JP2010074629A - パケット同期切替方法 - Google Patents
パケット同期切替方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010074629A JP2010074629A JP2008240976A JP2008240976A JP2010074629A JP 2010074629 A JP2010074629 A JP 2010074629A JP 2008240976 A JP2008240976 A JP 2008240976A JP 2008240976 A JP2008240976 A JP 2008240976A JP 2010074629 A JP2010074629 A JP 2010074629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- blade
- voice processing
- tdm
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/55—Prevention, detection or correction of errors
- H04L49/552—Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/40—Constructional details, e.g. power supply, mechanical construction or backplane
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0685—Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/20—Support for services
- H04L49/205—Quality of Service based
- H04L49/206—Real Time traffic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】ゲートウェイ装置9は、異なるIPネットワークN1及びSDHネットワークN2間で冗長構成される音声処理ブレード10,20を有し、IPネットワークN1から供給されるVoIPパケットを受信し、音声処理を施した後にI−TDMパケットをSDHネットワークインタフェースブレード30へ出力し、SDHネットワークN2へデータ出力する機能を有している。このようなゲートウェイ装置9におけるパケット同期切替方法では、装置9に共通な音声処理の基準タイミングと時刻情報を共有し、その基準タイミングに合せて同期した音声処理を実施して同期したVoIP同期化パケット又はI−TDM同期化パケットを供給し、時刻情報に則って音声処理ブレード10,20間の系切替を実施することで、パケット出力を同期して切り替える。
【選択図】図1
Description
このATCA装置は、装置内管理制御を行うシェルフマネージャ1と、搭載されるブレード間の装置内LAN(Local Area Network)のスイッチ(SW)機能を有するSWブレード2−1と、各アプリケーション機能を有するブレード2−2〜2−nと、これら各ブレード2−2〜2−n及びシェルフマネージャ1とSWブレード2−1とを相互に接続するための配線機能を有するバックプレーン3とから構成される。
なお、図9では、説明の簡略化のために、図8における装置内管理制御を行うシェルフマネージャ1と各ブレード2−1〜2−n間を相互に接続するための配線機能を有するバックプレーン3とが、省略して図示されている。
図1は、本発明の実施例1におけるゲートウェイ装置の一例を示す概略の構成図である。
本実施例1の図1では、SDHネットワークN2からのSDHフレーム受信によって入力される音声データを、IPネットワークN1へVoIP(Voice over Internet Protocol)パケットで出力するための機能と、IPネットワークN1から受信したVoIPパケットを、SDHネットワークN2へSDHフレームで出力する機能とを有するゲートウェイ装置9の構成が示されている。VoIPとは、音声を各種符号化方式で圧縮しパケットに変換した上でIPネットワークでリアルタイム伝送する技術である。
先ず、パケット識別のためにI−TDM同期化指示情報があり、続いてI−TDMパケットに関する情報が続く。I−TDMの1つのフレームのソースノード識別のための フローバンドル(Flow Bundle)とそれに付随するタイムスタンプ(Time stamp)があり、同フレーム内に多重するパケットのシーケンス番号(Sequence Number)とフロー識別子(Flow ID)がある。同様に、多重されるパケットがある場合、シーケンス番号(Sequence Number)とフロー識別子(Flow ID)が続く。又、以降新たなフローバンドル(Flow Bundle)に付随する同様な情報が、全体のパケット長の最大値範囲内で続いても良い。フレームの最後には、前記各フローバンドル(Flow Bundle)のI−TDMパケットを出力した時点にラッチされたNTPの値と拡張時刻情報がある。
時刻t0において、運用系音声処理ブレード10から、フロー識別子(Flow ID)=0x000001、タイムスタンプ(Time stamp)=0x00C8、シーケンス番号(Sequence Number)=0x01で、NTP及びEx-Timeが時刻t0の内容のI−TDM同期化パケットが送出され、スイッチブレード50経由による遅延時間経過後の時刻t1近辺で、予備系音声処理ブレード20で受信されている。予備系音声処理ブレード20は、受信したパケットの内容から次のI−TDMパケット出力タイミング時刻t2において出力するフロー識別子(Flow ID)=0x000001のI−TDMパケットについて、その内容がタイムスタンプ(Time stamp)=0x0258(1msパケットなので1ms毎に0x00C8ずつ加算される)、シーケンス番号(Sequence Number)=0x03となることを知り得、時刻t2のタイミングにおいて出力されるI−TDMパケット以降、運用系音声処理ブレード10から出力されるI−TDMパケットと予備系音声処理ブレード20から出力されるI−TDMパケットの内容が一致する。
先ず、パケット識別のために同期化指示情報があり、続いてVoIPパケットに関する情報がある。チャネル番号(Channel No.)とそれに付随するシーケンス番号(Sequence Number)とタイムスタンプ(Time stamp)が続く。複数のチャネル処理を実施している場合には、それぞれのチャネル番号(Channel No.)について同様の情報が続く。フレームの最後には、前記各チャネル(Channel)のVoIPパケットを出力した時点にラッチされた音声処理タイミングのNTP値と拡張時刻情報(Ex-Time)がある。このパケットを受信した音声処理ブレード20は、装置内時刻情報と音声処理タイミングが一致していることから、自ブレード内で管理している装置時刻情報と、受信したパケットのNTP値と拡張時刻情報(Ex-Time)から、現在処理している音声のVoIPパケットのフレーム情報を運用系の音声処理ブレード10と一致させることができ、次のVoIPパケット出力タイミングに出力するVoIPパケットを、音声処理ブレード10と音声処理ブレード20で同じ内容のVoIPパケットとすることができる。但し、実際にVoIPパケットを出力するのは運用系である音声処理ブレード10だけであり、音声処理ブレード20は待機状態である間、IPネットワークN1宛てにはVoIPパケットを出力しない。
先ず、パケット識別のために系切替指示情報があり、続いて切替対象となる運用系ブレードの同期識別子IDと予備系ブレードの同期識別子IDを示し、続いて装置内管理時刻を基にした切替タイミングを示す。ここでは、同一機能を有するブレードを搭載した場合のブレード種別を行うために同期識別子IDを用いたが、切替対象となるブレードの物理アドレスやIPアドレス値を直接指定しても良い。
例えば、I−TDMパケットのパケット化周期を1msとする。運用系音声処理ブレード10は、時刻t0において、シーケンス番号SN=100、タイムスタンプTS=800の値を示すI−TDMパケットをSDHネットワークインタフェースブレード30宛てに出力する。同様に、予備系音声処理ブレード20は、前記同期化パケット受信時以降運用系から予備系へ受信パケットを転送する動作により、受信したVoIPパケットを基に音声処理してI−TDMパケットの生成を行うが、自系は待機状態であるためSDHネットワークインタフェースブレード30宛てにI−TDMパケットを出力しない。
例えば、VoIPパケットのパケット化周期を20msとする。運用系音声処理ブレード10は、時刻t10において、シーケンス番号SN=5、タイムスタンプTS=320の値を示すIPネットワークN1の先に位置する通信相手の宛先アドレスを指定したVoIPパケットを、IPネットワークN1へ出力する。同様に、予備系音声処理ブレード20は、前記同期化パケット受信時以降運用系から予備系へ受信パケットを転送する動作により、受信したI−TDMパケットを基に音声処理してVoIPパケットの生成を行うが、自系は待機状態であるためIPネットワークN1へVoIPパケットを出力しない。IPネットワークN1の先に位置する通信相手の装置には、ネットワーク伝送遅延を持って受信されている。
本実施例1によれば、次の(A)、(B)のような効果がある。
本発明は、上記実施例1に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(1)〜(3)のようなものがある。
10,20 音声処理ブレード
30 SDHネットワークインタフェースブレード
40 制御ブレード
50 スイッチブレード
N1 IPネットワーク
N2 SDHネットワーク
Claims (4)
- 異なる第1及び第2のネットワークの間で冗長構成される複数の電子回路基板を有し、前記第1のネットワークから供給されるデータを受信し、データ処理を施した後に前記第2のネットワークへデータ出力するゲートウェイ装置におけるパケット同期切替方法であって、
前記ゲートウェイ装置に共通な前記データ処理の基準タイミングと時刻情報を共有し、前記基準タイミングに合せて同期した前記データ処理を実施して同期したパケットを供給し、前記時刻情報に則って前記電子回路基板間の系切替を実施することで、前記パケット出力を同期して切り替えることを特徴とするパケット同期切替方法。 - 請求項1記載のパケット同期切替方法は、更に、
前記パケットの連続するデータを前記電子回路基板の冗長系間で共通にすることで、前記パケット出力を同期して切り替えることを特徴とするパケット同期切替方法。 - 請求項1又は2記載のパケット同期切替方法は、更に、
前記電子回路基板における前記パケットの冗長系間で、相互に入力した前記パケットを転送する機能を備え前記入力パケットを共有することで、前記系切替時における前記入力パケットのロスを回避することを特徴とするパケット同期切替方法。 - 前記データ処理は、音声処理、又は、音声処理以外の他のデータ処理であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のパケット同期切替方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240976A JP5088281B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | パケット同期切替方法及びゲートウェイ装置 |
US12/461,609 US9401878B2 (en) | 2008-09-19 | 2009-08-18 | Packet synchronization switching method and gateway device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240976A JP5088281B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | パケット同期切替方法及びゲートウェイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010074629A true JP2010074629A (ja) | 2010-04-02 |
JP5088281B2 JP5088281B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=42037623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240976A Active JP5088281B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | パケット同期切替方法及びゲートウェイ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9401878B2 (ja) |
JP (1) | JP5088281B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012518312A (ja) * | 2009-02-13 | 2012-08-09 | アルカテル−ルーセント | ラインカードの冗長化を目的としたパケットのシーケンス番号の同期 |
JP2013074514A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Fujitsu Ltd | スイッチ装置およびスイッチ方法 |
US9236968B2 (en) | 2010-12-03 | 2016-01-12 | Fujitsu Limited | Communication device and communication method |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2974511B1 (en) * | 2013-03-15 | 2018-01-10 | Vivint, Inc | Using a control panel as a wireless access point |
FR3008502B1 (fr) * | 2013-07-12 | 2016-10-28 | Online | Systeme de pilotage d'un equipement de reseau de type chassis modulaire a lames interconnectees, notamment de type atca |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004040195A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Nec Corp | 系切替システム及び系切替方法 |
JP2007243646A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 冗長化VoIPゲートウェイシステム |
JP2007318263A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Nec Infrontia Corp | 冗長化構成ルータシステム、ルータ装置及びマスタ/バックアップ切替え方法 |
JP2008178060A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | 冗長化ゲートウェイシステム |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USH1882H (en) * | 1997-09-26 | 2000-10-03 | Asthana; Sarvesh | System and method for transferring data to redundant components |
JP3884956B2 (ja) * | 1999-05-28 | 2007-02-21 | 富士通株式会社 | Sdh伝送装置 |
US6421741B1 (en) * | 1999-10-12 | 2002-07-16 | Nortel Networks Limited | Switching between active-replication and active-standby for data synchronization in virtual synchrony |
US7068624B1 (en) * | 2000-02-25 | 2006-06-27 | Cisco Technology, Inc. | Wireless router and method for processing traffic in a wireless communications network |
US6760634B2 (en) * | 2001-01-17 | 2004-07-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | System and method for periodic task resumption following redundant control system switchover |
US20020107966A1 (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-08 | Jacques Baudot | Method and system for maintaining connections in a network |
US7007106B1 (en) * | 2001-05-22 | 2006-02-28 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Protocol and method for multi-chassis configurable time synchronization |
US20030048501A1 (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-13 | Michael Guess | Metropolitan area local access service system |
US20080002669A1 (en) * | 2001-09-14 | 2008-01-03 | O'brien Ray | Packet voice gateway |
US7116634B1 (en) * | 2001-12-21 | 2006-10-03 | Cisco Technology, Inc. | TCP sequence number recovery in a redundant forwarding system |
US8001279B2 (en) * | 2001-12-21 | 2011-08-16 | International Business Machines Corporation | Method of synchronizing firewalls in a communication system based upon a server farm |
US7111195B2 (en) * | 2002-02-25 | 2006-09-19 | General Electric Company | Method and system for external clock to obtain multiple synchronized redundant computers |
US7304941B2 (en) * | 2002-04-11 | 2007-12-04 | International Business Machines Corporation | Switchover system and method in a data packet switching network |
US7061942B2 (en) * | 2002-05-31 | 2006-06-13 | Skystream Networks Inc. | Apparatus for redundant multiplexing and remultiplexing of program streams and best effort data |
US7236453B2 (en) * | 2002-06-27 | 2007-06-26 | Jeremy Benjamin, Trustee | High available method for border gateway protocol version 4 |
US7155632B2 (en) * | 2002-06-27 | 2006-12-26 | Nokia, Inc. | Method and system for implementing IS-IS protocol redundancy |
US7269133B2 (en) * | 2002-09-03 | 2007-09-11 | Jeremy Benjamin | IS-IS high availability design |
US7949777B2 (en) * | 2002-11-01 | 2011-05-24 | Avid Technology, Inc. | Communication protocol for controlling transfer of temporal data over a bus between devices in synchronization with a periodic reference signal |
US7751312B2 (en) * | 2003-06-13 | 2010-07-06 | International Business Machines Corporation | System and method for packet switch cards re-synchronization |
GB2404121A (en) * | 2003-07-18 | 2005-01-19 | Motorola Inc | Inter-network synchronisation |
US7362754B2 (en) * | 2003-09-04 | 2008-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for maintaining packet sequencing in a parallel router |
US7535827B2 (en) * | 2003-10-09 | 2009-05-19 | Alcatel Lucent | High availability of resources in telecommunications network using synchronized redundancy mechanism |
US7463654B2 (en) * | 2003-12-22 | 2008-12-09 | 3Com Corporation | Stackable routers employing a routing protocol |
KR20040052921A (ko) * | 2004-05-17 | 2004-06-23 | 김기천 | 분산 트래픽 제어를 위한 클록 동기화 장치 |
WO2007077497A1 (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-12 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method for synchronizing a transmission of information and a device having synchronizing capabilities |
CN101022451B (zh) * | 2006-02-14 | 2014-07-23 | 杭州华三通信技术有限公司 | 数据通信中连接状态的同步方法及其应用的通信节点 |
US7912075B1 (en) * | 2006-05-26 | 2011-03-22 | Avaya Inc. | Mechanisms and algorithms for arbitrating between and synchronizing state of duplicated media processing components |
JP2008009520A (ja) | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ転送回路 |
JP4748316B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2011-08-17 | 日本電気株式会社 | パケット伝送方法及びパケット伝送システム |
JP4500836B2 (ja) * | 2007-08-17 | 2010-07-14 | 沖電気工業株式会社 | 冗長化ゲートウェイシステムのためのネットワークスイッチ装置 |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240976A patent/JP5088281B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-18 US US12/461,609 patent/US9401878B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004040195A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Nec Corp | 系切替システム及び系切替方法 |
JP2007243646A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 冗長化VoIPゲートウェイシステム |
JP2007318263A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Nec Infrontia Corp | 冗長化構成ルータシステム、ルータ装置及びマスタ/バックアップ切替え方法 |
JP2008178060A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | 冗長化ゲートウェイシステム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012518312A (ja) * | 2009-02-13 | 2012-08-09 | アルカテル−ルーセント | ラインカードの冗長化を目的としたパケットのシーケンス番号の同期 |
US9236968B2 (en) | 2010-12-03 | 2016-01-12 | Fujitsu Limited | Communication device and communication method |
JP2013074514A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Fujitsu Ltd | スイッチ装置およびスイッチ方法 |
US9495256B2 (en) | 2011-09-28 | 2016-11-15 | Fujitsu Limited | Apparatus and method for switching a packet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5088281B2 (ja) | 2012-12-05 |
US20100074265A1 (en) | 2010-03-25 |
US9401878B2 (en) | 2016-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7079554B2 (en) | System and method for synchronizing between communication terminals of asynchronous packets networks | |
US7813271B2 (en) | Aggregated link traffic protection | |
US20130145041A1 (en) | Optimizing Timing Packet Transport | |
JP6032824B2 (ja) | パケット交換通信網におけるスケジューリング方法、エンドノード及びコアネットワークスイッチ | |
WO2019036943A1 (zh) | 一种报文处理的方法和网络设备 | |
US20190097744A1 (en) | Pseudowire clock recovery | |
Striffler et al. | Time-sensitive networking in 5th generation cellular networks-current state and open topics | |
JP5088281B2 (ja) | パケット同期切替方法及びゲートウェイ装置 | |
KR20210044302A (ko) | 양방향 통신을 위한 방법 및 시스템 | |
US7508843B2 (en) | Method and apparatus for distributing timing data across a packet network | |
US20100142541A1 (en) | Communication system | |
US7843946B2 (en) | Method and system for providing via a data network information data for recovering a clock frequency | |
US7139273B2 (en) | System and method for synchronizing between communication terminals of asynchronous packets networks | |
JP2006109357A (ja) | 同期クロック情報転送方法および送信装置ならびに通信システム | |
EP3729752B1 (en) | Data communication | |
EP2530880B1 (en) | Synchronous network switch | |
US7436847B2 (en) | Method for internet-protocol-based transmission of communication data | |
JP2007515875A (ja) | インターネット・エンドポイント・システム | |
JP5940694B1 (ja) | 周波数同期方法および周波数同期装置 | |
JP5730719B2 (ja) | 通信装置、通信方法及び通信システム | |
JP2013162254A (ja) | 中継装置、中継装置制御方法、及び、中継装置制御プログラム | |
EP4016428A1 (en) | Data processing device and system | |
US10122486B2 (en) | Method for clock synchronization between two devices connected by an ethernet wire connection | |
JP4408086B2 (ja) | クロック同期方法およびクロック同期回路 | |
JP2003124961A (ja) | ネットワーク間接続装置及び同期通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5088281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |