JP2010082962A - Liquid storage body attaching mechanism and liquid jet apparatus - Google Patents
Liquid storage body attaching mechanism and liquid jet apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010082962A JP2010082962A JP2008254166A JP2008254166A JP2010082962A JP 2010082962 A JP2010082962 A JP 2010082962A JP 2008254166 A JP2008254166 A JP 2008254166A JP 2008254166 A JP2008254166 A JP 2008254166A JP 2010082962 A JP2010082962 A JP 2010082962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid container
- liquid
- pressurized air
- ink
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 166
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 16
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 209
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】液体収容体の不要な脱着を防止することのできる液体収容体装着機構及び同液体収容体装着機構を備えた液体噴射装置を提供する。
【解決手段】プリンタ11に備えられた液体収容体装着機構は、インクを収容したインクカートリッジ21をインクカートリッジ21内へ加圧空気を供給可能な態様で装着可能である装着部と、装着部に装着されたインクカートリッジ21を加圧力に基づいて脱着不能に押止可能な押止手段22と、押止手段22に加圧空気を供給するための加圧空気供給路27Fと、加圧空気を放出することで圧力調整を行う大気開放弁30Fとを有する。インクカートリッジ21内への加圧空気供給時には大気開放弁30Fを閉弁状態として押止手段22に加圧空気供給路27Fを通じて加圧空気が供給されるとともに、インクカートリッジ21の着脱時には大気開放弁30Fを開弁状態としてインクカートリッジ21の押止を解除する。
【選択図】図1A liquid container mounting mechanism capable of preventing unnecessary detachment of a liquid container and a liquid ejecting apparatus including the liquid container mounting mechanism are provided.
A liquid container mounting mechanism provided in a printer 11 includes a mounting unit that can mount an ink cartridge 21 that stores ink in a manner in which pressurized air can be supplied into the ink cartridge 21, and a mounting unit. A holding means 22 that can hold the mounted ink cartridge 21 in a non-detachable manner based on the applied pressure, a pressurized air supply path 27 F for supplying pressurized air to the holding means 22, and pressurized air And an atmospheric release valve 30F that adjusts the pressure by discharging. When the pressurized air is supplied into the ink cartridge 21, the atmospheric release valve 30 </ b> F is closed, and the pressurized air is supplied to the holding means 22 through the pressurized air supply path 27 </ b> F. 30F is opened to release the ink cartridge 21 from being stopped.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、液体収容体を装着可能な液体収容体装着機構及び該液体収容体装着機構を備えた液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a liquid container mounting mechanism capable of mounting a liquid container and a liquid ejecting apparatus including the liquid container mounting mechanism.
液体噴射ヘッドから液体をターゲットに対して噴射する液体噴射装置として、例えば、インクジェット式プリンタ(以下、単に「プリンタ」という)が知られている。こうしたプリンタのうち、液体としてのインクを収容したインクカートリッジ(液体収容体)を交換することでインクを追加補給するタイプのプリンタでは、インクカートリッジを着脱可能な液体収容体装着機構を構成するカートリッジホルダを備えているのが一般的である。 As a liquid ejecting apparatus that ejects liquid from a liquid ejecting head to a target, for example, an ink jet printer (hereinafter simply referred to as “printer”) is known. Among these printers, in a printer of a type that additionally supplies ink by exchanging an ink cartridge (liquid container) that stores ink as liquid, a cartridge holder that constitutes a liquid container mounting mechanism in which the ink cartridge can be attached and detached It is common to have.
こうしたプリンタにおいて、インクカートリッジ内に加圧空気を供給することでインクを記録ヘッド(液体噴射ヘッド)側に圧送するように構成されている場合には、印刷中にインクカートリッジをカートリッジホルダから脱着(取り外し)すると、インクが供給されない状態で記録ヘッドが駆動される結果、記録ヘッドの寿命の低下を招いてしまうという問題があった。こうした問題の解決を図るために、例えば特許文献1のプリンタでは、印刷中、すなわちインクカートリッジが加圧状態にある場合に、インクカートリッジの脱着を防止するようにしていた。 In such a printer, when the pressurized air is supplied into the ink cartridge so as to pressure-feed the ink to the recording head (liquid ejecting head), the ink cartridge is detached from the cartridge holder during printing ( When the recording head is removed, there is a problem that the recording head is driven in a state where ink is not supplied, resulting in a decrease in the life of the recording head. In order to solve such a problem, for example, in the printer of Patent Document 1, the ink cartridge is prevented from being detached during printing, that is, when the ink cartridge is in a pressurized state.
すなわち、特許文献1のプリンタにおいては、インクカートリッジの外郭ケースの一部に弾性変形しやすい領域が形成されているとともに、この変形しやすい領域には被係合体が設けられていた。そして、インクカートリッジに加圧空気が供給されると、変形しやすい領域が外側に向かって弾性変形することで、被係合体がカートリッジホルダ側に形成された貫通孔に係合するようになっていた。これにより、印刷中などインクカートリッジが加圧状態にある場合には、インクカートリッジが膨張変形して被係合体が貫通孔に係合することにより、インクカートリッジの脱着が防止されるようになっていた。
ところで、消尽状態でないインクカートリッジを脱着した後に再度装着すると、装着の際に気泡が混入したり、取り外されている間にインクが乾燥したりする虞がある。そのため、インクカートリッジが加圧状態にある場合に限らず、インクが消尽されてインクカートリッジを新しいものと交換する時以外は、不要な着脱を行わないことが望ましい。しかし、特許文献1のプリンタでは、インクカートリッジが加圧状態にない場合には外郭ケースが元の形状に戻って被係合体と貫通孔との係合が外れてしまうため、脱着を防止することができないという問題があった。 By the way, if an ink cartridge that is not in an exhausted state is removed and then attached again, there is a risk that air bubbles may be mixed when the ink cartridge is attached or the ink may be dried while being removed. Therefore, not only when the ink cartridge is in a pressurized state, it is desirable not to perform unnecessary attachment / detachment except when the ink is exhausted and the ink cartridge is replaced with a new one. However, in the printer of Patent Document 1, when the ink cartridge is not in a pressurized state, the outer case returns to its original shape and the engagement between the engaged body and the through hole is disengaged. There was a problem that could not.
なお、上記インクジェット式プリンタの場合に限らず、加圧力を利用して液体収容体の脱着を防止するようにした液体収容体装着機構及びこのような液体収容体装着機構を備える液体噴射装置においては、こうした実情も概ね共通したものとなっている。 In addition to the case of the above-described ink jet printer, in a liquid container mounting mechanism that prevents the liquid container from being attached and detached using an applied pressure, and a liquid ejecting apparatus including such a liquid container mounting mechanism. These facts are generally common.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものである。その目的は、液体収容体の不要な脱着を防止することのできる液体収容体装着機構及び同液体収容体装着機構を備えた液体噴射装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems. An object of the present invention is to provide a liquid container mounting mechanism capable of preventing unnecessary detachment of the liquid container and a liquid ejecting apparatus including the liquid container mounting mechanism.
上記目的を達成するために、本発明の液体収容体装着機構は、液体を収容した液体収容体を該液体収容体内へ加圧空気を供給可能な態様で装着可能である液体収容体装着部と、該液体収容体装着部に装着された前記液体収容体を加圧力に基づいて脱着不能に押止可能な押止手段と、該押止手段に前記加圧力を生じさせる加圧空気を供給するための空気流路と、該空気流路を通じて供給された加圧空気を放出することで圧力調整を行う大気開放弁とを備え、前記液体収容体内への加圧空気供給時には前記大気開放弁を閉弁状態として前記押止手段に前記空気流路を通じて加圧空気が供給されるとともに、前記液体収容体の着脱時には前記大気開放弁を開弁状態として前記液体収容体の押止を解除するように構成された。 In order to achieve the above object, a liquid container mounting mechanism according to the present invention includes a liquid container mounting part capable of mounting a liquid container that stores a liquid in a manner in which pressurized air can be supplied to the liquid container. , A pressing means capable of pressing the liquid container mounted on the liquid container mounting portion so as not to be detachable based on the applied pressure, and pressurized air for generating the applied pressure to the holding means. And an air release valve that adjusts the pressure by releasing the pressurized air supplied through the air flow path, and when the pressurized air is supplied to the liquid container, the air release valve is Pressurized air is supplied to the holding means through the air flow path in a closed state, and when the liquid container is attached / detached, the atmosphere release valve is opened to release the liquid container from being blocked. Configured.
この構成によれば、液体収容体内への加圧空気供給時には、大気開放弁を閉弁状態として押止手段に空気流路を通じて加圧空気が供給されるので、供給された加圧空気の加圧力に基づいて液体収容体装着部に装着された液体収容体を押止手段によって脱着不能(すなわち、取り外し不能)に押止することができる。また、液体収容体の着脱時には大気開放弁を開弁状態として液体収容体の押止を解除するので、液体収容体の着脱を妨げることがない。したがって、液体収容体の交換時以外は押止手段によって液体収容体を脱着不能に押止することで、液体収容体の不要な脱着を防止することができる。 According to this configuration, when the pressurized air is supplied to the liquid container, the pressurized air is supplied to the holding means through the air flow path with the atmospheric release valve closed, so that the supplied pressurized air is added. Based on the pressure, the liquid container mounted on the liquid container mounting part can be held in a non-detachable (that is, unremovable) state by the pressing means. Further, when the liquid container is attached / detached, the atmospheric release valve is opened and the liquid container is released from being blocked, so that the liquid container is not prevented from being attached / detached. Therefore, unnecessary removal of the liquid container can be prevented by holding the liquid container in a non-detachable manner by the holding means except when the liquid container is replaced.
また、本発明の液体収容体装着機構において、前記液体収容体装着部は複数の液体収容体を並列に装着可能に構成され、前記押止手段は、前記液体収容体を並び方向において一方側から他方側に向けて押圧可能に構成された。 Further, in the liquid container mounting mechanism according to the present invention, the liquid container mounting part is configured to be able to mount a plurality of liquid containers in parallel, and the holding means is configured so that the liquid container is arranged from one side in the arrangement direction. It was comprised so that it could press toward the other side.
この構成によれば、液体収容体装着部は複数の液体収容体を並列に装着可能に構成され、押止手段は、液体収容体を並び方向において一方側から他方側に向けて押圧可能なので、並列に装着された複数の液体収容体を一括して押止することが可能となる。したがって、液体収容体毎に押止手段を備える必要がないので、部品点数の増加を抑制することができる。 According to this configuration, the liquid container mounting portion is configured to be able to mount a plurality of liquid containers in parallel, and the holding means can press the liquid containers from one side to the other side in the alignment direction. A plurality of liquid containers mounted in parallel can be pressed together. Therefore, since it is not necessary to provide a holding means for each liquid container, an increase in the number of parts can be suppressed.
また、本発明の液体収容体装着機構は、前記各液体収容体を前記液体収容体装着部に並列に装着された状態で収容可能な収容部をさらに備え、前記押止手段は、前記各液体収容体のうち前記並び方向において並列端に装着された一つの液体収容体の外面と前記収容部の内面のうち前記一つの液体収容体の外面に対向する対向面との間に配置された。 The liquid container mounting mechanism according to the present invention further includes a container that can store the liquid containers in a state where the liquid containers are mounted in parallel to the liquid container mounting part, and the holding means includes the liquids It arrange | positioned between the outer surface of the one liquid container mounted in the parallel end in the said row | line | column among the containers, and the opposing surface which opposes the outer surface of the said one liquid container among the inner surfaces of the said accommodating part.
この構成によれば、押止手段は、並列端に装着された一つの液体収容体の外面と収容部の内面のうち前記一つの液体収容体の外面に対向する対向面との間に配置されているので、並列端に位置する液体収容体を押圧することで、複数の液体収容体を一括して押止することが可能となる。 According to this configuration, the pressing means is disposed between the outer surface of one liquid container mounted on the parallel end and the opposing surface facing the outer surface of the one liquid container among the inner surfaces of the container. Therefore, by pressing the liquid containers located at the parallel ends, a plurality of liquid containers can be pressed together.
また、本発明の液体収容体装着機構において、前記押止手段は収容する空気量の増減に応じて膨張及び収縮可能な空気収容袋を有し、前記液体収容体への加圧空気供給時に、前記液体収容体に加圧空気を供給する加圧空気供給装置から前記空気収容袋にも加圧空気が供給されるように構成された。 Further, in the liquid container mounting mechanism of the present invention, the holding means has an air storage bag that can be expanded and contracted in accordance with an increase or decrease in the amount of air to be stored, and when pressurized air is supplied to the liquid container, The pressurized air is also supplied to the air containing bag from a pressurized air supply device that supplies pressurized air to the liquid container.
この構成によれば、押止手段は収容する空気量の増減に応じて膨張及び収縮可能な空気収容袋を有するので、加圧空気によって空気収容袋を膨張させることにより、液体収容体を押止することができる。また、空気収容袋は空気量を減少させることで収縮可能であるので、液体収容体を着脱する際に空気収容袋内の空気量を減じておけば、液体収容体を押圧して着脱を妨げることがない。さらに、空気収容袋には液体収容体に加圧空気を供給する加圧空気供給装置から加圧空気が供給されるので、液体収容体を押圧するために新たな加圧源を備える必要がない。 According to this configuration, since the holding means has the air containing bag that can be expanded and contracted in accordance with the increase or decrease of the amount of air to be accommodated, the liquid containing body is retained by inflating the air containing bag with pressurized air. can do. Further, since the air containing bag can be shrunk by reducing the amount of air, if the air amount in the air containing bag is reduced when the liquid container is attached or detached, the liquid containing body is pressed to prevent attachment or detachment. There is nothing. Furthermore, since pressurized air is supplied to the air containing bag from a pressurized air supply device that supplies pressurized air to the liquid containing body, it is not necessary to provide a new pressurizing source to press the liquid containing body. .
また、本発明の液体収容体装着機構において、前記液体収容体に収容された液体が消尽状態となった場合に前記大気開放弁が開弁状態とされる。
この構成によれば、液体収容体に収容された液体が消尽状態となった場合に大気開放弁が開弁状態とされるので、液体収容体に収容された液体が消尽して新しいものと交換される時のみ液体収容体の脱着が可能となる。したがって、液体収容体の不要な脱着を防止することができる。
In the liquid container mounting mechanism of the present invention, the atmosphere release valve is opened when the liquid stored in the liquid container is exhausted.
According to this configuration, when the liquid stored in the liquid container is exhausted, the air release valve is opened, so that the liquid stored in the liquid container is exhausted and replaced with a new one. The liquid container can be detached only when the operation is performed. Therefore, unnecessary detachment of the liquid container can be prevented.
また、本発明の液体収容体装着機構において、前記大気開放弁は、電源遮断時や休止時に閉弁状態が保持されるように構成された。
この構成によれば、大気開放弁は、電源遮断時や休止時にも閉弁状態が保持されるので、電源遮断時や休止時に液体収容体への加圧空気の供給が停止されても、液体収容体の押止状態を保持することができる。
In the liquid container mounting mechanism according to the present invention, the air release valve is configured to be kept closed when the power is shut off or at rest.
According to this configuration, the air release valve is kept closed even when the power is shut off or at rest, so that even if the supply of pressurized air to the liquid container is stopped at the time of power shut off or rest, The holding state of the container can be maintained.
また、本発明の液体噴射装置は、上記構成の液体収容体装着機構と、前記液体収容体に加圧空気を供給するための加圧空気供給装置と、前記液体を噴射可能な液体噴射ヘッドとを備える。 The liquid ejecting apparatus of the present invention includes a liquid container mounting mechanism having the above-described configuration, a pressurized air supply apparatus for supplying pressurized air to the liquid container, and a liquid ejecting head capable of ejecting the liquid. Is provided.
この構成によれば、上記発明の液体収容体装着機構と同様の作用効果が得られる。 According to this configuration, the same function and effect as those of the liquid container mounting mechanism of the present invention can be obtained.
以下、本発明をインクジェット式プリンタ(以下、単にプリンタという)に具体化した一実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。なお、以下の説明において、「前後方向」、「左右方向」、「上下方向」をいう場合は、各図中に矢印で示した方向を基準として示すものとする。 Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) will be described with reference to FIGS. In the following description, when referring to “front-rear direction”, “left-right direction”, and “up-down direction”, the direction indicated by an arrow in each figure is used as a reference.
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置としてのプリンタ11は、略矩形箱状をなす本体フレーム12を備えるとともに、この本体フレーム12内の前方下部には、プラテン13が主走査方向となる本体フレーム12の長手方向(図1において左右方向)に沿って架設されている。プラテン13は、ターゲットとしての記録用紙Pを支持する支持台であって、このプラテン13上には、図示しない紙送り機構により記録用紙Pが主走査方向と直交する副走査方向(図1において前後方向)に沿って給送されるようになっている。
As shown in FIG. 1, a printer 11 as a liquid ejecting apparatus according to the present embodiment includes a main body frame 12 having a substantially rectangular box shape, and a
本体フレーム12内においてプラテン13の後部上方には、主走査方向に沿って棒状のガイド軸14が架設され、このガイド軸14にはキャリッジ15がガイド軸14に沿って移動可能に支持されている。また、本体フレーム12内の後方側面においてガイド軸14の両端部と対応する位置には、駆動プーリ16及び従動プーリ17が回転自在に支持されている。駆動プーリ16にはキャリッジモータ18が連結されるとともに、対をなす駆動プーリ16と従動プーリ17の間には、無端状のタイミングベルト19が掛装されている。そして、キャリッジ15の後端側はタイミングベルト19に固定されているため、キャリッジモータ18の駆動により、キャリッジ15はガイド軸14に沿って主走査方向に往復移動可能となっている。
A rod-
本体フレーム12内の一端側(図1では右端側)には箱形のカートリッジホルダ20が設けられている。カートリッジホルダ20は、前壁及び上壁前部にあたる部分が蓋部20aとして開閉可能に構成されている。
A box-
図1及び図2に示すように、カートリッジホルダ20には、複数の液体収容体としてのインクカートリッジ21(21A,21B,21C,21D,21E)と、押止手段22とが並列に装着可能となっている。本実施形態において、インクカートリッジ21は液体としてのインクの色毎に設けられ、左右方向に5個が並列に装着されるようになっている。また、押止手段22は各インクカートリッジ21の並び方向(図1において左右方向)において並列端(図1において右端)に装着されるインクカートリッジ21E(すなわち、一つの液体収容体)の右側に配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
各インクカートリッジ21(21A,21B,21C,21D,21E)は、カートリッジホルダ20に装着された場合にインク供給路23(23A,23B,23C,23D,23E)の上流端にそれぞれ接続されるようになっている。また、各インク供給路23(23A,23B,23C,23D,23E)の下流端は、キャリッジ15上に搭載されたバルブユニット24(24A,24B,24C,24D,24E)の上流側とそれぞれ接続されている。そして、バルブユニット24の下流側はキャリッジ15の下面側に設けられた液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド25に接続されている。
Each ink cartridge 21 (21A, 21B, 21C, 21D, 21E) is connected to the upstream end of the ink supply path 23 (23A, 23B, 23C, 23D, 23E) when mounted on the
記録ヘッド25の下面には、プリンタ11に使用されるインクの色に対応した複数のノズル25a(図3参照)が形成されている。また、記録ヘッド25には、各ノズル25aに対応する吐出駆動素子25b(図3参照)が内蔵されている。そして、吐出駆動素子25bが駆動されると、対応するノズル25aからインクが噴射され、噴射されたインク滴がプラテン13上に給送された記録用紙Pに着弾することで印刷が行われるようになっている。
A plurality of
また、カートリッジホルダ20とプラテン13との間には、記録ヘッド25の退避位置となるホームポジションHPが設けられている。印刷の開始前などには、このホームポジションHPにおいて、記録ヘッド25に対するクリーニング等、各種メンテナンス処理が実行される。
Further, a home position HP serving as a retracted position of the
カートリッジホルダ20の上方には、各インクカートリッジ21及び押止手段22に加圧空気を供給するための加圧空気供給装置を構成する加圧ポンプ26が載置されている。加圧ポンプ26は加圧空気供給路27の上流端に接続されているとともに、加圧空気供給路27において加圧ポンプ26の下流側には、圧力センサ28及び分配器29が接続されている。加圧空気供給路27は、圧力センサ28の下流側に配設された分配器29内において6つに分岐している。
Above the
具体的には、分配器29内において加圧空気供給路27はまず2つに分岐し、この2つに分岐したうちの一方の加圧空気供給路27には大気開放弁30Aが設けられているとともに、大気開放弁30Aの下流側でさらに5つに分岐している。そして、大気開放弁30Aの下流側で5つに分岐した加圧空気供給路27A,27B,27C,27D,27Eは、それぞれの下流端が対応するインクカートリッジ21A,21B,21C,21D,21Eに接続されている。また、分配器29内において2つに分岐したうちの他方である空気流路としての加圧空気供給路27Fには大気開放弁30Fが設けられているとともに、加圧空気供給路27Fの下流端は押止手段22に接続されている。
Specifically, in the distributor 29, the pressurized
大気開放弁30A,30Fは、各加圧空気供給路27内を大気に開放する開弁状態と、大気との連通を遮断する閉弁状態とに切り換えることで各加圧空気供給路27内及び各加圧空気供給路27に連通する空間の圧力調整を行う圧力調整弁である。なお、本実施形態において、液体収容体装着機構は、カートリッジホルダ20、押止手段22、加圧空気供給路27F及び大気開放弁30Fにより構成されている。
The
次に、インクカートリッジ21の装着機構について図2に基づいて説明する。なお、図2は、インクカートリッジ21の装着機構を説明するための模式図で、カートリッジホルダ20及びインクカートリッジ21A,21B,21Eは概略断面図によって示されているとともに、インクカートリッジ21C,21D及び押止手段22は上面図(平面図)によって示されている。また、インクカートリッジ21B,21C,21D,21E及び押止手段22はカートリッジホルダ20に装着された状態、インクカートリッジ21Aはカートリッジホルダ20に装着される前の状態が示されている。なお、図2において、カートリッジホルダ20の蓋部20aは内部の様子を明示するために図示を省略している。
Next, the mounting mechanism of the
図2に示すように、各インクカートリッジ21は有底箱状のケース本体31と、ケース本体31の底壁31aと対向するようにケース本体31の開口31bに取着されるケースカバー32と、インクを収容したインクパック33とを備える。そして、ケース本体31内にインクパック33を収容した状態でケースカバー32が取着されることで、ケース本体31の底壁31aと、底壁31aと直交するように設けられた側壁31cと、ケースカバー32とで圧力室31dが囲み形成されるようになっている。
As shown in FIG. 2, each
また、各インクカートリッジ21は、インクカートリッジ21A,21B,21C,21Dのケース本体31における底壁31aと、これらに隣接するインクカートリッジ21B,21C,21D,21Eのケースカバー32とがそれぞれ対向して0.5mm程度の隙間を空けて近接するように、並び方向(図2における左右方向)に沿って揃えられた状態でカートリッジホルダ20の収容部20b内に収容されるようになっている。すなわち、各インクカートリッジ21は、図2における右側がケース本体31、同図における左側がケースカバー32となるようにカートリッジホルダ20に装着される。
Each
なお、カートリッジホルダ20はインクカートリッジ21を個別に収容するための隔壁は備えず、収容部20bは並び方向において並列端(図2における左右端)に装着されるインクカートリッジ21A,21Eと対向する内面20c,20dをそれぞれ有している。そして、押止手段22は、収容部20b内において、並列端に装着されたインクカートリッジ21Eにおけるケース本体31の底壁31aの外面と、収容部20bの一部を構成する右側壁の内面20d(すなわち、対向面)との間に配置されている。
The
各インクパック33は、ガスバリア性を有する可撓性フィルムにより袋状に形成されるとともにその内部にインクが封入された袋部33aと、この袋部33aの端部(図2において後端部)に固着されたインク供給部33bとを備える。また、押止手段22は、収容する空気量の増減に応じて膨張及び収縮可能な空気収容袋22aと、空気収容袋22aの端部(図2において後端部)に固着された接続部22bとを備える。
Each
そして、各インクカートリッジ21のケース本体31には、カートリッジホルダ20に装着された場合に後端側となる側壁31cに、圧力室31d内に加圧空気を導入するための導入孔31eと、インクパック33内に収容されたインクを導出するための導出孔31fとが形成されている。
The case
また、各インクカートリッジ21のケース本体31には、カートリッジホルダ20に装着された場合に上側となる側壁31cに、インクカートリッジ21に関する各種情報(例えば、インク色情報、インク残量情報など)が記憶された不揮発性メモリ34が設けられているとともに、不揮発性メモリ34の表面(上面)には端子34aが露出している(インクカートリッジ21C,21D参照)。そして、カートリッジホルダ20において装着されたインクカートリッジ21の各端子34aと対応する位置には、接続端子35(図1参照)が設けられている。したがって、カートリッジホルダ20に各インクカートリッジ21が装着されると、端子34aと接続端子35とが接触することにより、プリンタ11に備えられたマイクロコンピュータ100(図3参照)との間で各種情報を受け渡しが行われるようになっている。
Further, in the case
カートリッジホルダ20の後部には、各インクカートリッジ21(21A,21B,21C,21D,21E)及び押止手段22が着脱可能に装着される液体収容体装着部としての装着部36(36A,36B,36C,36D,36E)及び装着部37がそれぞれ収容されている。
At the rear part of the
各装着部36は、収容部20b内に向けて突設されたインク供給管部38及び空気導入管部39を備えている。また各装着部36には、各インク供給管部38に連通してインクパック33に収容されたインクを記録ヘッド25側に向けて排出可能なインク流路38aと、各空気導入管部39に連通してインクカートリッジ21に加圧空気を供給するための空気流路39aとが形成されている。なお、インク供給管部38及びインク流路38aはインク供給路23の一部を構成するとともに、空気導入管部39及び空気流路39aは加圧空気供給路27A〜27Eの一部を構成している。
Each mounting
一方、装着部37は、収容部20b内に向けて突設された空気導入管部40と、空気導入管部40に連通してインクカートリッジ21に加圧空気を供給するための空気流路40aとを備え、空気導入管部40及び空気流路40aは加圧空気供給路27Fの一部を構成している。
On the other hand, the mounting
そして、各インクカートリッジ21が各装着部36に装着されると、空気導入管部39がケース本体31に形成された導入孔31eに挿通されるとともに、インク供給管部38が導出孔31fを通じてインクパック33のインク供給部33bに挿通されるようになっている。したがって、各インクカートリッジ21が装着された状態で加圧ポンプ26が駆動されると、加圧空気供給路27A〜27Eを通じて圧力室31d内に加圧空気が供給されるようになっている。そして、加圧空気の供給に伴って圧力室31d内の圧力が上昇すると袋部33aが押し潰され、インクパック33に収容されたインクが各インク供給路23を通じて記録ヘッド25側に圧送されるようになっている。
When each
なお、押止手段22も装着部37に対して着脱可能に構成されているが、常時には空気導入管部40が接続部22bに挿通された状態で装着部37に装着されている。したがって、各インクカートリッジ21への加圧空気供給時には、加圧空気供給路27Fを通じて空気収容袋22a内にも加圧空気が供給され、収容する空気量の増大に応じて空気収容袋22aが膨張するようになっている。そして、大気開放弁30Fが開弁されて加圧空気供給路27Fが大気開放された場合には、収容する空気量の減少に応じて空気収容袋22aが収縮するようになっている。すなわち、大気開放弁30Fは加圧ポンプ26から供給された加圧空気を放出することで、加圧空気供給路27F及び空気収容袋22a内の圧力調整を行うようになっている。なお、図2においては、押止手段22は収縮状態にて図示されている。
Although the holding means 22 is also configured to be detachable from the mounting
次に、図3に基づいて、プリンタ11の電気的構成を説明する。
図3に示すように、プリンタ11はコントローラ50を備え、そのコントローラ50はマイクロコンピュータ100、ヘッド駆動回路101、モータ駆動回路102及び弁駆動回路103,104を有している。また、マイクロコンピュータ100は、制御部110、演算部111、タイマ112、ROM113、RAM114、インク消費カウンタ115、インク残量取得部116及び計時手段117を備えている。なお、マイクロコンピュータ100には、出力系として上記各駆動回路101〜104が接続されるとともに、入力系として、圧力センサ28が接続されている。
Next, the electrical configuration of the printer 11 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 3, the printer 11 includes a
制御部110は、プリンタ11がホストコンピュータ(図示略)から受信した印刷データ(ビットマップデータ)をヘッド駆動回路101へ転送する。そして、ヘッド駆動回路101が印刷データに基づいて吐出駆動素子25bを駆動させることで、記録ヘッド25のノズル25aからインク滴が噴射されるようになっている。
The control unit 110 transfers print data (bitmap data) received by the printer 11 from a host computer (not shown) to the
また、制御部110はモータ駆動回路102を介して加圧空気供給装置を構成する加圧ポンプモータ51を駆動制御する。加圧ポンプモータ51が正転駆動されると、加圧ポンプ26がポンプ駆動され、加圧空気供給路27を通じてインクカートリッジ21内の圧力室31dに加圧空気が供給されるようになっている。
Further, the control unit 110 drives and controls the pressurizing
また、制御部110は、弁駆動回路103,104を介して大気開放弁30A,30Fを制御して開弁又は閉弁させる。例えば、加圧ポンプ26が駆動される時には大気開放弁30A,30Fはいずれも閉弁状態とされる。一方、加圧空気供給路27に設けられた圧力センサ28によって所定の圧力閾値が検出された場合や、インクカートリッジ21を交換する際には、大気開放弁30A,30Fが開弁されて、加圧空気供給路27、圧力室31d及び空気収容袋22a内が大気開放されるようになっている。
Further, the control unit 110 controls the
また、制御部110は、プリンタ11の電源が投入された状態で印刷処理等の制御処理が規定時間行われなかった場合には、プリンタ11を休止させるために、省電力状態への移行処理を行う。ここで、本実施形態において省電力状態への移行処理とは、待機電力の消費を抑制するための休止状態である省電力状態に移行するための処理をいう。こうした省電力状態などの休止時においては、電源遮断時には消去されるRAM114に記憶されたデータ等は保存したまま、ディスプレイ等を一時的に停止して電力消費を抑えるようになっている。 In addition, when the control process such as the printing process is not performed for a specified time while the power of the printer 11 is turned on, the control unit 110 performs a transition process to the power saving state in order to pause the printer 11. Do. Here, the transition process to the power saving state in the present embodiment refers to a process for transitioning to the power saving state, which is a hibernation state for suppressing standby power consumption. In such a power saving state, such as a power saving state, the data stored in the RAM 114 that is erased when the power is turned off is saved, and the display is temporarily stopped to reduce power consumption.
また、制御部110は、端子34aと接続端子35との接続を介して不揮発性メモリ34にアクセス可能となっている。そして、プリンタ11の電源遮断時には、RAM114に一時記憶していた現在のインク残量を、インクカートリッジ21の不揮発性メモリ34に書き込む。なお、制御部110は、インク残量がインクエンド(インク消尽状態)の閾値に達すると、インクが消尽状態となったインクカートリッジ21の交換を促す報知を行う。
Further, the control unit 110 can access the
演算部111はCPUにより構成され、制御部110により実行される各種処理に関する演算を行う。また、タイマ112は、クロック回路からのクロック信号等に基づき計数処理を行うカウンタであり、加圧ポンプ26の駆動時間等の計時を行う。
The
ROM113には、制御部110により実行される制御プログラムなどが記憶されている。RAM114には、演算結果としての現在のインク残量や制御プログラムを実行して処理する各種データなどが一時的に記憶されるようになっている。また、RAM114は、制御部110における処理の前後の画像データや印刷データが一時的に格納されるバッファとしてその一部が用いられる。
The
インク消費カウンタ115は、印刷データ(ビットマップデータ)に基づいて記録ヘッド25のノズル25aからインク滴を噴射するインク噴射回数(インク滴数)をインク色別に計数する。
The ink consumption counter 115 counts the number of ink ejections (number of ink droplets) ejected from the
インク残量取得部116は、インク消費カウンタ115で計数された計数値(インク噴射回数)に所定の係数を乗じて色毎(インクカートリッジ21毎)のインク消費量を演算する。そして、インクカートリッジ21の不揮発性メモリ34から読み込んだ初期値又はインク残量に演算したインク消費量を逐次減算することにより、現在のインク残量を求める。
The ink remaining amount acquisition unit 116 calculates the ink consumption amount for each color (for each ink cartridge 21) by multiplying the count value (number of ink ejections) counted by the ink consumption counter 115 by a predetermined coefficient. Then, the current ink remaining amount is obtained by sequentially subtracting the calculated ink consumption amount from the initial value or the ink remaining amount read from the
計時手段117は、プリンタ11に内蔵されたリアルタイムクロック、又はプリンタ11と通信ケーブルで接続されたホストコンピュータから計時情報を取得するCPUにより構成され、プリンタ11の電源投入されている時の経過時間と、プリンタ11の電源が遮断されている間の経過時間とを計時する。 The time measuring means 117 is composed of a real time clock built in the printer 11 or a CPU that acquires time measuring information from a host computer connected to the printer 11 via a communication cable, and the elapsed time when the printer 11 is powered on. The elapsed time while the printer 11 is powered off is counted.
次に、以上のように構成されたプリンタ11の作用について、以下に説明する。
カートリッジホルダ20にインクカートリッジ21が装着されると、印刷準備作業として加圧ポンプ26が駆動され、加圧空気供給路27を通じて各インクカートリッジ21の圧力室31d内及び押止手段22の空気収容袋22a内に加圧空気が供給される。これにより、各インクカートリッジ21においてはインクパック33の袋部33aが押し潰されてインクが各インク供給路23を通じて記録ヘッド25側に圧送され、各インク供給路23内にインクが充填される。一方、押止手段22においては、収容空気量の増加に伴って空気収容袋22aが膨張し、インクカートリッジ21Eを並び方向(図2において左右方向)に沿う一方(右方)から他方(左方)に向けて押圧する。そして、インクカートリッジ21Eが隣接するインクカートリッジ21Dを押圧し、さらにインクカートリッジ21D,21C,21Bがそれぞれインクカートリッジ21C,21B,21Aを押圧することで、インクカートリッジ21Aが収容部20bの左側壁の内面20cに押しつけられる。その結果、各インクカートリッジ21(21A,21B,21C,21D,21E)は膨張した空気収容袋22aによって脱着不能に(すなわち、取り外し不能に)押し止めされる。
Next, the operation of the printer 11 configured as described above will be described below.
When the
続いて、吐出駆動素子25bが駆動されて、ホームポジションHPにおいて記録ヘッド25のノズル25aから所定量のインクが噴射されると、印刷準備作業が完了する。この印刷準備作業が完了した後、ホストコンピュータから印刷データを受信して印刷が開始されると、加圧ポンプ26が駆動されて各インクパック33内のインクが記録ヘッド25に加圧供給される。そして、印刷が終了すると、加圧ポンプ26の駆動が停止されるとともに、大気開放弁30Aが開弁状態とされて、加圧空気供給路27A〜27E内及び各圧力室31d内が大気開放される。
Subsequently, when the
したがって、印刷が終了して電源が遮断された時や省電力状態に移行した時、すなわちプリンタ11の電源遮断時や休止時には、大気開放弁30Aは開弁状態となっている。一方、加圧空気供給路27Fに設けられた大気開放弁30Fは、印刷終了後の電源遮断時や休止時にも、閉弁状態のまま保持される。そのため、プリンタ11の電源遮断時や休止時にも、各インクカートリッジ21は空気収容袋22aに押止された状態となる。したがって、プリンタ11の電源遮断時や休止時に各インクカートリッジ21を脱着しようとしても、空気収容袋22aによって押止されているためにカートリッジホルダ20から取り外すことはできなくなっている。
Accordingly, the
なお、いずれかのインクカートリッジ21に収容されたインクが消尽状態となってインクカートリッジ21の交換を行う場合には、大気開放弁30Aとともに、大気開放弁30Fも開弁状態とされる。具体的には、受信した印刷データを印刷するために必要なインク量が現在のインク残量を上回っている場合には、制御部110がインクカートリッジ21のインクが消尽状態になったと判断して印刷処理を中止する。そして、キャリッジ15がホームポジションHPに移動された後、消尽状態となったインクカートリッジ21の交換を促す報知が行われるとともに、大気開放弁30A,30Fが開弁される。これにより、加圧空気供給路27内が大気開放されて空気収容袋22aが収縮し、各インクカートリッジ21の押止が解除される。
When the ink stored in any one of the
上記説明した実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)各インクカートリッジ21への加圧空気供給時には大気開放弁30A,30Fを閉弁状態として押止手段22に加圧空気が供給されるので、供給された加圧空気の加圧力に基づいて装着部36に装着された各インクカートリッジ21を押止手段22によって脱着不能に押止することができる。また、インクカートリッジ21の着脱時には大気開放弁30A,30Fを開弁状態としてインクカートリッジ21の押止を解除するので、インクカートリッジ21の着脱を妨げることがない。したがって、インクカートリッジ21の交換時以外は押止手段22によってインクカートリッジ21を脱着不能に押止することで、インクカートリッジ21の不要な脱着を防止することができる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) At the time of supplying pressurized air to each
(2)装着部36は複数のインクカートリッジ21を並列に装着可能に構成され、押止手段22は、装着部36に装着されたインクカートリッジ21を並び方向に沿う一方から他方に向けて押圧可能なので、並列に装着された複数のインクカートリッジ21を一括して押止することが可能となる。したがって、インクカートリッジ21毎に押止手段22を備える必要がないので、部品点数の増加を抑制することができる。
(2) The mounting
(3)押止手段22は、装着部36に並び方向で並列端(右端)に装着されたインクカートリッジ21Eにおけるケース本体31の底壁31aの外面とこれに対向する収容部20bの右側壁の内面20dとの間に配置されているので、収容部20b内に収容された複数のインクカートリッジ21を一括して押止することが可能となる。
(3) The holding means 22 is formed on the outer surface of the
(4)押止手段22は収容する空気量の増減に応じて膨張及び収縮可能な空気収容袋22aを有するので、加圧空気によって空気収容袋22aを膨張させることにより、インクカートリッジ21を押止することができる。また、空気収容袋22aは空気量を減少させることで収縮可能であるので、インクカートリッジ21を着脱する際に空気収容袋22a内の空気量を減じておけば、インクカートリッジ21を押圧して着脱を妨げることがない。さらに、空気収容袋22aにはインクカートリッジ21に加圧空気を供給する加圧ポンプ26から加圧空気が供給されるので、インクカートリッジ21を押圧するために新たな加圧源を備える必要がない。
(4) Since the holding means 22 has the air containing bag 22a that can be expanded and contracted in accordance with the increase or decrease of the amount of air to be stored, the
(5)インクカートリッジ21がインク消尽状態(インクエンド)となった場合に大気開放弁30Fが開弁状態とされるので、インクカートリッジ21に収容されたインクが消費されて新しいものと交換される時のみインクカートリッジ21の脱着が可能となる。したがって、インクカートリッジ21の不要な脱着を防止することができる。
(5) Since the
(6)大気開放弁30Fは、電源遮断時や休止時(省電力状態への移行時)にも閉弁状態が保持されるので、電源遮断時や休止時にインクカートリッジ21への加圧空気の供給が停止されても、押止手段22による各インクカートリッジ21の押止状態を保持することができる。
(6) The
(7)プリンタ11においては、カートリッジホルダ20等から構成される液体収容体装着機構が本体フレーム12内に固定配置された所謂オフキャリッジ方式を採用している。これに対して、インクカートリッジがキャリッジ上に搭載された所謂オンキャリッジ方式においては、インクカートリッジは印刷中にはキャリッジとともに移動し、印刷が終了してキャリッジが所定のインクカートリッジ着脱位置に移動した後にインクカートリッジの着脱が行われるようになっている。すなわち、オフキャリッジ方式のプリンタにおいては、インクカートリッジの着脱位置に制限のあるオンキャリッジ方式のプリンタと比較して、インクカートリッジの脱着が物理的に容易な状態となっているために、押止手段22による脱着の防止が特に効果的である。
(7) The printer 11 employs a so-called off-carriage method in which a liquid container mounting mechanism including a
なお、上記実施形態は以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・収容部20bの左側壁の内面20cと並び方向で左端のインクカートリッジ21Aの外面との間に押止手段22を備えるようにしてもよいし、インクカートリッジ21A〜21Eを左右両側から挟むように押止手段22を両方に備えてもよい。
The above embodiment may be changed to another embodiment as described below.
A holding means 22 may be provided between the
・並列に装着された複数のインクカートリッジ21を上側又は下側から押圧するようにしてもよい。要するに、インクカートリッジ21の着脱方向と交差する方向から押圧する構成であればよい。この場合にも、インクカートリッジ21毎に押止手段22を備える必要がないので、部品点数の増加を抑制することができる。
A plurality of
・カートリッジホルダ20の蓋部20aに押止手段22を設けて、蓋部20aを閉状態とした後に、押止手段22によって上側からインクカートリッジ21を押止するようにしてもよい。この場合には、押止手段22の押圧解除を蓋部20aの開閉タイミングと連動させることができる。
The
・1つの押止手段によって一部のインクカートリッジ21のみを押止するようにしてもよいし、複数の押止手段がそれぞれ異なるインクカートリッジ21を押止するようにしてもよい。
-Only a part of the
・インクカートリッジ21を押圧する部材は空気収容袋に限らない。例えば、収容部20bの端部に、インクカートリッジ21の外面と対向する壁面が可撓性の膜で形成された圧力室を備え、この圧力室内に加圧空気を供給することで可撓性膜がインクカートリッジ21側に向けて撓み変形することでインクカートリッジ21を押圧するようにしてもよい。あるいは、空気圧によって動作するように構成されたピストン等によってインクカートリッジ21を押圧するようにしてもよい。
The member that presses the
・空気収容袋22a内を大気開放するための大気開放弁を押止手段22やカートリッジホルダ20に備えるようにしてもよい。
・加圧空気供給路27A〜27Eと加圧空気供給路27Fとで個別の圧力センサを備えるようにしてもよい。
-You may make it equip the holding means 22 or the
-You may make it provide a separate pressure sensor with the pressurized
・各インクカートリッジ21に加圧空気を供給する加圧ポンプ26とは別の加圧源から押止手段22に加圧空気を供給するようにしてもよい。
・並列に配置されたインクカートリッジ21が上下複数段となるように装着される構成としてもよい。
The pressurized air may be supplied to the holding means 22 from a pressure source different from the
-It is good also as a structure with which the
・インクカートリッジ21が消尽状態となった場合に限らず、例えばカートリッジ交換ボタン等を備えて、単にインクカートリッジ21を交換する時や点検等の目的でインクカートリッジを脱着する時に押止手段22による押止を解除するようにしてもよい。
Not only when the
・上記実施形態に示した以外の方法によってインクカートリッジ21に収容されたインクが消尽状態となったことを検知するようにしてもよい。
・インクカートリッジがキャリッジ上に搭載された所謂オンキャリッジ方式のプリンタに押止手段を備えるようにしてもよい。
-You may make it detect that the ink accommodated in the
A so-called on-carriage printer in which the ink cartridge is mounted on the carriage may be provided with a holding means.
・プリンタ11の休止状態として、休止時の状態等が異なる複数のモード(スリープモードや省電力モードなど)を設定してもよいし、スリープボタン等の押下やホストコンピュータを介した休止指示に基づいて休止状態へ移行するようにしてもよい。 A plurality of modes (sleep mode, power saving mode, etc.) with different states during the suspension may be set as the suspension state of the printer 11, or based on a sleep button or other suspension instruction via the host computer Then, it may be possible to shift to a dormant state.
・上記実施形態においては、本発明にかかる液体噴射装置をインクジェット式のプリンタと、インクカートリッジとして具体化したが、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置と、その液体を収容した液体容器として具体化してもよい。すなわち、本発明は、微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体消費装置に流用可能である。なお、液滴とは、上記液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体とは、液体消費装置が噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相である時の状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状態、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなどを含む。また、液体の代表的な例としては上記実施例の形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体消費装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルタの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサ等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置を採用してもよい。そして、これらのうちいずれか一種の噴射装置及び液体容器に本発明を適用することができる。 In the above embodiment, the liquid ejecting apparatus according to the present invention is embodied as an ink jet printer and an ink cartridge. However, the liquid ejecting apparatus ejects or discharges liquid other than ink, and the liquid. It may be embodied as a liquid container containing That is, the present invention can be applied to various liquid consuming apparatuses including a liquid ejecting head that discharges a minute amount of liquid droplets. In addition, a droplet means the state of the liquid discharged from the said liquid ejecting apparatus, and shall also include what pulls a tail in granular shape, tear shape, and thread shape. The liquid here may be any material that can be ejected by the liquid consuming device. For example, the material may be in a liquid phase state, a liquid state with high or low viscosity, sol, gel water, other inorganic solvent, organic solvent, solution, liquid resin, liquid metal (metal melt) ) And a liquid as one state of a substance, as well as a material in which particles of a functional material made of a solid such as a pigment or metal particles are dissolved, dispersed or mixed in a solvent. In addition, typical examples of the liquid include ink and liquid crystal as described in the above embodiments. Here, the ink includes general water-based inks and oil-based inks, and various liquid compositions such as gel inks and hot melt inks. As a specific example of the liquid consuming apparatus, for example, a liquid containing a material such as an electrode material or a color material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, a surface emitting display, a color filter, or the like in a dispersed or dissolved form. It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting, a liquid ejecting apparatus for ejecting a bio-organic material used for biochip manufacturing, a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid as a sample used as a precision pipette, a textile printing apparatus, a microdispenser, or the like. In addition, transparent resin liquids such as UV curable resin to form liquid injection devices that pinpoint lubricant oil onto precision machines such as watches and cameras, and micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements. A liquid ejecting apparatus that ejects a liquid onto the substrate or a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate or the like may be employed. The present invention can be applied to any one of these ejecting apparatuses and liquid containers.
11…液体噴射装置としてのプリンタ、20…液体収容体装着機構を構成するカートリッジホルダ、20b…収容部、20c,20d…内面(対向面)、21,21A,21B,21C,21D,21E…液体収容体としてのインクカートリッジ、22…押止手段、22a…空気収容袋、25…液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、26…加圧空気供給装置を構成する加圧ポンプ、27F…液体収容体装着機構を構成する空気流路としての加圧空気供給路、30F…液体収容体装着機構を構成する大気開放弁、36,36A,36B,36C,36D,36E…液体収容体装着部としての装着部、51…加圧空気供給装置を構成する加圧ポンプモータ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Printer as a liquid ejecting apparatus, 20 ... Cartridge holder which comprises a liquid container mounting mechanism, 20b ... Storage part, 20c, 20d ... Inner surface (opposing surface), 21, 21A, 21B, 21C, 21D, 21E ... Liquid Ink cartridge as a container, 22 ... pressing means, 22a ... an air containing bag, 25 ... a recording head as a liquid ejecting head, 26 ... a pressurizing pump constituting a pressurized air supply device, 27F ... a liquid container mounting mechanism , A pressurized air supply path as an air flow path that constitutes, 30F... Atmospheric release valve that constitutes a liquid container mounting mechanism, 36, 36A, 36B, 36C, 36D, 36E... Mounting part as a liquid container mounting part, 51: A pressurized pump motor constituting a pressurized air supply device.
Claims (7)
該液体収容体装着部に装着された前記液体収容体を加圧力に基づいて脱着不能に押止可能な押止手段と、
該押止手段に前記加圧力を生じさせる加圧空気を供給するための空気流路と、
該空気流路を通じて供給された加圧空気を放出することで圧力調整を行う大気開放弁とを備え、
前記液体収容体内への加圧空気供給時には前記大気開放弁を閉弁状態として前記押止手段に前記空気流路を通じて加圧空気が供給されるとともに、前記液体収容体の着脱時には前記大気開放弁を開弁状態として前記液体収容体の押止を解除するように構成されたことを特徴とする液体収容体装着機構。 A liquid container mounting portion capable of mounting a liquid container containing liquid in a manner capable of supplying pressurized air to the liquid container;
A holding means capable of holding the liquid container mounted on the liquid container mounting part so as not to be removable based on the applied pressure;
An air flow path for supplying pressurized air that generates the pressurizing force to the holding means;
An atmospheric release valve that adjusts the pressure by discharging pressurized air supplied through the air flow path;
When the pressurized air is supplied to the liquid container, the atmosphere release valve is closed and pressurized air is supplied to the holding means through the air flow path, and when the liquid container is attached / detached, the atmosphere release valve is provided. A liquid container mounting mechanism configured to release the hold of the liquid container in a valve open state.
前記押止手段は、前記液体収容体を並び方向において一方側から他方側に向けて押圧可能に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の液体収容体装着機構。 The liquid container mounting part is configured to be able to mount a plurality of liquid containers in parallel,
The liquid container mounting mechanism according to claim 1, wherein the holding means is configured to be able to press the liquid container from one side to the other side in the arrangement direction.
前記押止手段は、前記各液体収容体のうち前記並び方向において並列端に装着された一つの液体収容体の外面と前記収容部の内面のうち前記一つの液体収容体の外面に対向する対向面との間に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の液体収容体装着機構。 A storage unit capable of storing each liquid container in a state of being mounted in parallel with the liquid container mounting unit;
The pressing means is opposed to the outer surface of the one liquid container and the outer surface of one liquid container mounted on the parallel end in the arrangement direction among the liquid containers and the inner surface of the container. The liquid container mounting mechanism according to claim 2, wherein the liquid container mounting mechanism is disposed between the surface and the surface.
前記液体収容体への加圧空気供給時に、前記液体収容体に加圧空気を供給する加圧空気供給装置から前記空気収容袋にも加圧空気が供給されるように構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の液体収容体装着機構。 The holding means has an air containing bag that can be expanded and contracted according to an increase or decrease in the amount of air to be stored,
When pressurized air is supplied to the liquid container, the compressed air is supplied to the air bag from a pressurized air supply device that supplies pressurized air to the liquid container. The liquid container mounting mechanism according to any one of claims 1 to 3.
前記液体収容体に加圧空気を供給するための加圧空気供給装置と、
前記液体を噴射可能な液体噴射ヘッドとを備えることを特徴とする液体噴射装置。 The liquid container mounting mechanism according to any one of claims 1 to 6,
A pressurized air supply device for supplying pressurized air to the liquid container;
A liquid ejecting apparatus comprising: a liquid ejecting head capable of ejecting the liquid.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254166A JP2010082962A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Liquid storage body attaching mechanism and liquid jet apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254166A JP2010082962A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Liquid storage body attaching mechanism and liquid jet apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010082962A true JP2010082962A (en) | 2010-04-15 |
Family
ID=42247406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254166A Pending JP2010082962A (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Liquid storage body attaching mechanism and liquid jet apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010082962A (en) |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254166A patent/JP2010082962A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9168751B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
CN103587246B (en) | Liquid injection apparatus | |
JP2010208188A (en) | Method for removing air bubbles | |
US11813880B2 (en) | Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head | |
US20160009097A1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2010046820A (en) | Liquid jetting apparatus | |
US9994035B2 (en) | Filter unit and liquid ejecting apparatus | |
JP2010240894A (en) | Filter device, flow path unit, fluid supply device, and fluid ejection device | |
US20230202190A1 (en) | Liquid discharge apparatus and control method of liquid discharge apparatus | |
JP2016068314A (en) | Liquid spraying device and liquid substituting method | |
US8186802B2 (en) | Liquid ejection devices | |
JP2010188590A (en) | Liquid feeding apparatus and liquid jetting apparatus | |
US10525499B2 (en) | Liquid ejection system and computer program | |
JP2010018024A (en) | Liquid discharge device, control method for the same, and liquid tank | |
JP2008195012A (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid supply method in fluid ejecting apparatus | |
JP6028330B2 (en) | Recording device | |
JP6737059B2 (en) | Liquid supply device and liquid ejection device | |
JP2010082962A (en) | Liquid storage body attaching mechanism and liquid jet apparatus | |
JP2018008379A (en) | Liquid ejector | |
US12343987B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP2010089355A (en) | Liquid container attaching mechanism and liquid jetting device | |
JP2013166325A (en) | Liquid ejection device, attachment, and liquid supply system | |
EP3284600B1 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid supply method | |
JP2010208211A (en) | Fluid jetting apparatus | |
JP2007160714A (en) | Liquid ejector |