JP2010073462A - Compact self-ballasted fluorescent lamp - Google Patents
Compact self-ballasted fluorescent lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010073462A JP2010073462A JP2008239083A JP2008239083A JP2010073462A JP 2010073462 A JP2010073462 A JP 2010073462A JP 2008239083 A JP2008239083 A JP 2008239083A JP 2008239083 A JP2008239083 A JP 2008239083A JP 2010073462 A JP2010073462 A JP 2010073462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent lamp
- color
- fluorescent lamps
- bulb
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
【課題】任意の雰囲気を作り出すことができるように、発光色を適宜変更することができる電球型蛍光灯を提供する。
【解決手段】電球型蛍光灯10は、複数の蛍光灯4、5と、ソケットに差し込む口金1と、口金1を介して電源から供給される電力を用いて、複数の蛍光灯4、5を点灯制御する点灯制御回路14〜16と、を備える。複数の蛍光灯4、5は、発光色の互いに異なる蛍光灯を含み、点灯制御回路14〜16は、蛍光灯4、5に供給する電力を個別に制御する。
【選択図】図1The present invention provides a light bulb type fluorescent lamp capable of appropriately changing an emission color so that an arbitrary atmosphere can be created.
A bulb-type fluorescent lamp 10 includes a plurality of fluorescent lamps 4 and 5 using a plurality of fluorescent lamps 4 and 5, a base 1 inserted into a socket, and power supplied from a power source via the base 1. Lighting control circuits 14 to 16 for lighting control. The plurality of fluorescent lamps 4 and 5 include fluorescent lamps having different emission colors, and the lighting control circuits 14 to 16 individually control the power supplied to the fluorescent lamps 4 and 5.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、発光色が異なる複数の蛍光灯を備える電球型蛍光灯に関する。 The present invention relates to a bulb-type fluorescent lamp including a plurality of fluorescent lamps having different emission colors.
電球形蛍光灯は、白熱電球用ソケットに直接装着して使用できる蛍光灯であり、白熱電球用口金を備えて白熱電球器具で使用できる形状に構成されている。電球型蛍光灯は、白熱電球に比べて長寿命、低発熱、省電力(同等の照度を得るための消費電力が、白熱電球比約20%〜25%)の特徴がある。地球温暖化の防止・省エネルギーの観点から、電力消費が多く短寿命という欠点を持つ白熱電球から電球型蛍光灯への切り替えが国際的に広がっている。 The bulb-type fluorescent lamp is a fluorescent lamp that can be used by being directly attached to a socket for an incandescent bulb, and has a shape that can be used in an incandescent bulb fixture with an incandescent bulb base. The bulb-type fluorescent lamp is characterized by long life, low heat generation, and power saving (power consumption for obtaining equivalent illuminance is about 20% to 25% of the incandescent bulb) compared to the incandescent bulb. From the viewpoint of preventing global warming and saving energy, switching from incandescent bulbs, which have the disadvantage of high power consumption and short life, to bulb-type fluorescent lamps is spreading internationally.
複数の蛍光灯を備える電球型蛍光灯が特許文献1乃至3に開示されている。これら、複数の電球型蛍光灯は、同じ色を発光する電灯を備えており、調光点灯や省エネルギーのために点灯状態を変更する。 Patent Documents 1 to 3 disclose a bulb-type fluorescent lamp including a plurality of fluorescent lamps. These bulb-type fluorescent lamps are equipped with electric lamps that emit the same color, and change the lighting state for dimming lighting and energy saving.
しかしながら、同じ色を発光する複数の電灯を備える電球型蛍光灯では、蛍光灯特有の特定波長の光を照射できるのみで、照明による演出効果が乏しく、光による所望の雰囲気を作り出すことができない。 However, a light bulb type fluorescent lamp including a plurality of electric lights emitting the same color can only irradiate light having a specific wavelength specific to the fluorescent lamp, and the effect effect by illumination is poor, and a desired atmosphere by light cannot be created.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、光による任意の雰囲気を作り出すことができる電球型蛍光灯を提供することを目的とする。
また、本発明は、発光色を適宜変更することができる電球型蛍光灯を提供することを他の目的とする。
This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, and it aims at providing the light bulb type | mold fluorescent lamp which can produce the arbitrary atmospheres with light.
Another object of the present invention is to provide a light bulb type fluorescent lamp capable of appropriately changing the emission color.
本発明の観点に係る電球型蛍光灯は、
複数の蛍光灯と、
ソケットに差し込む口金と、
前記口金を介して電源から供給される電力を用いて、前記複数の蛍光灯を点灯制御する点灯制御手段と、を備える電球型蛍光灯において、
前記複数の蛍光灯は、発光色の互いに異なる蛍光灯を含み、
前記点灯制御手段は、蛍光灯に供給する電力を個別に制御する、ことを特徴とする。
A bulb-type fluorescent lamp according to an aspect of the present invention is
Multiple fluorescent lamps,
A base to be inserted into the socket;
In a light bulb type fluorescent lamp comprising: lighting control means for controlling lighting of the plurality of fluorescent lamps using electric power supplied from a power source through the base,
The plurality of fluorescent lamps include fluorescent lamps having different emission colors,
The lighting control means individually controls the power supplied to the fluorescent lamp.
本発明の電球型蛍光灯によれば、発光色の互いに異なる複数の蛍光灯に供給する電力を制御できるので、混色により複数の色を発光させることが可能となり、設置している場所や状況に相応しい雰囲気を作り出すこともできる。 According to the bulb-type fluorescent lamp of the present invention, the power supplied to a plurality of fluorescent lamps having different emission colors can be controlled, so that it is possible to emit a plurality of colors by mixing colors, and the installation place and situation can be changed. A suitable atmosphere can be created.
以下、この発明の実施の形態に係る電球型蛍光灯について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a light bulb type fluorescent lamp according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
本実施の形態に係る電球型蛍光灯10は、図1に示すように、口金1と、本体2と、蛍光灯4、5とを備える。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the bulb-type
口金1は、電球を取り付けるためのソケットに装着され、本体2を商用電源等に接続する。
The base 1 is attached to a socket for attaching a light bulb, and connects the
本体2は、口金1を介して供給される電力を高周波の電力に変換して、蛍光灯4、5に供給する。本体2は、フィルタ回路11と、整流回路12と、平滑回路13と、インバータ回路14、15とを備える。
The
フィルタ回路11は、口金1を介して印加される交流電圧に含まれているノイズ成分を減衰ずる。 The filter circuit 11 attenuates a noise component included in the AC voltage applied via the base 1.
整流回路12は、交流電圧を脈流に変換し、平滑回路13へ伝える。
The
平滑回路13は、整流回路12で整流された脈流を平滑化して、インバータ回路14、15に印加する。
The
インバータ回路14、15は、それぞれ、平滑回路13からの直流電圧を高周波電圧に変換し、蛍光灯4、5に印加することにより、これらを点灯させる。
The
制御回路16は、インバータ回路14、15が蛍光灯4、5に供給する電力を制御する。
The
次に、制御回路16の詳細を説明する。
制御回路16は、図2に示すように、マイクロプロセッサ161と、ステータスメモリ162と、シーケンスメモリ163と、電力検出部164とを備える。
Next, details of the
As illustrated in FIG. 2, the
電力検出部164は、整流回路12の出力電圧に基づき、電力供給の有無や、電力供給停止から再供給までの時間が所定時間以内(例えば、0.2秒から3秒)か否かを判断し、検出信号をマイクロプロセッサ161に出力する。
ステータスメモリ162は、蛍光灯4、5の点灯状態を示すステータス情報を記憶する。シーケンスメモリ163は、蛍光灯4、5をどのような手順で点灯・消灯するかを示すシーケンスを記憶する。本実施形態では、蛍光灯4、5を、消灯→全点灯(蛍光灯4、5を共に点灯)→調光点灯1(蛍光灯4を点灯、蛍光灯5を消灯)→調光点灯2(蛍光灯4を消灯、蛍光灯5を点灯)→消灯→全点灯→・・・と遷移させるシーケンスが記憶されているものとする。
Based on the output voltage of the
The
マイクロプロセッサ161は、電力検出部164からの検出信号に応答して、ステータスメモリ162に格納されている現在の点灯状態を、シーケンスメモリ163に格納されている点灯シーケンスに従って、更新する。具体的には、マイクロプロセッサ161は、検出信号が電力供給停止から再供給までの時間が所定時間以内であることを示している場合には、ステータスメモリ162に格納されているステータスを、シーケンスメモリ163に格納されている全点灯→調光点灯1→調光点灯2→消灯→全点灯→・・・という順番に従って、1つだけ遷移させる。一方、マイクロプロセッサ161は、検出信号が電力供給停止から再供給までの時間が所定時間以上であることを示している場合には、ステータスメモリ162に格納されているステータスを初期状態である全点灯を示すステータスに更新する。
In response to the detection signal from the power detection unit 164, the
図1に示す、蛍光灯4、5は、発光色の異なる蛍光灯、例えば、蛍光灯4は青、蛍光灯5は赤紫の光を発光する蛍光灯から構成される。この場合、蛍光灯4のみが点灯し、青の色を発光すると、涼しげでさわやかな雰囲気を演出でき、蛍光灯5のみが点灯し、赤紫の色を発光すると、情熱的で個性的雰囲気を演出できる。蛍光灯4、5の両方が点灯し発光する色が混ざり紫の色を発光すると、高貴で個性的な雰囲気を演出する。
The
グローブ3は、図3A乃至図3Cに示すように、蛍光灯4、5を覆い、蛍光灯4、5が発光する光を拡散する。
As shown in FIGS. 3A to 3C, the
上記構成の電球型蛍光灯10の動作を説明する。
口金1がソケットに装着され、外部スイッチがオンされると、商用電源が本体2に供給される。
The operation of the bulb-type
When the base 1 is attached to the socket and the external switch is turned on, commercial power is supplied to the
制御部16の電力検出部164は、電力供給停止から再開までの時間が所定時間内か否かを判別し、判別信号をマイクロプロセッサ161に供給する。
マイクロプロセッサ161は、電力検出部164からの判別信号に応答して、電力供給停止から再開までの時間が所定時間内の場合には、ステータスメモリ162に記憶されているステータスをシーケンスメモリ163に記憶されているシーケンスに従って、次のステータス(例えば、直前のステータスが全点灯ならば、調光点灯1、直前のステータスが調光点灯2ならば、消灯)に更新し、所定時間以上の場合には、ステータスメモリ162に記憶されているステータスを初期値(全点灯)に更新する。
The power detection unit 164 of the
In response to the determination signal from the power detection unit 164, the
マイクロプロセッサ161は、ステータスメモリ162に格納されているステータスに従って、インバータ回路14、15を制御し、蛍光灯4、5に電力を供給させる。例えば、ステータスが「全点灯」ならば、インバータ回路14、15を起動し、蛍光灯4、5に電力を供給させ、蛍光灯4、5を共に点灯させる。また、ステータスが「調光点灯1」ならば、インバータ回路14を起動し、蛍光灯4に電力を供給させ、蛍光灯4を点灯させる。また、ステータスが「調光点灯2」ならば、インバータ回路15を起動し、蛍光灯5に電力を供給させ、蛍光灯5を点灯させる。例えば、ステータスが「消灯」ならば、インバータ回路14、15を停止させ、蛍光灯4、5を共に消灯させる。
The
調光点灯1で、蛍光灯4が点灯して青の色を発光すると、涼しげでさわやかな雰囲気が演出され、調光点灯2で、蛍光灯5が点灯して、赤紫の色を発光すると、情熱的で個性的雰囲気が演出され、全点灯で、蛍光灯4、5の両方が点灯すると、発光する色が混ざり、紫の色を発光すると、高貴で個性的な雰囲気が演出される。
When the dimming lamp 1 turns on the
以上説明したように、電球型蛍光灯10は、異なる色を発光する蛍光灯4、5と、蛍光灯4、5の点灯状態を制御することで、多様な色を点灯することができる。従って、電球型蛍光灯10を設置している場所や状況に応じた色で点灯することで、その場所や状況に相応しい雰囲気を作り出すことができる。
As described above, the bulb-type
なお、全点灯と、調光点灯1、調光点灯2での照明の明るさを等しくするため、全点灯では、インバータ回路14、15の出力を定格の50%とし、調光点灯1では、インバータ回路14の出力を定格の100%とし、調光点灯2では、インバータ回路15の出力を定格の100%とするように調整してもよい。
In addition, in order to equalize the brightness of lighting in all lighting, dimming lighting 1, and dimming
なお、上記説明で制御回路16で行う制御を全点灯、調光点灯1(蛍光灯4のみ点灯)、調光点灯2(蛍光灯5のみ点灯)、消灯の4つの例を示したが、点灯状態は任意である。例えば、調光点灯3(蛍光灯4の20%点灯、蛍光灯5の80%点灯)、調光点灯4(蛍光灯4の50%点灯、蛍光灯5の50%点灯)を遷移する点灯状態の一状態とする等、任意に設定できる。なお、50%点灯や80%点灯とは、通常の点灯した場合の明るさを100%とした場合に対する明るさの比率である。
In the above description, four examples of control performed by the
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、蛍光灯4、5の両方が発光している(紫色)場合に電力消費量が多く、電球型蛍光灯10が一番明るくなり、蛍光灯4、5の一方が発光している(青色又は赤紫色)場合は、電力消費量が半分になり、それに伴って暗くなる。そこで、点灯色ごとの明るさを一定にするために、制御回路16は、蛍光灯4、5が消費する電力の総和が一定になるように制御してもよい。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, when both the
この場合に、図2に示す、制御回路16のシーケンスメモリ163には、例えば、蛍光灯4、5を、消灯→二灯点灯(蛍光灯4、5を共に50%点灯)→調光点灯1(蛍光灯4を70%点灯、蛍光灯5を30%点灯)→調光点灯2(蛍光灯4を点灯、蛍光灯5を消灯)→調光点灯3(蛍光灯4を30%点灯、蛍光灯5を70%点灯)→調光点灯4(蛍光灯4を消灯、蛍光灯5を点灯)→消灯→全点灯→・・・と遷移させるシーケンスが記憶される。
In this case, in the
マイクロプロセッサ161は、第1の実施形態と同様に、電力検出部164から供給された検出信号に応答して、ステータスメモリ162に格納されているステータス情報を更新し、更新したステータス情報が指示する点灯状態となるように、インバータ回路14、15を制御する。
As in the first embodiment, the
この構成によれば、複数の蛍光灯に供給する電力の総和が等しくなるように制御することによって、電球型蛍光灯10の点灯色が異なっても、一定の明るさで点灯するように制御できる。
According to this configuration, by controlling so that the total power supplied to the plurality of fluorescent lamps is equal, even if the lighting color of the bulb-
また、人間の色に対する感度を考慮し、ステータスに応じて、インバータ回路14、15の出力を調整し、ステータスの変化にかかわらず、利用者(人間)が感じる明るさが一定になるようにしてもよい。
In addition, considering the sensitivity to human colors, the outputs of the
(第3の実施形態)
上記の実施形態において、利用者は、電球型蛍光灯10への電力供給を制御するスイッチを操作することによって、点灯状態を制御したが、例えば操作部等を設けて、点灯する色を制御できるようにしてもよい。
(Third embodiment)
In the above embodiment, the user controls the lighting state by operating a switch that controls the power supply to the bulb-
第3の実施形態に係る電球型蛍光灯10は、図4に示すように、実施の形態の本体2に、操作部31を備える。また、制御回路16は、図5に示すように、色・電力比対応テーブル165を追加して備える。
As shown in FIG. 4, the bulb-
操作部31は、例えば、本体2に設けられた操作用の摘みや、ボタン、スイッチ等から構成され、電球型蛍光灯10が点灯する色を指定したり、各蛍光灯に供給する電力量を指定する。
The
色・電力比対応テーブル165は、指定された電球型蛍光灯10の点灯色を得るために、混色する複数の蛍光灯に供給する電力量及び/又は比率を情報として保存するテーブルである。マイクロプロセッサ161からの点灯色の制御信号を受信すると、その点灯色に対応する各蛍光灯を発光する電力量及び/又は比率の情報を応答する。
The color / power ratio correspondence table 165 is a table that stores, as information, power amounts and / or ratios supplied to a plurality of mixed fluorescent lamps in order to obtain a lighting color of a specified bulb-
例えば、操作部31で色を指定する方式の場合、操作部31は、青色(蛍光灯4を点灯、蛍光灯5を消灯)、中間色1(蛍光灯4を70%点灯、蛍光灯5を30%点灯)、紫色(蛍光灯4、5を共に50%点灯)、中間色2(蛍光灯4を30%点灯、蛍光灯5を70%点灯)、赤紫色(蛍光灯4を消灯、蛍光灯5を点灯)の5段階を選択するスイッチを有し、色・電力比対応テーブル165は、スイッチに対応する情報を有する。電力の供給を受けると、操作部31は、指定した色の制御信号を制御回路16のマイクロプロセッサ161に出力する。
For example, in the method of designating a color with the
マイクロプロセッサ161は操作部31から入力された点灯色の制御信号を色・電力比対応テーブル165に出力し、その応答として、指定色で電球型蛍光灯10を点灯するための蛍光灯4、5を発光する電力量及び/又は比率の情報を受ける。マイクロプロセッサ161は、応答情報を基に、インバータ回路14、15を制御し、蛍光灯4、5を点灯させる。
The
例えばまた、操作部31で各蛍光灯に供給する電力量を指定する方式の場合、操作部31は蛍光灯4の点灯状態を制御するスイッチ(100%、70%、50%、30%、0%点灯)と、蛍光灯5の点灯状態を制御するスイッチ(100%、70%、50%、30%、0%点灯)とを備え、電力の供給を受けると、各蛍光灯の点灯状態の制御信号を制御回路16のマイクロプロセッサ161に出力する。
For example, in the case of a method in which the amount of power supplied to each fluorescent lamp is specified by the
マイクロプロセッサ161は操作部31から入力された制御信号に基づいて、インバータ回路14、15を制御し、蛍光灯4、5をそれぞれの電力量及び/又は比率で点灯させる。
The
なお、操作部31で指定した色又は各蛍光灯の電力量及び/又は比率を1つの点灯状態とし、シーケンスメモリ163が保存する遷移状態の1つとして割り当ててもよい。
The color specified by the
ユーザが操作部31の操作によって、点灯色を指定できる場合、細やかな設定を必要としないで、電球型蛍光灯10を好みの色で点灯させることができる。また、ユーザが操作部31の操作によって、各蛍光灯4、5に供給する電力量及び/又は比率等を指定できる場合、細かい段階の組合せで好みの混色を選択し、点灯させることができる。
When the user can specify the lighting color by operating the
(第4の実施形態)
上記の実施形態において、利用者は、電球型蛍光灯10への電力供給を制御するスイッチや操作部31を操作することによって、点灯状態を制御したが、例えばリモコン装置等で点灯状態を制御できるようにしてもよい。
(Fourth embodiment)
In the above embodiment, the user controls the lighting state by operating the switch for controlling the power supply to the light bulb
第4の実施形態に係る電球型蛍光灯10は、図6に示すように、実施の形態の本体2に、信号受信部17を追加して備え、本体2とは別にリモコン装置30を備える。
As shown in FIG. 6, the light bulb
リモコン装置30は、ユーザによって操作されるリモコン操作部と、リモコン操作部の操作内容の制御信号を生成する信号生成部と、制御信号を赤外線で本体2の信号受信部17へ送信する送信部と、を備える。また、リモコン操作部は、ユーザが直接制御する他に、音センサや人感知センサ等に接続され、センサの検出結果に応じた操作内容を信号生成部に伝えてもよい。
The
信号受信部17は、図7に示すように、リモコン装置30から赤外線で送信された制御信号を受信して、電気信号に変換して、制御回路16のマイクロプロセッサ161に出力する。信号受信部17は、図8に示すように、本体2の蛍光灯4、5が接続される面と同じ面に設置されている。
As shown in FIG. 7, the
図7に示す、シーケンスメモリ163に格納されている点灯シーケンスは、蛍光灯4、5が発光する色の割合を少しずつ変化させた多数の点灯状態を記憶しておいてもよい。
The lighting sequence stored in the
信号受信部17が受信する制御信号は、i)シーケンスメモリ163に格納されたシーケンスに従った次の点灯状態への遷移を指示するように構成してもよく、或いは、ii)制御信号の種類を検出し、制御信号の種類に応じた点灯状態への遷移を指示する構成にしてもよく、或いは又、iii)色・電力比対応テーブル165に登録された点灯色を指定するように構成してもよく、或いはさらに、iv)各蛍光灯4、5に供給する電力量及び/又は比率を指定するように構成してもよい。
The control signal received by the
例えば、信号受信部17が受信する制御信号は、オーディオ装置が出力する音楽や各種センサが検出する情報によって変化する信号でもよい。オーディオ装置が出力する音楽のリズムに合わせて、電球型蛍光灯10の点灯状態を変化させて、音楽に合った雰囲気を演出することができる。また、センサが検出する人の動きに応じて、電球型蛍光灯10の点灯状態を変化させて、人の動作にあった雰囲気を演出することができる。
For example, the control signal received by the
以上説明したように、リモコン装置や赤外線送信装置が送信する制御信号によって、電球型蛍光灯10の点灯状態を制御することができる。従って、電球型蛍光灯10を設置している場所や状況に応じた色で点灯することで、相応しい雰囲気を作り出すことができる。
As described above, the lighting state of the bulb-
なお、上述した実施の形態では、信号受信部17は、赤外線を受信する構成で説明したが、PLC(Power Line Communication)、PLT(Power Line Telecommuication)等の制御信号を受信して、受信した制御信号を制御回路16のマイクロプロセッサ161に出力する構成にしてもよい。その場合には、信号受信部17を本体2の内部等に設けてもよい。
In the above-described embodiment, the
(第5の実施形態)
第5の実施形態に係る電球型蛍光灯10は、図9に示すように、第4の実施の形態に、タイマ19を追加して備え、2本の蛍光灯4、5は、それぞれ暖色系、寒色系の色を発光する。制御回路16は、タイマ19から時間情報を基に蛍光灯4、5の点灯を制御する。
(Fifth embodiment)
As shown in FIG. 9, the bulb-
タイマ19は、時間を計時し、時間情報を制御回路16のマイクロプロセッサ161に出力する。その場合に、単に時刻を出力するだけでなく、月日等の情報を出力してもよい。
The timer 19 measures time and outputs time information to the
蛍光灯4は、昼光色や昼白色等の寒色系の色を発光する蛍光灯で、インバータ回路14によって、点灯、消灯、調光点灯の状態となる。蛍光灯5は、温白色等の暖色系の色を発光する蛍光灯で、インバータ回路15によって、点灯、消灯、調光点灯の状態となる。
The
制御回路16のマイクロプロセッサ161は、タイマ19からの時間情報を受け取り、時間に対応した色を発光するように、蛍光灯4、5の点灯状態を制御する。マイクロプロセッサ161は、日中は、寒色系の蛍光灯4の明るさを強く点灯し、夕方から明け方までの間は、暖色系の蛍光灯5の明るさを強く点灯する。
The
例えば、太陽が昇ると活動をはじめ、夜になると休息するという人間の生活リズムに合わせて、制御回路16は、蛍光灯4、5の発光する割合を変えて、電球型蛍光灯10が発する光の照度と色温度を変化させる。日中に電球型蛍光灯10を点灯する場合、寒色系の蛍光灯4の明るさを強くし、人を活動的にして、作業や勉強に適した環境を作る。夕方から明け方までの間に電球型蛍光灯10を点灯する場合、暖色系の蛍光灯5の明るさを強くし、心身をリラックスさせ、やすらぎを演出する。なお、制御回路16は、使用する月日に対応して蛍光灯4、5の発光する割合を変えてもよい。但し、制御回路16は、照度と色温度の間に成立するクルーゾフ効果を考慮して、快適感を与える照度と色温度の組合せで発光する色と明るさにする。
For example, the
特に、一般的な電球型蛍光灯をトイレに設置した場合、夜中に昼白色の明かりを浴びて目が覚めてしまい寝付けなくなり、生活リズムが狂う可能性がある。しかし、電球型蛍光灯10をトイレに設置した場合、暖色系の色温度の低い光を浴びるので、生活リズムが狂う可能性が低い。
In particular, when a general light bulb type fluorescent lamp is installed in a toilet, there is a possibility that the person wakes up in the middle of the daylight in the middle of the night and falls asleep, and the life rhythm is crazy. However, when the bulb-
以上説明したように、寒色系の蛍光灯4と暖色系の蛍光灯5とタイマ19とを備える電球型蛍光灯10によって、生活リズムにあった色温度の色で点灯することができる。つまり、電球型蛍光灯10が発する光を太陽光と同じようなタイミングで変化させることで、利用者を太陽光の下で生活している場合と同じような状況・雰囲気にすることができる。太陽光と同じタイミングで変化する光を浴びることで、利用者の時間感覚を正常に保つ効果がある。
As described above, the light bulb
なお、上記説明のように、センサとしてタイマ19を備える場合に限らず、温度計、湿度計、照度計、音量計等のセンサを用いて、1つ若しくは複数のセンサの検出結果によって、点灯状態を制御してもよい。 As described above, the lighting state is not limited to the case where the timer 19 is provided as a sensor, but is detected depending on the detection results of one or more sensors using sensors such as a thermometer, hygrometer, illuminance meter, and volume meter. May be controlled.
(温度計)
例えば、第5の実施形態のタイマ19の代わりとして温度計を備えてもよい。温度計が検出した温度情報に基づいて、制御回路16は、蛍光灯4、5の発光を制御する。温度が低い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、寒色系の蛍光灯4の明るさを強くし、温度が高い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、暖色系の蛍光灯5の明るさを強くすることによって、視覚的に温度を認識させることができ、温度に応じた雰囲気を作り出すことができる。さらに、エアコン等により室内の暖めすぎや冷やしすぎを視覚的に認識することができ、ユーザに省エネを促す効果がある。
(thermometer)
For example, a thermometer may be provided in place of the timer 19 of the fifth embodiment. Based on the temperature information detected by the thermometer, the
また、温度が低い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、暖色系の蛍光灯5の明るさを強くし、温度が高い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、寒色系の蛍光灯4の明るさを強くすることによって、視覚的に温度を錯覚させることができる。室内の温度が多少暑い場合や、寒い場合でも、ユーザにエアコンの使用を差し控えさせ、省エネを促す効果がある。
Further, when the bulb-
(湿度計)
例えば、第5の実施形態のタイマ19の代わりとして湿度計を備えてもよい。湿度計が検出した湿度情報に基づいて、制御回路16は、蛍光灯4、5の発光を制御する。湿度が低い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、寒色系の蛍光灯4の明るさを強くし、湿度が高い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、暖色系の蛍光灯5の明るさを強くすることによって、視覚的に湿度を認識させることができる。エアコン等により室内の乾燥のしすぎや湿度の高すぎを視覚的に認識することができ、湿度に応じた雰囲気を作り出すことができる。
(Hygrometer)
For example, a hygrometer may be provided as a substitute for the timer 19 of the fifth embodiment. Based on the humidity information detected by the hygrometer, the
また、湿度が低い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、暖色系の蛍光灯5の明るさを強くし、湿度が高い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、寒色系の蛍光灯4の明るさを強くすることによって、視覚的に湿度を錯覚させることができる。室内の湿度が多少高い場合や、低い場合でも、ユーザにエアコンの使用を差し控えさせ、省エネを促す効果がある。
Further, when the bulb-
(照度計)
例えば、第5の実施形態のタイマ19の代わりとして照度計を備えてもよい。照度計が検出した照度情報に基づいて、制御回路16は、蛍光灯4、5の発光を制御する。周囲が明るい時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、寒色系の蛍光灯4の明るさを強くし、周囲が暗い時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、暖色系の蛍光灯5の明るさを強くすることによって、視覚的に周囲の明暗を認識させるとともに、周囲の明るさに応じた雰囲気を作り出すことができる。
(Illuminance meter)
For example, an illuminometer may be provided instead of the timer 19 of the fifth embodiment. Based on the illuminance information detected by the illuminometer, the
(音量計)
例えば、第5の実施形態のタイマ19の代わりとして音量計を備えてもよい。音量計が検出した音量情報に基づいて、制御回路16は、蛍光灯4、5の発光を制御する。周囲が静かな時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、寒色系の蛍光灯4の明るさを強くして落ち着いた雰囲気にし、周囲が騒がしい時に電球型蛍光灯10を点灯する場合、暖色系の蛍光灯5の明るさを強くして活動的な雰囲気にすることによって、音量に応じて電球型蛍光灯10が点灯する色を変更する。音量に応じて電球型蛍光灯10の点灯色を変えることにより、電球型蛍光灯10を設置している場所や状況に相応しい雰囲気を作る出すことができる。また、音の周波数をも測定して、音量と併せて制御するための情報としてもよい。
(Volume meter)
For example, a volume meter may be provided as a substitute for the timer 19 of the fifth embodiment. Based on the volume information detected by the volume meter, the
(センサの組合せ)
例えば、タイマ19と、温度計や湿度計等とを備える電球型蛍光灯10では、時間以外に温度や湿度等の検出結果を基にして、明るさや色の点灯状態を変更したり、所定のパターンで明るさや色が変わる点灯にすることができる。例えばまた、照度計と音量計とを備える電球型蛍光灯10では、部屋の明るさに応じて、音量計の検出結果により点灯する明るさの強度・色を変更してもよい。
(Combination of sensors)
For example, in a bulb-
各種センサの検出結果や、複数のセンサの検出結果の組み合わせに応じて、電球型蛍光灯10を制御することにより、電球型蛍光灯10を設置している場所や状況に相応しい雰囲気を作り出すことができる。
By controlling the bulb-
なお、発光する色が異なる2本の蛍光灯を備える電球型蛍光灯10について説明したが、2本に限らず、3本以上でもよい。その場合は多彩な色で点灯することができる。
In addition, although the lightbulb
その他、前記のハードウエア構成は一例であり、任意に変更及び修正が可能である。 In addition, the above-described hardware configuration is an example, and can be arbitrarily changed and modified.
1 口金
2 本体
3 グローブ
4、5 蛍光灯
10 電球型蛍光灯
11 フィルタ回路
12 整流回路
13 平滑回路
14、15 インバータ回路
16 制御回路
17 信号受信部
19 タイマ
30 リモコン装置
31 操作部
161 マイクロプロセッサ
162 ステータスメモリ
163 シーケンスメモリ
164 電力検出部
165 色・電力比対応テーブル
1 base
2 body
DESCRIPTION OF
Claims (12)
ソケットに差し込む口金と、
前記口金を介して電源から供給される電力を用いて、前記複数の蛍光灯を点灯制御する点灯制御手段と、を備える電球型蛍光灯において、
前記複数の蛍光灯は、発光色の互いに異なる蛍光灯を含み、
前記点灯制御手段は、蛍光灯に供給する電力を個別に制御する、ことを特徴とする電球型蛍光灯。 Multiple fluorescent lamps,
A base to be inserted into the socket;
In a light bulb type fluorescent lamp comprising: lighting control means for controlling lighting of the plurality of fluorescent lamps using electric power supplied from a power source through the base,
The plurality of fluorescent lamps include fluorescent lamps having different emission colors,
The lighting control unit individually controls the power supplied to the fluorescent lamp.
タイマ、温度計、湿度計、照度計、音量計の少なくとも1つを含む前記センサと、
前記センサの1つ若しくは複数の測定結果に応答して、色を指定する手段とを備える、ことを特徴とする請求項6に記載の電球型蛍光灯。 The color designation means includes
The sensor including at least one of a timer, a thermometer, a hygrometer, a luminometer, and a volume meter;
The bulb-type fluorescent lamp according to claim 6, further comprising means for designating a color in response to one or a plurality of measurement results of the sensor.
前記複数の蛍光灯を覆い、入射光を拡散するグローブを備える、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電球型蛍光灯。 The bulb-type fluorescent lamp is
The bulb-type fluorescent lamp according to any one of claims 1 to 11, further comprising a globe that covers the plurality of fluorescent lamps and diffuses incident light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239083A JP2010073462A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Compact self-ballasted fluorescent lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239083A JP2010073462A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Compact self-ballasted fluorescent lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010073462A true JP2010073462A (en) | 2010-04-02 |
Family
ID=42205056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008239083A Pending JP2010073462A (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Compact self-ballasted fluorescent lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010073462A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094325A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Network system, controller, and control method |
JP2013048045A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Panasonic Corp | Luminaire and lighting fixture |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03222290A (en) * | 1990-01-26 | 1991-10-01 | Matsushita Electric Works Ltd | Variable color discharge lamp lighting device |
JPH08185986A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting equipment |
JP2000294387A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Sekisui House Ltd | Lighting control method and lighting system |
JP2003229003A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Hitachi Ltd | Bulb-type fluorescent lamp |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008239083A patent/JP2010073462A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03222290A (en) * | 1990-01-26 | 1991-10-01 | Matsushita Electric Works Ltd | Variable color discharge lamp lighting device |
JPH08185986A (en) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting equipment |
JP2000294387A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Sekisui House Ltd | Lighting control method and lighting system |
JP2003229003A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Hitachi Ltd | Bulb-type fluorescent lamp |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094325A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Network system, controller, and control method |
JP2013048045A (en) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Panasonic Corp | Luminaire and lighting fixture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6072412B2 (en) | User interface device for controlling the load of connected electrical consumer products, lighting system using such user interface device, method for controlling the use of electrical consumer product loads | |
CN101884249B (en) | Lighting apparatus | |
JP5059175B2 (en) | Lighting device | |
JP5263841B2 (en) | Lighting device | |
CN105814971A (en) | Apparatus and associated method for controlling lighting parameters based on time of day and/or ambient light conditions | |
KR20080101259A (en) | Lighting control | |
JP5318996B2 (en) | Lighting device | |
JP5284317B2 (en) | Lighting device | |
JP6268482B2 (en) | Lighting system | |
KR101128859B1 (en) | Led lamp having the sensibility lighting control function | |
JP5575581B2 (en) | Lighting device | |
JP2010073462A (en) | Compact self-ballasted fluorescent lamp | |
JP5646911B2 (en) | Lighting device | |
KR20160110280A (en) | Led lighting device controlling color temperature | |
JP3171258U (en) | Lighting device | |
KR101334776B1 (en) | Method for illuminating of lighting fixtures | |
JP2012043603A (en) | Lighting system | |
JP5226747B2 (en) | Lighting device | |
TW201026137A (en) | Intelligent LED lighting system | |
CN215259525U (en) | Mood lamp | |
JP2004111205A (en) | Remote control transmitter for lighting with lighting gauge | |
KR100685367B1 (en) | Health illumation apparatus of children's room | |
KR102167867B1 (en) | Lighting System with Dimming Control Function | |
KR100685368B1 (en) | Health lighting device of old lady | |
JP2013229345A (en) | Lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |