JP2010061845A - Light source device and projector - Google Patents
Light source device and projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010061845A JP2010061845A JP2008223502A JP2008223502A JP2010061845A JP 2010061845 A JP2010061845 A JP 2010061845A JP 2008223502 A JP2008223502 A JP 2008223502A JP 2008223502 A JP2008223502 A JP 2008223502A JP 2010061845 A JP2010061845 A JP 2010061845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microwave
- source device
- light source
- unit
- visible light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源装置およびプロジェクタに関する。 The present invention relates to a light source device and a projector.
プロジェクタ等の光源装置は、ランプ、ランプの始動を行うイグナイタ、グロー放電からアーク放電への移行等を行うバラストを含んで構成されている。イグナイタは、数kV〜数十kV程度の高電圧を印加してランプの電極間に絶縁破壊を起こし、その後、バラストは、電流をランプに供給することにより、ランプの放電をグロー放電からアーク放電に移行させる。 A light source device such as a projector includes a lamp, an igniter that starts the lamp, and a ballast that performs a transition from glow discharge to arc discharge. The igniter applies a high voltage of about several kV to several tens of kV to cause dielectric breakdown between the electrodes of the lamp, and then the ballast supplies the current to the lamp to discharge the lamp from glow discharge to arc discharge. To migrate.
このように、イグナイタによって印加される電圧は高電圧であるため、ランプの電極が消耗しやすく、光源装置の使用可能期間が短くなっていた。また、イグナイタによって電圧が印加される瞬間にノイズが発生し、当該ノイズによって光源装置等の回路の動作に影響が及ぶ場合があった。さらに、イグナイタによって印加される電圧が高いほどイグナイタで必要となるテスラコイルが大きくなってしまい、光源装置も大きくなってしまっていた。 Thus, since the voltage applied by the igniter is a high voltage, the electrode of the lamp is easily consumed, and the usable period of the light source device is shortened. In addition, noise is generated at the moment when a voltage is applied by the igniter, and the noise may affect the operation of a circuit such as a light source device. Furthermore, the higher the voltage applied by the igniter, the larger the Tesla coil required for the igniter, and the larger the light source device.
より低い始動電圧で始動することによって始動時の電源ノイズ等を抑制する高圧放電ランプを提供することを目的として、特開2007−317529号公報では、発光管の一対の電極間に高電圧パルスを印加して発光管を始動させる電源回路と、発光管の外部から紫外線を照射する発光ダイオードを有する高圧放電ランプが記載されている。
しかし、特開2007−317529号公報の手法のように、単に紫外線を照射する手法の場合、紫外線が拡散してしまい、エネルギーの利用効率が悪く、始動電圧の低下効果も低い。 However, in the case of a method of simply irradiating ultraviolet rays as in the method of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-317529, the ultraviolet rays are diffused, energy utilization efficiency is poor, and the effect of reducing the starting voltage is low.
本発明の目的は、より効果的に放電発光の開始時に必要となる印加電圧を低下させることが可能な光源装置およびプロジェクタを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a light source device and a projector capable of reducing the applied voltage required at the start of discharge light emission more effectively.
上記課題を解決するため、本発明に係る光源装置は、放電発光によって可視光を発光する発光管と、前記可視光を反射するリフレクタとを有するランプと、マイクロ波を放射する少なくとも1つのマイクロ波放射源と、前記リフレクタの反射面の裏面側に設けられ、前記マイクロ波を反射する少なくとも1つのマイクロ波反射部と、を含み、前記マイクロ波反射部は、前記マイクロ波放射源からの前記マイクロ波を反射して前記リフレクタを介して前記発光管に集中し、前記発光管は、前記マイクロ波が集中した状態で前記放電発光を開始することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a light source device according to the present invention includes a lamp having an arc tube that emits visible light by discharge light emission, a reflector that reflects the visible light, and at least one microwave that emits microwaves. A radiation source, and at least one microwave reflection unit that is provided on a back surface side of the reflection surface of the reflector and reflects the microwave, wherein the microwave reflection unit includes the microwave from the microwave radiation source. A wave is reflected and concentrated on the arc tube via the reflector, and the arc tube starts the discharge emission in a state where the microwave is concentrated.
また、本発明に係るプロジェクタは、上記の光源装置と、前記可視光を光源として画像を投写する投写部と、を含むことを特徴とする。 A projector according to the present invention includes the light source device described above and a projection unit that projects an image using the visible light as a light source.
本発明によれば、光源装置等は、マイクロ波を可視光発光部に集中させることにより、可視光発光部における電子数がより増加するため、より効果的に放電発光の開始時に必要となる印加電圧を低下させることができる。 According to the present invention, the light source device or the like is more effectively applied at the start of discharge light emission because the number of electrons in the visible light emitting part is further increased by concentrating the microwave on the visible light emitting part. The voltage can be reduced.
また、前記光源装置は、前記マイクロ波放射源からの前記マイクロ波を前記マイクロ波反射部に反射する第1のマイクロ波副反射部を含んでもよい。 The light source device may include a first microwave sub-reflecting unit that reflects the microwave from the microwave radiation source to the microwave reflecting unit.
これによれば、マイクロ波放射源が直線状のマイクロ波を放射する場合であっても、マイクロ波副反射部によってマイクロ波を均一に分散させることができ、マイクロ波の利用効率を高めることができる。 According to this, even when the microwave radiation source emits a linear microwave, the microwave can be uniformly dispersed by the microwave sub-reflecting portion, and the utilization efficiency of the microwave can be improved. it can.
また、前記光源装置は、前記発光管の先端側を覆う形で設けられ、前記マイクロ波を前記発光管に反射する第2のマイクロ波副反射部を含んでもよい。 The light source device may include a second microwave sub-reflecting unit that is provided so as to cover a distal end side of the arc tube and reflects the microwave to the arc tube.
これによれば、可視光発光部の光路側にマイクロ波反射部を設けることにより、マイクロ波反射部によって反射したマイクロ波も可視光発光部に集中するため、より効率的にマイクロ波を可視光発光部に集中させることができる。 According to this, by providing the microwave reflecting part on the optical path side of the visible light emitting part, the microwave reflected by the microwave reflecting part is also concentrated on the visible light emitting part, so that the microwave is more efficiently transmitted to the visible light. It can be concentrated on the light emitting part.
以下、本発明をプロジェクタ内の光源装置に適用した実施例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施例は、特許請求の範囲に記載された発明の内容を何ら限定するものではない。また、以下の実施例に示す構成のすべてが、特許請求の範囲に記載された発明の解決手段として必須であるとは限らない。 Embodiments in which the present invention is applied to a light source device in a projector will be described below with reference to the drawings. In addition, the Example shown below does not limit the content of the invention described in the claim at all. In addition, all the configurations shown in the following embodiments are not necessarily essential as means for solving the invention described in the claims.
(第1の実施例)
図1は、第1の実施例におけるプロジェクタ100の機能ブロック図である。プロジェクタ100は、ユーザの操作に応じてランプの点灯指示等を行う操作部110と、電源120と、点灯制御部130と、光源装置140と、画像信号を入力する画像入力部150と、画像処理部160と、光学系170を含んで構成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a functional block diagram of the
なお、これらの各部の機能は、例えば、以下のハードウェアを用いてプロジェクタ100に実装されてもよい。例えば、操作部110はボタン、リモートコントローラ等、点灯制御部130はバラスト、イグナイタ等、光源装置140は発光管、リフレクタ等、画像入力部150は画像信号入力端子、画像信号変換回路等、画像処理部160は画像処理回路等、光学系170はレンズ、ミラー、液晶パネル、液晶駆動回路等を、それぞれ採用可能である。
Note that the functions of these units may be implemented in the
ここで、光源装置140についてより詳細に説明する。図2は、第1の実施例における光源装置140の断面図である。光源装置140は、放電発光によって可視光を発光する発光管20と、可視光を反射するリフレクタ10と、マイクロ波を放射するマイクロ波放射源50と、リフレクタ10の反射面の裏面側に設けられ、マイクロ波を反射するマイクロ波反射部40と、マイクロ波放射源50からのマイクロ波をマイクロ波反射部40に反射するマイクロ波副反射部(第1のマイクロ波副反射部)80を含んで構成されている。
Here, the
なお、マイクロ波としては、任意の波長のマイクロ波を適用可能であるが、例えば、一般的に用いられている2.45GHzのマイクロ波を適用してもよい。また、リフレクタ10は、石英ガラス、結晶化ガラス等の素材で形成されている。リフレクタ10の形状として、楕円曲面や、その他の形状を採用することができる。また、マイクロ波反射部40およびマイクロ波副反射部80は、マイクロ波を反射する素材(例えば、アルミニウム、銀、銅、鉄等)で形成されている
発光管20は、点灯制御部130から交流電流が供給されるリード線26、27と、リード線26、27と接続された金属箔24、25と、金属箔24、25と接続された電極22、23と、電極22、23の先端が配置され、希ガス等が封入された球状の可視光発光部21を含んで構成されている。また、リフレクタ10と発光管20とは接着部30によって接着されている。
As the microwave, a microwave having an arbitrary wavelength can be applied. For example, a generally used 2.45 GHz microwave may be applied. The
次に、これらの各部を用いた点灯手順について説明する。まず、従来の点灯手順について説明する。図3は、従来の点灯手順を示すフローチャートである。 Next, a lighting procedure using these units will be described. First, a conventional lighting procedure will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a conventional lighting procedure.
従来の点灯手順は以下のとおりである。まず、点灯制御部が、ランプの点灯指示を受け(ステップS1)、イグナイタパルスを光源装置に供給し(ステップS2)、ランプが点灯したかを判定する(ステップS3)。ランプが点灯した場合、点灯制御部が、ランプに放電維持電流を供給し(ステップS4)、ランプが点灯を継続しているかの判定を行う(ステップS5)。ランプが点灯している場合、点灯制御部が、ランプに安定電流を供給し(ステップS6)、ランプが安定点灯する(ステップS7)。 The conventional lighting procedure is as follows. First, the lighting control unit receives a lamp lighting instruction (step S1), supplies an igniter pulse to the light source device (step S2), and determines whether the lamp is lit (step S3). When the lamp is lit, the lighting control unit supplies a discharge maintaining current to the lamp (step S4), and determines whether the lamp is continuously lit (step S5). When the lamp is lit, the lighting control unit supplies a stable current to the lamp (step S6), and the lamp is stably lit (step S7).
従来の手順では、イグナイタパルス発生(ステップS2)の際の印加電圧が高く、ランプの電極の消耗が早く、電磁波によるノイズが発生しやすく、イグナイタ回路のテスラコイルも大型化していた。 In the conventional procedure, the applied voltage at the time of igniter pulse generation (step S2) is high, the lamp electrode is consumed quickly, noise due to electromagnetic waves is easily generated, and the Tesla coil of the igniter circuit is also enlarged.
次に、本実施例における点灯手順について説明する。図4は、第1の実施例における点灯手順を示すフローチャートである。 Next, the lighting procedure in the present embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a lighting procedure in the first embodiment.
操作部110は、ユーザの電源をONにする操作指示に応じて、電源120に対して電源120を駆動する指示を行い、点灯制御部130に対してランプの点灯指示を行う(ステップS11)。
The
点灯制御部130は、マイクロ波放射源50に対してマイクロ波の放射指示を行う。マイクロ波放射源50は、マイクロ波副反射部80に向けて高周波の一種であるマイクロ波を放射する(ステップS12)。当該マイクロ波は、マイクロ波副反射部80で反射し、さらに、マイクロ波反射部40で反射してリフレクタ10を透過して可視光発光部21に集中する。
The
これにより、可視光発光部21には電界が集中し、電子数が増加する。電子数が増加することにより、電極22と電極23の間で電子が流れやすくなり、ランプ点灯開始時の電極間の絶縁破壊が発生しやすくなる。
Thereby, an electric field concentrates on the visible
点灯制御部130内のイグナイタ回路は、従来よりも低電圧のイグナイタパルスを発生する(ステップS13)。例えば、従来のイグナイタパルスが7kV程度である場合、本実施例のイグナイタパルスは7kV未満であってもよい。
The igniter circuit in the
点灯制御部130は、ランプが点灯したかの判定を行い(ステップS14)、ランプが点灯した場合、放電維持電流を発光管20に供給する(ステップS15)。また、点灯制御部130は、ランプ(発光管20)が点灯しているかの判定を行い(ステップS16)、ランプが点灯している場合、マイクロ波放射源50によるマイクロ波の放射を停止させる(ステップS17)。
The
点灯制御部130は、発光管20に安定電流を供給する(ステップS18)。これにより、ランプ(発光管20)は安定した点灯を行う(ステップS19)。
The
以上のように、本実施例によれば、光源装置140は、マイクロ波を可視光発光部21に集中させることにより、可視光発光部21における電子数がより増加するため、より効果的に放電発光の開始時に必要となる印加電圧を低下させることができる。また、本実施例によれば、ランプの点灯開始時の突入電流を小さくすることができる。また、これらの作用効果により、イグナイタパルス発生時のノイズを低減できる上、ランプの電極消耗を減らすことができ、ランプの寿命を延ばすことができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、本実施例によれば、イグナイタ回路のテスラコイルとして、より小さなものを採用できる。 Further, according to this embodiment, a smaller tesla coil for the igniter circuit can be adopted.
また、本実施例によれば、マイクロ波放射源50が直線状のマイクロ波を放射する場合であっても、マイクロ波副反射部80によってマイクロ波を均一に分散させることができ、マイクロ波の利用効率を高めることができる。
Further, according to this embodiment, even when the
(第2の実施例)
次に、複数のマイクロ波放射源と、複数のマイクロ波放射部と、可視光発光部21の先端側を覆う形で設けられ、マイクロ波を可視光発光部21に反射する第2のマイクロ波副反射部を含む光源装置について説明する。
(Second embodiment)
Next, a second microwave that is provided so as to cover the plurality of microwave radiation sources, the plurality of microwave radiation units, and the distal end side of the visible
図5は、第2の実施例における光源装置141の断面図である。光源装置141は、リフレクタ10の先端に2つのマイクロ波放射源51−1、51−2を有している。また、光源装置141は、リフレクタ10の反射面の裏面側に、マイクロ波放射源51−1からのマイクロ波を可視光発光部21に反射するマイクロ波放射部41−1と、マイクロ波放射源51−2からのマイクロ波を可視光発光部21に反射するマイクロ波放射部41−2を有している。さらに、光源装置141は、可視光発光部21の先端側を覆う形で設けられ、マイクロ波を可視光発光部21に反射するマイクロ波副反射部81(第2のマイクロ波副反射部)を有している。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
なお、マイクロ波副反射部81の一部は、接着部31によって可視光発光部21に接着されている。また、これら以外の構成は第1の実施例の光源装置140と同様である。
A part of the
また、マイクロ波副反射部81は、可視光発光部21に近接する部分が、可視光発光部21の先端側を覆うように形成され、かつ、可視光およびマイクロ波を反射する素材(例えば、アルミニウム、銀、銅、鉄等)で形成されている
例えば、マイクロ波放射源51−1から放射されたマイクロ波は、マイクロ波放射部41−1で反射してリフレクタ10を介して可視光発光部21に入射する。さらに、可視光発光部21を透過したマイクロ波は、マイクロ波副反射部81で反射して可視光発光部21に入射する。マイクロ波放射源51−2から放射されたマイクロ波も同様である。
Further, the
以上のように、本実施例によっても、光源装置141は、第1の実施例と同様の作用効果を奏することができる。
As described above, also according to the present embodiment, the
また、複数のマイクロ波放射源51と複数のマイクロ波放射部41を用いることにより、1つのマイクロ波放射源と1つのマイクロ波放射部を用いる場合と比べ、可視光発光部21により大量のマイクロ波を集中させることができる。
In addition, by using a plurality of
また、マイクロ波副反射部81は、可視光発光部21に近接して設けられ、少なくとも可視光発光部21に近接する部分が、可視光およびマイクロ波を反射する素材で形成されているため、光源装置141は、マイクロ波を可視光発光部21により集中させることができる上、可視光も反射することにより、可視光の利用効率を高めることができる。
Further, the microwave
(その他の実施例)
なお、本発明の適用は上述した実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、第1の実施例の構成と第2の実施例の構成を組み合わせてもよい。例えば、第1の実施例の構成にマイクロ波副反射部81を追加したり、さらにマイクロ波副反射部81を追加した第1の実施例の構成にマイクロ波放射部41、マイクロ波放射源51を追加したりしてもよい。
(Other examples)
In addition, application of this invention is not limited to the Example mentioned above, A various deformation | transformation is possible. For example, the configuration of the first embodiment and the configuration of the second embodiment may be combined. For example, the
また、プロジェクタ100は、ランプの点灯開始時だけでなく、ランプの点灯中にもマイクロ波を放射してもよい。これによれば、可視光発光部21をランプの点灯中にも電界集中状態にすることができるため、電極22、23等からの電子の放出を促し、アーク放電を安定させることができる。
Further, the
また、光源装置140の適用対象はプロジェクタ100には限定されず、放電発光によって可視光を発光する種々の装置(例えば、照明装置等)であってもよい。
The application target of the
また、プロジェクタ100は、液晶プロジェクタ(透過型、LCOS等の反射型)には限定されず、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)を用いたプロジェクタ等であってもよい。なお、DMDは米国テキサス・インスツルメンツ社の商標である。また、プロジェクタ100の機能を複数の装置(例えば、PCとプロジェクタ等)に分散して実装してもよい。
The
10 リフレクタ、20 発光管、21 可視光発光部、22、23 電極、24、25 金属箔、26、27 リード線、30、31 接着部、40、41 マイクロ波放射部、50、51 マイクロ波放射源、80 マイクロ波副反射部(第1のマイクロ波副反射部)、81 マイクロ波副反射部(第2のマイクロ波副反射部)、100 プロジェクタ、110 操作部、120 電源、130 点灯制御部、140 光源装置、150 画像入力部、160 画像処理部、170 光学系
DESCRIPTION OF
Claims (4)
マイクロ波を放射する少なくとも1つのマイクロ波放射源と、
前記リフレクタの反射面の裏面側に設けられ、前記マイクロ波を反射する少なくとも1つのマイクロ波反射部と、
を含み、
前記マイクロ波反射部は、前記マイクロ波放射源からの前記マイクロ波を反射して前記リフレクタを介して前記発光管に集中し、
前記発光管は、前記マイクロ波が集中した状態で前記放電発光を開始する、
光源装置。 A lamp having an arc tube that emits visible light by discharge light emission, and a reflector that reflects the visible light;
At least one microwave radiation source emitting microwaves;
At least one microwave reflecting portion provided on the back side of the reflecting surface of the reflector and reflecting the microwave;
Including
The microwave reflection unit reflects the microwave from the microwave radiation source and concentrates on the arc tube through the reflector,
The arc tube starts the discharge emission in a state where the microwave is concentrated,
Light source device.
前記マイクロ波放射源からの前記マイクロ波を前記マイクロ波反射部に反射する第1のマイクロ波副反射部を含む、
光源装置。 The light source device according to claim 1,
Including a first microwave sub-reflecting unit that reflects the microwave from the microwave radiation source to the microwave reflecting unit;
Light source device.
前記発光管の先端側を覆う形で設けられ、前記マイクロ波を前記発光管に反射する第2のマイクロ波副反射部を含む、
光源装置。 The light source device according to claim 1,
A second microwave sub-reflecting portion provided to cover the distal end side of the arc tube and reflecting the microwave to the arc tube;
Light source device.
前記可視光を光源として画像を投写する投写部と、
を含む、
プロジェクタ。 The light source device according to any one of claims 1 to 3,
A projection unit that projects an image using the visible light as a light source;
including,
projector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223502A JP2010061845A (en) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | Light source device and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223502A JP2010061845A (en) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | Light source device and projector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010061845A true JP2010061845A (en) | 2010-03-18 |
Family
ID=42188446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223502A Withdrawn JP2010061845A (en) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | Light source device and projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010061845A (en) |
-
2008
- 2008-09-01 JP JP2008223502A patent/JP2010061845A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4714868B2 (en) | Discharge lamp equipment | |
CN1489177A (en) | Light source device | |
JP2010135141A (en) | Lighting device, light source device, projector, and method of lighting discharge lamp | |
JP4215107B2 (en) | Light source device, projector | |
JP2010061844A (en) | Light source device and projector | |
US6781328B2 (en) | Image display apparatus and method for operating the same and lamp unit for image display apparatus | |
JP2001143662A (en) | Fluorescent lamp | |
JP2009195825A (en) | Ultraviolet irradiation apparatus | |
JP2010061845A (en) | Light source device and projector | |
KR100677277B1 (en) | Electrodeless lamp system | |
JP2010061843A (en) | Light source device and projector | |
JP2006147454A (en) | Electrodeless discharge lamp device | |
JP2011086383A (en) | Light source device and projection display device | |
JP4793238B2 (en) | Microwave electrodeless lamp, lighting device, projector | |
US8102107B2 (en) | Light-emitting devices having excited sulfur medium by inductively-coupled electrons | |
JP2007317529A (en) | High-pressure discharge lamp | |
JP4048376B2 (en) | Discharge lamp and projector | |
JP2002015885A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3233278B2 (en) | Lighting method and lighting device for discharge lamp | |
JP5056044B2 (en) | Light emitting device and projector | |
KR20090053416A (en) | Power control device for induction lighting equipment | |
JP2010161005A (en) | Light source device and projector | |
JP2000106144A (en) | Internal and external electrode type discharge lamps and lighting devices | |
JP2010080156A (en) | Electrodeless discharge lamp device and lighting fixture | |
JP4725499B2 (en) | Microwave electrodeless lamp, lighting device, projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111101 |