明の請求項1に記載の採光扉の製造方法によれば、透光性部材の突出も極めて少ないので、引き戸にも使用可能で、強度耐久性にも優れ、扉の採光部が極めて簡単に形成可能で製造作業性に優れた採光扉の安価な製造方法が可能となる。また、扉本体の厚みの種類が複数あっても、異なる厚みの透光部材を必要としない。すなわち、内筒基部が外筒基部内を扉厚み最小に対応する最小位置から扉厚み最大に対応する最大位置までスライド調節可能な構成とされているので、工場での部品在庫が少なくて済む。それゆえ、製造コスト的にも有利な採光扉の製造方法が可能となる。
According to such a method for manufacturing a daylighting door according to
また、前記係合突起の圧接力で開口部にしっかりと固定可能で、透光部材と扉本体開口部の形状や寸法精度が若干低くても面部周縁の鐔の働きで透光部材と開口部との間の隙間を有効に隠蔽することが可能で、外観的にも優れた採光扉の製造方法が可能となる。 Further, it can be firmly fixed to the opening by the pressure contact force of the engaging projection, and even if the shape and dimensional accuracy of the light transmitting member and the door main body opening are slightly low, the light transmitting member and the opening can be operated by the function of the peripheral edge of the surface portion. It is possible to effectively conceal the gap between the two and the manufacturing method of the daylighting door which is excellent in appearance.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の採光扉の製造方法において、前記内筒基部の側周面の厚み方向に複数個の滑動突条が設けられていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the daylighting door manufacturing method according to the first aspect, a plurality of sliding ridges are provided in the thickness direction of the side peripheral surface of the inner cylinder base. .
このような本発明の請求項2に記載の採光扉の製造方法によれば、前記内筒基部の側周面の厚み方向に設けられている複数個の滑動突条の働きで、内筒基部が外筒基部内をスムーズにスライド可能となる。すなわち、内筒基部が外筒基部内を扉厚み最小に対応する最小位置から扉厚み最大に対応する最大位置までスライド調節する際に、前記滑動突条の働きで外部透光部材と内部透光部材に囲まれた空間に存在する空気がスライド時に前記滑動突条の隙間から極めて簡単に抜けるので前記スライド操作を極めてスムーズにおこなうことができる。
According to such a method for manufacturing a daylighting door according to
請求項3に記載の発明は、芯材の両面に化粧板が貼着された所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体の所定位置に、該扉本体を貫通する開口部が設けられ、該開口部に透光部材を設けてなる採光扉の製造方法であって、下記の手順で製造することを特徴とする。
1.周縁に鐔を備えた面部と該面部の裏面側に設けられた面部よりも小さな基部とからなり、その基部は扉厚みの1/2よりも小さな厚みを有しており、複数本の突条又は複数個の凸部からなる係合突起を前記基部の側面の厚み方向に備えた2個で一対をなす略同形同寸の透光部材を用意し、
2.所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体を用意し、
3.該扉本体の所定位置に所定の大きさと形状を有し扉本体の厚み方向に貫通する開口部を所定の個数設け、
4.扉本体の一方の表面の開口部から前記2個で一対をなす略同形同寸の透光部材の片方の透光部材の面部裏面に設けられた基部を嵌挿し、
5.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、基部側面に形成された係合突起を圧接し、
6.透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し、
7.係合突起の圧接力によって透光部材を扉本体の開口部に固定し、
8.扉本体の他方の表面の開口部から前記2個で一対をなす略同形同寸の透光部材の他方の透光部材の面部裏面に設けられた基部を嵌挿し、
9.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、基部側面に形成された係合突起を圧接し、
10.透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し、
11.係合突起の圧接力によって透光部材を扉本体の開口部に固定する。
The invention according to
1. It comprises a surface portion provided with a flange on the periphery and a base portion smaller than the surface portion provided on the back side of the surface portion, the base portion having a thickness smaller than ½ of the door thickness, and a plurality of protrusions Alternatively, a light-transmitting member having substantially the same shape and the same size, which is a pair of engagement protrusions including a plurality of convex portions in the thickness direction of the side surface of the base portion, is prepared.
2. Prepare a door body with a predetermined width, height and thickness,
3. A predetermined number of openings having a predetermined size and shape at predetermined positions of the door body and penetrating in the thickness direction of the door body;
4). Inserting a base provided on the rear surface of the surface of one of the light-transmitting members of the same shape and the same size of the light-transmitting member paired with the two from the opening on one surface of the door body,
5). Along the inner circumferential side surface of the opening of the door body, along the thickness direction, press the engagement protrusion formed on the base side surface,
6). Conceal the opening by bringing the back side of the bag provided on the peripheral edge of the surface of the translucent member into contact with the surface decorative plate of the door body,
7). The translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressure contact force of the engaging protrusion,
8). Inserting a base portion provided on the back surface of the other light-transmitting member of the light-transmitting member having the same shape and the same size as a pair of the two from the opening on the other surface of the door body,
9. Along the inner circumferential side surface of the opening of the door body, along the thickness direction, press the engagement protrusion formed on the base side surface,
10. Conceal the opening by bringing the back side of the bag provided on the peripheral edge of the surface of the translucent member into contact with the surface decorative plate of the door body,
11. The translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressing force of the engaging protrusion.
このような本発明の請求項3に記載の採光扉の製造方法によれば、透光部材の突出も極めて少ないので、引き戸にも使用可能で、強度耐久性にも優れ、扉の採光部が極めて簡単に形成可能で製造作業性に優れた採光扉の安価な製造方法が可能となる。また、扉本体の厚みの種類が複数あっても、異なる厚みの透光部材を必要としない。すなわち、透光部材が、2個で一対をなす略同形同寸の透光部材からなり、該透光部材の基部は扉厚みの1/2よりも小さな厚みを有しているので、異なる厚みの扉本体に対応可能である。それゆえ、工場での部品在庫が少なくて済む。
According to the method for manufacturing a daylighting door according to
それゆえ、製造コスト的にも有利な採光扉の製造方法が可能となる。また、前記係合突起の圧接力で開口部にしっかりと固定可能で、面部周縁の鐔の働きで透光部材と扉本体開口部の形状や寸法精度が若干低くても透光部材と開口部との間の隙間を有効に隠蔽することが可能で、外観的にも優れた採光扉の製造方法が可能となる。 Therefore, it is possible to manufacture a daylighting door that is advantageous in terms of manufacturing cost. Further, it can be firmly fixed to the opening by the pressure contact force of the engaging projection, and even if the shape and dimensional accuracy of the light transmitting member and the door main body opening are slightly low due to the function of the rim of the surface portion, the light transmitting member and the opening. It is possible to effectively conceal the gap between the two and the manufacturing method of the daylighting door which is excellent in appearance.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の採光扉の製造方法において、前記透光部材が無色又は着色された半透明の硝子又は合成樹脂成型体からなり、前記扉本体の開口部形状が所定の大きさを有する正方形であり、前記透光部材が、所定の大きさを有する正方形の面部と側面に係合突起を備えた正方形の基部とからなる方型透光部材、又は、所定の大きさを有する円形の面部と側面に係合突起を備えた円形の基部とからなる円型透光部材のいずれかであり、前記係合突起は少なくとも4個以上設けられ、前記係合突起のうち、少なくとも4個が基部正面視、上下及び左右の対向位置に設けられ、前記正方形の開口部に正方形基部又は円形基部を嵌入し、正方形基部又は円形基部に形成された係合突起を正方形開口部の内周側面に圧接し、前記正方形の鐔又は円形の鐔で正方形の開口部を隠蔽し、係合突起の圧接力によって透光部材を固定することを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is the method of manufacturing a daylighting door according to any one of the first to third aspects, wherein the translucent member is formed of a colorless or colored translucent glass or synthetic resin molded body. The opening shape of the door body is a square having a predetermined size, and the translucent member is formed of a square surface portion having a predetermined size and a square base portion having an engagement protrusion on a side surface. Either a mold translucent member or a circular translucent member comprising a circular surface portion having a predetermined size and a circular base portion provided with engagement protrusions on the side surfaces, and at least four engagement protrusions At least four of the engaging protrusions are provided at the base front view, the top and bottom, and the left and right facing positions, and a square base or a circular base is fitted into the square opening, and the square base or the circular base is inserted. Square engagement with formed engagement protrusion Pressed against the inner peripheral side, 鐔又 of the square mask the square opening in a circular 鐔, characterized in that to fix the translucent member by pressure contact force of the engagement projection.
このような本発明の請求項4に記載の採光扉の製造方法によれば、透光部材が無色又は着色された半透明の硝子又は合成樹脂成型体であるので、開口部内部の化粧されていない芯部が適度に隠蔽可能となる。また、透光部材の形状デザインが複数あっても、異なる形状の開口部形成を必要とせず、異なる形状の開口部加工済み扉本体を必要とせず、正方形形状1種類のみの開口部が加工された扉本体を在庫しておけばよく、工場での仕掛かり在庫を多く抱える必要がなく、製造コスト的にも有利となる。しかも、透光部材を扉本体の開口部に嵌入させる際の加工精度や作業精度が若干低くても、透光部材をしっかりと固定させることが可能となる。
According to the method for manufacturing a daylighting door according to
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の採光扉の製造方法において、前記係合突起のうち、基部正面視、上下及び左右の対向位置に設けられた係合突起が、波型段部からなる係合突起であることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the method of manufacturing a daylighting door according to the fourth aspect, among the engagement protrusions, the engagement protrusions provided at positions facing the base front view, the top and bottom, and the left and right are corrugated. It is the engagement protrusion which consists of a step part, It is characterized by the above-mentioned.
このような本発明の請求項5に記載の採光扉の製造方法によれば、前記係合突起のうち、基部正面視、上下及び左右の対向位置に波型段部からなる係合突起が設けられているので、透光部材嵌入の際、作業精度が若干低くても、しっかりと確実に透光部材を固定することが可能となり、作業性と製品の品質が向上する。
According to such a method for manufacturing a daylighting door according to
請求項1に記載の発明によれば、透光性部材の突出も極めて少ないので、引き戸にも使用可能で、強度耐久性にも優れ、扉の採光部が極めて簡単に形成可能で製造作業性に優れた採光扉の安価な製造方法が可能となる。また、扉本体の厚みの種類が複数あっても、異なる厚みの透光部材を必要としない。すなわち、内筒基部が外筒基部内を扉厚み最小に対応する最小位置から扉厚み最大に対応する最大位置までスライド調節可能な構成とされているので、工場での部品在庫が少なくて済む。それゆえ、製造コスト的にも有利な採光扉の製造方法が可能となる。また、前記係合突起の圧接力で開口部にしっかりと固定可能で、面部周縁の鐔の働きで透光部材と扉本体開口部の形状や寸法精度が若干低くても透光部材と開口部との間の隙間を有効に隠蔽することが可能で、外観的にも優れた採光扉の製造方法が可能となる。 According to the first aspect of the present invention, since the projection of the translucent member is extremely small, it can be used for a sliding door, has excellent strength and durability, and the daylighting portion of the door can be formed very easily and is easy to manufacture. An inexpensive manufacturing method of a daylighting door is possible. Further, even if there are a plurality of types of thickness of the door body, translucent members having different thicknesses are not required. That is, since the inner cylinder base can be slidably adjusted from the minimum position corresponding to the minimum door thickness to the maximum position corresponding to the maximum door thickness in the outer cylinder base, the parts inventory at the factory can be reduced. Therefore, it is possible to manufacture a daylighting door that is advantageous in terms of manufacturing cost. Further, it can be firmly fixed to the opening by the pressure contact force of the engaging projection, and even if the shape and dimensional accuracy of the light transmitting member and the door main body opening are slightly low due to the function of the rim of the surface portion, the light transmitting member and the opening. It is possible to effectively conceal the gap between the two and the manufacturing method of the daylighting door which is excellent in appearance.
請求項2に記載の発明によれば、前記内筒基部の側周面の厚み方向に設けられている複数個の滑動突条の働きで、内筒基部が外筒基部内をスムーズにスライド可能となる。すなわち、内筒基部が外筒基部内を扉厚み最小に対応する最小位置から扉厚み最大に対応する最大位置までスライド調節する際に、前記滑動突条の働きで外部透光部材と内部透光部材に囲まれた空間に存在する空気がスライド時に前記滑動突条の隙間から極めて簡単に抜けるので前記スライド操作を極めてスムーズにおこなうことができる。 According to the second aspect of the present invention, the inner cylinder base can smoothly slide in the outer cylinder base by the action of the plurality of sliding protrusions provided in the thickness direction of the side peripheral surface of the inner cylinder base. It becomes. That is, when the inner cylinder base slides and adjusts within the outer cylinder base from the minimum position corresponding to the minimum door thickness to the maximum position corresponding to the maximum door thickness, the sliding ridge acts as an external translucent member and an internal translucent member. Since the air existing in the space surrounded by the members is very easily removed from the gap between the sliding ridges at the time of sliding, the sliding operation can be performed very smoothly.
請求項3に記載の発明によれば、透光性部材の突出も極めて少ないので、引き戸にも使用可能で、強度耐久性にも優れ、扉の採光部が極めて簡単に形成可能で製造作業性に優れた採光扉の安価な製造方法が可能となる。また、扉本体の厚みの種類が複数あっても、異なる厚みの透光部材を必要としない。すなわち、透光部材が、2個で一対をなす略同形同寸の透光部材からなり、該透光部材の基部は扉厚みの1/2よりも小さな厚みを有しているので、異なる厚みの扉本体に対応可能である。それゆえ、工場での部品在庫が少なくて済む。 According to the third aspect of the present invention, since the projection of the translucent member is extremely small, it can be used for a sliding door, has excellent strength and durability, and the daylighting portion of the door can be formed very easily and is easy to manufacture. An inexpensive manufacturing method of a daylighting door is possible. Further, even if there are a plurality of types of thickness of the door body, translucent members having different thicknesses are not required. That is, the translucent member is composed of two translucent members having substantially the same shape and the same size, and the base portion of the translucent member has a thickness smaller than ½ of the door thickness. Applicable to thick door body. Therefore, the parts inventory at the factory is small.
それゆえ、製造コスト的にも有利な採光扉の製造方法が可能となる。また、前記係合突起の圧接力で開口部にしっかりと固定可能で、面部周縁の鐔の働きで透光部材と扉本体開口部の形状や寸法精度が若干低くても透光部材と開口部との間の隙間を有効に隠蔽することが可能で、外観的にも優れた採光扉の製造方法が可能となる。 Therefore, it is possible to manufacture a daylighting door that is advantageous in terms of manufacturing cost. Further, it can be firmly fixed to the opening by the pressure contact force of the engaging projection, and even if the shape and dimensional accuracy of the light transmitting member and the door main body opening are slightly low due to the function of the rim of the surface portion, the light transmitting member and the opening. It is possible to effectively conceal the gap between the two and the manufacturing method of the daylighting door which is excellent in appearance.
請求項4に記載の発明によれば、透光部材が無色又は着色された半透明の硝子又は合成樹脂成型体であるので、開口部内部の化粧されていない芯部が適度に隠蔽可能となる。また、透光部材の形状デザインが複数あっても、異なる形状の開口部形成を必要とせず、異なる形状の開口部加工済み扉本体を必要とせず、正方形形状1種類のみの開口部が加工された扉本体を在庫しておけばよく、工場での仕掛かり在庫を多く抱える必要がなく、製造コスト的にも有利となる。しかも、透光部材を扉本体の開口部に嵌入させる際の加工精度や作業精度が若干低くても、透光部材をしっかりと固定させることが可能となる。
According to the invention described in
請求項5に記載の発明によれば、前記係合突起のうち、基部正面視、上下及び左右の対向位置に波型段部からなる係合突起が設けられているので、透光部材嵌入の際、作業精度が若干低くても、しっかりと確実に透光部材を固定することが可能となり、作業性と製品の品質が向上する。 According to the fifth aspect of the present invention, since the engagement protrusions including the corrugated step portions are provided at the opposed positions in the vertical direction and the left and right of the engagement portion among the engagement protrusions, the translucent member is inserted. At this time, even if the work accuracy is slightly low, it is possible to fix the translucent member firmly and reliably, and workability and product quality are improved.
本発明の詳細を図面に従って説明する。図1は本発明の採光扉の製造方法を説明する斜視図である。図2は本発明の採光扉で方型透光部材を使用した例を示す、(イ)は正面図、(ロ)はA−A線側断面図である。図3は本発明の第一実施形態の採光扉の側断面図の詳細で方型透光部材の例で示す。図4は本発明の第一実施形態における透光部材を示す斜視図で(イ)は方型透光部材を示す。(ロ)は円型透光部材を示す。図5は本発明の第二実施形態の採光扉の側断面図の詳細で方型透光部材の例で示す。図6は本発明の第三実施形態の採光扉の製造方法を説明する斜視図である。図7は本発明の第三実施形態の採光扉の透光部材の変形例を示す正面図で(イ)は方型透光部材を面部から見たところを示し、(ロ)は円型透光部材を面部から見たところを示す。図8は本発明の採光扉の透光部材の形状、個数及び配置のバリエーションを示す正面図である。図中、1は本発明の採光扉、2は本発明の扉本体、3は本発明の透光部材、3aは面部、3bは基部、3cは鐔、Mは面取部、Tは係合突起、eは突出部、4は第一実施形態の外部透光部材、4aは面部、4bは外筒基部、4cは鐔、5は第一実施形態の内部透光部材、5aは面部、5bは内筒基部、5cは鐔、Jは滑動突条、6は第二実施形態の透光部材、6aは面部、6bは基部、6cは鐔、7は表面化粧板、8は第三実施形態の透光部材、8aは面部、8bは基部、8cは鐔、Sは芯材、Kは開口部、Nは波型段部を示す。 Details of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view for explaining a method for manufacturing a daylighting door according to the present invention. FIG. 2 shows an example in which a rectangular translucent member is used in the daylighting door of the present invention, (A) is a front view, and (B) is an AA line side sectional view. FIG. 3 is a detailed side sectional view of the daylighting door of the first embodiment of the present invention, and shows an example of a rectangular translucent member. FIG. 4 is a perspective view showing a translucent member according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4A shows a square translucent member. (B) shows a circular translucent member. FIG. 5 is a detailed side sectional view of the daylighting door according to the second embodiment of the present invention, and shows an example of a rectangular translucent member. FIG. 6 is a perspective view for explaining a method for manufacturing a daylighting door according to the third embodiment of the present invention. FIG. 7 is a front view showing a modification of the translucent member of the daylighting door according to the third embodiment of the present invention. FIG. 7A shows the square translucent member viewed from the surface, and FIG. 7B shows the circular translucent member. The place which looked at the optical member from the surface part is shown. FIG. 8 is a front view showing variations in the shape, number and arrangement of the translucent members of the daylighting door of the present invention. In the figure, 1 is a daylighting door of the present invention, 2 is a door body of the present invention, 3 is a translucent member of the present invention, 3a is a surface portion, 3b is a base portion, 3c is a collar, M is a chamfered portion, and T is an engagement. Protrusion, e is a protrusion, 4 is an external translucent member of the first embodiment, 4a is a surface, 4b is an outer cylinder base, 4c is a collar, 5 is an internal translucent member of the first embodiment, 5a is a surface, 5b Is an inner cylinder base, 5c is a ridge, J is a sliding protrusion, 6 is a translucent member of the second embodiment, 6a is a surface portion, 6b is a base, 6c is a ridge, 7 is a surface decorative board, and 8 is a third embodiment. 8a is a surface portion, 8b is a base portion, 8c is a collar, S is a core material, K is an opening portion, and N is a corrugated step portion.
図1において、本発明の採光扉1を製造する方法について詳述する。本発明の採光扉1は次に示す手順で製造される。採光部を形成するための周縁に鐔3cを備えた面部3aと該面部3aの裏面側に設けられた面部よりも小さな基部3bからなり、該基部の側面に係合突起Tを設けた透光部材3を用意し、所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体2を用意し、該扉本体2の所定位置に所定の大きさと形状を有する開口部Kを所定個数加工し形成する。該開口部Kは扉本体2の厚み方向に貫通する開口部である。
In FIG. 1, the method of manufacturing the
次に、扉本体2の両面から前記透光部材3の基部3bを開口部K内に嵌挿し、開口部の内周側面に係合突起Tを圧接し、鐔3cの裏側を扉本体2の表面化粧板7に当接させて開口部Kを隠蔽し、前記圧接力によって透光部材を開口部内部に固定する。このような手順で本発明の採光扉1が製造される。図2は本発明の採光扉で方型透光部材(正方形の面部に正方形の基部を備えた透光部材)を使用した例を示すが、円型透光部材(円形の面部に円形の基部を備えた透光部材)の場合も基本は同様である。
Next, the base 3b of the
図3、図4において、本発明の第一実施形態における採光扉を製造する方法について詳述する。本発明の第一実施形態における採光扉1は次に示す手順で製造される。すなわち、先ず、第一実施形態に用いる透光部材として、外部透光部材4及び内部透光部材5を用意する。以下、本発明の第一実施形態の採光扉1に用いられる外部透光部材4及び内部透光部材5について詳述する。方型透光部材の例で説明するが円型透光部材の場合であっても基本は同じである。
3 and 4, the method for manufacturing the daylighting door in the first embodiment of the present invention will be described in detail. The
本発明の採光扉1はフラッシュ構造の芯材S又は密実構造の芯材Sの両面に表面化粧板7を貼着し扉本体2とし、該扉本体2の所定箇所に開口部Kを設け、該開口部Kの一方側から本発明の外部透光部材4を嵌入させ、他方側から内部透光部材5を嵌入させて、前記表面化粧板7と透光性部材との表面を略面一にして、本発明の採光扉1が構成されている。厳密にいうと、面部の厚み分だけ表面化粧板7から突出し突出部eが形成されている。突出部eとしては約0.5〜1.5mm程度が好適である。
The
本発明の第一実施形態について、さらに詳述すると、本発明の第一実施形態の透光部材は、前記外部透光部材4と該外部透光部材4の内部にスライド自在に嵌合する内部透光部材5の2種類からなる2個で一対をなす透光部材で構成されている。
The first embodiment of the present invention will be described in further detail. The translucent member of the first embodiment of the present invention has an inner portion that is slidably fitted into the outer
前記外部透光部材4は、扉本体2の開口部Kよりも大きくその周縁に鐔4cを備えた面部4aと該面部4aの裏面側に設けられ面部4aよりも小さな外筒基部4bとで構成されている。また鐔4cの端部には面取部Mが設けられている。一方、前記内部透光部材5は、扉本体2の開口部Kよりも大きくその周縁に鐔5cを備えた面部5aと該面部5aの裏面側に設けられ面部5aよりも小さな内筒基部5bとで構成されている。また鐔5cの端部には面取部Mが設けられている。
The external
前記内筒基部5bは外筒基部4bの内部にスライド自在に嵌挿されている。このようにして、外部透光部材4の面部4aと内部透光部材の面部5aとの離間している距離が自在とされている。但し、外筒基部4b内部に嵌挿されている内筒基部5bとの相互スライド動作において、両方の面部が接近して内筒基部5bの先端部が外部透光部材4の面部4aの裏面に当接する位置で、両方の面部どうしの離間距離が最小とされ、逆に、両方の面部が遠ざかって内筒基部5bの先端部が外筒基部4bの先端部を離れる位置で、両方の面部どうしの離間距離が最大とされる。このようにして内筒基部5bは外筒基部4bの内部に、面部どうしの離間距離が最大位置から最小位置までスライド調節が可能な構成である。
The inner cylinder base 5b is slidably inserted into the outer cylinder base 4b. In this way, the distance between the surface portion 4a of the outer light-transmitting
さらに、前記外筒基部4bと内筒基部5bの側面でそれぞれの面部の裏面近傍に係合突起Tが設けられている。該係合突起Tは突条又は凸部で構成されており、透光部材を正面から見て、複数個又は複数本の係合突起Tが形成されており、係合突起Tの先端を連ねるラインは開口部Kよりも若干(約0.5〜3mm程度)大きく構成されており、透光部材を開口部K内に嵌入させた時、係合突起Tが開口部の内周側面で圧接され、圧接力が働き、該圧接力によって透光部材を開口部Kの内部に固定させることができる。 Further, engagement projections T are provided in the vicinity of the back surfaces of the respective surface portions on the side surfaces of the outer tube base portion 4b and the inner tube base portion 5b. The engagement protrusion T is constituted by a protrusion or a protrusion, and a plurality or a plurality of engagement protrusions T are formed when the translucent member is viewed from the front, and the tips of the engagement protrusions T are connected. The line is configured to be slightly larger (about 0.5 to 3 mm) than the opening K, and when the translucent member is inserted into the opening K, the engagement protrusion T is pressed against the inner peripheral side surface of the opening. Then, the pressure contact force works, and the translucent member can be fixed inside the opening K by the pressure contact force.
前記係合突起Tの大きさは、外部透光部材4と内部透光部材5とで異なっている。これは、外筒基部4bの外法寸法に対して内筒基部5bの外法寸法が異なるためである。係合突起Tの大きさを同じにするためには、内筒基部5bの外側面で面部5a近傍に、外筒基部4bの部材厚みと下記に述べる滑動突条Jの部材厚みを加えた厚み寸法に相当する突出部寸法を有する突出段部(図示せず)を設け、該段部外周面と外筒基部4bの外周面を同じレベル位置にすることが必要となる。
The size of the engaging protrusion T is different between the outer
また、内筒基部5bの側周面の表面に、内筒基部5bの厚み方向(内筒基部5bが外筒基部4b内をスライドする方向)に、複数本の滑動突条Jが設けられている。この滑動突条Jの外側面が外筒基部4bの内周側面に略当接しつつスライドする機構である。この滑動突条Jの働きは、前記外筒基部4b内を内筒基部5bがスライドする際に複数の滑動突条Jの間を空気が出入り可能となり、スライド動作が極めてスムーズに行うことができる。前記滑動突条Jの山の高さは約0.5mm〜2.0mm程度が好適である。また、前記係合突起Tの突条又は凸部の山の高さは約0.7〜4.0mm程度が好適である。 A plurality of sliding protrusions J are provided on the surface of the side peripheral surface of the inner cylinder base 5b in the thickness direction of the inner cylinder base 5b (the direction in which the inner cylinder base 5b slides in the outer cylinder base 4b). Yes. This is a mechanism that slides while the outer side surface of the sliding protrusion J substantially contacts the inner peripheral side surface of the outer cylinder base 4b. The action of the sliding ridge J allows air to enter and exit between the plurality of sliding ridges J when the inner cylinder base 5b slides in the outer cylinder base 4b, and the sliding operation can be performed very smoothly. . The height of the mountain of the sliding protrusion J is preferably about 0.5 mm to 2.0 mm. Further, the height of the protrusion of the engaging protrusion T or the peak of the convex part is preferably about 0.7 to 4.0 mm.
扉本体2の開口部Kへの透光部材の取り付けは以下のように行う。先ず、上記第一実施形態の外部透光部材4及び内部透光部材5を用意する。次に、所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体2を用意する。そして、該扉本体2の所定位置に所定の大きさと形状を有し扉本体2の厚み方向に貫通する開口部Kを所定の個数設ける。NCルーター、又はハンドルーターなどを利用すると加工精度、作業性に優れた加工が可能となる。
The translucent member is attached to the opening K of the
次に、扉本体2の一方の表面の開口部Kから前記外部透光部材4の面部4aの裏面に設けられた外筒基部4bを嵌挿し、扉本体2の開口部Kの内周側面に、外筒基部4bの側面で面部裏面近傍に形成された係合突起Tを圧接する。そして、外部透光部材4の面部4aの周縁に設けられた鐔4cの裏側を扉本体2の表面化粧板7に当接させ、開口部Kを隠蔽する。このようにして、前記係合突起Tの圧接力によって外部透光部材4を扉本体2の開口部Kに固定する。
Next, the outer cylinder base portion 4b provided on the back surface of the surface portion 4a of the external
同様にして内部透光部材5の面部5a裏面に設けられた内筒基部5bを扉本体2の他方の表面の開口部Kから嵌挿し、外筒基部4bの内部に内筒基部5bを略内接状態で嵌挿し、内筒基部5bを外筒基部4bの内部をスライド自在とする。
Similarly, the inner cylinder base portion 5b provided on the back surface of the surface portion 5a of the inner
そして、扉本体2の開口部Kの内周側面に、内筒基部5bの側面で面部の裏面近傍に形成された係合突起Tを圧接する。さらに、内部透光部材5の面部5a周縁に設けられた鐔5cの裏側を扉本体2の表面化粧板7に当接させる位置にまで面部5aを押し込む。そして、開口部Kを隠蔽する。前記係合突起Tの圧接力によって内部透光部材5を扉本体2の開口部Kの内周面に固定する。これで扉本体2の開口部Kへの透光部材の取り付けが完了する。
And the engagement protrusion T formed in the back surface vicinity of the surface part by the side surface of the inner cylinder base part 5b is press-contacted to the inner peripheral side surface of the opening part K of the door
詳述すると、外部透光部材4の外筒基部4bの側面には滑動突条Jはなく、該滑動突条Jは内部透光部材5の内筒基部5bの側面に形成されている。従って、先ず、前記開口部K内に外部透光部材4の外筒基部4bを嵌挿する。この時は開口部Kの内法寸法よりも、外筒基部4bの外法寸法のほうが若干寸法小さいので、極めて簡単に嵌挿できる。そして、前記外筒基部4bの嵌挿し終わり近くなって、鐔4cの裏面が表面化粧板7に当接する直前において、面部4a裏面近傍に設けられた前記係合突起Tが開口部Kの内周側面に圧接される。これは、前記係合突起Tの先端を連ねるラインが開口部Kよりも若干(約0.5〜3mm程度)大きく構成されているためである。
More specifically, there is no sliding protrusion J on the side surface of the outer cylinder base 4 b of the outer
このようにして、透光部材を開口部K内に嵌入させた時、係合突起Tが開口部Kの内周側面で圧接され、この圧接力によって外部透光部材4がしっかりと固定される。続いて、開口部Kの他方のほうから前記内部透光部材5の内筒基部5bを嵌挿させる。内筒基部5bの外周側面には滑動突条Jが形成されている。この滑動突条Jの山の高さは約0.5mm〜2.0mm程度が好適である。
Thus, when the translucent member is fitted into the opening K, the engaging protrusion T is pressed against the inner peripheral side surface of the opening K, and the external
そして、内筒基部5bの先端と外筒基部4bの先端とが接し、さらに嵌挿を進めると、内筒基部5bが外筒基部4bの内部に略摺接状態でスライドしながら嵌挿が進む。詳しくは、内筒基部5bの外周側面に形成されている滑動突条Jの外側面が外筒基部4bの内周側面に略内接しつつ摺接しながら嵌挿が進む。 When the distal end of the inner cylinder base 5b comes into contact with the distal end of the outer cylinder base 4b and the insertion is further advanced, the insertion proceeds while the inner cylinder base 5b slides into the outer cylinder base 4b in a substantially sliding contact state. . Specifically, the insertion proceeds while the outer surface of the sliding protrusion J formed on the outer peripheral side surface of the inner cylinder base 5b is in slidable contact with the inner peripheral side surface of the outer cylinder base 4b.
そして、鐔5cの裏面が表面化粧板7に当接する時点で嵌挿が完了する。そして、扉本体2に設けられた開口部Kが隠蔽される。この時、嵌挿完了直前において、面部裏面近傍に設けられた係合突起Tが開口部Kの内周側面に圧接され、この圧接力によって内部透光部材5がしっかりと固定される。また、前記係合突起Tの突条又は凸部の山の高さは約0.7〜4.0mm程度が好適である。
And insertion is completed when the back surface of the collar 5c contacts the surface
そして、必要に応じて扉本体2の周囲に框材(図示せず)を組み込み、必要に応じて扉両面を塗装仕上げする。これらの各工程に従って第一実施形態の採光扉1が製造される。
Then, if necessary, a brazing material (not shown) is incorporated around the door
図5に従って、第二実施形態における本発明の採光扉1を製造する方法について詳述する。図5に第二実施形態の側断面図を示す。第一実施形態と同様に、図1に示すように、所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体2を用意し、該扉本体2の所定位置に所定の大きさと形状を有する開口部Kを所定個数加工し形成する。該開口部Kは扉本体2の厚み方向に貫通する開口部である。
The method for manufacturing the
一方、採光部を形成するための第二実施形態の透光部材6を用意する。以下、本発明の第二実施形態の採光扉1に用いられる透光部材6について詳述する。方型透光部材の例で説明するが円型透光部材の場合であっても基本は同じである。
On the other hand, the
図5に示すように、本発明の第二実施形態の採光扉1に用いられる透光部材6は、表面に位置する面部6aと該面部6aの裏面に位置する基部6bとで構成されている。このようにして、2個で一対をなす透光部材6は略同形同寸で構成されている。
As shown in FIG. 5, the
前記面部6aは扉本体2の開口部Kよりも正面視若干大きく形成されている。また、前記基部6bは面部6aよりも正面視若干小さく、また、開口部Kよりも若干小さく形成されている。前記面部6aの周縁には、鐔6cが形成されており、鐔6cは面部6aの周縁に設けられている。そして、鐔6cの端部には面取部Mが形成されている。この面部6aの分だけ表面化粧板7から突出しており突出部eが形成されている。前記突出部eは極めて薄いので透光部材6が突出することによる支障はない。すなわち、引戸などに使用した際、前記突出部eがぶつかりあって開閉に支障が出るといったことがない。前記突出部eの寸法は約0.5〜1.5mm程度とかなり薄目である。
The surface portion 6 a is formed to be slightly larger in front view than the opening K of the
また、基部6bは、扉本体2の厚みの1/2よりも小さな厚みを有している。従って、基部6bを2つ合わせた寸法の扉厚を最小扉厚とし、それよりも大きな寸法の扉本体2の場合は、2個の透光部材6を離間させるとよい。
In addition, the base 6 b has a thickness smaller than ½ of the thickness of the
また、前記突出部eによって形成された鐔3cの先端部には面取部Mが形成されているので、透光部材6の基部6bを開口部K内に嵌挿させた際、面部6a周縁の鐔6cの裏面が扉本体2の表面化粧板7に、ぴったりと当接し、フィットするので透光部材6の面部6aの周縁部の納まりが向上する。
Further, since the chamfered portion M is formed at the distal end portion of the flange 3c formed by the protruding portion e, when the base portion 6b of the
また、前記透光部材6の基部6bの側面に係合突起Tが設けられている。該係合突起Tは複数本の突条又は複数個の凸部で構成されており、透光部材6を正面から見て、複数個又は複数本の係合突起Tが設けられている。係合突起Tの外周を連ねるラインは開口部Kの内周よりも若干(約0.5〜3mm程度)大きく構成されており、透光部材6を開口部K内に嵌入させた時、係合突起Tが開口部Kの内周側面で圧接され。圧接力が働き、該圧接力によって透光部材6を開口部Kの内部に固定させることができる。
Further, an engagement protrusion T is provided on the side surface of the base portion 6 b of the
前記係合突起Tは、透光部材6の側面において厚み方向に形成された複数本の突条でもよいし、また、透光部材6の側面に形成された複数個の凸部であっても、勿論よいものとする。該突条又は凸部からなる係合突起Tは、透光部材6の側面の周縁に沿って複数本又は複数個設けられている。
The engagement protrusion T may be a plurality of protrusions formed in the thickness direction on the side surface of the
前記突条又は凸部は透光部材6の厚み方向に設けられるのが基本であるが、厚み方向でなくそれと直交する方向であってもよいものとする。扉厚みが極めて薄い場合はこの方が好適である。また、透光部材6の厚み方向、及び、それと直交する方向の両方向であっても勿論よいものとする。また、基部の全長にわたって複数本又は複数個設けられていてもよいし、また、長さの短い突条又は凸部が間隔を置いて複数本又は複数個設けられていてもよい。
The protrusions or protrusions are basically provided in the thickness direction of the
また、前記係合突起Tの突条の山の高さ、又は、凸部の山の高さは、透光部材6を圧接固定する際に適度な圧接力を発揮する程度の大きさで且つあまり大きくなりすぎない程度の大きさが好適である。あまり大きくなりすぎると、透光部材6を嵌入させる時に支障がでる。前記突条又は凸部の山の高さは、約0.7〜4.0mm程度が好適である。
Further, the height of the ridge crest of the engaging projection T or the height of the crest of the convex portion is large enough to exert an appropriate pressure contact force when the
扉本体2の開口部Kへの透光部材6の取り付けは以下のように行う。先ず、上記第二実施形態の透光部材6を用意する。次に、扉本体2の一方の表面の開口部Kから前記片方の透光部材6の面部6aの裏面に設けられた基部6bを嵌挿し、扉本体2の開口部Kの内周側面に、その厚み方向に沿って、基部6bの側面に形成された係合突起Tを圧接し、透光部材6の面部6aの周縁に設けられた鐔6cの裏側を扉本体2の表面化粧板7に当接させ、開口部Kを隠蔽し、係合突起Tの圧接力によって透光部材6を扉本体2の開口部Kに固定する。
The
同様にして、前記他方の透光部材6の面部6aの裏面に設けられた基部6bを扉本体2の他方の表面の開口部Kから嵌挿し、、扉本体2の開口部Kの内周側面に、その厚み方向に沿って、基部6bの側面に形成された係合突起Tを圧接し、透光部材6の面部6aの周縁に設けられた鐔6cの裏側を扉本体2の表面化粧板7に当接させ、開口部Kを隠蔽し、係合突起Tの圧接力によって透光部材6を扉本体2の開口部Kに固定する。
Similarly, a base portion 6b provided on the back surface of the surface portion 6a of the other
そして、必要に応じて扉本体2の周囲に框材(図示せず)を組み込み、必要に応じて扉両面を塗装仕上げする。これらの各工程に従って第二実施形態の採光扉1が製造される。
Then, if necessary, a brazing material (not shown) is incorporated around the door
図6に従って、第三実施形態における本発明の採光扉1を製造する方法について詳述する。図6は本発明の第三実施形態の採光扉1の製造方法を説明する斜視図である。所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体2を用意する。該扉本体2の所定位置に、所定の大きさを有する正方形の開口部Kを所定個数加工し形成する。該開口部Kは扉本体2の厚み方向に貫通する開口部である。
The method for manufacturing the
第三実施形態では、開口部Kの形状が正方形の1種類とし、透光部材の形状として、方型透光部材又は円型透光部材の2種類いずれか用意し、この正方形の開口部Kに方型透光部材を嵌入させる場合、及び、正方形の開口部Kに円型透光部材を嵌入させる場合の2通りの採光扉1を可能とするものである。
In the third embodiment, the shape of the opening K is one type of square, and as the shape of the translucent member, either a square translucent member or a circular translucent member is prepared. Two types of
詳述すると、前記扉本体2の開口部Kの形状が所定の大きさを有する正方形であり、前記透光部材3が、所定の大きさを有する正方形の面部3aと側面に係合突起Tを備えた正方形の基部3bとからなる方型透光部材、又は、所定の大きさを有する円形の面部3aと側面に係合突起Tを備えた円形の基部3bとからなる円型透光部材のいずれかであり、前記係合突起Tのうち、少なくとも4個が、基部正面視、上下及び左右の対向位置に設けられ、前記正方形の開口部Kに正方形基部又は円形基部を嵌入し、正方形基部3b又は円形基部3bに形成された係合突起Tを正方形開口部Kの厚み方向の内周側面に圧接し、前記正方形の鐔3c又は円形の鐔3cで正方形の開口部Kを隠蔽し、前記圧接力で透光部材3を固定する。製造手順は細部は異なるが、おおまかな基本は、第一実施形態及び第二実施形態と同様である。
More specifically, the shape of the opening K of the
詳述すると、前記円形採光部の場合、開口部Kが正方形形状で、基部3bが円形ゆえ、透光部材3の基部3bの側面に形成されている取り付け固定のための係合突起Tを上記に示すような構成とすることが大切である。すなわち、円形の基部3bの側面に係合突起Tが設けられており、前記係合突起Tのうち、少なくとも4個が、基部正面視、上下及び左右の対向位置に設けられている。
More specifically, in the case of the circular daylighting portion, since the opening K is square and the base 3b is circular, the engagement protrusion T for fixing the fixing formed on the side surface of the base 3b of the
そして、前記正方形の開口部Kに円形の基部3bを嵌入し、円形の基部3bの側面に形成され、少なくとも4個が上下及び左右の対向位置に設けられている係合突起Tを正方形の開口部Kの厚み方向の内周側面に圧接する。そして、円形の鐔3cで正方形の開口部Kを隠蔽する。このようにして前記圧接力によって透光部材3を固定する。
Then, a circular base 3b is fitted into the square opening K, and at least four engagement protrusions T formed on the side surface of the circular base 3b are provided at the upper and lower and left and right opposing positions. The portion K is pressed against the inner peripheral side surface in the thickness direction. Then, the square opening K is concealed by the circular ridge 3c. In this way, the
正方形の開口部Kに対して円形の基部3bを嵌入させる場合、係合突起Tの上下左右の位置を目線で見て傾きが感じられない程度に曲がりなく嵌入させる。このような特別な注意を要する。そして、方型透光部材の場合は、基部3bも正方形で、開口部Kも正方形ゆえ、特別な注意は必要なく前記手順に従って製造すればよい。 When the circular base 3b is inserted into the square opening K, it is inserted without bending to such an extent that no inclination is felt when the vertical and horizontal positions of the engagement protrusion T are viewed from the eye. Such special attention is required. In the case of a rectangular translucent member, the base 3b is also square and the opening K is square.
そして、円形採光部を有する採光扉1を製造する場合は、前記正方形の開口部Kに略内接する円と略同寸法の直径を有する円筒体を、円形の基部3bとし、その表面に形成する円形の面部3aの直径の大きさは、基部3bの直径に対して√2倍だけ大きなものとすればよい。
And when manufacturing the
このようにして、開口部Kは正方形で共通とし、透光部材3は円型のものと方型のものの2種類を使い分けて、円形採光部を有する採光扉1と正方形採光部を有する採光扉1を製造することができる。従って、透光部材3を取り付ける前で、開口部Kを加工済みの扉本体2は、1種類在庫しておけばよく、少ない在庫で製造できるメリットがある。
In this way, the opening K is common in a square shape, and the
また、より好ましくは、図7に基づいて下記に詳述する前記係合突起Tが波型段部Nからなる波型形状の係合突起Tである。すなわち、前記係合突起Tのうち、基部正面視、上下及び左右の対向位置に設けられた係合突起Tが、波型段部Nからなる係合突起Tである。以下、第三実施形態の透光部材の変形例について詳述する。すなわち、波型段部Nについて詳述する。 More preferably, the engaging protrusion T described below in detail with reference to FIG. 7 is a corrugated engaging protrusion T formed of a corrugated step portion N. That is, among the engagement protrusions T, the engagement protrusions T that are provided at the upper and lower and left and right opposing positions in the base front view are the engagement protrusions T formed of the corrugated step portions N. Hereinafter, the modification of the translucent member of 3rd embodiment is explained in full detail. That is, the corrugated step N will be described in detail.
図7において、本発明の第三実施形態の採光扉1に用いる透光部材の変形例、すなわち、第三実施形態の変形例における透光部材8について述べる。詳しくは、波型段部Nの構成について述べる。(イ)は方型透光部材の面部8aから見た正面図、(ロ)は円型透光部材の面部8aから見た正面図である。正方形の開口部Kに対して正方形の基部8b又は円形の基部8bを嵌入させる場合、前記係合突起Tのうち、基部正面視、上下及び左右の対向位置に設けられた係合突起Tが、波型段部Nからなる係合突起Tである。前記係合突起Tは突条又は凸部である。
In FIG. 7, the modification of the translucent member used for the
前記係合突起Tのうち少なくとも4個の形成位置が、基部8bの正面視、上下及び左右の対向位置に設けられ、しかも、係合突起Tが、波型段部Nからなる係合突起Tである。前記波型段部Nからなる係合突起Tが透光部材8の側面に形成されている。従って、正方形の開口部Kの加工精度が多少低くても、また、開口部Kに対する透光部材の相対位置関係、特に、円形の透光部材8の相対位置関係が多少ずれていても、透光部材8をしっかりと固定できる。
At least four formation positions of the engagement protrusions T are provided at the front, top and bottom and left and right opposing positions of the base portion 8b, and the engagement protrusions T are engagement protrusions T each having a corrugated step N. It is. Engagement projections T made of the corrugated step N are formed on the side surfaces of the
すなわち、円形の透光部材8が多少回転し、係合突起Tが開口部Kに対して多少斜めになっていても、係合突起Tのうち、少なくとも4個が、波型段部Nからなる係合突起Tであると、波型段部Nからなる係合突起Tの働きで、透光部材8がしっかりと固定できる。
That is, even if the circular
本例に示す波型段部Nを詳述する。透光部材8は、基部8bの周縁に設けられた前記係合突起Tのうち、上下及び左右の対向位置に設けられている係合突起Tが波型段部Nで構成されている。この波型段部Nからなる係合突起Tは透光部材8の基部8bの側面において、本例では、その厚み方向に波型段部Nの長さ方向が形成されている。これら(イ)、(ロ)に示すように、透光部材8の正面視、前記波型段部Nが上下と左右の対向位置に形成されている。
The corrugated step N shown in this example will be described in detail. In the
本例では、1つの透光部材8で、計4個の波型段部Nが形成されている。波型段部Nの形成位置と個数は、少なくとも、上下又は左右のいずれか2箇所にあれば、透光部材8の取付強度と品質の基本が維持できる。しかし、本例で示すように上下左右に計4個形成されていることが最も望ましい。基部8bの側面に沿って透光部材8の厚み方向に形成されている。
In this example, a total of four corrugated step portions N are formed by one
本例では、波型段部Nは3本の突条が連成されて形成された3連成突条体の例を例示しているが、2本の突条からなる2連成突条体であっても、また、4連成突条体以上であっても勿論よいものとする。製造コスト、製造作業性、係合突起Tの圧接力発揮効果等を考慮すると、3連成突条体が最も好適である。これらの連成突条体の山の高さは前記波型でない突条の場合と略同様でよい。また、複数本の突条からなる前記連成突条体以外に複数個の凸部が、基部8bの側面に連なって形成された、連成凸部であっても勿論よいものとする。2〜4連成凸部が好適である。 In this example, the corrugated stepped portion N is an example of a triple coupled ridge body formed by coupling three ridges, but a double coupled ridge composed of two ridges. Of course, it may be a body, or may be four or more ridges. In consideration of manufacturing cost, manufacturing workability, effect of exerting the press contact force of the engaging protrusion T, etc., the triple coupled protrusion is most preferable. The height of the ridges of these coupled ridges may be substantially the same as that of the ridges that are not corrugated. Of course, a plurality of convex portions other than the above-mentioned coupled ridges composed of a plurality of ridges may be coupled convex portions formed continuously with the side surface of the base portion 8b. A 2-4 coupled convex part is suitable.
上述した本発明の第三実施形態における採光扉1は、前記係合突起Tのうち、少なくとも4個が上下及び左右の対向位置に設けられている。
In the
また、本発明の第三実施形態における採光扉1は、より好ましくは、上記のように、前記係合突起Tが波型段部Nからなる波型形状の係合突起Tである。該波型形状の係合突起Tを備えた透光部材を用い、扉本体2に開口する開口部Kの形状は正方形の形状1種類とし、前記波型段部Nを備えた透光部材は方型の透光部材及び円型の透光部材のいずれでも用いることが可能とした構成の採光扉1である。この場合の透光部材の実施形態の基本構造としては、今までに述べた第一実施形態の透光部材及び第二実施形態の透光部材のいずれでも使用できるものである。前記係合突起Tのうち、少なくとも4個が上下及び左右の対向位置に設けられておればよい。
In the third embodiment of the present invention, the
図8において、本発明の採光扉1の採光部の形状、配置、個数等を種々変えることによって扉意匠がさまざま可能になることを例示する。図8は本発明の採光扉1の、扉デザインのバリエーションを示す。透光部材3は正方形タイプと円形タイプの2種類がある。大きさは適宜、大小用意すればよい。透光部材3の取り付け形状は、正方形形状、円形形状の他に、正方形の透光部材3を正面視45度斜めにさせて菱形形状としたものの3種類が可能である。また、透光部材3の配置は、縦方向1列の他に縦2列、図示しないが縦3列も可能である。1列当たりの個数は5個を基本とするが6個以上であってもよいし、また、2〜4個であってもよい。極端な場合、1つの扉本体に1個のみであっても、勿論よいものとする。
FIG. 8 exemplifies that various door designs are possible by variously changing the shape, arrangement, number, and the like of the daylighting portions of the
また、正方形、円形、菱形などを混在させても、勿論よいものとする。さらに、縦列配置のみならず、横列配置や斜行列配置、曲線列の配置等であっても、勿論よいものとする。また、透光部材どうしの間隔を一定とせず、だんだんと広げたり逆に狭めたりするデザインであっても勿論よいものとする。また、前記透光部材どうしの間隔をランダムとするデザインであってもよいものとする。また、前記透光部材に別意匠の物品を付加させたデザイン等であっても勿論よいものとする。また、それらのデザインの組合せであっても勿論よいものとする。また、上記デザインに限定されるものではない。 Of course, a square, a circle, a rhombus, etc. may be mixed. Furthermore, not only the column arrangement but also the row arrangement, the diagonal matrix arrangement, the arrangement of the curved line, etc. are of course acceptable. Of course, the design may be such that the interval between the translucent members is not constant, but is gradually widened or conversely narrowed. Moreover, the design which makes the space | interval of the said translucent members random may be used. Of course, it may be a design in which an article of another design is added to the translucent member. Of course, a combination of these designs is also acceptable. Moreover, it is not limited to the said design.
ここで以下、第一〜第三実施形態における採光扉1の製造に際しての共通事項等について述べる。前記開口部K内に、厚み方向に2個に分割され2個で一対をなす透光部材が扉本体2の両面から嵌入されている。このようにして、前記係合突起Tが開口部Kの内周側面に圧接され、この圧接力によって透光部材が開口部Kの内部に固定されている。
Hereafter, common items and the like when manufacturing the
このとき、接着剤を併用してもよい。接着剤としては、硝子体や合成樹脂成型体と木質材料とが接着可能なものであればよい。例えば、ウレタン樹脂系接着剤、アクリル樹脂系接着剤、酢酸ビニル系樹脂接着剤、ゴム系接着剤、又は、これらのホットメルト系接着剤等を好適なものとして例示できる。前記接着剤は開口部Kの内周側面及び又は透光部材の基部の外周側面に塗布するとよい。面部及び鐔の裏面側には塗布しないほうがよい。塗布された接着剤が透けて外から見える恐れがある。 At this time, an adhesive may be used in combination. Any adhesive may be used as long as it can adhere the vitreous body or synthetic resin molding to the wood material. For example, a urethane resin-based adhesive, an acrylic resin-based adhesive, a vinyl acetate-based resin adhesive, a rubber-based adhesive, or a hot melt-based adhesive thereof can be exemplified as a suitable one. The adhesive may be applied to the inner peripheral side surface of the opening K and / or the outer peripheral side surface of the base of the translucent member. It is better not to apply it to the back side of the face part and the ridge. There is a possibility that the applied adhesive can be seen through from the outside.
本発明の採光扉1の内部構造は、本例では、図示しないが、縦方向2本と横方向2本の外周部芯材が矩形形状に仕組まれ、その内部に内部芯材が、透光部材3の個数と位置と大きさに対応して横方向、縦方向いずれか、又は、その両方向に設けられている。詳しくは、前記内部芯材の巾寸法は、透光部材3の巾寸法よりも十分に大きく設定されている。このようにして、開口部Kを加工した場合、該開口部Kの開口内周側面には必ず芯材Sが残存しているように設けられている。
Although the internal structure of the
このようにして形成された下地となる芯材Sの表裏面の両面に表面化粧板7が貼着され、開口部Kが加工され形成されている。該開口部Kの内部に本発明の透光部材3が嵌入され本発明の採光扉1が構成されている。
The surface
本発明の採光扉1を構成する扉本体2の芯材Sを構成する芯構造は上記に示す芯組材からなるフラッシュ構造の芯組材であってもよいし、また、密実構造の芯材であっても、勿論よいものとする。
The core structure that constitutes the core material S of the
また、図3、図5の側断面図を見てわかるとおり、開口部K内に嵌入された透光部材3はその周縁に設けられている鐔3cの裏面が表面化粧板7に当接し扉本体2の表面化粧板7の表面から多分に薄目の突出部eを形成しており、透光部材3の正面には面部3aが形成されている。前記鐔3cの端部には面取部Mが設けられている。この面取部Mが設けられているので鐔3cと表面化粧板7との取り合い部において段差が生じることがなく、外観上すっきりと納めることができる。前記突出部eとしては約0.5〜1.5mm程度が好適である。
Further, as can be seen from the side sectional views of FIGS. 3 and 5, the
本例では、前記表面化粧板7は厚みが約2.5mm〜5.0mm程度の比較的薄い合板、中比重繊維板等の木質基材の表面に、化粧材として厚みが約0.2〜3.0mm程度のナラ、ケヤキ、サクラ、カバ、チーク、ウオルナット、マホガニー、パイン、檜、紫檀、黒檀等の天然銘木の突板や単板等を貼着し、その表面にウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等からなる、透明又は着色透明の合成樹脂塗料等の表面塗装を施して仕上げられた化粧貼り合板や化粧貼りボード等を好適なものの1つとして例示できる。
In this example, the surface
また、化粧材として、天然銘木の突板、単板等の代わりに、天然銘木の木目柄を樹脂シートの表面に印刷して仕上げられた樹脂化粧シート等を好適なものの1つとして例示できる。そして、表面化粧板7として、前記樹脂化粧シートを前記木質基材の表面に貼着して得られた化粧板等も好適なものとして例示できる。前記樹脂化粧シートのシートとしては、厚み約0.15mm〜0.3mm程度の塩ビ樹脂シート、オレフィン樹脂シートなどを好適なものとして例示できる。また、この他に坪量が約20g/m2〜30g/m2程度の薄葉紙などの表面に天然銘木の木目柄を印刷して仕上げられた化粧紙なども化粧材の好適なものとして例示できる。
Further, as a decorative material, a resin decorative sheet or the like obtained by printing a grain pattern of natural name wood on the surface of the resin sheet, instead of a natural name wood veneer or veneer, can be exemplified as one of suitable materials. And as the surface
また、木質基材として、前記厚みが薄い合板や中比重繊維板などの代わりに、合板と中比重繊維板を積層接着して得られた複合ボードなども好適なものとして例示できる。そして、この複合ボードを木質基材として用いた化粧貼りボード類も表面化粧板7の好適なものとして例示できる。
In addition, as a wood base material, a composite board obtained by laminating and bonding a plywood and a medium specific gravity fiber board instead of the thin plywood and medium specific gravity fiber board can be exemplified as a preferable example. Further, a decorative board using this composite board as a wooden base material can be exemplified as a suitable surface
しかし、表面化粧板7は、化粧材として、これらの樹種からなる天然銘木の突板又は単板、樹脂化粧シート、化粧紙などを用い、それらを木質基材の表面に貼着して作製されたものに限定されるものではない。また、前記表面塗装についても、これらの合成樹脂塗料に限定されるものではない。
However, the surface
また、上記の材料以外に、ケイカル板、パルプセメント板等の無機質基材に、前記種々の天然突板、単板等や、樹脂化粧シートや化粧紙などを貼着し表面塗装を施した表面化粧板の他、亜鉛メッキ鋼板や塗装鋼板等の金属製の化粧板等も好適なものとして例示できる。 In addition to the above-mentioned materials, surface cosmetics obtained by applying surface coating by pasting the above-mentioned various natural veneers, veneers, resin decorative sheets, decorative paper, etc. to inorganic substrates such as calcium and pulp cement boards. In addition to the plate, a metal decorative plate such as a galvanized steel plate or a coated steel plate can be exemplified as a suitable one.
本発明の採光扉1は前記フラッシュ構造の芯材S又は密実構造の芯材Sの両面に表面化粧板7を貼着し扉本体2とし、該扉本体2の所定箇所に開口部Kを設け、該開口部Kに本発明の透光部材3を嵌入させて前記表面化粧板7と透光性部材3との表面を略面一にして、本発明の採光扉1が構成されている。厳密にいうと、面部3aの分だけ表面化粧板7から突出し突出部eが形成されている。前記突出部eとしては約0.5〜1.5mm程度が好適である。
The
本例に示す採光扉1は、デザインの一例として、正面視、図2に示すように、扉本体2の略中央1箇所に縦方向に、正方形の透光部材3が設けられている。これ以外に縦方向に円形の透光部材3が設けられたデザインの採光扉も可能である。また、図8で、デザインバリエーションの代表例を例示するように、透光部材3を縦方向に一列又は二列に配置するデザインのものに限定されるものではない。例示しないが、横方向に配置するデザインであってもよいし、また、例示しないが、斜め配置であってもよいものとする。また、縦方向に一列配置、二列配置の他に、三列以上に複数列に配置してもよいものとする。採光扉1の透光部材3の形状、大きさ、配列によって、種々の採光扉1のデザインパターンが可能になる。
As shown in FIG. 2, the
また、本発明の透光部材3は前述したように、扉本体2に設けた開口部Kよりも大きい。そして、本発明の透光部材3は、その周縁に鐔3cを備えた面部3aと、該面部3aの裏面側に設けられ面部3aよりも小さな基部3bとで構成されている。
Moreover, the
そして、前記係合突起Tは透光部材3の基部3bの側面に設けられた複数本の突条又は複数個の凸部である。透光部材3を開口部Kに嵌入させた時、前記係合突起Tが開口部の開口内周側面を圧接することによる圧接力で透光部材3がしっかりと脱落しないように固定されている。前記係合突起Tの突条又は凸部の山の高さは約0.7〜4.0mm程度が好適である。
The engagement protrusion T is a plurality of protrusions or a plurality of protrusions provided on the side surface of the base 3 b of the
さらに、それぞれの面部3aの周縁の鐔3cの裏側が扉本体2の両面の表面化粧板7に当接し、前記鐔3cの端部には面取部Mが設けられている。該面取部Mの働きで透光部材3の面部3aの突出部eが視覚的にも気にならない。
Further, the back side of the flange 3c at the periphery of each
また、前記本発明の透光部材3は、無色又は着色された半透明の硝子又は合成樹脂成型体で構成されている。該合成樹脂成型体はアクリル樹脂成型体、ポリカーボネート樹脂成型体などを好適なものとして例示できる。これらの他に半透明の板ガラスを貼り合わせた合わせガラス体、強化ガラス体、網入りガラス体、型板ガラス体等を例示できる。また、その他の半透明の合成樹脂成型体等も好適なものとして用いられる。勿論これらに限定されるものではない。
Moreover, the
1 本発明の採光扉
2 本発明の扉本体
3 本発明の透光部材
3a 面部
3b 基部
3c 鐔
M 面取部
T 係合突起
e 突出部
4 第一実施形態の外部透光部材
4a 面部
4b 外筒基部
4c 鐔
5 第一実施形態の内部透光部材
5a 面部
5b 内筒基部
5c 鐔
J 滑動突条
6 第二実施形態の透光部材
6a 面部
6b 基部
6c 鐔
7 表面化粧板
8 第三実施形態の波型段部付き変形例における透光部材
8a 面部
8b 基部
8c 鐔
S 芯材
K 開口部
N 波型段部
11 従来の採光扉
G 額縁
K 開口部
Q 透光性部材
S 芯材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
1.周縁に鐔を備えた面部と該面部の裏面側に設けられた面部よりも小さな外筒基部とからなり、前記外筒基部は、その側面の面部裏面近傍に係合突起を備え、前記面部と外筒基部とで構成された外部透光部材と、周縁に鐔を備えた面部と該面部の裏面側に設けられた面部よりも小さな内筒基部とからなり、前記内筒基部は、その側面の面部裏面近傍に係合突起を備え、前記面部と内筒基部とで構成された内部透光部材の2個の透光部材からなり、前記内筒基部が外筒基部内をスライド可能に構成された前記2個で一対をなす透光部材を用意し、
2.所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体を用意し、
3.該扉本体の所定位置に所定の大きさと形状を有し扉本体の厚み方向に貫通する開口部を所定の個数設け、
4.扉本体の一方の表面の開口部から前記外部透光部材の面部裏面に設けられた外筒基部を嵌挿し、
5.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、外筒基部側面の面部裏面近傍に形成された係合突起を圧接し、
6.外部透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し、
7.係合突起の圧接力によって外部透光部材を扉本体の開口部に固定し、
8.扉本体の他方の表面の開口部から前記内部透光部材の面部裏面に設けられた内筒基部を嵌挿し、
9.外筒基部内に内筒基部を略内接状態で嵌挿し、
10.内筒基部を外筒基部内にスライド自在となし、
11.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、内筒基部側面の面部裏面近傍に形成された係合突起を圧接し、
12.内部透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し
13.係合突起の圧接力によって内部透光部材を扉本体の開口部に固定する。 An opening that penetrates the door body is provided at a predetermined position of the door body having a predetermined width, height, and thickness with a decorative plate attached to both sides of the core material, and a light-transmitting member is provided in the opening. A method for manufacturing a daylighting door, comprising the following steps.
1. It comprises a surface portion provided with a flange on the periphery and an outer cylinder base portion smaller than the surface portion provided on the back surface side of the surface portion, and the outer cylinder base portion includes an engagement protrusion in the vicinity of the surface portion back surface of the side surface, and the surface portion An outer translucent member composed of an outer cylinder base, a surface part provided with a flange on the periphery, and an inner cylinder base smaller than a surface part provided on the back side of the surface part, the inner cylinder base being a side surface thereof An engaging protrusion is provided in the vicinity of the back surface of the inner surface of the inner surface of the inner cylinder base. The inner cylinder base is configured to be slidable within the outer cylinder base. Preparing a pair of translucent members made of the two,
2. Prepare a door body with a predetermined width, height and thickness,
3. A predetermined number of openings having a predetermined size and shape at predetermined positions of the door body and penetrating in the thickness direction of the door body;
4). From the opening on one surface of the door body, insert the outer cylinder base provided on the back surface of the external translucent member,
5). The inner peripheral side surface of the opening of the door body is pressed in contact with the engagement protrusion formed in the vicinity of the back surface of the outer cylinder base side surface along the thickness direction thereof,
6). Conceal the opening by bringing the back side of the collar provided on the peripheral edge of the surface of the external translucent member into contact with the surface decorative plate of the door body,
7). The external translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressing force of the engaging protrusion,
8). From the opening on the other surface of the door body, insert the inner cylinder base provided on the back surface of the inner translucent member,
9. Insert the inner cylinder base into the outer cylinder base in a substantially inscribed state,
10. The inner cylinder base is slidable into the outer cylinder base,
11. The inner peripheral side surface of the opening of the door main body is press-contacted with the engagement protrusion formed in the vicinity of the back surface of the inner cylinder base side surface along the thickness direction,
12 12. Conceal the opening by abutting the back side of the bag provided on the peripheral edge of the surface of the internal translucent member with the surface decorative plate of the door body. The inner translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressing force of the engaging protrusion.
1.周縁に鐔を備えた面部と該面部の裏面側に設けられた面部よりも小さな基部とからなり、その基部は扉厚みの1/2よりも小さな厚みを有しており、複数本の突条又は複数個の凸部からなる係合突起を前記基部の側面の厚み方向に備えた2個で一対をなす略同形同寸の透光部材を用意し、
2.所定の巾、高さ、厚みからなる扉本体を用意し、
3.該扉本体の所定位置に所定の大きさと形状を有し扉本体の厚み方向に貫通する開口部を所定の個数設け、
4.扉本体の一方の表面の開口部から前記2個で一対をなす略同形同寸の透光部材の片方の透光部材の面部裏面に設けられた基部を嵌挿し、
5.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、基部側面に形成された係合突起を圧接し、
6.透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し、
7.係合突起の圧接力によって透光部材を扉本体の開口部に固定し、
8.扉本体の他方の表面の開口部から前記2個で一対をなす略同形同寸の透光部材の他方の透光部材の面部裏面に設けられた基部を嵌挿し、
9.扉本体の開口部の内周側面に、その厚み方向に沿って、基部側面に形成された係合突起を圧接し、
10.透光部材の面部周縁に設けられた鐔の裏側を扉本体の表面化粧板に当接させ開口部を隠蔽し、
11.係合突起の圧接力によって透光部材を扉本体の開口部に固定する。 An opening that penetrates the door body is provided at a predetermined position of the door body having a predetermined width, height, and thickness with a decorative plate attached to both sides of the core material, and a light-transmitting member is provided in the opening. A method for manufacturing a daylighting door, comprising the following steps.
1. It comprises a surface portion provided with a flange on the periphery and a base portion smaller than the surface portion provided on the back side of the surface portion, the base portion having a thickness smaller than ½ of the door thickness, and a plurality of protrusions Alternatively, a light-transmitting member having substantially the same shape and the same size, which is a pair of engagement protrusions including a plurality of convex portions in the thickness direction of the side surface of the base portion, is prepared.
2. Prepare a door body with a predetermined width, height and thickness,
3. A predetermined number of openings having a predetermined size and shape at predetermined positions of the door body and penetrating in the thickness direction of the door body;
4). Inserting a base provided on the rear surface of the surface of one of the light-transmitting members of the same shape and the same size of the light-transmitting member paired with the two from the opening on one surface of the door body,
5). Along the inner circumferential side surface of the opening of the door body, along the thickness direction, press the engagement protrusion formed on the base side surface,
6). Conceal the opening by bringing the back side of the bag provided on the peripheral edge of the surface of the translucent member into contact with the surface decorative plate of the door body,
7). The translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressure contact force of the engaging protrusion,
8). Inserting a base portion provided on the back surface of the other light-transmitting member of the light-transmitting member having the same shape and the same size as a pair of the two from the opening on the other surface of the door body,
9. Along the inner circumferential side surface of the opening of the door body, along the thickness direction, press the engagement protrusion formed on the base side surface,
10. Conceal the opening by bringing the back side of the bag provided on the peripheral edge of the surface of the translucent member into contact with the surface decorative plate of the door body,
11. The translucent member is fixed to the opening of the door body by the pressing force of the engaging protrusion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257988A JP2010084496A (en) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | Method for manufacturing lighting door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257988A JP2010084496A (en) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | Method for manufacturing lighting door |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010084496A true JP2010084496A (en) | 2010-04-15 |
Family
ID=42248724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008257988A Pending JP2010084496A (en) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | Method for manufacturing lighting door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010084496A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015151697A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | Ykk Ap株式会社 | Small window frame material, fitting with the same, and building wall |
-
2008
- 2008-10-03 JP JP2008257988A patent/JP2010084496A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015151697A (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | Ykk Ap株式会社 | Small window frame material, fitting with the same, and building wall |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160121592A1 (en) | Light transmissive bendable wood panel | |
US20180142515A1 (en) | Door, method of making door, and stack of doors | |
JP2010084496A (en) | Method for manufacturing lighting door | |
JP2007331232A (en) | Makeup face material | |
JP2010084362A (en) | Lighting door | |
KR200439860Y1 (en) | Furniture door plate | |
JP2008002147A (en) | Flush structure door and its manufacturing method | |
JP2008025203A (en) | Daylighting door | |
JP2011202456A (en) | Framing fitting | |
JP2008012887A (en) | Veneer laminated engraved decorative board and method for manufacturing the same | |
JP3955244B2 (en) | Door panel and manufacturing method thereof | |
JP2010101030A (en) | Lightweight daylighting door and method for manufacturing the same | |
US20070284064A1 (en) | Slat Base for Window Blinds | |
KR100472695B1 (en) | The method of a fire door which stiched decorative flat | |
KR101647667B1 (en) | Duplex Window Glass with Solid Decoration | |
JP6713204B2 (en) | Frame | |
CN101131062B (en) | Door frame and construction method of the same | |
KR200279181Y1 (en) | Plastic pannel for door | |
KR200238246Y1 (en) | Structure for decorating door | |
JP5324823B2 (en) | Joinery panel | |
KR200397760Y1 (en) | Frame for picture | |
KR200236285Y1 (en) | Door | |
JP2005076216A (en) | End plate for door assembled from stiles and rails and its manufacturing method | |
KR200335571Y1 (en) | lumber door | |
KR200279153Y1 (en) | Door panel |