JP2010050718A - 通信システム、転送ノード、通信方法、およびプログラム - Google Patents
通信システム、転送ノード、通信方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010050718A JP2010050718A JP2008212956A JP2008212956A JP2010050718A JP 2010050718 A JP2010050718 A JP 2010050718A JP 2008212956 A JP2008212956 A JP 2008212956A JP 2008212956 A JP2008212956 A JP 2008212956A JP 2010050718 A JP2010050718 A JP 2010050718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- node
- identification information
- application
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の制御ノードは、ヘッダ情報とアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを作成し、第1のテーブルを前記第2の転送ノードへ配信し、第1のネットワークに収容された第1の転送ノードは、パケットのヘッダ情報に基づいて第2の転送ノードにパケットを転送し、第2のネットワークに収容された第2の転送ノードは、第1の制御ノードから第1のテーブルを受信し、パケットのヘッダ情報と対応するアプリ識別情報を第1のテーブルから読み出し、読み出したアプリ識別情報を該パケットに付与し、アプリ識別情報を付与したパケットを所定の経路でサービス処理ノードへ転送し、第2のネットワークに収容されたサービス処理ノードは、第2の転送ノードから転送された前記パケットを受信すると、受信したパケットに付与されたアプリ識別情報の示すアプリケーションを実行する。
【選択図】図1
Description
図3は、メトロサブ網内ルーティングテーブル1511の示す内容をまとめた表である。メトロサブ網内ルーティングテーブル1511は、転送系処理装置(31)が受信したパケットを、メトロサブ網3内の他のノードへ転送する経路を示すテーブルである。同図を参照すると、メトロサブ網内ルーティングテーブル1511は、例えば、カット・スルー・ルーティング方式を用い、「ノード識別情報」、「MPLS入力ラベル」、「アドレスプレフィックス」、「出力IF」、および「MPLS出力ラベル」を示す情報を含む。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は転送系処理装置41が、SEサブ網フロー識別テーブル4113を使用して、アプリケーションを実行するときに設定するパラメータを制御する点で、第1の実施形態と異なる。
本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、サービス系処理装置を複数設けた点で、第2の実施形態と異なる。
第4の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、メトロサブ網を複数設けた点で、第3の実施形態と異なる。
メトロサブ網内ルーティングテーブル1512を更に作成する以外は、第1の実施形態の転送系装置群制御系処理装置15と同様の構成である。
第5の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、ルーティングテーブル作成処理の負荷を分散した点で、第4の実施形態と異なる。
第6の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、データベースにメトロサブ網フロー識別テーブル1112およびSEサブ網フロー識別テーブル1113を作成するための情報を格納する点で、第5の実施形態と異なる。
3、5 メトロサブ網
4 SEサブ網
11 サブ網間統合制御装置
13 データベース
15、16、17 転送系処理装置群制御系処理装置
31、41、51、53 転送系処理装置
43、45、47、53 サービス系処理装置
71、73 サービス加入者装置
131 加入者情報
133 アプリ管理情報
135 ノード識別情報
137 網管理情報
151、161 テーブル作成部
153、163 NCE機能部
311、431 記憶部
313、413 FE機能部
433 SE機能部
3111、3111 メトロサブ網内ルーティングテーブル
1511、3512 メトロサブ網間ルーティングテーブル
1512、3113 メトロサブ網フロー識別テーブル
1511、1611、4111、4311 SEサブ網内ルーティングテーブル
1613、4311 SEサブ網フロー識別テーブル
4313 アプリケーション
S1〜S9、T1〜T7 ステップ
Claims (10)
- 第1のネットワークに収容された第1の転送ノードと、第2のネットワークに収容された第2の転送ノード及びサービス処理ノードと、制御ノードとを有する通信システムであって、
前記制御ノードは、パケットのヘッダ情報と所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを作成し、作成した該第1のテーブルを前記第2の転送ノードへ配信し、
前記第1の転送ノードは、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報に基づいて前記第2の転送ノードに該パケットを転送し、
前記第2の転送ノードは、前記制御ノードから前記第1のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を受信した該第1のテーブルから読み出し、読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与し、該アプリ識別情報を付与した該パケットを所定の経路で前記サービス処理ノードへ転送し、
前記サービス処理ノードは、前記第2の転送ノードから転送された前記パケットを受信すると、受信した該パケットに付与された前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行する、通信システム。 - 前記制御ノードは、パケットのヘッダ情報と、該パケットを処理するサービス処理ノードが収容された第2のネットワークを示す網識別情報とを対応付けた第2のテーブルを更に作成し、
前記第1の転送ノードは、前記制御ノードから前記第2のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報に対応する前記網識別情報を受信した該第2のテーブルから読み出し、読み出した該網識別情報の示す第2のネットワークに収容された前記第2の転送ノードに該パケットを転送する、請求項1に記載の通信システム。 - 前記制御ノードは、前記第1のテーブルを作成するとき、前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行するサービス処理ノードを識別するためのノード識別情報を、前記アプリ識別情報に更に対応づけて該第1の識別テーブルに記録し、
前記第2の転送ノードは、読み出した前記アプリ識別情報に対応する前記ノード識別情報を前記第1のテーブルから読み出し、読み出した該ノード識別情報を受信した前記パケットに更に付与し、
前記サービス処理ノードは、前記パケットに付与された前記ノード識別情報の示すサービス処理ノードが自身であれば、前記アプリケーションを実行する、請求項1又は2に記載の通信システム。 - 前記第1の転送ノードは、読み出した前記網識別情報の示すネットワークにおいてLSP(Level Switched Path)トンネルを確立して前記パケットを転送する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記制御ノードは、所定の経路を示すルーティングテーブルを更に作成し、作成した該ルーティングテーブルを前記第2の転送ノードに更に配信し、
前記第2の転送ノードは、前記制御ノードから配信された前記ルーティングテーブルを記録し、前記パケットを該ルーティングテーブルの示す前記経路で転送する、請求項4に記載の通信システム。 - パケットのヘッダ情報と、所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを記憶する記憶手段と、
受信したパケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を該第1のテーブルから読み出し、読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与するパケット処理手段と、
前記パケット処理手段により前記アプリ識別情報が付与された前記パケットを所定の経路で他のノードへ転送する転送手段と、
を有する転送ノード。 - 制御ノードにおいて、
パケットのヘッダ情報と所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを作成し、作成した該第1のテーブルを第2の転送ノードへ配信し、
第1のネットワークに収容された第1の転送ノードにおいて、
パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報に基づいて第2の転送ノードに該パケットを転送し、
前記第2のネットワークに収容された第2の転送ノードにおいて、
前記制御ノードから前記第1のテーブルを受信し、
パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を受信した該第1のテーブルから読み出し、
読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与し、該アプリ識別情報を付与した該パケットを所定の経路で前記サービス処理ノードへ転送し、
前記第2のネットワークに収容された前記サービス処理ノードにおいて、
前記第2の転送ノードから転送された前記パケットを受信すると、受信した該パケットに付与された前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行する、通信方法。 - 前記制御ノードにおいて、
パケットのヘッダ情報と、該パケットを処理するサービス処理ノードが収容された第2のネットワークを示す網識別情報とを対応付けた第2のテーブルを更に作成し、作成した該第2のテーブルを前記第1の転送ノードへ配信し、
前記第1の転送ノードにおいて、
前記制御ノードから前記第2のテーブルを受信し、パケットを受信すると、
該パケットのヘッダ情報に対応する前記網識別情報を受信した該第2のテーブルから読み出し、読み出した該網識別情報の示す前記第2のネットワークに収容された前記第2の転送ノードに該パケットを転送する、請求項7に記載の通信方法。 - 前記制御ノードにおいて、
前記第1のテーブルを作成するとき、前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行するサービス処理ノードを識別するためのノード識別情報を、前記アプリ識別情報に更に対応づけて該第1の識別テーブルに記録し、
前記第2の転送ノードにおいて、
読み出した前記アプリ識別情報に対応する前記ノード識別情報を前記第1のテーブルから読み出し、読み出した該ノード識別情報を受信した前記パケットに更に付与し、
前記サービス処理ノードにおいて、
前記パケットに付与された前記ノード識別情報の示すサービス処理ノードが自身であれば、前記アプリケーションを実行する、請求項7又は8に記載の通信方法。 - パケットのヘッダ情報と、所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを記憶した転送ノードを制御するためのプログラムであって、
コンピュータに、
受信したパケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を該第1のテーブルから読み出し、読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与するパケット処理手順、及び
前記パケット処理手段により前記アプリ識別情報が付与された前記パケットを所定の経路で他のノードへ転送する転送手順、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008212956A JP4630360B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-08-21 | 通信システムおよび通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008212956A JP4630360B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-08-21 | 通信システムおよび通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010050718A true JP2010050718A (ja) | 2010-03-04 |
JP4630360B2 JP4630360B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=42067447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008212956A Active JP4630360B2 (ja) | 2008-08-21 | 2008-08-21 | 通信システムおよび通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630360B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104980348A (zh) * | 2014-04-04 | 2015-10-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 业务链路由方法及系统、及系统中的设备 |
US10135050B2 (en) | 2012-07-24 | 2018-11-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery |
JPWO2021205493A1 (ja) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08251232A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-09-27 | Toshiba Corp | 通信・情報処理制御システム |
JP2000031972A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 分散型マルチメディアサービス提供システム |
JP2005252769A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供プラットフォーム装置 |
JP2005252367A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供プラットフォーム装置およびサービス提供方法 |
JP2006033106A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供プラットフォームシステム |
JP2006166246A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | トンネリング転送対応サービス提供プラットフォーム装置 |
JP2008054129A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 機能分散型通信装置および経路制御方法 |
JP2009278235A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信システム、制御ノード、転送ノード、サービス処理ノード、及び通信方法 |
-
2008
- 2008-08-21 JP JP2008212956A patent/JP4630360B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08251232A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-09-27 | Toshiba Corp | 通信・情報処理制御システム |
JP2000031972A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 分散型マルチメディアサービス提供システム |
JP2005252367A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供プラットフォーム装置およびサービス提供方法 |
JP2005252769A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供プラットフォーム装置 |
JP2006033106A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | サービス提供プラットフォームシステム |
JP2006166246A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | トンネリング転送対応サービス提供プラットフォーム装置 |
JP2008054129A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 機能分散型通信装置および経路制御方法 |
JP2009278235A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信システム、制御ノード、転送ノード、サービス処理ノード、及び通信方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10135050B2 (en) | 2012-07-24 | 2018-11-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery |
US10700327B2 (en) | 2012-07-24 | 2020-06-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Secondary battery |
CN104980348A (zh) * | 2014-04-04 | 2015-10-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 业务链路由方法及系统、及系统中的设备 |
US10305822B2 (en) | 2014-04-04 | 2019-05-28 | Zte Corporation | Service chain routing method and system, and equipment in system |
JPWO2021205493A1 (ja) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | ||
JP7275382B2 (ja) | 2020-04-06 | 2023-05-17 | 三菱電機株式会社 | 記録制御装置及び記録制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4630360B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7983153B2 (en) | Fast reroute (FRR) protection at the edge of a RFC 2547 network | |
WO2017059708A1 (zh) | Bier信息的发送方法、接收方法及装置 | |
JP5423787B2 (ja) | 経路設定サーバ、経路設定方法、及び経路設定プログラム | |
JP4109692B2 (ja) | ラベルスイッチネットワークにおけるセッション確立方法及びラベルスイッチノード | |
CN101960785A (zh) | 在链路状态协议受控以太网网络上实现vpn | |
JPWO2011162215A1 (ja) | 通信システム、制御装置、ノードの制御方法およびプログラム | |
CN109660460A (zh) | Bier-te信息的处理方法、服务器及存储介质 | |
JP4659867B2 (ja) | 通信システム、制御システム、および通信方法 | |
CN116582476A (zh) | 绑定段标识的处理方法及设备 | |
EP3890253B1 (en) | Transport endpoint segments for inter-domain segment routing | |
TWI543567B (zh) | 在電腦網路中進行封包的多路徑路由選擇的裝置及其方法 | |
JP4630360B2 (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
JP4599429B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
EP3942748B1 (en) | Seamless multipoint label distribution protocol (mldp) transport over a bit index explicit replication (bier) core | |
US11824763B2 (en) | Filtering topologies for path computation in massively scaled networks | |
CN108123871B (zh) | 等价多路径ecmp处理方法及装置 | |
EP3104562B1 (en) | Method of aggregation of flows in ict networks | |
CN108696430A (zh) | 一种ipran系统中实现ldp的路由过滤方法 | |
JP2015057879A (ja) | コンピュータ・ネットワーキングにおけるパケットのマルチパス・ルーティング・デバイスおよびその使用方法 | |
US8248956B2 (en) | Method or apparatus for distributing routing information in networks | |
US20230353484A1 (en) | PCE for BIER-TE Path | |
US20100329154A1 (en) | Efficient calculation of routing tables for routing based on destination addresses | |
JP2012175198A (ja) | 流通経路設定システム及び方法 | |
JP4369882B2 (ja) | ルーティング方法、および、ネットワークシステム | |
JP4875746B2 (ja) | アウトオブボックス・サービスのカスケーディング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4630360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |