JP2010055124A - Zoom lens - Google Patents
Zoom lens Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010055124A JP2010055124A JP2009280758A JP2009280758A JP2010055124A JP 2010055124 A JP2010055124 A JP 2010055124A JP 2009280758 A JP2009280758 A JP 2009280758A JP 2009280758 A JP2009280758 A JP 2009280758A JP 2010055124 A JP2010055124 A JP 2010055124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- cylinder
- lens
- group lens
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ズームレンズ、さらに詳しくは第1群レンズ及び第2群レンズ以降の少なくとも2群の群レンズを移動させる少なくとも二つのカムを一個のカム筒に形成することができるズームレンズに関する。 The present invention relates to a zoom lens, and more particularly to a zoom lens in which at least two cams for moving at least two group lenses after the first group lens and the second group lens can be formed in one cam cylinder.
ズームレンズ鏡筒のカム部材を合成樹脂で成形する技術において、カムフォロアをカムに面接触させることにより、両者の耐衝撃性を高めることを目的とするものである(例えば、特許文献1参照)。
また、ズームレンズの合成樹脂製のズーム操作部材に、カム機構のカムあるいはカムフォロアを一体に設けた構成が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
In the technique of molding the cam member of the zoom lens barrel with a synthetic resin, the cam follower is brought into surface contact with the cam to improve the impact resistance of both (see, for example, Patent Document 1).
Further, a configuration has been proposed in which a cam or cam follower of a cam mechanism is integrally provided on a zoom operation member made of synthetic resin for a zoom lens (see, for example, Patent Document 2).
他のズームレンズにおいて、第1群レンズ用カムを移動枠体筒に設け、ズーム操作環の内周面側に第1群レンズ用カムフォロア及び第2群レンズ用カムを設けたズームレンズが提案されている(例えば、特許文献3参照)を開示している。
他のズームレンズにおいては、光軸方向に型抜きする成形凸カムの両面にカム面を設けた凸カム環を有するズームレンズに関し、固定側型により形成されるカム面と可動側型により形成されたカム面の間に該カム面のリフト量に沿ってパーテイングラインを設ける構成が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
As another zoom lens, there has been proposed a zoom lens in which a first group lens cam is provided on the movable frame cylinder, and a first group lens cam follower and a second group lens cam are provided on the inner peripheral surface side of the zoom operation ring. (For example, refer to Patent Document 3).
In another zoom lens, a zoom lens having a convex cam ring provided with cam surfaces on both sides of a molded convex cam that is die-cut in the optical axis direction is formed by a cam surface formed by a fixed side mold and a movable side mold. A configuration in which a parting line is provided between the cam surfaces along the lift amount of the cam surface is disclosed (for example, see Patent Document 4).
従来のこれらのズームレンズにおいては、一つのカム筒に一つあるいは二つのカム溝あるいはカム突条を設けることによってある程度のコンパクト化を実現しているが、よりコンパクトで部品点数の少ない簡易な構造で確実に作動する構成のズームレンズが要望されている。 In these conventional zoom lenses, one or two cam grooves or cam ridges are provided in one cam cylinder to achieve a certain degree of compactness, but it is more compact and has a simple structure with fewer parts. Therefore, there is a demand for a zoom lens having a configuration that operates reliably.
(発明の目的)
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであって、合成樹脂製のカム筒に少なくとも3つのカム溝あるいはカム突条を設けることによって、コンパクトで、部品点数が少なく簡易な構造で確実に作動する構成のズームレンズを提供することを目的とする。
(Object of invention)
The present invention has been made in view of the above-described problems. By providing at least three cam grooves or cam ridges on a synthetic resin cam cylinder, the present invention is compact and reliably has a small number of parts and a simple structure. An object of the present invention is to provide a zoom lens configured to operate.
本発明は、
固定筒と、
該固定筒の外側に配置され、被写体側第1群レンズ用の突状カムと、第2群レンズ以降の少なくとも2つの群レンズ用の少なくとも2つのカム溝とを形成した合成樹脂製のカム筒と、
を有することを特徴とするズームレンズである。
The present invention
A fixed cylinder;
A synthetic resin cam cylinder disposed outside the fixed cylinder and formed with a projecting cam for the subject-side first group lens and at least two cam grooves for at least two group lenses after the second group lens. When,
A zoom lens characterized by having
本発明の実施態様は以下のとおりである。
前記第1群レンズの保持筒が、前記カム筒の外側に配置されていることを特徴とする。
前記1群レンズが合焦レンズであることを特徴とする。
前記第1群レンズ用のカムが前記カム筒の外側に設けた突条カムであり、第2群レンズ以降の少なくとも2つの群レンズ用のカムがカム溝であることを特徴とする。
前記カム溝が、角度位相が同一であることを特徴とする。
Embodiments of the present invention are as follows.
The holding cylinder of the first group lens is arranged outside the cam cylinder.
The first group lens is a focusing lens.
The cam for the first group lens is a projecting cam provided on the outside of the cam cylinder, and the cams for at least two group lenses after the second group lens are cam grooves.
The cam grooves have the same angular phase.
本発明によれば、合成樹脂製のカム筒に少なくとも3つのカム溝あるいはカム突条を設けることによって、コンパクトで、部品点数が少なく簡易な構造で確実に作動する構成のズームレンズを構成することができる効果を有する。 According to the present invention, by providing at least three cam grooves or cam ridges on a synthetic resin cam cylinder, a compact zoom lens having a small number of parts and a simple structure can be configured. Has the effect of
次に、添付図面に基づいて、発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の実施形態のズームレンズのワイド状態の断面図であり、図2は同じくテレ状態のズームレンズの断面図である。レンズ系は、正のパワーで合焦のための第1群レンズ10、負のパワーの第2群レンズ12、及び正のパワーの第3群レンズ14からなる。
Next, embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a zoom lens according to an embodiment of the present invention in a wide state, and FIG. The lens system includes a
ズームレンズ鏡筒20は、複数の概ね筒形状の部材を有しており、内側より順に、マウント部24に固着され第2群レンズ12及び第3群レンズ14を光軸Oと平行に案内する第1固定筒22、第1固定筒22の外面を摺動するカム筒26、第1固定筒22の外面を摺動する第1群レンズ筒28、マウント部24に固着された後述の第2固定筒30の外面を回動摺動する合焦操作環40、該第2固定筒30、第2固定筒30の外面を合焦操作環40より後方で回転摺動するズーム操作環44を有する。ズーム操作環44は後方すなわちマウント部24側でカム筒26に連結されて両者は一体で光軸Oを中心に回転する。
The
第1固定筒22は、第2群レンズ12及び第3群レンズ14が共通に使用する第2第3直進溝54を有し、また前方端には第1直進コマ80を有する。第1直進コマ80は第1群レンズ筒28の内面に設けられた第1直進溝82に係合する。合成樹脂の成形品であるカム筒26は、図3に示すように、断面が直方体の第1群レンズ突条カム60、光軸Oからの放射方向において先広がり形の断面を持つ第2群レンズカム溝62、及び光軸Oからの放射方向において一定の幅を持つ第3群レンズカム溝64を有する。
The first fixed
第1群レンズ10の第1群レンズ保持枠70を支持する第1群レンズ筒28は、ヘリコイド内側筒90と、これと外側で螺合し第1群レンズ保持枠70を取り付けられたヘリコイド外側筒92とからなる。ヘリコイド内側筒90には、図2に示すように、第1固定筒22に固着されてカム筒26を超えてカム筒26より前方外側へ延びた第1直進コマ80が係合する第1直進溝82が設けられている。ヘリコイド外側筒92は、その後方において合焦操作環40に合焦回転部材(図示せず)を介して連結され、第2固定筒30に対し光軸O方向に摺動可能であり、かつ合焦操作環40の回転運動が伝達されるように係合している。
The first
第1群レンズ筒28は、そのヘイリコイド内側筒90に第1群レンズ突条カム60と係合するカムフォロア93を有する。第2群レンズ12を保持する第2群保持枠102は、第2群レンズカム溝62及び第2第3直進溝54内を摺動し、逆円錐形部を有する第2群レンズコマ104を有する。第3群レンズ14を保持する第3群保持枠110は、第3群レンズカム溝64及び第2第3直進溝54内を摺動する円筒形の第3群レンズコマ112を有する。
The first
次に、上述した構成のズームレンズの作動について説明する。ズーム作動は、ズーム操作環44を回動し、第1固定筒22上でカム筒26を回動させる。カム筒26が回転すると、第1直進コマ80と第一直進溝82の係合によって回動を規制された第1群レンズ筒28は、第1群レンズ突条カム60とカムフォロア93との係合により光軸Oに沿ってカム移動する。第2群レンズコマ104が第2第3直進溝54に係合することによって回動を規制された第2群レンズ保持枠102は、第2群レンズコマ104と第2群レンズカム溝62との係合によって光軸Oに沿ってカム移動する。さらに、第3群レンズコマ112が第2第3直進溝54に係合することによって回動を規制された第3群レンズ保持枠110は、第3群レンズコマ112と第3群レンズカム溝64との係合によって光軸Oに沿ってカム移動する。このようにしてズーム作動が行われる。
Next, the operation of the zoom lens configured as described above will be described. The zoom operation rotates the
合焦作動は、合焦作動環40を回動し、合焦回転部材(図示せず)を介してヘリコイド外側筒92を回動させる。一方、ヘリコイド内側筒90は第1固定筒22に取り付けられた第1直進コマ80と第1直進溝82とによって回動が規制されており、ヘイコイド内側筒90とヘリコイド外側筒92の螺合におけるヘリコイド外側筒92の回動によって第1群レンズ保持枠70を支持しているヘリコイド外側筒92が光軸Oに沿ってカム移動する。このようにして合焦作動が行われる。
In the focusing operation, the focusing
O 光軸
10 第1群レンズ
12 第2群レンズ
14 第3群レンズ
21 ズームレンズ鏡筒
22 第1固定筒
26 カム筒
28 第1群レンズ筒28
30 第2固定筒
40 合焦操作環
44 ズーム操作環
54 第2第3直進溝
60 第1群レンズ突条カム
62 第2群レンズカム溝
64 第3群レンズカム溝
70 第1群レンズ保持枠
80 第1直進コマ
82 第1直進溝
90 ヘリコイド内側筒
92 ヘリコイド外側筒
93 カムフォロア
102 第2群保持枠
O
30 second fixed
Claims (5)
該固定筒の外側に配置され、被写体側第1群レンズ用の突状カムと、第2群レンズ以降の少なくとも2つの群レンズ用の少なくとも2つのカム溝とを形成した合成樹脂製のカム筒と、
を有することを特徴とするズームレンズ。 A fixed cylinder;
A synthetic resin cam cylinder disposed outside the fixed cylinder and formed with a projecting cam for the subject-side first group lens and at least two cam grooves for at least two group lenses after the second group lens. When,
A zoom lens comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009280758A JP2010055124A (en) | 2009-12-10 | 2009-12-10 | Zoom lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009280758A JP2010055124A (en) | 2009-12-10 | 2009-12-10 | Zoom lens |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26576599A Division JP2001091813A (en) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | Zoom lens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010055124A true JP2010055124A (en) | 2010-03-11 |
Family
ID=42071022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009280758A Pending JP2010055124A (en) | 2009-12-10 | 2009-12-10 | Zoom lens |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010055124A (en) |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737306A (en) * | 1980-08-19 | 1982-03-01 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Lens barrel for high variable magnification zoom lens |
JPS60135711U (en) * | 1984-02-21 | 1985-09-09 | キヤノン株式会社 | zoom lens |
JPH02248909A (en) * | 1989-03-22 | 1990-10-04 | Olympus Optical Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH03206408A (en) * | 1990-01-09 | 1991-09-09 | Konica Corp | Zoom lens barrel |
JPH05257047A (en) * | 1991-05-14 | 1993-10-08 | Konica Corp | Cam member for zoom lens |
JPH06102446A (en) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Canon Inc | Lens barrel |
JPH07294793A (en) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Canon Inc | Lens barrel |
JPH085887A (en) * | 1994-06-15 | 1996-01-12 | Minolta Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH0868929A (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH08146278A (en) * | 1994-11-24 | 1996-06-07 | Nikon Corp | Lens barrel |
JPH08313794A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-29 | Asahi Optical Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH09203850A (en) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Minolta Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH11119081A (en) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Nikon Corp | Zoom lens barrel |
JPH11211966A (en) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Nikon Corp | Collapsible mount type zoom lens barrel |
-
2009
- 2009-12-10 JP JP2009280758A patent/JP2010055124A/en active Pending
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5737306A (en) * | 1980-08-19 | 1982-03-01 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Lens barrel for high variable magnification zoom lens |
JPS60135711U (en) * | 1984-02-21 | 1985-09-09 | キヤノン株式会社 | zoom lens |
JPH02248909A (en) * | 1989-03-22 | 1990-10-04 | Olympus Optical Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH03206408A (en) * | 1990-01-09 | 1991-09-09 | Konica Corp | Zoom lens barrel |
JPH05257047A (en) * | 1991-05-14 | 1993-10-08 | Konica Corp | Cam member for zoom lens |
JPH06102446A (en) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Canon Inc | Lens barrel |
JPH07294793A (en) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Canon Inc | Lens barrel |
JPH085887A (en) * | 1994-06-15 | 1996-01-12 | Minolta Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH0868929A (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH08146278A (en) * | 1994-11-24 | 1996-06-07 | Nikon Corp | Lens barrel |
JPH08313794A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-29 | Asahi Optical Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH09203850A (en) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Minolta Co Ltd | Zoom lens barrel |
JPH11119081A (en) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Nikon Corp | Zoom lens barrel |
JPH11211966A (en) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Nikon Corp | Collapsible mount type zoom lens barrel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5832264B2 (en) | interchangeable lens | |
US9316806B2 (en) | Lens barrel and cam mechanism | |
US10054760B2 (en) | Zoom lens barrel and optical apparatus using the same | |
TW200624904A (en) | Cam mechanism of a zoom lens | |
US6747807B2 (en) | Lens barrel | |
US7356251B2 (en) | Assembly-stage focus adjustment mechanism of a zoom lens | |
US6490097B2 (en) | Lens barrel | |
JP6624072B2 (en) | Lens barrel, camera | |
JP2002048966A (en) | Zoom lens and zoom lens barrel | |
JP2010055124A (en) | Zoom lens | |
JP5388624B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus having the same | |
JP2007093999A (en) | Lens barrel | |
CN204143039U (en) | A kind of steady smooth type optical lens Zoom structure | |
JP2009036874A (en) | Cam cylinder, lens barrel, and optical equipment | |
JP2002258135A (en) | Lens barrel and cam barrel mold | |
JP5284180B2 (en) | Lens barrel | |
JP5287714B2 (en) | Lens barrel and camera | |
JP2010262237A (en) | Cylindrical lens frame and die for manufacturing cylindrical lens frame | |
JP2007003581A (en) | Lens barrel | |
JP2001091813A (en) | Zoom lens | |
EP3388879B1 (en) | Lens barrel | |
JP2017120309A (en) | Lens barrel and optical device | |
JP2005077425A (en) | Lens barrel | |
JP2017102282A (en) | Lens barrel and optical instrument | |
JP2000206392A (en) | Zoom lens device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20091210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101021 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120329 |