JP2010083325A - Rear part structure of motorcycle - Google Patents
Rear part structure of motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010083325A JP2010083325A JP2008254707A JP2008254707A JP2010083325A JP 2010083325 A JP2010083325 A JP 2010083325A JP 2008254707 A JP2008254707 A JP 2008254707A JP 2008254707 A JP2008254707 A JP 2008254707A JP 2010083325 A JP2010083325 A JP 2010083325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- rear fender
- fender
- covers
- motorcycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】設計の自由度を高め、新しい外観を提供可能にしながらリヤフェンダの剛性が確保できる自動二輪車の後部構造を提供する。
【解決手段】車体を覆う左右一対のサイドカバー34,36の内側下方にリヤフェンダ42が配置された自動二輪車において、サイドカバー34,36が、少なくとも車体後部を覆い、後端部34a,36aで左右が結合され、リヤフェンダ42がサイドカバー34,36に取付けられ、リヤフェンダ42の後部の一部にその上下面を露出させるように突出部としてのプレート取付部42a,42bが形成され、これらのプレート取付部42a,42bの周囲がサイドカバー43,36の後端部34a,36aで覆われる。
【選択図】図2To provide a rear structure of a motorcycle capable of ensuring the rigidity of a rear fender while increasing the degree of freedom in design and providing a new appearance.
In a motorcycle in which a rear fender is arranged below a pair of left and right side covers that cover a vehicle body, the side covers cover at least the rear portion of the vehicle body, and the rear end portions a and 36a The rear fender 42 is attached to the side covers 34 and 36, and plate attachment portions 42a and 42b as projecting portions are formed on a part of the rear part of the rear fender 42 so as to expose the upper and lower surfaces thereof. The periphery of the portions 42a and 42b is covered with the rear end portions 34a and 36a of the side covers 43 and 36.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、自動二輪車の後部構造に関するものである。 The present invention relates to a rear structure of a motorcycle.
従来の自動二輪車の後部構造として、車体後部に、シート下の両側部及び後部を覆うリヤカバーと、このリヤカバーに連なるように後輪の上方を覆うリヤフェンダとが設けられたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の図1、図3によれば、車体フレーム10の後部に後方斜め上方に延びるようにリヤカバー23が取付けられ、このリヤカバー23の後端部下部から後方斜め下方に突出するようにリヤフェンダ24が設けられ、リヤカバー23の後端部に形成された開口部に、リヤフェンダ24の上方に位置するテールライト37が設けられている。
According to FIGS. 1 and 3 of Patent Document 1, a
側面視において、リヤカバー23は、後方斜め上方にいくにつれて幅が次第に小さくなるようにスリムに形成され、リヤフェンダ24は後方斜め下方にいくにつれて幅が次第に小さくなるように形成され、リヤカバー23及びリヤフェンダ24がそれぞれ車体後部をスタイリッシュな形状に演出しているが、更なる商品性向上のため、視覚的な一体感を維持しながらも、車体後部の設計自由度を高めることが望まれる。
In a side view, the
また、リヤフェンダ24は、リヤカバー23側から大きく張り出すとともにリヤフェンダ24の先端部側にラインセンスプレート40が取付けられるため、撓みを抑えたり、振動を防止するための剛性をできるだけ部品数の増加等を抑えながら確保することが期待される。
本発明の目的は、設計の自由度を高め、新しい外観を提供可能にしながらリヤフェンダの剛性が確保できる自動二輪車の後部構造を提供することにある。
Further, since the
An object of the present invention is to provide a rear structure of a motorcycle capable of ensuring the rigidity of a rear fender while increasing the degree of freedom in design and providing a new appearance.
請求項1に係る発明は、車体を覆う左右一対のサイドカバーの内側下方にリヤフェンダが配置された自動二輪車において、サイドカバーが、少なくとも車体後部を覆い、後端部で左右が結合され、リヤフェンダがサイドカバーに取付けられ、リヤフェンダの後部の一部にその上下面を露出させるように突出部が形成され、この突出部の周囲がサイドカバー後端部で覆われることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, in a motorcycle in which a rear fender is disposed below the pair of left and right side covers that cover the vehicle body, the side cover covers at least the vehicle body rear portion, and the left and right sides are coupled at the rear end portion. A protrusion is attached to the side cover, and a protrusion is formed on a part of the rear part of the rear fender so as to expose the upper and lower surfaces, and the periphery of the protrusion is covered with the rear end of the side cover.
作用として、リヤフェンダの後部には、その一部が上下面を露出させる突出部が形成されるため、サイドカバーの後端部を、リヤフェンダの突出部の下面の下方にもぐり込むようにして突出部の付け根部を囲むように形成することが可能になり、サイドカバー形状の自由度が高められ、外観性の向上に寄与する。 As a function, the rear part of the rear fender is formed with a protruding part that partially exposes the upper and lower surfaces, so that the rear end part of the side cover is inserted below the lower surface of the protruding part of the rear fender. It can be formed so as to surround the base portion, the degree of freedom of the shape of the side cover is increased, and the appearance is improved.
また、リヤフェンダの突出部の周囲がサイドカバーで覆われるため、突出部がサイドカバーから突出しているような印象を与え、リヤフェンダとサイドカバーとが一体的に見える。そして一方で、突出部とリヤフェンダの下端部は、一部材でありながら、別部品と同様の視覚的効果を与えることが可能になる。 In addition, since the periphery of the protruding portion of the rear fender is covered with the side cover, an impression that the protruding portion protrudes from the side cover is given, and the rear fender and the side cover can be seen integrally. On the other hand, the protrusion and the lower end of the rear fender are a single member, but can provide the same visual effect as that of another component.
更に、突出部の周囲はリヤフェンダとサイドカバーとが重なるため、剛性の向上に寄与し、リヤフェンダの所定の剛性が確保される。 Further, since the rear fender and the side cover overlap each other around the protruding portion, it contributes to improvement of rigidity and a predetermined rigidity of the rear fender is ensured.
請求項2に係る発明は、サイドカバー及びリヤフェンダの上方に別体のリアカバーが設けられることを特徴とする。
作用として、例えば、自動二輪車の後部に収納空間等の車体空間を増やした場合や、サイドカバーの後部を突出部の下方に延出した場合であっても、別体のリヤカバーを設けることで、サイドカバーの面積の増加が抑えられ、軽快な外観を維持することが可能となる。
The invention according to claim 2 is characterized in that a separate rear cover is provided above the side cover and the rear fender.
As an action, for example, even when the vehicle body space such as a storage space is increased at the rear part of the motorcycle or when the rear part of the side cover extends below the protruding part, by providing a separate rear cover, An increase in the area of the side cover is suppressed, and a light appearance can be maintained.
請求項3に係る発明は、突出部が、ライセンスプレートの取付部であることを特徴とする。
作用として、リヤフェンダの後部の一部に突出部が一体に形成されているため、例えば、ライセンスプレートの取付部をリヤフェンダに別体に設けるのに比べて部品数の増加が抑えられる。また、ライセンスプレートの内方にサイドカバーを延出させた新しい車体後部形状が可能になる。
The invention according to claim 3 is characterized in that the projecting portion is a mounting portion of the license plate.
As an operation, since the protruding portion is integrally formed on a part of the rear portion of the rear fender, for example, an increase in the number of components can be suppressed as compared with the case where the mounting portion of the license plate is provided separately on the rear fender. Also, a new rear body shape with a side cover extending inward of the license plate is possible.
請求項1に係る発明では、サイドカバーが、少なくとも車体後部を覆い、後端部で左右が結合され、リヤフェンダがサイドカバーに取付けられ、リヤフェンダの後部の一部にその上下面を露出させるように突出部が形成され、この突出部の周囲がサイドカバー後端部で覆われるので、サイドカバー形状の自由度を高めることができ、外観性の向上に寄与できる。そして一方で、突出部とリヤフェンダの下端部は、一部材でありながら、別部品と同様の視覚的効果を与えることができる。
また、突出部がサイドカバーから突出するような印象を与えることができ、リヤフェンダとサイドカバーとを一体感のある意匠とすることができる。
In the invention according to claim 1, the side cover covers at least the rear part of the vehicle body, the left and right sides are coupled at the rear end part, the rear fender is attached to the side cover, and the upper and lower surfaces thereof are exposed at a part of the rear part of the rear fender. Since the protruding portion is formed and the periphery of the protruding portion is covered with the rear end portion of the side cover, the degree of freedom of the shape of the side cover can be increased and the appearance can be improved. On the other hand, the projecting portion and the lower end portion of the rear fender are a single member, but can provide the same visual effect as another component.
Moreover, the impression that a protrusion part protrudes from a side cover can be given, and a design with a sense of unity can be made for a rear fender and a side cover.
また更に、リヤフェンダとサイドカバーとが重なる構造とすることで、リヤフェンダの剛性を確保することができ、リヤフェンダの板厚を増したり、リヤフェンダにリブを設けたり、リヤフェンダを複雑な形状に形成する必要がなく、リヤフェンダの撓みや振動を抑制することができる。 Furthermore, the rear fender and the side cover overlap each other to ensure the rigidity of the rear fender, and it is necessary to increase the plate thickness of the rear fender, to provide ribs on the rear fender, and to form the rear fender in a complicated shape. Therefore, it is possible to suppress the bending and vibration of the rear fender.
請求項2に係る発明では、サイドカバー及びリヤフェンダの上方に別体のリアカバーが設けられるので、後部の車体空間を増やした場合や、サイドカバーの後部を突出部の下方に延出した場合であっても、別体のリヤカバーを設けることで、サイドカバーの面積の増加を抑えることができ、軽快な外観を維持することができる。 In the invention according to claim 2, since a separate rear cover is provided above the side cover and the rear fender, the rear vehicle body space is increased or the rear portion of the side cover is extended below the protruding portion. However, by providing a separate rear cover, an increase in the area of the side cover can be suppressed, and a light appearance can be maintained.
請求項3に係る発明では、突出部が、ライセンスプレートの取付部であるので、リヤフェンダにライセンスプレートの取付部を別体に設けるのに比べて部品数を減らすことができ、コストを低減することができる。また、ライセンスプレートの内方にサイドカバーを延出させた新しい車体後部形状とすることができる。 In the invention according to claim 3, since the projecting portion is the license plate mounting portion, the number of parts can be reduced and the cost can be reduced as compared with the case where the license plate mounting portion is provided separately on the rear fender. Can do. Moreover, it can be set as the new vehicle body rear part shape which extended the side cover inside the license plate.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る後部構造を備えた自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体前部に、バーハンドル11を覆うハンドルカバー12と、前輪13を操舵するフロントフォーク14の上部前方を覆うフロントカバー16と、運転者の脚部の前方を覆う左右一対のレッグシールド17,17(手前側の符号17のみ示す。)と、前輪13の上方を覆うフロントフェンダ18とが設けられ、ハンドルカバー12にヘッドランプ21及びバックミラー22が取付けられ、レッグシールド17,17に左右一対のフロントウインカ23,23(手前側の符号23のみ示す。)が取付けられ、車体中央部に車体フレームに取付けられたパワーユニット24が配置され、このパワーユニット24の下部にステップバー26が取付けられ、車体フレームの下部にサイドスタンド27及び左右一対のステップブラケット28,28(手前側の符号28のみ示す。)が取付けられ、車体後部に、シート31と、このシート31の縁部下方を覆うセンタカバー32、左右一対のサイドカバー34,36(手前側の符号34のみ示す。)及びリヤカバー37と、後輪41の上方を覆うリヤフェンダ42と、このリヤフェンダ42に取付けられたリヤコンビネーションランプ47と、同乗者が手を掛けるためにシート31の後部の近傍に配置されたグラブレール48とが設けられ、リヤフェンダ42にライセンスプレート51が取付けられ、車体フレームにスイング自在にスイングアーム52が取付けられ、このスイングアーム52と車体フレーム後部とに左右一対のリヤクッションユニット53,53(手前側の符号53のみ示す。)が取付けられた車両である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a side view of a motorcycle having a rear structure according to the present invention. The
図中の符号61は後輪41を制動した状態を維持するためのパーキングブレーキ装置(不図示)に備えるパーキングノブ、62,62(手前側の符号62のみ示す。)はステップバー26の両端部に取付けられた左右一対の運転者用ステップ、63,63(手前側の符号63のみ示す。)はステップブラケット28,28の各先端に取付けられた同乗者用ステップ、64はチェーンカバーである。
図2は本発明に係る後部構造を示す斜視図(図中の矢印(FRONT)は車両前方を表している。以下同じ。)であり、センタカバー32の後部に連なるように左右のサイドカバー34,36が設けられ、これらのサイドカバー34,36の内側の下方にリヤフェンダ42が配置され、このリヤフェンダ42の後部における左右のサイドカバー34,36間の部分にリヤコンビネーションランプ47が取付けられ、このリヤコンビネーションランプ47の上方及び前方にサイドカバー34,36に取付けられたリヤカバー37が配置され、このリヤカバー37の上方に車体フレームに取付けられたグラブレール48が配置されている。
FIG. 2 is a perspective view showing a rear structure according to the present invention (the arrow (FRONT in the figure represents the front of the vehicle; the same applies hereinafter)), and the left and right side covers 34 are connected to the rear part of the
上記センタカバー32、サイドカバー34,36及びリヤカバー37で囲まれるとともにリヤフェンダ42の上方に位置する車体空間68に、センタカバー32で前方が覆われた収納ボックス71と、この収納ボックス71の後方に配置されて車体フレームの後部に取付けられた燃料タンク74とが設けられている。なお、符号76は燃料タンク74の給油口を塞ぐフューエルキャップである。
A
サイドカバー34は、後端部34aに、後端部36a側に突出する側方突出部(不図示)が形成され、サイドカバー36は、後端部36aに、後端部34a側に突出する側方突出部36bが形成され、サイドカバー34側の側方突出部及びサイドカバー36側の側方突出部36bにそれぞれビスを通す取付穴78が開けられ、サイドカバー34側の側方突出部とサイドカバー36側の側方突出部36bとが重ね合わされて、それぞれの取付穴78にビスが通され、ビスがリヤフェンダ42側にねじ結合されることで、後端部34a,36aが連結されるとともにリヤフェンダ42に取付けられる。なお、符号79は後端部34aと後端部36aとの合わせ部である。
The side cover 34 is formed with a side protrusion (not shown) that protrudes toward the
リヤフェンダ42は、サイドカバー34,36の後端部34a,36aの近傍に、ライセンスプレート51(図1参照)を取付けるためにサイドカバー34,36から浮いたように形成された左右一対のプレート取付部42a,42bを備える。なお、符号42Yはサイドカバー34,36の後端部34a,36aよりも下方に位置するリヤフェンダ42の後端部、42cはプレート取付部42a,42bにそれぞれ開けられたプレート取付穴、42eはリヤフェンダ42の後端部42Yにライセンスプレート51を取付けるために突出形成された後端部プレート取付部、42fは後端部プレート取付部42eに開けられたプレート取付穴である。
The
リヤコンビネーションランプ47は、中央部に設けられたストップ・テールランプ81と、このストップ・テールランプ81の左右に配置されたリヤウインカ82,83とからなる。
The
図3は本発明に係るリヤフェンダの側面図であり、リヤフェンダ42は、後輪41(図1参照)の上方を覆うように全体がほぼ円弧状に形成され、円弧の最も高い部分より前側の前半部42Aにサイドカバー34,36を取付けるための左右一対のカバー取付穴42h,42h(手前側の符号42hのみ示す。)が開けられ、円弧の最も高い部分より後側の後半部42Bに、開閉式のシート31(図1参照)を閉じた状態でロックするロック装置が取付けられるロック装置取付部42kと、ロック装置のロックを解除するアンロック装置を構成するキーシリンダが取付けられるシリンダ取付け穴42mと、リヤコンビネーションランプ47が取付けられるランプ取付部42jと、前述のプレート取付部42a,42b(手前側の符号42aのみ示す。)と、後端部プレート取付部42eとを備える。
FIG. 3 is a side view of the rear fender according to the present invention. The
図中の符号42dはプレート取付部42a,42bの上面、42gはプレート取付部42a,42bの下面、42nはサイドカバー34,34(図2参照)の後端部34a,36a(図2参照)が嵌合又は近接する段部である。
In the figure,
図4(a)〜(c)は本発明に係るリヤフェンダのプレート取付部を説明する説明図である。
(a)はプレート取付部42a,42b及びその周囲を示す要部平面図であり、プレート取付部42a,42bは、左右のサイドカバー34,36(図2参照)が重ねられる第1曲面部85と、この第1曲面部85によって車幅方向外側及び後側が囲まれるようにリヤフェンダ42の後部中央部に形成された第2曲面部86とから突出するように設けられた部分である。なお、符号42pはサイドカバー34,36の後端部34a,36a(図2参照)を取付穴78(図2参照)にビスを通してリヤフェンダ42に取付けるためにリヤフェンダ42に設けられたサイドカバー取付部、42qはビスを通すビス挿通穴である。ビス挿通穴42qに通されたビスの先端にはナット(不図示)がねじ込まれる。
4 (a) to 4 (c) are explanatory views for explaining a plate mounting portion of the rear fender according to the present invention.
(A) is a principal part top view which shows
(b)は図3の4矢視図であり、プレート取付部42a,42bは、車幅方向の中央を通り車両前後方向に延びる中心線88に対して対称な部分であり、車幅方向外側に延びている。
FIG. 4B is a view taken in the direction of the
(c)は(b)のc−c線断面図であり、第1曲線部85は、上方に凸に湾曲する部分であり、第2曲線部86は、第1曲線部85の内縁から上方へいくにつれてすぼまる傾斜部86aと、この傾斜部86aの上縁から上方に凸に湾曲する湾曲部86bとからなる部分である。
(C) is a sectional view taken along the line cc of (b), in which the first
プレート取付部42a,42bはそれぞれ、傾斜部86aから上方斜め側方に延びて更に側方に延びるプレート取付本体42sと、このプレート取付本体42sの前縁及び後縁を傾斜部86a及び第1曲面部85に一体に連結する補強部42t,42u(前縁側の補強部42tのみ示す。)とからなる。
Each of the
図5は本発明に係るサイドカバー及びリヤフェンダの後端部を示す要部斜視図であり、図2に示したリヤコンビネーションランプ47をリヤフェンダ42から取外した状態を示している。左右のサイドカバー34,36の間に、リヤフェンダ42のランプ取付部42jが露出している。
FIG. 5 is a perspective view of a main part showing the rear end portion of the side cover and the rear fender according to the present invention, and shows a state where the
図6は本発明に係るサイドカバー及びリヤフェンダの後端部を示す要部平面図であり、サイドカバー34,36(サイドカバー34,36の形状の理解を容易にするためにクロスハッチングを施している。)とリヤフェンダ42とが重なった状態を示している。
FIG. 6 is a plan view of the main part showing the rear end part of the side cover and the rear fender according to the present invention. The side covers 34 and 36 (cross hatching is applied to facilitate understanding of the shapes of the side covers 34 and 36. And the
サイドカバー34,36は、プレート取付部42a,42bの下方にも、もぐり込むように配置されている。
このように、サイドカバー34,36をプレート取付部42a,42bの下方にもぐり込ませるように配置することで、サイドカバー34,36の形状を、プレート取付部42a,42bの付け根部に対応する部分を除いて、プレート取付部42a,42bの形状に拘わらずに決定することができる。
図中の符号42w,42wは、リヤフェンダ42を車体フレームの後端部に取付けるためのボルトを通すボルト挿通穴である。
The side covers 34 and 36 are also disposed below the
In this way, by arranging the side covers 34 and 36 so as to be inserted below the
図7は本発明に係るリヤフェンダの要部平面図であり、図6の状態からサイドカバー34,36を取り外した状態を示している。
サイドカバー34,36が重なっていたリヤフェンダ42の第1曲面部85が露出している。第1曲面部85の側縁には、サイドカバー34,36(図6参照)側に設けられた係合爪を係合するための係合穴42x,42xが開けられている。
FIG. 7 is a plan view of an essential part of the rear fender according to the present invention, and shows a state in which the side covers 34 and 36 are removed from the state of FIG.
The first
以上の図1、図2、図6に示したように、車体を覆う左右一対のサイドカバー34,36の内側下方にリヤフェンダ42が配置された自動二輪車10において、サイドカバー34,36が、少なくとも車体後部を覆い、後端部34a,36aで左右が結合され、リヤフェンダ42がサイドカバー34,36に取付けられ、リヤフェンダ42の後部の一部にその上下面42d,42g(図3参照)を露出させるように突出部としてのプレート取付部42a,42bが形成され、これらのプレート取付部42a,42bの周囲がサイドカバー43,36の後端部34a,36aで覆われるので、サイドカバー34,36形状の自由度を高めることができ、外観性の向上に寄与できる。そして一方で、プレート取付部42a,42bとリヤフェンダ42の下端部42Yは、一部材でありながら、別部品と同様の視覚的効果を与えることができる。
As shown in FIGS. 1, 2, and 6, in the
また、プレート取付部42a,42bがサイドカバー34,36から突出するような印象を与えることができ、リヤフェンダ42とサイドカバー34,36とを一体感のある意匠とすることができる。
Moreover, the impression that the
また更に、リヤフェンダ42とサイドカバー34,36とが重なる構造とすることで、リヤフェンダ42の剛性を確保することができ、リヤフェンダ42の板厚を増したり、リヤフェンダ42にリブを設けたり、リヤフェンダ42を複雑な形状に形成する必要がなく、リヤフェンダ42の撓みや振動を抑制することができる。
Furthermore, the
また、図2に示したように、サイドカバー34,36及びリヤフェンダ42の上方に別体のリアカバー37が設けられるので、後部の車体空間68を増やした場合や、サイドカバー34,36の後端部34a,36aをプレート取付部42a,42bの下方に延出した場合であっても、別体のリヤカバー37を設けることで、サイドカバー34,36の面積の増加を抑えることができ、軽快な外観を維持することができる。
2, a separate
更に、図1、図2に示したように、プレート取付部42a,42bが、ライセンスプレート51の取付部であるので、リヤフェンダ42にライセンスプレート51の取付部を別体に設けるのに比べて部品数を減らすことができ、コストを低減することができる。また、ライセンスプレート51の内方にサイドカバー34,36を延出させた新しい車体後部形状とすることができる。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, since the
本発明の後部構造は、自動二輪車に好適である。 The rear structure of the present invention is suitable for a motorcycle.
10… 自動二輪車、34,36…サイドカバー、34a,36a…後端部、37…リヤカバー、42…リヤフェンダ、42a,42b…突出部(プレート取付部)、51…ライセンスプレート。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記サイドカバーは、少なくとも車体後部を覆い、後端部で左右が結合され、
前記リヤフェンダは前記サイドカバーに取付けられ、リヤフェンダの後部の一部にその上下面を露出させるように突出部が形成され、この突出部の周囲がサイドカバー後端部で覆われることを特徴とする自動二輪車の後部構造。 In a motorcycle in which a rear fender is arranged on the lower side inside a pair of left and right side covers that cover the vehicle body,
The side cover covers at least the rear part of the vehicle body, and the right and left are joined at the rear end part,
The rear fender is attached to the side cover, and a protruding portion is formed on a part of a rear portion of the rear fender so as to expose an upper and lower surface thereof, and a periphery of the protruding portion is covered with a rear end portion of the side cover. Rear structure of motorcycle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254707A JP5162398B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Rear structure of motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254707A JP5162398B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Rear structure of motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010083325A true JP2010083325A (en) | 2010-04-15 |
JP5162398B2 JP5162398B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=42247709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254707A Expired - Fee Related JP5162398B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Rear structure of motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5162398B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8967649B2 (en) | 2012-12-19 | 2015-03-03 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle rear body structure |
WO2015045111A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
CN105416450A (en) * | 2014-09-18 | 2016-03-23 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle forepart structure of saddle-riding type vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003252268A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Suzuki Motor Corp | Article storage device of motor scooter type vehicle |
JP2004224176A (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Rear structure of motorcycle |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254707A patent/JP5162398B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003252268A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Suzuki Motor Corp | Article storage device of motor scooter type vehicle |
JP2004224176A (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Rear structure of motorcycle |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8967649B2 (en) | 2012-12-19 | 2015-03-03 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle rear body structure |
WO2015045111A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
CN105579334A (en) * | 2013-09-27 | 2016-05-11 | 本田技研工业株式会社 | motorcycle |
US9481422B2 (en) | 2013-09-27 | 2016-11-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Motorcycle |
JPWO2015045111A1 (en) * | 2013-09-27 | 2017-03-02 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
CN105416450A (en) * | 2014-09-18 | 2016-03-23 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle forepart structure of saddle-riding type vehicle |
JP2016060369A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 本田技研工業株式会社 | Front structure of saddle-ride type vehicle body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5162398B2 (en) | 2013-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102030057B (en) | Vehicle rear structure | |
JP2007210486A (en) | Motorcycle | |
US9434436B1 (en) | Rear structure for saddle-ride type vehicle | |
JP5963206B2 (en) | Seat support structure for saddle-ride type vehicles | |
JP2005145203A (en) | Front structure of scooter type vehicle | |
JP5460526B2 (en) | Front structure of motorcycle | |
JP5162398B2 (en) | Rear structure of motorcycle | |
JP5460511B2 (en) | Rear fender for vehicles | |
JP2014118033A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP5196238B2 (en) | Wiring holding structure of motorcycle | |
JP2007030526A (en) | Motorcycle | |
JP4676281B2 (en) | Vehicle flap | |
JP4351459B2 (en) | Motorcycle rear cushion unit mounting structure | |
JP2014108748A (en) | Motorcycle | |
JP2006182140A (en) | Front structure of motorcycle | |
JP3814066B2 (en) | Seat lock device for motorcycle | |
JP2006182116A (en) | Steering handle stopper structure for motorcycles | |
JP6935978B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP6773715B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP4424606B2 (en) | Motorcycle helmet holder mounting structure | |
JP2011148452A (en) | Rear structure of saddle riding type vehicle | |
JP6563993B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP2016068918A (en) | vehicle | |
JP2014240255A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP4076615B2 (en) | Footboard mat mounting structure for scooter type motorcycles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5162398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |