JP2010051862A - 触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置 - Google Patents
触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010051862A JP2010051862A JP2008217467A JP2008217467A JP2010051862A JP 2010051862 A JP2010051862 A JP 2010051862A JP 2008217467 A JP2008217467 A JP 2008217467A JP 2008217467 A JP2008217467 A JP 2008217467A JP 2010051862 A JP2010051862 A JP 2010051862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- nox
- ceo
- comparative example
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title abstract 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 6
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 133
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 47
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 33
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910001922 gold oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 19
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- XZXAIFLKPKVPLO-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);dinitrate;hydrate Chemical compound O.[Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XZXAIFLKPKVPLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910017392 Au—Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- VMKYLARTXWTBPI-UHFFFAOYSA-N copper;dinitrate;hydrate Chemical compound O.[Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VMKYLARTXWTBPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- HVMFKXBHFRRAAD-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate;hydrate Chemical compound O.[La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HVMFKXBHFRRAAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBTFASPVVFSRRI-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate;hydrate Chemical compound O.[Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HBTFASPVVFSRRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【課題】排ガス中にHCが含まれなくとも、排ガス中のCOでNOxを還元浄化し、装置コストをおよび運転コストを低く抑える。
【解決手段】コバルトおよびマンガンから選ばれる1種以上の成分と、金と、一酸化炭素を還元剤として利用するための二酸化セリウムとを含み、窒素酸化物を浄化する触媒を用いる。排ガスと効率的に接触するためには、接触面積が高くなるようにハニカム状の基材やボイラ脱硝装置などに用いられる波型の鋼鈑に触媒粉末をコートする。
【選択図】なし
【解決手段】コバルトおよびマンガンから選ばれる1種以上の成分と、金と、一酸化炭素を還元剤として利用するための二酸化セリウムとを含み、窒素酸化物を浄化する触媒を用いる。排ガスと効率的に接触するためには、接触面積が高くなるようにハニカム状の基材やボイラ脱硝装置などに用いられる波型の鋼鈑に触媒粉末をコートする。
【選択図】なし
Description
本発明は、触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置に関する。
環境改善を目的に、ボイラや内燃機関の排ガス中の有害物質である一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)および炭化水素(HC)の低減が求められている。また、地球温暖化防止のため温室ガスである二酸化炭素(CO2)の削減が求められている。
ボイラや内燃機関の排ガス中のNOxを連続的に浄化するには、アンモニア(以下、NH3)による選択還元触媒を使う方法、熱分解によりNH3を生成する尿素を使う方法、炭化水素(以下、HC)による選択還元触媒を使う方法などがある。また、内燃機関の場合、リーンNOx触媒を用いる方法もある。これは、燃料希薄燃焼排ガス中(リーン)で窒素酸化物をリーンNOx触媒に吸着又は吸蔵し、燃料過剰燃焼排ガス中でリーンNOx触媒に吸着又は吸蔵したNOxを、排ガス中のCOやHCによって還元浄化している。ディーゼルエンジンの場合、通常は燃料希薄燃焼で運転し、燃料の軽油を適宜噴射することで燃料過剰燃焼排ガスを作り出している。
これらの方法では、還元剤であるNH3、尿素、HC、軽油(成分はHC)を供給するシステムが必要になるため、装置導入費用が高くなると同時に、還元剤の費用が運転コストに上乗せされる。
安価にNOxを還元浄化するには、排ガス中に存在するCOを還元剤に用いる方法が考えられる。ところが、ボイラやディーゼルエンジンの排ガスには、酸素が数%存在するため、COが排ガス中のO2と反応してCO2になって消費され、NOxの還元が進行にしくいという問題が生じていた。
特許文献1には、内燃機関から排出されるNOxを、特に酸素過剰雰囲気下で触媒により除去する際、排気ガス中のSOxによる触媒性能の低下を防ぐとともに、排出されるCOも同時に除去することを目的として、内燃機関から排出されるNOxを、特に酸素過剰雰囲気下にて触媒により除去する排ガス浄化装置であって、NOxの流路の上流側にHCを還元剤としてNOxを還元除去する触媒を配置し、NOxの下流側にCOによりNOxを還元除去する触媒を配置することを特徴とする排ガス浄化装置が開示されている。
特許文献2には、Auを用いたガス浄化触媒の浄化性能をさらに改善し、排気ガス中のNOx及びCOを効率よく浄化することを目的として、セリウムとジルコニウムの複合酸化物と、金とを含有する触媒、または、酸化セリウムを含む多孔質担体と、ジルコニウムと、金とを含有する触媒並びにこの触媒を利用するガス浄化方法及びガス浄化装置が開示されている。
本発明の目的は、排ガス中にHCが含まれなくとも、排ガス中のCOでNOxを還元浄化し、装置コストをおよび運転コストを低く抑えることにある。
本発明の触媒は、窒素酸化物を浄化するための触媒であって、コバルトおよびマンガンから選ばれる1種以上の成分と、金と、一酸化炭素を還元剤として利用するための二酸化セリウムとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、排ガス中にHCが含まれなくとも、排ガス中のCOでNOxを還元浄化でき、装置コストをおよび運転コストを低く抑えることができる。
本発明は、触媒(NOx還元触媒とも呼ぶ)およびこれを備えた排ガス浄化装置に関し、特に、排ガスに含まれる窒素酸化物を浄化する触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置に関する。
本発明は、酸素過剰排ガス中の窒素酸化物(NOx)の還元に有効な触媒の成分の組み合わせである。二酸化セリウム(CeO2)は酸化還元機能を有している。このCeO2担体の性質を改善するためにコバルト(Co)またはマンガン(Mn)を添加し、活性成分である金(Au)を担持している。
この触媒上でのNOx浄化のメカニズムは、次のように考えている。
(1)触媒上に排ガス中のNOが吸着されて原子状のNとOとに解離、(2)解離したOを還元状態のCeO2−xが取り込んでCeO2に変化、(3)解離したN同士が結合してN2を生成、(4)排ガスに含まれるCOがCeO2を還元してCeO2−xに変化させる。上記(1)〜(4)が繰り返して進行する。
このため、この触媒では、上記(2)および(4)の酸化セリウムの還元および酸化の状態の変化が速やかに進行することがNOx浄化を左右する因子になる。
発明者は、酸化セリウムにCoまたはMnを添加すると、この還元および酸化の状態の変化が進行しやすくなることを見出した。
また、AuはCO酸化触媒として知られているが、NOの還元にも有効であり、Au触媒上で上記(1)および(3)の反応が進行しやすいと考えている。
本発明の触媒は、排ガス中のCOを還元剤としてNOxを還元するため、NOxの他の還元剤であるHCやNH3などを別途供給する手段を必要としない。すなわち、排ガス中に含まれる還元剤のHCの量がNOxの還元に不十分な量であってもNOxを還元できる。
以下、本発明による実施の形態について詳細に説明する。
本発明の触媒の組成は、金(Au)、コバルト(Co)またはマンガン(Mn)、および二酸化セリウム(CeO2)を必須とする。
Auは金属として含まれ、CoまたはMnは酸化物として含まれる。CeO2には、CoまたはMn以外の元素が含まれないことが望ましいが、酸化・還元機能を有していれば適用可能である。このため、三元触媒でよく用いられるCeO2−ZrO2の化合物や、それにランタン(La)、プラセオジム(Pr)などの触媒機能改善元素を添加した化合物でもかまわない。
本発明において使用するCoまたはMnの原料は、触媒作製の際に容易に分解する硝酸塩が好ましいが、空気中における焼成により、Co酸化物またはMn酸化物を形成する化合物であれば、炭酸塩、塩化物なども使用できる。
本発明の触媒の使用形態に特に制限はない。排ガスと効率的に接触できることが望ましいため、接触面積が高くなるように基材に触媒粉末をコートすることが望ましい。例えば、自動車の触媒に使用されるハニカム状の基材やボイラ脱硝装置などに用いられる波型の鋼鈑に触媒粉末をコートすると、ガスと触媒の接触効率が高くなる。
従来のディーゼルエンジンでは、排ガス流路内に酸化触媒、ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、DPF)およびNOx選択還元触媒が設置してある。
本発明の触媒の配置については、排ガス流路内で他の装置や触媒でCOが消費されないことが望ましく、エンジン排ガスの流路の最も上流側に触媒を設置するのが最も望ましい。ただし、上記ディーゼルエンジンのNOx選択還元触媒の代わりに、本発明の触媒を設置してもよい。ボイラでは、複数の装置や触媒が排ガス流路に設置される場合、本発明の触媒の上流でCOが消費されることは好ましくないので、ボイラ排ガスのダストを除去した後、もしくは電気集塵機の下流など、酸化反応を伴わない機器の下流に設置されることが望ましい。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1は、CeO2にCoを担持させた後、Auを担持させたNOx還元触媒である。
酸化セリウム粉末25.0gに硝酸コバルト水和物4.23gを水13.6gに溶かした液を含浸して全体が均一になるように練る。元素換算によるCoの担持量は、CeO2に対して10mol%になる。その後、120℃で3時間乾燥し、大気中400℃で3時間焼成した。
0.15gのAuを含む塩化金酸と水200gとを混ぜた水溶液を60℃に保持する。温度を保持した塩化金酸水溶液を撹拌しながら、0.1MのNaOH水溶液を滴下し、pHを10〜12に調整する。
この塩化金酸水溶液に、Coを担持したCeO2粉末を15.0g入れ、1時間撹拌する。
一晩静置後、吸引ろ過し、90℃で3時間乾燥し、大気中400℃で3時間焼成してAu担持Co/CeO2粉末を得た。
Auの担持量はCo/CeO2に対して1wt%である。
Au担持Co/CeO2粉末14.4g、シリカゾル(日産化学、コロイダルシリカO)7.2g、および水7.74gをらいかい機で15分混合したスラリーをコージェライトハニカム(400セル、7.2ミル、17×17×75mm)に流し込んで塗布した。そして、余分なスラリーをエアブローし、150℃で15分乾燥、400℃で1時間焼成を行った。Au担持Co/CeO2粉末の塗布量は、ハニカム容積あたり190g/Lである。このようにして、Au担持Co/CeO2のNOx還元触媒を得た。
実施例2では、実施例1のCoをMnに変更し、NOx還元触媒を作製した。実施例1の硝酸コバルト水和物に代えて、硝酸マンガン水和物を用いた。Mn担持量は、CeO2の10mol%、Au担持量は、Mn/CeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(比較例1)
比較例1は、CeO2のみである。実施例1のコート方法と同様に、CeO2をハニカムにコートした。コート量は190g/Lである。
(比較例2)
比較例2は、CeO2にAuを担持した例である。実施例1のAu担持の工程と同様に作製し、Au担持CeO2を作製後、ハニカムにコートした。Au担持量はCeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(比較例3)
比較例3では、実施例1のCoを銅(Cu)に変更し、NOx還元触媒を作製した。実施例1の硝酸コバルト水和物に代えて硝酸銅水和物を用いた。Cu担持量はCeO2の10mol%、Au担持量はCu/CeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(比較例4)
比較例4では、実施例1のCoをタングステン(W)に変更し、NOx還元触媒を作製した。実施例1の硝酸コバルト水和物に代えてメタタングステン酸アンモニウム((NH4)6(H2W12O40))を用いた。W担持量はCeO2の10mol%、Au担持量はW/CeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(比較例5)
比較例5では、実施例1のCoをランタン(La)に変更し、NOx還元触媒を作製した。実施例1の硝酸コバルト水和物に代えて硝酸ランタン水和物を用いた。La担持量はCeO2の10mol%、Au担持量はLa/CeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(酸素移動度評価)
酸化セリウムへ各種元素を添加した場合に、還元および酸化の状態の変化をH2消費量で評価した。
(比較例1)
比較例1は、CeO2のみである。実施例1のコート方法と同様に、CeO2をハニカムにコートした。コート量は190g/Lである。
(比較例2)
比較例2は、CeO2にAuを担持した例である。実施例1のAu担持の工程と同様に作製し、Au担持CeO2を作製後、ハニカムにコートした。Au担持量はCeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(比較例3)
比較例3では、実施例1のCoを銅(Cu)に変更し、NOx還元触媒を作製した。実施例1の硝酸コバルト水和物に代えて硝酸銅水和物を用いた。Cu担持量はCeO2の10mol%、Au担持量はCu/CeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(比較例4)
比較例4では、実施例1のCoをタングステン(W)に変更し、NOx還元触媒を作製した。実施例1の硝酸コバルト水和物に代えてメタタングステン酸アンモニウム((NH4)6(H2W12O40))を用いた。W担持量はCeO2の10mol%、Au担持量はW/CeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(比較例5)
比較例5では、実施例1のCoをランタン(La)に変更し、NOx還元触媒を作製した。実施例1の硝酸コバルト水和物に代えて硝酸ランタン水和物を用いた。La担持量はCeO2の10mol%、Au担持量はLa/CeO2に対して1wt%である。ハニカムコート量は190g/Lである。
(酸素移動度評価)
酸化セリウムへ各種元素を添加した場合に、還元および酸化の状態の変化をH2消費量で評価した。
H2消費量の評価方法を説明する。まず、He気流中で触媒を300℃まで昇温し、O2ガスに切り替えCeO2に酸素を吸蔵させる。その後、反応系内をHeに置換し、最後に3%H2−Arを流通させた。触媒上では次式の反応が起こる。
O2雰囲気 CeO2−x+O2→CeO2 (式1)
H2−Ar雰囲気 H2+CeO2→CeO2−x+H2O (式2)
(式2)に示すように、CeO2の酸素とH2が反応し、H2Oが生成する。0℃における熱伝導度は、H2が0.1684W/m・K、Arが0.0015W/m・Kであり、H2消費により触媒出口ガスの熱伝導度が低下する。触媒出口ガスと参照ガス(3%H2−Ar)との熱伝導度の差をガスクロマトグラフィの熱伝導型検出器で測定し、H2消費量を算出した。酸素移動度は、3%H2−Arを1時間流通時のH2消費量で評価した。
(NOx浄化性能試験)
作製した触媒のNOx浄化性能を評価した。図1はNOx浄化性能評価装置の概略を示したものである。
H2−Ar雰囲気 H2+CeO2→CeO2−x+H2O (式2)
(式2)に示すように、CeO2の酸素とH2が反応し、H2Oが生成する。0℃における熱伝導度は、H2が0.1684W/m・K、Arが0.0015W/m・Kであり、H2消費により触媒出口ガスの熱伝導度が低下する。触媒出口ガスと参照ガス(3%H2−Ar)との熱伝導度の差をガスクロマトグラフィの熱伝導型検出器で測定し、H2消費量を算出した。酸素移動度は、3%H2−Arを1時間流通時のH2消費量で評価した。
(NOx浄化性能試験)
作製した触媒のNOx浄化性能を評価した。図1はNOx浄化性能評価装置の概略を示したものである。
本図において、反応管1aは、電気炉1b内に設置され、触媒1cは、反応管1a内に設置されている。反応管1aには、水ポンプ1dおよびリーンモデルガス供給源1eからそれぞれ、水およびリーンモデルガスが供給されるようになっている。
電気炉内の固定床流通式反応管(反応管1a)に触媒1cをセットし、表1に示すリーンモデルガスを流通し、水を滴下した。触媒入口温度を所定温度に調整し、触媒出口ガスをNOx分析計で測定した。ガス量は1.5L/minとし、SV15000h−1に合わせた。NOx浄化率は(式3)で定義した。使用したNOx計はN2Oを測定できないが、別途、N2O濃度測定を実施した。その結果、N2Oはほとんど検出されなかったため、(式3)により求めたNOx浄化率が、NOからN2への転化率と等しいと解釈した。
NOx浄化率=(触媒入口NOx濃度−触媒出口NOx濃度)/触媒入口NOx濃度×100% (式3)
表2に酸素移動度を示す指標のH2消費量とNOx浄化性能を示す。NOx浄化性能の基準は、比較例2のAu−CeO2である。
実施例1および2におけるNOx浄化率は、比較例2のAu−CeO2を上回った。H2消費量も同様で、実施例1および2が比較例1〜5を上回った。H2消費量が高いほどNOx浄化率が高くなる傾向にある。このことから、CeO2にCoまたはMnを添加すると、酸素移動度が高くなり、CeO2によるNOから解離したOの取り込みが進行しやすくなり、NOx浄化率が高くなったと考える。
また、比較例1と比較例2とを比べると、Auを担持することでH2消費量が減っている。これは、Auを担持することでCeO2の温度によるO2の吸蔵・放出特性が変化したためと推測している。実施例1および2においてAuを担持してもH2消費量が比較例2より増加していることから、CeO2にCoまたはMnを担持した状態では、更にH2消費量が多いと推測される。
しかし、比較例1と比較例2との比較でわかるように、H2消費量が多い比較例1のCeO2のNOx浄化率が、比較例2のAu−CeO2より低く、活性成分であるAuの担持がNOxの浄化に必要である。
よって、CeO2にCoまたはMnを添加することにより、酸素移動度を高めることができ、かつAuを担持することによってNOx浄化が進行することがわかる。
表3は、実施例1のAu−Co/CeO2を用いた触媒のNOx浄化性能の温度依存性を示したものである。この表から、触媒入口温度が200〜400℃の範囲では、触媒入口温度が300℃の場合に、NOx浄化率が最も高くなることがわかる。
したがって、本発明の触媒を使用する温度条件としては、排ガスの触媒入口温度を300℃程度にすることが望ましい。
また、触媒入口温度が300℃の場合に、本発明による実施例で用いるCoおよびMnの代わりに、ストロンチウム(Sr)、ランタン(La)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、イットリウム(Y)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タングステン(W)、ビスマス(Bi)または塩素(Cl)を添加して場合、いずれもCoまたはMnを添加した場合に比べて、NOx浄化率が低くなった。また、CoおよびMnの代わりに、ナトリウム(Na)またはセシウム(Cs)を添加した場合、初期のNOx浄化率は、高くなるものの、NOxが触媒中に蓄積されて徐々に浄化性能が低下することがわかった。
以上のことから、CoまたはMnを添加した場合に、触媒入口温度が300℃におけるNOx浄化性能が特に高くなることがわかった。
本発明は、ボイラやディーゼルエンジンを含む内燃機関の排ガス浄化に利用できる。
1a:反応管、1b:電気炉、1c:触媒、1d:水ポンプ、1e:リーンモデルガス供給源。
Claims (3)
- 窒素酸化物を浄化するための触媒であって、コバルトおよびマンガンから選ばれる1種以上の成分と、金と、一酸化炭素を還元剤として利用するための二酸化セリウムとを含むことを特徴とする触媒。
- コバルトおよびマンガンから選ばれる1種以上の成分が酸化物として含まれていることを特徴とする請求項1記載の触媒。
- 排ガス流路に請求項1または2に記載の触媒を備えたことを特徴とする排ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217467A JP2010051862A (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | 触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008217467A JP2010051862A (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | 触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010051862A true JP2010051862A (ja) | 2010-03-11 |
Family
ID=42068355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008217467A Pending JP2010051862A (ja) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | 触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010051862A (ja) |
-
2008
- 2008-08-27 JP JP2008217467A patent/JP2010051862A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2504668C2 (ru) | Выхлопная система для двигателя внутреннего сгорания, работающего на бедных смесях | |
KR101841905B1 (ko) | 디젤 엔진의 배기 가스로부터 질소 산화물을 제거하기 위한 촉매 컨버터 | |
US7797931B2 (en) | Catalyst composition for diesel particulate filter | |
US20180195425A1 (en) | Nitrous oxide removal catalysts for exhaust systems | |
WO2012002052A1 (ja) | 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法 | |
CN107262108A (zh) | 含有过渡金属氧化物的二氧化铈粒子 | |
WO2005044426A1 (ja) | 窒素酸化物を接触還元する方法をそのための触媒 | |
JP2007313486A (ja) | NOx還元触媒、NOx還元触媒システム、及びNOx還元方法 | |
JP2008002451A (ja) | ディーゼルエンジン用排気ガス浄化装置およびディーゼルエンジンの排気ガスの浄化方法 | |
WO2009087852A1 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP6443501B1 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
EP2298432A1 (en) | Exhaust gas purifier | |
JP4985351B2 (ja) | 排ガス処理触媒および排ガス浄化装置 | |
JP2006289211A (ja) | アンモニア酸化触媒 | |
JP2009208039A (ja) | 粒子状物質浄化用触媒及びそれを用いた粒子状物質浄化方法 | |
JP2004138022A (ja) | ディーゼル排ガスの処理方法および装置 | |
JP2006150223A (ja) | 排ガス浄化フィルタ、該フィルタの製造方法および排ガス浄化装置 | |
JP5806157B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物 | |
JP2007239616A (ja) | 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒 | |
JP2008019820A (ja) | 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 | |
JP2005226458A (ja) | ディーゼル排ガスの処理方法および装置 | |
JP6126858B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2017192940A (ja) | 排ガス処理用触媒及び排ガス処理装置、並びに排ガス処理用触媒の製造方法 | |
JP2011136278A (ja) | 排ガス処理触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法ならびに排ガス浄化装置 | |
JP2010051862A (ja) | 触媒およびこれを備えた排ガス浄化装置 |