[go: up one dir, main page]

JP2010056458A - 発光素子の製造方法 - Google Patents

発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010056458A
JP2010056458A JP2008222508A JP2008222508A JP2010056458A JP 2010056458 A JP2010056458 A JP 2010056458A JP 2008222508 A JP2008222508 A JP 2008222508A JP 2008222508 A JP2008222508 A JP 2008222508A JP 2010056458 A JP2010056458 A JP 2010056458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
substrate
bonding portion
metal body
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008222508A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Masaki
克明 正木
Takanori Yasuda
隆則 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008222508A priority Critical patent/JP2010056458A/ja
Publication of JP2010056458A publication Critical patent/JP2010056458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 作製工程における環境の温度変化に対して悪影響が小さい発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の発光素子の製造方法は、(1)第1の積層体を複数形成する工程と、(2)5金属体と第2の接合部6とを順次積層して第2の積層体を複数形成する工程と、(3)加熱することにより第1の積層体に前記第2の積層体を実装する工程と、(4)成長用基板1を除去する工程と、(5)支持基板4を除去して第1の電極5とする工程と、(6)光半導体素子2上に第2の電極7とする工程と、を具備する
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光素子の製造方法に関する。
近年、光半導体から構成される発光素子が開発されており、照明装置などの用途に用いられている。このような発光素子としては、例えば、青色発光素子、紫外光発光素子などのIII族―V族系化合物半導体が挙げられる。
発光素子の開発とともに、発光素子の製造方法についても種々の方法が開発されており、例えば、成長用基板に発光素子を成長させたのち、発光素子を成長用基板から剥がして発光素子を作製する製造方法が開示されている(特許文献1参照)。
特開2001−244503号公報
しかしながら、特許文献1では、サファイアなどのウェハサイズの成長用基板上に光半導体層を形成し、金属などのウェハサイズの導電性基板を加熱により接合する工程を含むため、温度減少時に、成長用基板と導電性基板との熱膨張係数差の違いにより、成長用基板と導電性基板との間で歪みが生じる。そのため、得られた発光素子は接合不良、半導体欠陥が発生する傾向があった。
本発明の目的は、作製工程における温度変化に対して悪影響が小さい発光素子の製造方法を提供することである。
本発明は、(1)成長用基板上に、光半導体層と第1の接合部とを順次積層して第1の積層体を複数形成する工程と、(2)支持基板の、前記成長用基板と対向させたとき前記第1の接合部と対向する位置に、金属体と第2の接合部とを順次積層して第2の積層体を複数形成する工程と、(3)加熱することにより前記第1の接合部と前記第2の接合部とを接合させて前記第1の積層体に前記第2の積層体を実装する工程と、(4)前記成長用基板を除去する工程と、(5)前記支持基板を除去して前記金属体を露出させ、第1の電極とする工程と、(6)前記光半導体素子上に導電層を形成して第2の電極とする工程と、
を具備する発光素子の製造方法に関する。
前記工程(1)は、(1−1)前記成長用基板上に、前記第1の積層体のエピタキシャル成長に対して不活性な材料から成る物質により成長抑制マスクパターンを形成して、相互に分離された複数の前記成長用基板上に露出部を形成する工程と、(1−2)前記成長用基板上の露出部に、エピタキシャル成長によって前記第1の積層体を複数形成する工程と、
(1−3)前記成長抑制マスクパターンを除去する工程と、を含むことが好ましい。
前記成長用基板と前記第1の積層体が異種材料である場合、前記工程(4)において、レーザーリフトオフにより前記成長用基板を除去することが好ましい。
前記金属体がCuであり、前記成長用基板がサファイアであることが好ましい。
前記工程(2)において、前記支持基板と前記金属体との間に、前記第1の接合部および前記第2の接合部の融点よりも低い融点を有する第3の接合部を介して接合され、前記工程(5)において、前記第1の接合部および前記第2の接合部の融点よりも低く、前記第3の接合部の融点よりも高い温度に前記支持基板と前記金属体とを加熱することにより前記支持基板を除去することが好ましい。
本発明の発光素子の製造方法は、支持基板の、前記成長用基板と対向させたとき前記第1の接合部と対向する位置に、金属体と第2の接合部とを順次積層して第2の積層体を複数形成する工程を具備する。前記工程によりウェハサイズではなく、発光素子サイズの金属体を用いることにより、金属体と光半導体層との接続面積が小さくなり、金属体と成長用基板との間の熱膨張率係数の差により発生する歪みを減少させることができるため、熱膨張係数差を気にせず熱伝導率の高い金属体材料を使用することができる。また、加熱後の温度減少時に生じる金属体と成長用基板との間の歪みを抑制することができるため、半導体層のクラック発生を抑制し歩留まり良く発光素子を作製することができる。
本発明の発光素子の製造方法において、工程(1)が、(1−1)前記成長用基板上に、前記光半導体層のエピタキシャル成長に対して不活性な材料から成る物質により成長抑制マスクパターンを形成して、相互に分離された前記成長用基板上に露出部を複数形成する工程と、(1−2)前記成長用基板上の複数の露出部に、エピタキシャル成長によって前記積層体を複数形成する工程と、(1−3)前記成長抑制マスクパターンを除去する工程と、を含むことが好ましい。これにより、複数の第1の積層体をまとめて形成することができる。
本発明の発光素子の製造方法において、前記成長用基板と前記第1の積層体が異種材料である場合、前記工程(4)において、レーザーリフトオフにより前記成長用基板を除去することが好ましい。これにより、成長用基板を容易に除去することが可能となる。更にダイシングする必要無く素子を分離できる。硬度が高くダイシング困難なサファイア基板をダイシングする必要が無く、またダイシングと比べて無駄になる素子領域も非常に少なくなる。
本発明の発光素子の製造方法において、前記金属体がCuであり、前記成長用基板がサファイアであることが好ましく、Cuの熱伝導率が高く、発光素子で発生した熱を効率良く外部に放熱できる。なおかつ前記金属体が発光素子サイズであるため、金属体と成長用基板との熱膨張率差が大きなCuとサファイアとであっても、温度減少時に半導体層のクラックの発生を低減できる。
前記工程(2)において、前記支持基板と前記金属体との間に、前記第1の接合部および前記第2の接合部の融点よりも低い融点を有する第3の接合部を介して接合され、前記工程(5)において、前記第1の接合部および前記第2の接合部の融点よりも低く、前記第3の接合部の融点よりも高い温度に前記支持基板と前記金属体とを加熱することにより前記支持基板を除去することが好ましい。これにより、第1の接合部および第2の接合部を密着させたまま、第1および第2の接合部への影響の小さい状態で支持基板のみを除去することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の発光素子の製造方法を詳細に説明する。
図1は、本発明の発光素子の製造方法の示す断面図である。
図1において、1は成長用基板、2は光半導体層、2aはバッファ層、2bは第1導電型(n型)の半導体層、2cは発光層、2dは第2導電型(p型)の半導体層、2eはテンプレート層、3は第1の接合部、4は支持基板、5は金属体(第1の電極)、6は第2の接合部、7は導電層(第2の電極)、8は発光素子、10は成長抑制マスクパターンをそれぞれ示す。
本発明の発光素子の製造方法は、(1)成長用基板上に、光半導体層と第1の接合部とを順次積層して第1の積層体を複数形成する工程と、(2)支持基板の、前記成長用基板と対向させたとき前記第1の接合部と対向する位置に、金属体と第2の接合部とを順次積層して第2の積層体を複数形成する工程と、(3)加熱することにより前記第1の接合部と前記第2の接合部とを接合させて前記第1の積層体に前記第2の積層体を実装する工程と、(4)前記成長用基板を除去する工程と、(5)前記支持基板を除去して前記金属体を露出させ、第1の電極とする工程と、(6)前記光半導体素子上に導電層を形成して第2の電極とする工程と、を具備する。
以下にそれぞれの工程について説明する。
(工程1)
工程1では、図1(a)に示すように、成長用基板1上に、光半導体層2と第1の接合部3とを順次積層して第1の積層体を複数形成する。
成長用基板1は、光半導体層2を成長させることが可能な基板であればよい。具体的に、基板1としては、サファイア(Al)、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO),シリコンカーバイド(SiC)等が挙げられる。基板20aの厚みとしては、100μm〜1000μm程度である。
光半導体層2としては、III族窒化物半導体、III−V族化合物半導体、II−VI族化合物半導体などが挙げられる。ここで、III族窒化物半導体とは、元素周期律表におけるIII族(13族)元素の窒化物から構成される半導体を意味する。III族窒化物半導体は化学式AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で表すことができる。III族窒化物半導体としては、例えば、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化インジウム(InN)などが挙げられる。
図1(a)の場合、光半導体層2は、バッファ層2a、第1導電型の半導体層2b、発光層及2cおよび第2導電型の半導体層2dで構成される。
バッファ層2aは、成長用基板1と光半導体層2との間の応力を緩和させるために好適に形成される。バッファ層2aは、例えば、窒化ガリウム、窒化アルミニウムなどの材料から構成される。バッファ層2aの厚みは0.01〜0.2μm程度である。
第1導電型の半導体層2bとしては、n型の半導体層が挙げられる。例えば、III族窒化物半導体層をn型とするには、元素周期律表においてIV族の元素であるSi等をドーパントとして窒化物半導体層に混入させればよい。第1導電型の半導体層2bの厚みは2〜3μm程度である。
第2導電型の半導体層2dとしては、p型の窒化物半導体が挙げられる。例えば、III族窒化物半導体層をp型とするには、元素周期律表においてII族の元素であるMg等をドーパントとして窒化物半導体層に混入させればよい。第2導電型の半導体層2dの厚みは200〜500nm程度である。
発光層2cは、第1導電型の半導体層2bと第2導電型の半導体層2dとの間に設けられる。発光層2cは、禁制帯幅の広い障壁層と禁制帯幅の狭い井戸層とから成る量子井戸構造が複数回(例えば約3回)繰り返し規則的に積層された多層量子井戸構造(MQW)としてもよい。なお、前記障壁層としては、In0.01Ga0.99N層などが挙げられる。また、井戸層としては、In0.11Ga0.89N層などが挙げられる。障壁層の厚みは5〜15nm程度、井戸層の厚みは2〜10nm程度である。発光層2cの厚みは25〜150nm程度である。
成長用基板1上における光半導体層2の成長方法としては、分子線エピタキシー(MBE;Molecular Beam Epitaxy)法、有機金属エピタキシー(MOVPE;Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)法、ハイドライド気相成長(HVPE;Hydride Vapor Phase Epitaxy)、パルスレーザデポジション(PLD;Pulsed Laser deposition)法等が用いられる。
工程1において、光半導体層2上に第1の接合部3を形成する。第1の接合部3は真空蒸着法、スパッタリング法等の方法により設けられ、厚みは0.1〜10μm程度である。また、第1の接合部3は、Au−Snの合金、Pb−Sn合金などの材料により構成される。
工程1において、第1の積層体を複数形成する方法としては、作製した第1の積層体を分割する方法、マスクを形成し成長用基板1の領域を先に分割させ、その後に第1の積層体を成長させる方法などが挙げられる。作製した第1の積層体を分割する方法としては、例えば、ダイシング、分割する領域以外にエッチングマスクを形成した後にドライエッチングを行う方法などが挙げられる。
また、成長用基板1の領域を先に分割させ、その後に第1の積層体を成長させる方法の具体例は、以下の図2に示す。
まず、成長用基板1上に成長抑制マスクパターンを形成する(図2(a))。その際、バッファ層2a上にテンプレート層2eを成長させたのち、マスクを形成する領域だけエッチング等によりバッファ層2aおよびテンプレート層2eを除去しておく。なぜなら成長用基板はテンプレート層と分離されるので、テンプレート層を分割しておかないとテンプレート層では各々の半導体層は繋がったままになってしまうからである。ここで、テンプレート層2eとは、成長抑制マスク10上には成長させないように、半導体層2bを選択的に成長させるために用いられる。テンプレート層2eは、第1導電型の半導体層2bがバッファ層無しでエピタキシャル成長する材料であり、厚みは1〜5μm程度である。
成長抑制マスクパターン10は、III族窒化物半導体のエピタキシャル成長に対して不活性の材料から成る物質により形成される。ここで、成長抑制マスクパターン10に使用される材料としては、具体的にはSiO2,多結晶シリコンなどが挙げられる。これらはIII族窒化物半導体のエピタキシャル成長に対して不活性である。
成長抑制マスクパターン10は、具体的に、蒸着、CVD等によりマスク材料を一面に成膜した後、フォトリソグラフィおよびエッチングをすることにより形成される。
成長抑制マスクパターン10を形成した後に、テンプレート層2e上に成長抑制マスクパターン10によって分離された、第1導電型の半導体層2bと、発光層2cと、第2導電型の半導体層2dと、を、エピタキシャル成長によって形成する(図2(b)参照)。
そして、それらを形成したのちに、成長抑制マスクパターン10を除去させる(図2(c))。具体的に、マスク材料がSiOの場合はフッ酸、多結晶シリコンの場合は硝酸及びフッ酸による混酸によるウェットエッチングをすることにより成長抑制マスクパターン10を除去する。
(工程2)
工程2では、図1(b)に示すように、支持基板4の、成長用基板1と対向させたとき第1の接合部3と対向する位置に、金属体5と第2の接合部6とを順次積層して第2の積層体を複数形成する。
支持基板4は、アルミナ、窒化アルミ等のセラミックや、ガラス、ステンレス等の金属、ガラスエポキシ基板などの材料により構成される。支持基板4の材料は成長用基板1の材料と熱膨張係数が近いことが好ましい。支持基板4の厚みは0.5〜5mm程度である。
金属体5は、支持基板4上に、成長用基板1と対向させたとき第1の接合部3と対向する位置に複数作製される。平面視したときの金属体5の面積は、光半導体層2を平面視したときの面積と等しい、またはそれ以上である。このように、本発明の製造方法において金属体5は、チップサイズ(0.2〜5mm角程度)で使用される。
金属体5の作製方法としては、例えば、支持基板上に、ウェハサイズの金属体を設けてそれらを接合したのち、ダイシングにより、チップサイズに分割する方法などが挙げられる。
金属体5としては、Cu−W合金などが挙げられるが、本発明の製造方法では、Cu単体から構成される金属体5を使用することが可能となる。従来では、例えば、成長用基板1としてサファイア基板を用いた場合、金属体5としては熱膨張係数がサファイア基板と近いCu−W合金が用いられていた。しかし、Cu−W合金は、熱伝導性が不十分であったため、より熱伝導性に優れるCu単体から構成される金属体5の使用が望まれていた。
本発明では、チップサイズの金属体5を用いることで、金属体と光半導体層との接続面積が小さくなる。これにより、ウェハサイズの金属体の場合と比較して、金属体と成長用基板との間の熱膨張率係数の差により発生する歪みを減少させることができるため、金属体5として、Cu単体を用いることが可能となる。
第2の接合部6は、第1の接合部3と接合するための部位である。第2の接合部6はメッキ法、スパッタリング法、真空蒸着法などの方法により設けられ、厚みは1〜100μm程度である。また、第2の接合部6はAn−Sn合金、Pb−Sn合金などの材料により構成される。
工程2において、支持基板4と金属体5との間には、第3の接合部が設けられることが好ましい。これにより、支持基板4上に金属体5が十分に保持される。支持基板4と金属体5とは、150〜400℃に加熱することで行われる。
第3の接合部の融点は、第1の接合部3および第2の接合部6の融点よりも低いことが好ましい。このような第3の接合部としては、例えば、インジウム、スズ、鉛およびこれらの合金、UV硬化熱剥離接着剤などが挙げられる。
第3の接合部の融点は、第1の接合部3および第2の接合部6の融点よりも低いことにより、後述する工程3において第1の接合部3と第2の接合部6とを接合させた後、温度が減少して接合部同士が凝固しても、第3の接合部は液体である期間が長い。よって、金属体5と支持体4の間の熱膨張係数の相違があったとしても、第3の接合部が緩衝となり、熱膨張係数の影響を小さくすることができる。
(工程3)
工程3は、加熱することにより第1の接合部3と第2の接合部6とを接合させて第1の積層体に第2の積層体を実装する工程をいう(図1(c)参照)。第1の接合部3と第2の接合部6とは、150〜400℃に加熱することで行われる。
(工程4)
工程4において、成長用基板1を除去する。除去方法としては、レーザーリフトオフ(成長用基板1と光半導体層2とが異種材料の場合)、基板の研磨などが挙げられる。なかでもレーザー照射により簡易に成長用基板1を除去できるため、レーザーリフトオフが除去方法として好ましい。また、工程3において、加熱された際に、そのサイクルの中でレーザーリフトオフを行うようにしてもよい。この場合、成長用基板1が先に除去された状態で支持基板4が冷却されるので、熱応力の蓄積を防止することができる。
(工程5)
工程5において支持基板を除去して金属体5を露出させ、第1の電極とする。除去方法としては、例えば、加熱により第3の接合部を融かし、光半導体層2を真空吸着する方法などの方法が挙げられる。また、第3の接合部に、熱により剥離する接着剤を用いた場合は、工程3の熱処理で接着力が減少しているため、光半導体層2に粘着シートを貼り付けるだけで、光半導体層2は支持基板4から容易に除去される。
とくに金属体5と支持基板4との間に第3の接合部を設けており、その第3の接合部の融点が、第1の接合部3および第2の接合部6の融点よりも低い場合、工程5において、第1の接合部3および第2の接合部6の融点よりも低く、第3の接合部の融点よりも高い温度に加熱することで、第1および第2の接合部への影響の小さい状態で支持基板のみを除去することができる。
(工程6)
工程6において、光半導体素子2上に導電層7を形成して第2の電極とする。
導電層7は電流を素子全面に拡散させる為の導電部7aと、外部と電気的接触を取るパッド電極7bから構成される。導電部7aとしては、ITO、ZnOなどの透明導電膜材料、Ti, Al,Rhなどの金属材料が用いられる。
導電層7aは、真空蒸着法、スパッタリング法などの方法により作製される。また、導電層7aの厚みは約0.1〜5μmである。導電層7aは必ずしも無くても良く、導電層7aによる光の吸収を抑えつつ電流拡散の効果を得る為に、例えば格子状にパターニングしてあっても良い。
次にワイヤーボンディングを行う為のパッド電極7bを形成する。パッド電極7bは第1導電型の半導体層2bまたは導電部7aと接合できるように、例えば、チタン、またはチタンを下地層として金層を積層したものを用いる。
パッド電極7bは、真空蒸着法、スパッタリング法などの方法により形成される。パッド電極7bの厚みは約0.5〜5μmである。
以上のように、工程1〜6を経ることにより、発光素子8を作製することができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を施すことは何等差し支えない。
(a)〜(e)は、本発明の発光素子の製造方法の一つの実施の形態を示す断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の発光素子の製造方法の工程1の一つを示す断面図である。
符号の説明
1:成長用基板
2:光半導体層
2a:バッファ層
2b:第1導電型(n型)の半導体層
2c:発光層
2d:第2導電型(p型)の半導体層
2e:テンプレート層
3:第1の接合部
4:支持基板
5:金属体(第1の電極)
6:第2の接合部
7:導電層(第2の電極)
7a:導電部
7b:パッド電極
8:発光素子
10:成長抑制マスクパターン

Claims (5)

  1. (1)成長用基板上に、光半導体層と第1の接合部とを順次積層して第1の積層体を複数形成する工程と、
    (2)支持基板の、前記成長用基板と対向させたとき前記第1の接合部と対向する位置に、金属体と第2の接合部とを順次積層して第2の積層体を複数形成する工程と、
    (3)加熱することにより前記第1の接合部と前記第2の接合部とを接合させて前記第1の積層体に前記第2の積層体を実装する工程と、
    (4)前記成長用基板を除去する工程と、
    (5)前記支持基板を除去して前記金属体を露出させ、第1の電極とする工程と、
    (6)前記光半導体素子上に導電層を形成して第2の電極とする工程と、
    を具備する発光素子の製造方法。
  2. 前記工程(1)は、
    (1−1)前記成長用基板上に、前記第1の積層体のエピタキシャル成長に対して不活性な材料から成る物質により成長抑制マスクパターンを形成して、相互に分離された複数の前記成長用基板上に露出部を形成する工程と、
    (1−2)前記成長用基板上の露出部に、エピタキシャル成長によって前記第1の積層体を複数形成する工程と、
    (1−3)前記成長抑制マスクパターンを除去する工程と、
    を含む請求項1記載の発光素子の製造方法。
  3. 前記成長用基板と前記第1の積層体が異種材料である場合、前記工程(4)において、レーザーリフトオフにより前記成長用基板を除去する請求項1または2記載の発光素子の製造方法
  4. 前記金属体がCuであり、前記成長用基板がサファイアである請求項1乃至3のいずれか記載の発光素子の製造方法。
  5. 前記工程(2)において、前記支持基板と前記金属体との間に、前記第1の接合部および前記第2の接合部の融点よりも低い融点を有する第3の接合部を介して接合され、
    前記工程(5)において、前記第1の接合部および前記第2の接合部の融点よりも低く、前記第3の接合部の融点よりも高い温度に前記支持基板と前記金属体とを加熱することにより前記支持基板を除去する請求項1乃至4のいずれか記載の発光素子の製造方法。
JP2008222508A 2008-08-29 2008-08-29 発光素子の製造方法 Pending JP2010056458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222508A JP2010056458A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008222508A JP2010056458A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010056458A true JP2010056458A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42072027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008222508A Pending JP2010056458A (ja) 2008-08-29 2008-08-29 発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010056458A (ja)

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089646A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Napura:Kk 発光デバイス、及び、その製造方法
JP2012238795A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
WO2013074374A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 LuxVue Technology Corporation Micro light emitting diode
US8518204B2 (en) 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
EP2631948A2 (en) 2012-02-21 2013-08-28 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting element, method of manufacturing the same, and vehicle lighting unit utilizing the same
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US8646505B2 (en) 2011-11-18 2014-02-11 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head
US8686542B2 (en) 2012-07-06 2014-04-01 LuxVue Technology Corporation Compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
KR20140053530A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
US8789573B2 (en) 2011-11-18 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US8791530B2 (en) 2012-09-06 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head with integrated electrode leads
US8928021B1 (en) 2013-06-18 2015-01-06 LuxVue Technology Corporation LED light pipe
US8987765B2 (en) 2013-06-17 2015-03-24 LuxVue Technology Corporation Reflective bank structure and method for integrating a light emitting device
US9012930B2 (en) 2012-09-13 2015-04-21 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device providing graded brightness
US9035279B2 (en) 2013-07-08 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
US9087764B2 (en) 2013-07-26 2015-07-21 LuxVue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with controlled thickness variation
US9105492B2 (en) 2012-05-08 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head
US9111464B2 (en) 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
US9136161B2 (en) 2013-06-04 2015-09-15 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with compliant contact
US9153548B2 (en) 2013-09-16 2015-10-06 Lux Vue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with sacrificial spacers for controlled thickness variation
US9217541B2 (en) 2013-05-14 2015-12-22 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including shear release posts
US9236815B2 (en) 2012-12-10 2016-01-12 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head array with metal electrodes
US9296111B2 (en) 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
US9318475B2 (en) 2014-05-15 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Flexible display and method of formation with sacrificial release layer
US9367094B2 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
US9425151B2 (en) 2014-06-17 2016-08-23 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with spring support layer
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US9478583B2 (en) 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
US9484504B2 (en) 2013-05-14 2016-11-01 Apple Inc. Micro LED with wavelength conversion layer
US9511498B2 (en) 2012-09-07 2016-12-06 Apple Inc. Mass transfer tool
US9522468B2 (en) 2014-05-08 2016-12-20 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
US9548332B2 (en) 2012-04-27 2017-01-17 Apple Inc. Method of forming a micro LED device with self-aligned metallization stack
US9558721B2 (en) 2012-10-15 2017-01-31 Apple Inc. Content-based adaptive refresh schemes for low-power displays
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
US9583533B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
US9583466B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Apple Inc. Etch removal of current distribution layer for LED current confinement
US9624100B2 (en) 2014-06-12 2017-04-18 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount with integrated strain sensing elements
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9768345B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Apple Inc. LED with current injection confinement trench
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
US9828244B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with defined cavity
JP2022523861A (ja) * 2019-03-12 2022-04-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 支持板を使用して1つ以上の素子のバーを除去するための方法

Cited By (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766312B2 (en) 2010-10-19 2014-07-01 Napra Co., Ltd. Light-emitting device comprising vertical conductors and through electrodes and method for manufacturing the same
CN102456827A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 纳普拉有限公司 发光器件以及其制造方法
JP2012089646A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Napura:Kk 発光デバイス、及び、その製造方法
JP2012238795A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
US8809875B2 (en) 2011-11-18 2014-08-19 LuxVue Technology Corporation Micro light emitting diode
US12243955B2 (en) 2011-11-18 2025-03-04 Apple Inc. Display and micro device array for transfer to a display substrate
US9463613B2 (en) 2011-11-18 2016-10-11 Apple Inc. Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US8552436B2 (en) 2011-11-18 2013-10-08 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode structure
US8558243B2 (en) 2011-11-18 2013-10-15 LuxVue Technology Corporation Micro device array for transfer to a receiving substrate
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US9620478B2 (en) 2011-11-18 2017-04-11 Apple Inc. Method of fabricating a micro device transfer head
US8646505B2 (en) 2011-11-18 2014-02-11 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head
US10607961B2 (en) 2011-11-18 2020-03-31 Apple Inc. Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
WO2013074374A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 LuxVue Technology Corporation Micro light emitting diode
WO2013074375A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
US8789573B2 (en) 2011-11-18 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US9831383B2 (en) 2011-11-18 2017-11-28 Apple Inc. LED array
US8794501B2 (en) 2011-11-18 2014-08-05 LuxVue Technology Corporation Method of transferring a light emitting diode
US10121864B2 (en) 2011-11-18 2018-11-06 Apple Inc. Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US11552046B2 (en) 2011-11-18 2023-01-10 Apple Inc. Micro device transfer head assembly
US10297712B2 (en) 2011-11-18 2019-05-21 Apple Inc. Micro LED display
US8518204B2 (en) 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
US8952415B2 (en) 2012-02-21 2015-02-10 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting element, method of manufacturing the same, and vehicle lighting unit utilizing the same
EP2631948A3 (en) * 2012-02-21 2014-01-22 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting element, method of manufacturing the same, and vehicle lighting unit utilizing the same
EP2631948A2 (en) 2012-02-21 2013-08-28 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting element, method of manufacturing the same, and vehicle lighting unit utilizing the same
US9548332B2 (en) 2012-04-27 2017-01-17 Apple Inc. Method of forming a micro LED device with self-aligned metallization stack
US9105492B2 (en) 2012-05-08 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head
US9370864B2 (en) 2012-05-08 2016-06-21 Apple Inc. Compliant micro device transfer head
US9895902B2 (en) 2012-05-08 2018-02-20 Apple Inc. Compliant micro device transfer head
US9505230B2 (en) 2012-05-08 2016-11-29 Apple Inc. Compliant micro device transfer head
US8686542B2 (en) 2012-07-06 2014-04-01 LuxVue Technology Corporation Compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US9000566B2 (en) 2012-07-06 2015-04-07 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head
US8791530B2 (en) 2012-09-06 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head with integrated electrode leads
US8945968B2 (en) 2012-09-06 2015-02-03 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head with integrated electrode leads
US10183401B2 (en) 2012-09-07 2019-01-22 Apple Inc. Mass transfer tool
US9511498B2 (en) 2012-09-07 2016-12-06 Apple Inc. Mass transfer tool
US9012930B2 (en) 2012-09-13 2015-04-21 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device providing graded brightness
US9240522B2 (en) 2012-09-13 2016-01-19 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device providing graded brightness
US9558721B2 (en) 2012-10-15 2017-01-31 Apple Inc. Content-based adaptive refresh schemes for low-power displays
KR20140053530A (ko) * 2012-10-26 2014-05-08 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
KR101969308B1 (ko) * 2012-10-26 2019-04-17 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
US9236815B2 (en) 2012-12-10 2016-01-12 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head array with metal electrodes
US9217541B2 (en) 2013-05-14 2015-12-22 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including shear release posts
US9484504B2 (en) 2013-05-14 2016-11-01 Apple Inc. Micro LED with wavelength conversion layer
US9136161B2 (en) 2013-06-04 2015-09-15 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with compliant contact
US9484237B2 (en) 2013-06-04 2016-11-01 Apple Inc. Mass transfer system
US9240397B2 (en) 2013-06-17 2016-01-19 LuxVue Technology Corporation Method for integrating a light emitting device
US8987765B2 (en) 2013-06-17 2015-03-24 LuxVue Technology Corporation Reflective bank structure and method for integrating a light emitting device
US10573629B2 (en) 2013-06-17 2020-02-25 Apple Inc. Method for integrating a light emitting device
US11004836B2 (en) 2013-06-17 2021-05-11 Apple Inc. Method for integrating a light emitting device
US11676952B2 (en) 2013-06-17 2023-06-13 Apple Inc. Method for integrating a light emitting device
US10256221B2 (en) 2013-06-17 2019-04-09 Apple Inc. Method for integrating a light emitting device
US9570427B2 (en) 2013-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Method for integrating a light emitting device
US12094864B2 (en) 2013-06-17 2024-09-17 Apple Inc. Light emitting structure
US9876000B2 (en) 2013-06-17 2018-01-23 Apple Inc. Method for integrating a light emitting device
US8928021B1 (en) 2013-06-18 2015-01-06 LuxVue Technology Corporation LED light pipe
US9111464B2 (en) 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
US9599857B2 (en) 2013-06-18 2017-03-21 Apple Inc. LED display with wavelength conversion layer
US9865577B2 (en) 2013-06-18 2018-01-09 Apple Inc. LED display with wavelength conversion layer
US9035279B2 (en) 2013-07-08 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
US9379092B2 (en) 2013-07-08 2016-06-28 Apple Inc. Micro device with stabilization post
US9209348B2 (en) 2013-07-08 2015-12-08 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
US9620695B2 (en) 2013-07-08 2017-04-11 Apple Inc. Micro device with stabilization post
US9296111B2 (en) 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
US9087764B2 (en) 2013-07-26 2015-07-21 LuxVue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with controlled thickness variation
US9153548B2 (en) 2013-09-16 2015-10-06 Lux Vue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with sacrificial spacers for controlled thickness variation
US11362076B2 (en) 2013-12-17 2022-06-14 Apple Inc Display module and system applications
US11676953B2 (en) 2013-12-17 2023-06-13 Apple Inc. Display module and system applications
US9367094B2 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
US9922966B2 (en) 2013-12-17 2018-03-20 Apple Inc. Display module and system applications
US9582036B2 (en) 2013-12-17 2017-02-28 Apple Inc. Display module and system applications
US10147711B2 (en) 2013-12-17 2018-12-04 Apple Inc. Display module and system applications
US10957678B2 (en) 2013-12-17 2021-03-23 Apple Inc. Display module and system applications
US10535642B2 (en) 2013-12-17 2020-01-14 Apple Inc. Display module and system applications
US12087749B2 (en) 2013-12-17 2024-09-10 Apple Inc. Display module and system applications
US9768345B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Apple Inc. LED with current injection confinement trench
US9583466B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Apple Inc. Etch removal of current distribution layer for LED current confinement
US11101405B2 (en) 2013-12-27 2021-08-24 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US11978825B2 (en) 2013-12-27 2024-05-07 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US10593832B2 (en) 2013-12-27 2020-03-17 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
US9583533B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
US9522468B2 (en) 2014-05-08 2016-12-20 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US10183396B2 (en) 2014-05-08 2019-01-22 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US9318475B2 (en) 2014-05-15 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Flexible display and method of formation with sacrificial release layer
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9624100B2 (en) 2014-06-12 2017-04-18 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount with integrated strain sensing elements
US10150669B2 (en) 2014-06-12 2018-12-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount
US9425151B2 (en) 2014-06-17 2016-08-23 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with spring support layer
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
US9828244B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with defined cavity
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification
US9478583B2 (en) 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
JP2022523861A (ja) * 2019-03-12 2022-04-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 支持板を使用して1つ以上の素子のバーを除去するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010056458A (ja) 発光素子の製造方法
KR101438818B1 (ko) 발광다이오드 소자
JP5220916B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
CN102106006B (zh) 用于制备半导体发光装置的支撑衬底和使用支撑衬底的半导体发光装置
KR101470020B1 (ko) 샌드위치 구조의 웨이퍼 결합 및 포톤 빔을 이용한 단결정 반도체 박막 전이
US8946745B2 (en) Supporting substrate for manufacturing vertically-structured semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting device using the supporting substrate
KR101198758B1 (ko) 수직구조 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7943942B2 (en) Semiconductor light-emitting device with double-sided passivation
CN102255013B (zh) 一种通过湿法剥离GaN基外延层和蓝宝石衬底来制备垂直结构发光二极管的方法
KR20130029455A (ko) GaN계 반도체 디바이스의 제조방법
CN112186079A (zh) 垂直结构led芯片的制备方法
US20150325742A1 (en) Method of fabricating semiconductor devices
KR100999548B1 (ko) 수직구조를 갖는 반도체 발광소자 제조용 지지기판, 이를 이용한 수직구조를 갖는 반도체 발광소자 제조방법 및 수직구조를 갖는 반도체 발광소자
CN111771256A (zh) 半导体元件的制造方法及半导体元件
KR101428066B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
JP5564799B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体電子デバイスを作製する方法
KR20100109169A (ko) 발광 다이오드 제조방법 및 그것에 의해 제조된 발광 다이오드
KR101480551B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
KR101137514B1 (ko) 나노 입자를 이용한 질화물계 반도체 소자의 제조 방법
JP2010226023A (ja) 窒化物系化合物半導体層を支持基板上に有する基板生産物を製造する方法、及び半導体デバイスの製造方法
KR101231118B1 (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 상기 지지기판을 이용한고성능 수직구조의 반도체 발광소자
KR20090115902A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
JP2010056457A (ja) 発光素子アレイの製造方法
JP5800568B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US8552465B2 (en) Method for reducing stress in epitaxial growth