[go: up one dir, main page]

JP2010081597A - Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置 - Google Patents

Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010081597A
JP2010081597A JP2009201927A JP2009201927A JP2010081597A JP 2010081597 A JP2010081597 A JP 2010081597A JP 2009201927 A JP2009201927 A JP 2009201927A JP 2009201927 A JP2009201927 A JP 2009201927A JP 2010081597 A JP2010081597 A JP 2010081597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bsr
timer
processing
triggering
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009201927A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu-Hsuan Guo
宇軒 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41181111&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010081597(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2010081597A publication Critical patent/JP2010081597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明はネットワークリソースの浪費を減少するために、BSR(バッファ状態報告)をトリガーするタイマーを処理する方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、BSRをトリガーするタイマーを起動する段階と、TTI(送信時間間隔)にSPS(セミパーシステントスケジューリング)アップリンクグラントが割り当てられていれば、タイマーを再起動する段階とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明はBSR(Buffer Status Report、バッファ状態報告)をトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置に関し、特に無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてBSRをトリガーするタイマーを処理し、ネットワークリソースの浪費を解消する方法及び通信装置に関する。
LTE(long term evolution)無線通信システムは、第三世代移動通信システム(例えばUMTS(汎用移動通信システム))をもとに確立されたアドバンスド高速無線通信システムである。LTE無線通信システムはパケット交換のみサポートし、そのRLC(無線リンク制御)通信プロトコル層とMAC(媒体アクセス制御)通信プロトコル層は基地局(ノードB)とRNC(無線ネットワークコントローラ)に別々に設けなくてもよく、同一の通信ネットワークエンティティー(例えば基地局(ノードB))に統合できるので、システム構造が比較的に簡単である。
3GPP TS 36.321 V8.3.0仕様によれば、LTE無線通信システムにおけるBSRプロセスは、UEのアップリンクバッファのデータ量情報をネットワークに提供する。BSRがトリガーされると、RLC(無線リンク制御)層とPDCP(パケットデータコンバージェンスプロトコル)層のすべて伝送可能なデータ量情報を含むBSR MAC制御要素(バッファ状態報告媒体アクセス制御制御要)が生成される。伝送可能なアップリンクデータがUEの伝送バッファに着信し、かつ同データの優先順位がUEの伝送バッファにある既存のデータより高い場合では、BSRがトリガーされる。このようなBSRは一般にレギュラーBSRと呼ばれる。BSRがトリガーされたが、グラント(grant)がなかった場合では、スケジューリングリクエスト(SR)プロセスを起動し、ネットワークからアップリンクグラントを求めてBSRを送信する。現TTI(送信時間間隔)において、UEにアップリンク伝送用のアップリンクグラントがなかった場合では、レギュラーBSRでSRトプロセスをトリガーするしかない。
UEからBSRをネットワークに送信した後、ネットワークはBSRを正常に受信できず、アップリンクグラントをUEに割り当てない場合がある。この場合、BSRのトリガー条件が再び満たされない限り(例えば他に優先順位の高い伝送可能なアップリンクデータがUEの伝送バッファに入らなかった場合)、UEはグラントを持たず、デッドロック状態に入るのを余儀なくされる。このような問題を解決するために、従来の技術ではBSR再送メカニズムが導入されている。BSR再送は、再送BSRタイマー(Retransmission BSR Timer)RETX_BSR_TIMERを利用し、ネットワークでのBSRの正常受信を確保する。UEは、BSRを送信するとともに再送BSRタイマーを起動する。ネットワークから新規伝送のために割り当てられたグラントを受信すれば、ネットワークがBSRを正常に受信したと判明する。この場合、UEは再送BSRタイマーを再起動し、再送BSRタイマーが終了するのを防ぐ。再送BSRタイマーの終了時、UEの伝送バッファ内に伝送可能なアップリンクデータがあれば、BSRを再送する。再送されるBSRはレギュラーBSRとみなされる。
LTE無線通信システムにはダイナミックスケジューリング(DS)とセミパーシステントスケジューリング(SPS)という2種類のスケジューリング方式がある。DSによれば、ネットワークはUEの流量とQoS(サービス品質)に基づいて、データ送受信用のグラントをUEにダイナミックに割り当てる。SPSによれば、ネットワークは、データを周期的に生成する上位層アプリケーション(例えばVoIP(ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル))にサービスを提供するために、一定の周期で一定のグラントをUEに割り当てることで、ネットワークがPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)で制御情報を送信するのを抑制し、システムスケジューリング効率を向上させる。言い換えれば、SPSは一定の周期で一定のグラントをUEに与えるので、UEはPDCCHをモニターして、ネットワークから割り当てられたグラントを受信しなくても、周期的な伝送を行うことができる。
図1を参照する。図1は従来のSPSにおける再送BSRタイマーの動作を表す説明図である。前述のように、SPSは一定のアップリンクグラントを一定の周期で(例えば時点A、B、C、E)UEに割り当てる。仮にUEが時点AにBSRをネットワークに送信し、再送BSRタイマーを起動するとすれば、SPSによれば、UEには既にデータ送信用のアップリンクグラントが割り当てられているので、ネットワークはそれ以上アップリンクグラントをUEに割り当てない場合がある。しかし、再送BSRタイマーの動作によれば、再送BSRタイマーの終了時(例えば時点D)まで新規伝送用のアップリンクグラントを受信しなければ、UEはBSRを再送し、SRプロセスをトリガーする。このようにUEは不必要な動作を実行するので、ネットワークリソースは無駄にされる。
本発明はネットワークリソースの浪費を減少するために、BSRをトリガーするタイマーを処理する方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明では、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてBSR(バッファ状態報告)をトリガーするタイマーを処理する方法を開示する。同方法は、BSRをトリガーするタイマーを起動する段階と、TTI(送信時間間隔)にSPS(セミパーシステントスケジューリング)アップリンクグラントが割り当てられていれば、タイマーを再起動する段階とを含む。
本発明では更に、無線通信システムのUEにおいてBSRをトリガーするタイマーを処理するための通信装置を開示する。同通信装置は、処理方法を実行するCPU(中央処理装置)と、CPUに結合され、処理方法を記憶する記憶装置とを含む。処理方法は、BSRをトリガーするタイマーを起動する段階と、TTIにSPSアップリンクグラントが割り当てられていれば、タイマーを再起動する段階とを含む。
従来のSPSにおける再送BSRタイマーの動作を表す説明図である。 無線通信システムを表す説明図である。 無線通信装置のブロック図である。 図3に示すプログラムを表す説明図である。 本発明による方法のフローチャートである。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図2を参照する。図2は無線通信システム1000を表す説明図である。無線通信システム1000は望ましくはLTEシステムであり、概してネットワークと複数のUE(ユーザー端末)を含む。図2に示すネットワークとUEは無線通信システム1000の構造を説明するために用いるに過ぎない。実際、ネットワークは要求に応じて複数の基地局、RNC(無線ネットワークコントローラー)を含みうる。UEは携帯電話、コンピュータシステムなどの装置である。
図3を参照する。図3は無線通信装置100のブロック図である。無線通信装置100は図2に示すUEを実施するために用いられる。説明を簡素化するために、図3では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラム112及びトランシーバー114のみ示している。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108を用いて記憶装置110に記憶されたプログラム112を実行し、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルに当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実施する。
図4を参照する。図4は図3に示すプログラム112を表す説明図である。プログラム112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と、第二層インターフェイス206とを含み、第一層インターフェイス218に接続されている。第三層インターフェイス202はRRC(無線リソース制御)層インターフェイスを含み、リソース制御を実施する。第二層インターフェイス206はPDCP(パケットデータコンバージェンスプロトコル)層インターフェイスとMAC(媒体アクセス制御)層インターフェイスを含み、リンク制御を実施する。第一層インターフェイス218は物理接続を実施する。
LTE無線通信システムでは、SPS(セミパーシステントスケジューリング)が起動された状態でBSRプロセスを実行するとき、UEに一定の周期のアップリンクグラントが割り当てられているため、ネットワークがUEにグラントを割り当てないにもかかわらず、再送BSRタイマーRETX_BSR_TIMERが終了まで動作し、BSR再送とスケジューリングリクエスト(SR)プロセスをトリガーすることがありうる。それに鑑みて、本発明の実施例では、SPSが起動された場合にUEが不必要なBSR再送を実行するのを防ぐために、前記プログラム112にタイマー処理プログラム220を設ける。図5を参照する。図5は本発明による方法50のフローチャートである。下記方法50は無線通信システム1000のUEでのBSRをトリガーするタイマーの処理に用いられる。
ステップ500:開始。
ステップ502:BSRをトリガーするタイマーを起動する。
ステップ504:TTI(送信時間間隔)にSPSアップリンクグラントが割り当てられていれば、前記タイマーを再起動する。
ステップ506:終了。
以上のように、UEはまずBSRをトリガーするタイマーを起動する。このタイマーとして再送BSRタイマーが望ましい。次に、UEはSPSアップリンクグラントが割り当てられたTTIに、前記タイマーを再起動し、タイマーの終了により不必要なSRプロセスとBSRを実行するのを防ぐ。
前記タイマーが終了し、かつUEの伝送バッファにアップリンク伝送予定のデータがあった場合では、BSRがトリガーされる(すなわちBSRの再送が行われる)。このようなBSRは一般にレギュラーBSRである。
前述のように、SPSの起動時、UEにデータ伝送用のSPSアップリンクグラントが割り当てられているため、ネットワークはそれ以上アップリンクグラントをUEに割り当てない場合がある。そうすれば、再送BSRタイマーの終了時までネットワークから割り当てられるアップリンクグラントを受信できなければ、UEは不必要な動作を実行し(例えばSRプロセスとBSRの再送をトリガーする)、ネットワークリソースはそれによって無駄にされる。それに鑑みて、本発明の実施例によるUEは、SPSアップリンクグラントが割り当てられたTTIにタイマーを再起動するので、タイマーの終了により不必要なSRプロセスとBSRを実行するのを防ぐことができる。
まとめて言えば、本発明の実施例では、不必要なSRプロセスとBSRを実行するのを防ぎ、ネットワークリソースの使用効率を向上させるために、BSRをトリガーするタイマーの処理方法を提供する。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラム
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
218 第一層インターフェイス
220 タイマー処理プログラム
1000 無線通信システム

Claims (8)

  1. 無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてBSR(バッファ状態報告)をトリガーするタイマーを処理する方法であって、
    前記BSRをトリガーするタイマーを起動する段階と、
    TTI(送信時間間隔)にSPS(セミパーシステントスケジューリング)アップリンクグラントが割り当てられていれば、前記タイマーを再起動する段階とを含む、BSRをトリガーするタイマーの処理方法。
  2. 前記BSRは前記タイマーが終了し、かつ前記UEにアップリンク伝送予定のデータがあった場合にトリガーされる、請求項1に記載のBSRをトリガーするタイマーの処理方法。
  3. 前記BSRはレギュラーBSRである、請求項1または2に記載のBSRをトリガーするタイマーの処理方法。
  4. 前記タイマーは再送BSRタイマー(RETX_BSR_TIMER)である、請求項1から3の何れか1項に記載のBSRをトリガーするタイマーの処理方法。
  5. 無線通信システムのUEにおいてBSRをトリガーするタイマーを処理するための通信装置であって、
    処理方法を実行するCPU(中央処理装置)と、
    前記CPUに結合され、前記処理方法を記憶する記憶装置とを含み、前記処理方法は、
    前記BSRをトリガーするタイマーを起動する段階と、
    TTIにSPSアップリンクグラントが割り当てられていれば、前記タイマーを再起動する段階とを含む、通信装置。
  6. 前記BSRは前記タイマーが終了し、かつ前記UEにアップリンク伝送予定のデータがあった場合にトリガーされる、請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記BSRはレギュラーBSRである、請求項5または6に記載の通信装置。
  8. 前記タイマーは再送BSRタイマー(RETX_BSR_TIMER)である、請求項5から7の何れか1項に記載の通信装置。
JP2009201927A 2008-09-26 2009-09-01 Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置 Pending JP2010081597A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10027508P 2008-09-26 2008-09-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100906A Division JP5367118B2 (ja) 2008-09-26 2012-04-26 Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010081597A true JP2010081597A (ja) 2010-04-08

Family

ID=41181111

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201927A Pending JP2010081597A (ja) 2008-09-26 2009-09-01 Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置
JP2012100906A Active JP5367118B2 (ja) 2008-09-26 2012-04-26 Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100906A Active JP5367118B2 (ja) 2008-09-26 2012-04-26 Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8565128B2 (ja)
EP (1) EP2169871B1 (ja)
JP (2) JP2010081597A (ja)
KR (1) KR101087118B1 (ja)
CN (1) CN101686574A (ja)
TW (1) TWI482523B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132354A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 パナソニック株式会社 基地局装置及びスケジューリング方法
JP2017517199A (ja) * 2014-05-08 2017-06-22 インテル アイピー コーポレイション デバイス間(d2d)通信
JP2017526299A (ja) * 2014-09-01 2017-09-07 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セルラネットワークにおける条件付きのアップリンク無線リソースの利用
US9923671B2 (en) 2015-12-01 2018-03-20 Denso Corporation Communication device
JP2020025270A (ja) * 2019-09-12 2020-02-13 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セルラネットワークにおける条件付きのアップリンク無線リソースの利用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639997B2 (en) * 2008-09-03 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Buffer status report triggers in wireless communications
EP2182770B1 (en) * 2008-11-04 2011-09-21 HTC Corporation Method for improving uplink transmission in a wireless communication system
WO2010102668A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Nokia Siemens Networks Oy Device-to-device communication
EP2237633A1 (en) 2009-04-03 2010-10-06 Panasonic Corporation Buffer status reporting in a mobile communication system
KR101164117B1 (ko) * 2009-09-04 2012-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템상에서 물리 하향 채널의 모니터링 동작을 효율적으로 제어하는 방법
CN102264098B (zh) * 2010-05-31 2015-12-16 中兴通讯股份有限公司 一种缓冲区状态报告处理的方法和装置
CN102387009B (zh) * 2010-09-02 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 一种无线链路控制层上行传输的方法和演进的节点b
CN102647745A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 中兴通讯股份有限公司 控制用户设备进行测量的方法、装置及系统
CN102905305B (zh) * 2011-07-25 2015-07-01 联芯科技有限公司 缓存状态报告的上报方法及用户终端
CN102413513B (zh) * 2011-12-01 2014-08-06 电信科学技术研究院 一种缓存状态的上报方法和设备
KR101698952B1 (ko) * 2013-03-29 2017-01-23 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 업링크 인증 자원 요구를 제어하는 방법, 사용자 기기, 및 기지국
EP2830352A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-28 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Efficient discard mechanism in small cell deployment
US20160157211A1 (en) * 2013-07-25 2016-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, base station apparatus, terminal apparatus, wireless communication method, and integrated circuit
KR102235177B1 (ko) 2013-07-26 2021-04-02 엘지전자 주식회사 송신 이용가능 데이터의 양을 계산하는 방법 및 이를 위한 장치
US9999033B2 (en) 2013-07-29 2018-06-12 Lg Electronics Inc. Method for calculating and reporting a buffer status and device therefor
KR101726705B1 (ko) 2014-12-01 2017-04-26 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 스케줄링 요청(sr)에 대한 금지 타이머를 처리하기 위한 방법 및 장치
WO2016186401A1 (ko) * 2015-05-15 2016-11-24 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 스케줄링 요청을 송수신하는 방법 및 장치
EP3104652A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-14 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for using a configured uplink resource in a wireless communication system
KR20170123236A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 엘지전자 주식회사 데이터 볼륨 정보를 전송하는 방법 및 사용자기기
US10506603B2 (en) * 2016-11-04 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Power control, reporting techniques, and control channel configuration in unlicensed spectrum and licensed assisted access
CN108810976B (zh) * 2017-05-05 2023-09-29 华为技术有限公司 发送数据的方法及其装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080045255A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Motorola, Inc. Method of transmitting scheduling information by a wireless communication device and a wireless communication device
WO2008024890A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for traffic spurts in wireless communication
WO2008115134A2 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) (h)arq for semi-persistent scheduling
WO2009116939A2 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Prohibiting unnecessary scheduling requests for uplink grants

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100574276C (zh) 2006-08-22 2009-12-23 中兴通讯股份有限公司 时分同步码分多址系统增强上行链路随机接入的控制方法
EP2082499B1 (en) 2006-11-15 2014-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for buffer status report in mobile communication system
US20090176502A1 (en) 2008-01-08 2009-07-09 Richard Lee-Chee Kuo Method of Receiving Signaling and Related Communication Device
US8243667B2 (en) * 2008-01-28 2012-08-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting scheduling request effectively in wireless communication system
JP5331509B2 (ja) 2008-03-03 2013-10-30 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置
US8031668B2 (en) * 2008-06-23 2011-10-04 Sunplus Mmobile Inc. Method for optimizing discontinuous reception in random access and scheduling request
KR100939722B1 (ko) * 2008-08-11 2010-02-01 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 이를 위한 사용자 기기
US20100034147A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for facilitating buffer status report robustness
US20100040028A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigation of procedures in a wireless communication system
US8639997B2 (en) * 2008-09-03 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Buffer status report triggers in wireless communications
US9167594B2 (en) * 2008-09-22 2015-10-20 Htc Corporation Method and related device of a trigger mechanism of buffer status report and scheduling request in a wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080045255A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Motorola, Inc. Method of transmitting scheduling information by a wireless communication device and a wireless communication device
WO2008024890A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for traffic spurts in wireless communication
WO2008115134A2 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) (h)arq for semi-persistent scheduling
WO2009116939A2 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Prohibiting unnecessary scheduling requests for uplink grants

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132354A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 パナソニック株式会社 基地局装置及びスケジューリング方法
JP2017517199A (ja) * 2014-05-08 2017-06-22 インテル アイピー コーポレイション デバイス間(d2d)通信
US10028301B2 (en) 2014-05-08 2018-07-17 Intel IP Corporation Device to-device (D2D) communications
JP2017526299A (ja) * 2014-09-01 2017-09-07 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セルラネットワークにおける条件付きのアップリンク無線リソースの利用
US10129905B2 (en) 2014-09-01 2018-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Conditional uplink radio resource utilization in a cellular network
US10609729B2 (en) 2014-09-01 2020-03-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Conditional uplink radio resource utilization in a cellular network
US10986662B2 (en) 2014-09-01 2021-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Conditional uplink radio resource utilization in a cellular network
US11743908B2 (en) 2014-09-01 2023-08-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Conditional uplink radio resource utilization in a cellular network
US12041634B2 (en) 2014-09-01 2024-07-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Conditional uplink radio resource utilization in a cellular network
US9923671B2 (en) 2015-12-01 2018-03-20 Denso Corporation Communication device
JP2020025270A (ja) * 2019-09-12 2020-02-13 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セルラネットワークにおける条件付きのアップリンク無線リソースの利用
JP7008670B2 (ja) 2019-09-12 2022-01-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セルラネットワークにおける条件付きのアップリンク無線リソースの利用

Also Published As

Publication number Publication date
US20100080185A1 (en) 2010-04-01
TW201014439A (en) 2010-04-01
EP2169871B1 (en) 2017-05-17
KR101087118B1 (ko) 2011-11-25
US8565128B2 (en) 2013-10-22
KR20100035605A (ko) 2010-04-05
TWI482523B (zh) 2015-04-21
CN101686574A (zh) 2010-03-31
JP2012182818A (ja) 2012-09-20
JP5367118B2 (ja) 2013-12-11
EP2169871A1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367118B2 (ja) Bsrをトリガーするタイマーを処理する方法及び通信装置
JP5171765B2 (ja) スケジューリングリクエストプロシージャとランダムアクセスプロシージャーの間の相互作用を改善する方法及び装置
JP5154523B2 (ja) Sps機能のharqプロセスを処理する方法及び装置
JP5144482B2 (ja) 無線通信システムにおいて不連続受信機能を改善する方法及び装置
JP6262359B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送システム並びにデータ伝送装置
JP5607991B2 (ja) Bsrの方法及び通信装置
US20090298524A1 (en) Method and Apparatus for Handling Semi-Persistent Transmission Resource
KR101176911B1 (ko) 스케줄링 요청을 위한 방법 및 장치
JP2014078993A (ja) 効率的な共用e−dch管理のための信号伝送方式
JP2009049993A (ja) 無線通信システムにおいてポーリング機能をトリガーする方法及び装置
WO2015035579A1 (zh) 一种数据传输方法及用户设备
JPWO2012081093A1 (ja) 無線通信装置
WO2023165449A1 (zh) 一种通信方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221