[go: up one dir, main page]

JP2010060817A - 表示装置およびこれを備える電子機器 - Google Patents

表示装置およびこれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010060817A
JP2010060817A JP2008226068A JP2008226068A JP2010060817A JP 2010060817 A JP2010060817 A JP 2010060817A JP 2008226068 A JP2008226068 A JP 2008226068A JP 2008226068 A JP2008226068 A JP 2008226068A JP 2010060817 A JP2010060817 A JP 2010060817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display
illumination light
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008226068A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Furuta
孝一郎 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008226068A priority Critical patent/JP2010060817A/ja
Priority to US12/504,138 priority patent/US8089451B2/en
Publication of JP2010060817A publication Critical patent/JP2010060817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示画面と同一のアスペクト比で画像を表示しながら、消費電力を低減することができる表示装置およびこれを備える電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を表示する液晶ディスプレイ11と、照明光を射出する通常点灯用LED13および部分点灯用LED15と、通常点灯用LED13から射出された照明光を入射させる第1の入射面および部分点灯用LED15から射出された照明光を入射させる第2の入射面を有し、第1の入射面より入射した照明光を液晶ディスプレイ11の全面に導光するとともに、第2の入射面より入射した照明光を液晶ディスプレイ11と同一のアスペクト比を有する所定領域に導光する導光ユニット17と、液晶ディスプレイ11に表示する画像のサイズを全面と所定領域とに切り替える切り替え用ボタン21とを備える表示装置を採用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、屋外での視認性を向上させる表示装置および電子機器に関するものである。
デジタルカメラや携帯電話等の表示画面は、屋内で使用する時には良好な視認性を有していても、屋外で使用する時には、太陽光が表示画面の表面に反射して視認性を阻害することがある。特に、表示画面を保護するためのカバーが設けられている場合には、表示画面の表面での反射に加えてカバーの表面および裏面での反射が加算されるため、これらの現象が顕著に現れる。
屋外での表示画面の視認性を確保するための手段として、バックライトの電力を上げて、表示画面を明るくする方法が一般的である。しかし、バックライトの消費電力の増大により、撮影枚数や使用時間が著しく減少してしまうといった課題がある。この課題に対して、従来、表示画面における表示領域を小型化して、消費電力を低減させる方法が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
上記の従来技術は、バックライト光源を複数配置して、各光源のON/OFFを制御することにより、表示画面の所定領域を点灯させるものである。例えば、表示画面の右半分を照明する光源のみを点灯させて、表示画面の右半分のみに画像を表示させることにより、消費電力の低減を図っている。
特開2006−221083号公報 特開2000−357075号公報
しかしながら、上記の従来技術によれば、表示画面を縦方向または横方向に分割して表示することは可能であるが、表示画面と同一のアスペクト比で画像を表示することができない。なぜなら、従来の表示装置では、各光源は導光体の周辺部に縦方向または横方向に配列され、光源から出射されて導光体に入射された光は、導光体内で全反射を繰り返して、導光体内の出射面から均一に出射するように設計されているためである。従って、表示画面と同一のアスペクト比で画像を表示するためには、導光体に入射された光を表示画面の所定領域のみに出射できるようにしなければならない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、表示画面と同一のアスペクト比で画像を表示しながら、消費電力を低減することができる表示装置およびこれを備える電子機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、画像を表示する表示画面と、照明光を射出する第1の光源および第2の光源と、前記第1の光源から射出された照明光を入射させる第1の入射面および前記第2の光源から射出された照明光を入射させる第2の入射面を有し、前記第1の入射面より入射した照明光を前記表示画面の全面に導光するとともに、前記第2の入射面より入射した照明光を前記表示画面と同一のアスペクト比を有する所定領域に導光する導光部と、前記表示画面に表示する画像のサイズを前記全面と前記所定領域とに切り替える画像切替部とを備える表示装置を採用する。
本発明によれば、第1の光源から射出されて第1の入射面より入射した照明光が、導光部により表示画面の全面に導光され、表示画面の全面点灯が行われる。また、第2の光源から射出されて第2の入射面に入射した照明光が、導光部により表示画面と同一のアスペクト比を有する所定領域に導光されて表示画面の部分点灯が行われ、画像切替部により表示画面に表示する画像が所定領域のサイズに切り替えられる。これにより、全面点灯により表示画面の全面に通常サイズの画像を表示可能にするととともに、部分点灯により表示画面の所定領域に縮小サイズの画像を表示して消費電力の低減を図ることができる。
上記の表示装置において、前記第2の入射面が、凹型に形成されていることとしてもよい。
このようにすることで、第2の入射面における照明光の屈折角を第1の入射面における照明光の屈折角よりも大きくすることができ、第2の入射面に入射した照明光を、導光部内での拡散範囲を小さくして、表示画面の所定領域に導光することができる。
上記の表示装置において、前記表示画面に対する前記所定領域の割合が、前記第1の光源の輝度に対する前記第2の光源の輝度の割合よりも小さいこととしてもよい。
このようにすることで、第2の光源により部分点灯された所定領域の輝度を、第1の光源により全面点灯された表示画面の輝度よりも大きくすることができる。例えば、同じ輝度を有する第1の光源と第2の光源を1個ずつ設け、所定領域を表示画面の1/4とした場合には、部分点灯された所定領域の輝度は、全面点灯された表示画面の輝度の4倍となる。これにより、屋外で使用する場合にも、所定領域に表示された画像の視認性を向上させることが可能となる。
上記の表示装置において、外光の強度を検知する外光検知部と、該外光検知部により検知された外光の強度に基づいて、前記第1の光源および前記第2の光源の点灯を制御する点灯制御部とを備えることとしてもよい。
このようにすることで、外光検知部により検知された外光の強度に基づいて、点灯制御部により表示画面の全面点灯と部分点灯とを切り替えることができる。つまり、外光の強度が高い場合には、点灯制御部により部分点灯とすることで、所定領域の輝度を大きくして視認性を向上させることができる。
本発明は、上記のいずれかに記載の表示装置と、被写体を撮影する撮像装置と、該撮像装置により取得された画像を前記表示装置に表示させる表示制御部とを備える電子機器を採用する。
このような電子機器によれば、撮影枚数や使用時間を減少させることなく、外部で使用する場合にも良好な視認性を確保した状態で被写体の撮影を行うことができる。
本発明によれば、表示画面と同一のアスペクト比で画像を表示しながら、消費電力を低減することができるという効果を奏する。
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。ここでは、本発明に係る表示装置をデジタルカメラに適用した例について説明する。
図1は、本実施形態に係るデジタルカメラ1の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係るデジタルカメラ1は、被写体を撮影する撮像装置10と、撮像装置10により撮影された画像を表示する液晶ディスプレイ(表示画面)11と、照明光を射出する通常点灯用LED(第1の光源)13および部分点灯用LED(第2の光源)15と、通常点灯用LED13および部分点灯用LED15の点灯を制御するLED駆動部(点灯制御部)16と、通常点灯用LED13および部分点灯用LED15から射出された照明光を液晶ディスプレイ11に導光する導光ユニット(導光部)17と、通常サイズの画像または縮小サイズの画像を液晶ディスプレイ11に表示させる液晶パネル信号制御部(表示制御部)19と、液晶ディスプレイ11に表示する画像のサイズを切り替える切り替え用ボタン(画像切替部)21と、外光の照度を検知する外光照度センサー(外光検知部)23と、液晶ディスプレイ11の輝度を検知するTFT内部センサー25と、図示しないバッテリーの電源残量を検知する電源残量センサー27と、これら各部を制御するシステム制御部29とを備えている。
撮像装置10は、被写体像を結像させるレンズ等から構成される光学ユニット(図示略)と、光学ユニットの光軸後方に設けられたCCD(図示略)とを有しており、撮影した画像の信号をデジタル変換してシステム制御部29を介して液晶パネル信号制御部19に出力するようになっている。
液晶ディスプレイ11は、通常点灯用LED13および部分点灯用LED15により背面から照明されるとともに、撮像装置10により撮影された画像を液晶パネル信号制御部19により指定されたサイズで表示するようになっている。
LED駆動部16は、システム制御部29からの指令に基づいて、通常点灯用LED13および部分点灯用LED15の点灯を制御するとともに、各LEDの輝度、すなわち、各LEDに供給する電流値を制御するようになっている。
導光ユニット17は、通常点灯用LED13からの照明光を液晶ディスプレイ11の全面に導光するとともに、部分点灯用LED15からの照明光を液晶ディスプレイ11と同一のアスペクト比を有する所定領域に導光するようになっている。
ここで、導光ユニット17の詳細な構成について、図2および図3を用いて以下に説明する。
図2に示すように、導光ユニット17は、通常点灯用LED13から射出された照明光37を入射させる第1の入射面36と、第1の入射面36より入射した照明光37を内面反射させて導光する導光体32と、液晶ディスプレイ11と導光体32との間に配置された光学シート31と、導光体32を挟んで光学シート31と対向して配置され、導光体32を通過した照明光37を反射する反射体33と、導光体32に複数設けられ、導光体32内面で反射される照明光37を偏向する微小光学パターン34と、照明光37を液晶ディスプレイ11に向けて出射する出射面35とを備えており、第1の入射面36より入射した照明光37を液晶ディスプレイ11の全面に出射するようになっている。
なお、微小光学パターン34は、例えば、プリズム、球、半球、円錐、ストライプ線状、レンチキュラー、フォログラム等の導光体32に設けられたパターンであり、導光体32内面で反射される照明光37の反射方向を変化させることで、照明光37を出射面35からムラ無く出射させるように、その形状や数量が調整されている。
また、図3に示すように、導光ユニット17は、上記の構成要素に加えて、部分点灯用LED15から射出された照明光39を入射させる第2の入射面38を有している。第2の入射面38は、中央部に近づくに従って部分点灯用LED15と離間するようにテーパ面が形成されている。このように第2の入射面38を形成することで、第2の入射面38における照明光39の屈折角を、第1の入射面36における照明光37の屈折角よりも大きくして、照明光39の導光部32内での拡散範囲を小さくし、照明光39を液晶ディスプレイ11の所定領域に導光するようになっている。
切り替え用ボタン21は、ユーザの操作により液晶ディスプレイ11に表示する画像を通常サイズと縮小サイズのいずれかに切り替えるようになっている。
液晶パネル信号制御部19は、切り替え用ボタン21により通常サイズが選択された場合に、液晶ディスプレイ11の全面に通常サイズの画像を表示するようになっている。また、液晶パネル信号制御部19は、切り替え用ボタン21により縮小サイズが選択された場合に、予め設定された縮小率で画像を縮小するとともに、液晶ディスプレイ11の所定位置に縮小した画像を表示するようになっている。
また、液晶パネル信号制御部19は、外光照度センサー23により検知された外光の照度、TFT内部センサー25により検知された液晶ディスプレイ11の輝度、および電源残量センサー27により検知されたバッテリーの電源残量のいずれかに基づいて、液晶ディスプレイ11に表示する画像を通常サイズと縮小サイズのいずれかに切り替えるようになっている。
上記構成を有するデジタルカメラ1において、全面点灯および部分点灯の方法について図7および図12を用いて以下に説明する。ここで、図7は本実施形態に係るデジタルカメラ1の説明図であり、図12は比較として示す従来のデジタルカメラ60の説明図である。なお、図7および図12において、(a)は全面点灯時、(b)は部分点灯時の状態を示している。
従来のデジタルカメラ60は、図12(a)および図12(b)に示すように、2つの領域に分割された液晶ディスプレイ61と、液晶ディスプレイ61の側方に並んで配置され、液晶ディスプレイ61を背面から照明するLED63a,63bとを備えている。
全面点灯時には、図12(a)に示すように、LED63aとLED63bの両方を点灯させることにより、液晶ディスプレイ61の全領域65を照明するようになっている。
部分点灯時には、図12(b)に示すように、LED63aは液晶ディスプレイ61の部分領域66を照明し、LED63bは液晶ディスプレイ61の部分領域67を照明するようになっている。ここで、前述の微小光学パターンは、入射した照明光を出射面からムラ無く出射するように設けられているため、LED63aとLED63bの一方を点灯させた場合には、液晶ディスプレイ61とはアスペクト比の異なる部分領域66または部分領域67が照明されることとなる。
これに対し、本実施形態に係るデジタルカメラ1は、図7(a)および図7(b)に示すように、液晶ディスプレイ11と、液晶ディスプレイ11の側方に並んで配置された通常点灯用LED13a,13bと、液晶ディスプレイ11の側方に配置された部分点灯用LED15とを備えている。
全面点灯時には、図7(a)に示すように、通常点灯用LED13a,13bを点灯させ、部分点灯用LED15を消灯させる。
部分点灯時には、図7(b)に示すように、部分点灯用LED15を点灯させ、通常点灯用LED13a,13bを消灯させる。この際、部分点灯用LED15から導光体32に入射した照明光は、所定領域42のみに出射されることなる。ここで、所定領域42は、液晶ディスプレイ11と同一のアスペクト比を有するとともに、液晶ディスプレイ11の全領域41の1/4の面積を有する領域である。なお、通常点灯用LED13と部分点灯用LED15とは同様の輝度を有することとする。
上記のように各LEDの点灯制御を行うデジタルカメラ1によれば、部分点灯時には1個のLED(部分点灯用LED15)を点灯させるだけでよいので、2個のLED(通常点灯用LED13a,13b)を点灯させる通常点灯時と比べて、その消費電力を半分に低減することができる。また、部分点灯用LED15からの照明光を、図12の部分領域66の半分の面積である所定領域42に集光させるため、所定領域42の明るさは全面点灯時の2倍となる。つまり、部分点灯を行うことにより、全面点灯時と比較して、LEDの消費電力を1/4にするとともに、所定領域42の明るさを2倍とすることができる。
上記のデジタルカメラ1の作用について、図11に示すフローチャートに従って以下に説明する。
まず、デジタルカメラ1の電源をONにすることにより、通常点灯用LED13a,13bを点灯させて液晶ディスプレイ11を全面点灯させるとともに、通常サイズの画像を液晶ディスプレイ11に表示させる(S1)。このときの状態が、図10(a)に示されている。
次に、液晶ディスプレイ11に表示された画像が見易いか否かをユーザに判断させ(S2)、表示された画像が見難い場合には、切り替え用ボタン21の操作により屋外モードに切り替えられる(S4)。
また、ユーザが所望する撮影枚数や撮影時間に対してバッテリーの残量が十分にあるか否かをユーザに判断させ(S3)、バッテリーの残量が少ない場合には切り替え用ボタン21の操作により省エネモードに切り替えられる(S4)。
また、電源残量センサー27によりバッテリーの残量が検知され(S5)、残量が少ない場合には自動的に省エネモード(自動省エネモード)に切り替えられる。
上記のように、屋外モード、省エネモード、および自動省エネモードのいずれかに切り替えられた場合には、バックライトの照明が部分点灯に切り替えられる(S6)。具体的には、通常点灯用LED13a,13bを消灯させるとともに、部分点灯用LED15の駆動電流をLED駆動部16により調整して部分点灯用LED15を点灯させる。
そして、液晶パネル信号制御部19により、液晶ディスプレイ11に表示される画像が所定の縮小率で縮小され、縮小画像が部分点灯用LED15により照明された所定領域42に表示される(S7)。このときの状態が、図10(b)に示されている。
以上のようにして液晶ディスプレイ11の表示設定を終了する(S8)。
以上説明してきたように、本実施形態に係るデジタルカメラ1によれば、全面点灯により液晶ディスプレイ11の全面に通常サイズの画像を表示可能にするととともに、部分点灯により液晶ディスプレイ11と同一のアスペクト比を有する所定領域42に縮小サイズの画像を表示して消費電力の低減を図ることができる。
なお、通常点灯用LED13a,13bと部分点灯用LED15とは同様の輝度を有することとして説明したが、この例に限られず、通常点灯用LED13a,13bが照明する領域に対する所定領域42の割合が、通常点灯用LED13a,13bの輝度に対する部分点灯用LED15の輝度の割合よりも小さければ、部分点灯時における所定領域42を全面点灯時よりも明るくすることができる。
例えば、全面点灯時と部分点灯時の消費電力が同じになるように各LEDの駆動電流を設定した場合には、部分点灯用LED15の輝度は通常点灯用LED13aまたは13bの輝度の2倍となる。この部分点灯用LED15からの照明光を、図12の部分領域66の半分の面積である所定領域42に集光させるため、所定領域42の明るさは全面点灯時の4倍となる。これにより、部分点灯時の液晶ディスプレイ11の視認性をさらに向上させることが可能となる。
また、第2の入射面38は、中央部に近づくに従って部分点灯用LED15と離間するテーパ面が形成された形状であるとして説明したが、この例に限られず、部分点灯用LED15に対して凹型に形成されていればよい。
例えば、第2の入射面38は、図4に示すように、中央部に近づくに従って部分点灯用LED15と離間する曲面としてもよい。また、図5に示すように、出射面35に近づくに従って部分点灯用LED15と離間するテーパ面を形成するとともに、反射体51を部分点灯用LED15近傍に反射体33と対向させて設けることとしてもよい。また、図6に示すように、出射面35から遠ざかるに従って部分点灯用LED15と離間するテーパ面を形成するとともに、反射体51を部分点灯用LED15近傍に光学シート31と対向させて設けることとしてもよい。
第2の入射面38の形状を、図4、図5、および図6に示す形状とすることで、部分点灯用LED15から出射された照明光39の屈折角を大きくすることができ、導光部32内での拡散範囲を小さくして、照明光39を液晶ディスプレイ11の所定領域に導光することができる。
また、図11のフローチャートにおいて、屋外モードへ切り替える際の判断は、TFT内部センサー25により検知された液晶ディスプレイ11の輝度に基づいて自動的に行うこととしてもよい。また、液晶ディスプレイ11に表示する画像が、文字や低解像度で十分に認識可能な単純な画像である場合には、ユーザが切り替え用ボタン21を操作することにより、液晶ディスプレイ11に縮小画像を表示することとしてもよい。
[第1の変形例]
次に、前述のデジタルカメラ1の第1の変形例について図8(a)および図8(b)を用いて説明する。
図8(a)および図8(b)は、本変形例のデジタルカメラ2の全面点灯および部分点灯の方法を説明する図である。
本変形例のデジタルカメラ2は、前述のデジタルカメラ1と同様の構成を有しているものの、部分点灯時の制御方法が前述のデジタルカメラ1とは異なっている。すなわち、本変形例のデジタルカメラ2は、部分点灯時には、図8(b)に示すように、通常点灯用LED13aおよび部分点灯用LED15を点灯させ、通常点灯用LED13bのみを消灯させる。この際、部分点灯用LED15から導光体32に入射した照明光は、所定領域42のみに出射されることなる。また、通常点灯用LED13aから導光体32に入射した照明光は、所定領域42および部分領域43に出射されることなる。なお、全面点灯時の制御方法は前述のデジタルカメラ1と同様である。
上記のデジタルカメラ2において、通常点灯用LED13a,13bと部分点灯用LED15が同様の輝度を有する場合、部分点灯時と全面点灯時とで点灯させるLEDの個数は同じであるため、その消費電力は同じである。しかしながら、通常点灯用LED13aからの照明光の半分を所定領域42に出射するとともに、部分点灯用LED15からの照明光の全てを所定領域42に集光させることができ、所定領域42の明るさを全面点灯時の3倍とすることができる。
[第2の変形例]
前述のデジタルカメラ1またはデジタルカメラ2の第2の変形例として、図9(a)および図9(b)に示すように、部分点灯用LED15を液晶ディスプレイ11のコーナ部に配置することとしてもよい。
このようなデジタルカメラ3によれば、前述のデジタルカメラ1またはデジタルカメラ2と同様の作用効果を得られることの他、各LEDを配置する際の自由度を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、表示画面11は、液晶ディスプレイであるとして説明したが、これに代えて、プラズマディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、電界放出ディスプレイ、電子ペーパー、ブラウン管ディスプレイ、発光ダイオードディスプレイ等としてもよい。
また、本発明に係る表示装置の適用例としてデジタルカメラを例に挙げて説明したが、携帯電話やPDA(携帯情報端末)等の表示機能を有する電子機器に適用してもよい。
また、液晶パネル信号制御部19は、予め設定された縮小率で画像を縮小することとして説明したが、これに代えて、予め設定された拡大率で画像を拡大し、拡大した画像を全面点灯時に表示とするとともに、拡大前の画像を部分点灯時に表示することとしてもよい。
また、部分点灯時に照明を行う所定領域42は、液晶ディスプレイ11の全領域41の1/4の面積を有する領域であるとして説明したが、この例に限られない。すなわち、液晶ディスプレイ11と同一のアスペクト比を有していれば、例えば、全領域41の1/2の面積であっても、1/8の面積であってもよい。また、縮小画像のアスペクト比は、必ずしも縮小前の画像のアスペクト比と完全に同一である必要はなく、縮小前の画像を十分に認識可能な比率であればよい。
本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。 図1の通常点灯用LEDからの照明光の入射状態を示す図である。 図1の部分点灯用LEDからの照明光の入射状態を示す図である。 図3の導光ユニットの変形例である。 図3の導光ユニットの変形例である。 図3の導光ユニットの変形例である。 図1の液晶ディスプレイの点灯状態を説明する図であって、(a)は全面点灯時を説明する図、(b)は部分点灯時を説明する図である。 第1の変形例に係る液晶ディスプレイの点灯状態を説明する図であって、(a)は全面点灯時を説明する図、(b)は部分点灯時を説明する図である。 第2の変形例に係る液晶ディスプレイの点灯状態を説明する図であって、(a)は全面点灯時を説明する図、(b)は部分点灯時を説明する図である。 図1のデジタルカメラの作用を説明する図である。 図1のデジタルカメラの処理手順を示すフローチャートである。 従来の液晶ディスプレイの点灯状態を説明する図であって、(a)は全面点灯時を説明する図、(b)は部分点灯時を説明する図である。
符号の説明
1,2,3 デジタルカメラ
10 撮像装置
11 液晶ディスプレイ
13,13a,13b 通常点灯用LED
15 部分点灯用LED
16 LED駆動部
17 導光ユニット
19 液晶パネル信号制御部
21 切り替え用ボタン
23 外光照度センサー
25 TFT内部センサー
27 電源残量センサー
29 システム制御部
35 出射面
36 第1の入射面
38 第2の入射面
42 所定領域

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示画面と、
    照明光を射出する第1の光源および第2の光源と、
    前記第1の光源から射出された照明光を入射させる第1の入射面および前記第2の光源から射出された照明光を入射させる第2の入射面を有し、前記第1の入射面より入射した照明光を前記表示画面の全面に導光するとともに、前記第2の入射面より入射した照明光を前記表示画面と同一のアスペクト比を有する所定領域に導光する導光部と、
    前記表示画面に表示する画像のサイズを前記全面と前記所定領域とに切り替える画像切替部とを備える表示装置。
  2. 前記第2の入射面が、凹型に形成されている請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示画面に対する前記所定領域の割合が、前記第1の光源の輝度に対する前記第2の光源の輝度の割合よりも小さい請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 外光の強度を検知する外光検知部と、
    該外光検知部により検知された外光の強度に基づいて、前記第1の光源および前記第2の光源の点灯を制御する点灯制御部とを備える請求項1から請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の表示装置と、
    被写体を撮影する撮像装置と、
    該撮像装置により取得された画像を前記表示装置に表示させる表示制御部とを備える電子機器。
JP2008226068A 2008-09-03 2008-09-03 表示装置およびこれを備える電子機器 Withdrawn JP2010060817A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226068A JP2010060817A (ja) 2008-09-03 2008-09-03 表示装置およびこれを備える電子機器
US12/504,138 US8089451B2 (en) 2008-09-03 2009-07-16 Display device and electronic apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226068A JP2010060817A (ja) 2008-09-03 2008-09-03 表示装置およびこれを備える電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010060817A true JP2010060817A (ja) 2010-03-18

Family

ID=41724655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226068A Withdrawn JP2010060817A (ja) 2008-09-03 2008-09-03 表示装置およびこれを備える電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8089451B2 (ja)
JP (1) JP2010060817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250763A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US12222600B2 (en) 2020-02-14 2025-02-11 Japan Display Inc. Display device and method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358298B2 (en) * 2009-10-07 2013-01-22 Cisco Technology, Inc. Automatic brightness control
JP4951096B2 (ja) * 2010-07-07 2012-06-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5803344B2 (ja) * 2010-08-02 2015-11-04 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20120086730A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Nokia Corporation Method and Apparatus for Device Display Backlight
US9128282B2 (en) 2011-02-10 2015-09-08 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and control method for the head-mounted display device
US8976110B2 (en) * 2011-10-27 2015-03-10 Tobii Technology Ab Power management in an eye-tracking system
KR101191218B1 (ko) * 2011-10-28 2012-10-15 엘지전자 주식회사 조명 장치
TWI449028B (zh) * 2012-06-04 2014-08-11 Ind Tech Res Inst 自發光顯示裝置、適應性顯示控制方法及適應性調整電路
DE102012213192A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Dongguan Masstop Liquid Chrystal Display Co., Ltd. Lichtquellenmodul
US9740046B2 (en) * 2013-11-12 2017-08-22 Nvidia Corporation Method and apparatus to provide a lower power user interface on an LCD panel through localized backlight control
EP2975768A1 (de) * 2014-07-18 2016-01-20 SMR Patents S.à.r.l. Bedieneinrichtung für Kraftfahrzeuge
CN106154393A (zh) * 2015-04-27 2016-11-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 导光装置及具有该导光装置的电子装置
US10485420B2 (en) * 2017-02-17 2019-11-26 Analog Devices Global Unlimited Company Eye gaze tracking
CN210035343U (zh) * 2018-12-12 2020-02-07 Sl株式会社 车辆用灯具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357075A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Casio Comput Co Ltd 電子機器
KR100769922B1 (ko) * 2001-03-26 2007-10-24 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP3873940B2 (ja) * 2003-07-31 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 両面液晶表示装置
JP2006221083A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 発光制御装置及び発光制御方法
US20070146356A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Research In Motion Limited Method and device for setting or varying properties of elements on a visual display based on ambient light
KR101510102B1 (ko) * 2008-04-08 2015-04-14 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250763A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US12222600B2 (en) 2020-02-14 2025-02-11 Japan Display Inc. Display device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053133A1 (en) 2010-03-04
US8089451B2 (en) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010060817A (ja) 表示装置およびこれを備える電子機器
US9622326B1 (en) Method and device for determining emitted light intensity level
CN104730827B (zh) 投影仪、投影系统以及投影仪的控制方法
JP2015159524A (ja) プロジェクター、表示装置、及び、プロジェクターの制御方法
JPWO2018055722A1 (ja) 映像投射照明装置
JP2011249976A (ja) 表示装置
JP2006003797A (ja) 照明装置及び照明方法
US6592232B2 (en) Augmented backlight
JP2012014060A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置のバックライトの制御方法
JP2012027104A (ja) 表示装置
JP2019120642A (ja) 画像検査装置および照明装置
JP2010277901A (ja) 液晶表示装置
JP2007225871A (ja) 表示装置及びその表示方法
JP2008211500A (ja) テレビインターホン装置
JP4771839B2 (ja) 電源制御装置、電源制御方法および映像表示装置
JP2006310085A (ja) 光源ユニット及び光源ユニットを用いたディスプレイユニット
JP2015087200A (ja) 照度検出器および照度検出器を備えたタスク照明装置
JP2009211938A (ja) 照明装置、及びこれを用いた表示装置
JP2010011209A (ja) 照度センサユニット、及び表示装置
JP2011065411A (ja) 位置検出機能付き表示装置
JP2012141475A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5291555B2 (ja) モニタ装置及び画面輝度制御方法
JPWO2004046800A1 (ja) 画像表示装置用光源装置
KR20110067856A (ko) 카메라 플래시 모듈 및 이를 갖는 휴대단말기
JP2006065192A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206