JP2010078004A - 送液方法、及び塗布方法 - Google Patents
送液方法、及び塗布方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010078004A JP2010078004A JP2008244458A JP2008244458A JP2010078004A JP 2010078004 A JP2010078004 A JP 2010078004A JP 2008244458 A JP2008244458 A JP 2008244458A JP 2008244458 A JP2008244458 A JP 2008244458A JP 2010078004 A JP2010078004 A JP 2010078004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- pulsation
- coating
- liquid feeding
- absorbing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】
液体を一方側から他方側に送液する送液配管の一部に、液体が流出入される液室103と、気体が導入されたエア室104と、液室103とエア室104を隔離する、25℃・大気圧・湿度50%RH下において、JIS硬さ60以上、かつ伸び175%以下の素材で構成される弾性膜115を備える第1の脈動吸収装置56を設けて、微小な脈動を吸収又は低減する。
【選択図】 図2
Description
微小振動を効果的に吸収又は低減することができる。
図1は、発明に係る送液方法が適用された光学フィルムの製造ラインの塗布工程10を示す構成図である。この光学フィルムの製造ラインは、ロール状の支持体フィルム(以下、「ウェブ」と称する)Wを連続的に送り出す工程と、ウェブWを巻き取る工程との間に、塗布工程と乾燥工程(他に、塗布膜を硬化する工程)等を適宜必要な数だけ設置したものである。
20Pa程度の脈動を効果的に吸収することができる。
下記の組成物を、107質量部のメチルエチルケトンに溶解して塗布液を調製した。塗布液の粘度はメチルエチルケトンの添加量を加減して、液粘度を2mPa・s、表面張力を23mN/mに調整した。
・ディスコティック液晶性化合物TE(1)…41.01質量部
・エチレンオキサイド変成トリメチロールプロパントリアクリレート(V#360、大阪有機化学(株)製)…4.06質量部
・セルロースアセテートブチレート(CAB551−0.2、イーストマンケミカル社製)…0.9質量部
・セルロースアセテートブチレート(CAB531−1、イーストマンケミカル社製) …0.21質量部
・フルオロ脂肪族基含有ポリマー(メガファックF780 大日本インキ(株)製)…0.14質量部
・光重合開始剤(イルガキュアー907、チバガイギー社製)…1.35質量部
・増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製)…0.45質量部
実施例は、図1に示す光学補償フィルムの塗布工程10により、光学補償フィルム用の塗布液を塗布する例で行った。塗布速度を40m/分とし、送液流量を385cc/min或いは200cc/minに設定して塗布を行った。
Claims (5)
- 液体を送液配管の一方側から供給する工程と、
前記送液配管の一部に設けられた第1の脈動吸収装置によって、前記液体の脈動を吸収し、前記送液配管の他方側に送り出す工程と、を含む送液方法であって、
該第1の脈動吸収装置が、液体が流出入される液室と、気体が導入された気体室と、前記液室と前記気体室を隔離する、25℃・大気圧・湿度50%RH下において、JIS硬さ60以上、かつ伸び175%以下の素材で構成される弾性膜を備える、ことを特徴とする送液方法。 - 前記第1の脈動吸収装置の上流側のみで、かつ前記送液配管の一部に、前記送液配管内の圧力を上昇することで脈動を吸収する第2の脈動吸収装置を備える請求項1記載の送液方法。
- 前記第1の脈動吸収装置の気体室に大気圧±0.03MPaの気体が導入される請求項1又は2記載の送液方法。
- 前記弾性膜がフッ素系素材で構成される請求項1〜3いずれか1に記載の送液方法。
- 塗布液を、請求項1〜4記載のいずれか1に記載の送液方法で塗布装置に送液する工程と、
前記塗布装置から前記塗布液を基材に供給する工程と、
を含むことを特徴とする塗布方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244458A JP5335345B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 送液方法、及び塗布方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244458A JP5335345B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 送液方法、及び塗布方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010078004A true JP2010078004A (ja) | 2010-04-08 |
JP5335345B2 JP5335345B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42208692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008244458A Active JP5335345B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 送液方法、及び塗布方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5335345B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013519849A (ja) * | 2010-02-11 | 2013-05-30 | バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド | 流動拍動性を抑制するデバイス |
KR101432361B1 (ko) * | 2011-08-25 | 2014-08-20 | 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 | 도포 장치 |
JP2020088384A (ja) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | ガス保持を備えたパルセーションダンパー |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828091A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-18 | 株式会社石川製作所 | 脈動防止装置 |
JPH0392694A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-04-17 | Toyota Motor Corp | 圧力振動低減装置 |
JPH05271448A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 表面コーティングされたフッ素ゴム成形品及びその製造法 |
WO2005092515A1 (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Toray Industries, Inc. | 塗工装置、塗工方法およびそれから得られる表示部材 |
JP2006156655A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および送液システム |
JP2007245024A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Fujifilm Corp | 塗布方法、装置、及び光学フィルムの製造方法 |
JP2008075537A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Toray Ind Inc | 脈動吸収装置、それを用いた塗布方法および塗布装置並びに液晶ディスプレイ用部材の製造方法 |
JP2010075792A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 送液方法、及び送液システム |
-
2008
- 2008-09-24 JP JP2008244458A patent/JP5335345B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5828091A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-18 | 株式会社石川製作所 | 脈動防止装置 |
JPH0392694A (ja) * | 1989-09-05 | 1991-04-17 | Toyota Motor Corp | 圧力振動低減装置 |
JPH05271448A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 表面コーティングされたフッ素ゴム成形品及びその製造法 |
WO2005092515A1 (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Toray Industries, Inc. | 塗工装置、塗工方法およびそれから得られる表示部材 |
JP2006156655A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および送液システム |
JP2007245024A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Fujifilm Corp | 塗布方法、装置、及び光学フィルムの製造方法 |
JP2008075537A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Toray Ind Inc | 脈動吸収装置、それを用いた塗布方法および塗布装置並びに液晶ディスプレイ用部材の製造方法 |
JP2010075792A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 送液方法、及び送液システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013519849A (ja) * | 2010-02-11 | 2013-05-30 | バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド | 流動拍動性を抑制するデバイス |
KR101432361B1 (ko) * | 2011-08-25 | 2014-08-20 | 다이니폰 스크린 세이조우 가부시키가이샤 | 도포 장치 |
TWI508790B (zh) * | 2011-08-25 | 2015-11-21 | Screen Holdings Co Ltd | Coating device |
JP2020088384A (ja) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | ガス保持を備えたパルセーションダンパー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5335345B2 (ja) | 2013-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4995167B2 (ja) | 送液方法、及び塗布方法 | |
JP4833720B2 (ja) | 塗布液の塗布方法及び装置 | |
JP4390264B2 (ja) | 複層膜製造装置及びその製造方法 | |
JP5335345B2 (ja) | 送液方法、及び塗布方法 | |
JP2007245024A (ja) | 塗布方法、装置、及び光学フィルムの製造方法 | |
JP4764615B2 (ja) | 塗布装置、塗布方法及び塗布膜付きウエブの製造方法 | |
JP5411716B2 (ja) | 塗布装置及びそれを用いた光学フィルムの製造方法 | |
JP2007117987A (ja) | 塗布装置 | |
JPWO2005092515A1 (ja) | 塗工装置、塗工方法およびそれから得られる表示部材 | |
JP3941857B2 (ja) | 塗布方法及び装置 | |
JP4528070B2 (ja) | ポリマーフィルムの製造方法及び製造設備 | |
JP4855993B2 (ja) | 塗布装置及び塗布方法 | |
JP2006095491A (ja) | 塗布方法、光学フィルム及び反射防止フィルム | |
JP6472139B2 (ja) | オリフィス、及びこれを用いた送液装置、塗布装置、並びに光学フィルムの製造方法 | |
KR20050030233A (ko) | 폴리머 필름 제조 방법 및 설비 | |
JP2003251260A (ja) | 塗布方法 | |
JP4662201B2 (ja) | 塗布方法 | |
JP2008265167A (ja) | 熱可塑性フイルム及びその製造方法、並びに、偏光板、液晶表示板用光学補償フイルム、反射防止フイルム及び液晶表示装置 | |
JP2006247531A (ja) | 塗布方法及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2007268384A (ja) | 塗布装置、塗布方法、および光学フィルムの製造方法 | |
TWI782383B (zh) | 塗敷機、薄膜之製造系統、及薄膜之製造方法 | |
JP5157340B2 (ja) | 塗布物の製造方法及び塗布装置 | |
JP4505810B2 (ja) | 塗布方法及び防眩性フィルムの製造方法 | |
JP4763325B2 (ja) | 塗布液の塗布方法、塗布液の塗布装置、および光学フィルムの製造方法 | |
JP2006272130A (ja) | 塗布液の塗布方法、塗布液の塗布装置、光学フィルム、および反射防止フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5335345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |